マンションなんでも質問「乾式耐火遮音壁ってどうですか。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 乾式耐火遮音壁ってどうですか。
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-02-24 17:57:48
 

色々な物件の間取り図を見ると、隣家との壁がコンクリートと違う
構造になっているのが最近見られます。

クリーンリバーのチラシでは乾式耐火遮音壁となっていますが、
最近出始めたのでしょうか。
音の問題とか大丈夫なのでしょうか?
何がコンクリートより有利なのでしょうか?

【スレッドを札幌・北海道の新築マンション掲示板からマンションなんでも質問に移動致しました。H24.3.5 管理担当】

[スレ作成日時]2009-09-19 22:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

乾式耐火遮音壁ってどうですか。

126: 匿名さん 
[2009-11-03 15:47:40]
ウチにこもってコンクリ壁にほおずりしてなさい
127: タワーさん 
[2009-11-03 23:19:06]
>乾式は
「空気を伝わる音は防げるが、躯体を伝わる振動は防げない」
人間が歩かないのだつたら、RCと同じといっても良いが、現実は不可能。
燐戸の歩く振動がすごく伝わってくる,
窓の開閉振動音も 伝わってくる,


128: あ 
[2009-11-03 23:42:12]
いつのマンションですか?
今、住んでる乾式のマンションはもちろんのこと
賃貸の時でさえ隣の音なんか聞こえたことないよ
129: 匿名さん 
[2009-11-04 10:51:01]
乾式で防げない音はコンクリでも防げませんよ
ものすごく厚く(核シェルターみたいに)すれば別ですが

集合住宅ですから音が聞こえるのは当たり前
どの程度許容できるかの話ですよね

個人差が大きいので気になる人は気になるでしょう
気になる人に気にするなと言っても余計気になるだけで
何の解決にもなりません

乾式が嫌ならコンクリを選ぶ
それだけのことですね

やっぱりコンクリを選んでよかったー
と満足感が高まるでしょう

自分で満足していればいいだけで
乾式はダメだと他人を説得する必要はありません
うるさいからやめたほうがいいですよ
130: マンション投資家さん 
[2009-11-04 17:39:06]
>↑うるさいからやめたほうがいいですよ
> 他人を説得する必要はありません
131: 匿名さん 
[2009-11-05 10:55:09]
>>↑うるさいからやめたほうがいいですよ
>> 他人を説得する必要はありません

せこいあげあしとらないでください

説得じゃなく
老婆心というやつでしょうか・・・

いやただうるさいから言っただけですね(笑)
132: 匿名さん 
[2009-11-05 16:38:11]
乾式壁を選ぶにしろRC壁を選ぶにしろ結局のところ隣人次第なのではないでしょうか?床にしても厚さが極端に変わらない限り上階が煩い非常識な人なら騒音を防ぐのは不可能と思うのですが。
133: 匿名さん 
[2009-11-05 16:48:58]
乾式壁を嫌がる人は遮音性能よりも
隣とコンクリートで完全に仕切られていないと
心理的に安心できないのでしょう

それまで安アパートやベニヤ板?の戸建てに
住んで騒音に悩まされたトラウマが
あるのかもしれません
134: 匿名さん 
[2009-11-05 17:03:41]
将来的には全面乾式壁マンションとなるのでしょうか
そうなれば間取りも変わってくるでしょうね。
今は乾式率 20~50%ぐらいかな。
135: 匿名さん 
[2009-11-05 18:54:45]
なんか聞いた話では、
コンクリに壁紙直張りだとコンクリにクラックが入って壁紙も割れるそうだ。
コンクリにボードを貼ると太鼓現象で音が響くんだそうだ。
136: 匿名さん 
[2009-11-05 22:57:13]
今分譲の東京のタワーマンション、柱、スラブ
以外は全面乾式壁(タイガーの152mm)のようですね
札幌もいずれは、コンクリートマンション
懐かしい時代も来るかも。


137: 住まいに詳しい人 
[2009-11-06 00:32:24]
前面乾式(プラスターボード)では、雨で壁が濡れます。ここで言っている乾式の場合ですが。
乾式を選ぶ建物は、構造的に選んでいるに過ぎません。値段で選んでいるとしたら、賃貸マンションは100%乾式壁のはずです。乾式壁の建物は、高層(15階以上)に多く、柱の動き(地震時)を拘束しない為にあります。
138: 匿名さん 
[2009-11-06 07:46:33]
ところが現実は違うんだな
RC、ラーメン構造で
15F以下でも乾式使用するから
コストダウンと、言われてるんです
139: 匿名さん 
[2009-11-06 10:37:06]
乾式壁の方がコストダウンになるんですか?
コンクリート流し込んだ方が安上がりでしょう

仮にコストダウンだとしてもそれのどこが問題なんですか?
首都圏で雨後のタケノコのごとく林立している高層マンションは全部乾式でしょう
低層はコンクリート壁にすべきだという理由があるんですかね?
140: 匿名さん 
[2009-11-06 11:19:09]
コンクリ・マニアですから。

141: 匿名さん 
[2009-11-06 12:43:15]
コンクリートなんて今や時代遅れなのですよ。
142: 乾式壁大好き 
[2009-11-06 23:57:30]
↑コンクリートの有利さを認めない、無知で頑固な人ですね。
勝手に乾式に住んでればいいしょ。
143: 匿名さん 
[2009-11-07 18:01:07]
全面乾式で鉄骨石膏ボード プレハブ マンションになるね、
これが最新式マンションか。
144: 匿名さん 
[2009-11-07 18:07:29]
軽量で弓のようにしなるから、
地震には強いね。

145: 匿名さん 
[2009-11-18 12:12:38]
ひさしぶりに上げてやるか

コンクリマニアは他のスレを荒らさないように
ここに引きこもってください

戸境壁が乾式のマンションに住んでいますが
最初はコンクリの方を希望していました

でもそれはただ心理的なものですね
実際はどちらでも変わりません
どちらかがあきらかに問題があるとすれば
厚みや施工に原因があるのでしょう
だから安マンションにご注意
146: 匿名さん 
[2009-11-21 22:36:20]
LL、LH 遮音等級も教えて。
147: あ 
[2009-11-22 19:09:21]
うちはL値が60の等級は4ですが、なにか?
148: 匿名さん 
[2009-11-22 19:31:27]
壁以外のレスは禁止。

床のこと聞きたいなら新しくスレ立ち上げなさい!
149: 匿名さん 
[2009-11-22 23:40:20]
D値はD-55 1級で静かです。



150: ビギナー 
[2009-11-23 10:05:59]
外断熱マンションを教えてください?
151: あ 
[2009-11-23 11:41:10]
149
それは床だろ
152: 匿名さん 
[2009-11-23 12:14:26]
高層マンション(最近では10階に満たない低層マンションも)では、乾式壁(石膏ボード)のものが

多くなっているようだが、耐地震という点で大丈夫なんですかね?

>144 には軽量で弓のようにしなるから、地震には強いね。

とありますが、以前に、地震に耐える能力は(鉄骨)柱と壁が受け持つ、ということを見た記憶があります。

耐震偽装が問題になったときも、「柱と壁に耐震に必要な鉄筋が入っていなかった」ことが話題になっていた、

と思いますが、石膏ボードでもその役割(耐震)は果たせるのでしょうか? 専門家の意見を聞きたいものです。

(構造壁と戸境壁とでは異なる点があるかもしれませんが。)

地震が起きた結果、「軽量で弓のようにしなった」石膏ボードは所定の位置からずれて、ずれた後でも、

遮音性能が保証されるんですか?

下のような資料がありました。

「体に感じない程度の微弱な揺れ」でも影響があるのなら、
「体に感じる程度の揺れ」なら、大きな影響があるのではないですか?
=========================================================================================
http://jyusetsu-navi.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/post_2e54.html に

戸境壁に「乾式壁」を用いたマンションを買って損はないの?

.....

では、乾式壁を採用しているマンションは、まったく問題がないのだろうか──実は、いくつかの不安材料がある。
 まず、遮音性能について。
 鉄筋コンクリートの壁と同程度の遮音性能を実現するには、乾式壁を隙間なく、ぴっちり取り付けなければならない。この施工が下手だと、期待される遮音性能が出ない可能性があるのだ。
 次に、きっちり施工された場合でも、不安はある。それは、長い年月の間にぴっちり取り付けた部分がずれ、隙間ができる可能性があることだ。乾式壁が施工されるのは、主に超高層マンション。その超高層は、風の影響で微弱な揺れが発生しがち。体に感じない程度の微弱な揺れでも、長い年月の間に隙間が生じやすい。そう指摘する建築の専門家がいることも覚えておきたい。

153: 匿名さん 
[2009-11-23 12:57:01]
高層マンションは乾式にするしかないんだから
地震のこととかぐだぐだ言っても
じゃどうしろって言うのかな?

高層マンションを建てるなってことかな?
意味ありませんね、こんな議論しても。

いまの乾式にまだ改良が必要なら
そうするしかありませんしね。

どうしてもコンクリ壁にしたいなら
低層(中古)マンションを探してください。
154: 匿名さん 
[2009-11-23 13:07:23]
きっと高層コンプレックスがあるんじゃないの?
155: 匿名さん 
[2009-11-23 16:45:23]
No.152さんの心配は当たっています。

アメリカ・テロ(2001年9月11日)事件であのように簡単に高層建築物が火災により飴のように崩れ去るのにはビックリしました、RC造りでは考えられない体験でした。
ですから、せめて中層マンション15階建て以下では、湿式壁がいずれ復活すると思います。

西宮でのJR事故では電車がRCマンションに激突しましたが、基本構造体は無事ででマンションのダメージは少なかったです。


156: 匿名さん 
[2009-11-23 18:19:56]
ジャンボ旅客機が突っ込んだんでしょ?
中層マンションなら湿式壁だろうが何だろうがあとかたもないでしょうよ

NO.152では遮音性能を問題にしているのです
ラーメン構造なら基本構造体と戸境壁構造は関係ありませんよ
157: 匿名さん 
[2009-11-23 18:26:56]
ラーメンはすきです。

158: 匿名さん 
[2009-11-23 21:19:19]
ジャンボ旅客機が突っ込む??

電車が激突??

あまりにも非現実過ぎて困るんですが。

ま、可能性はゼロじゃないのでしょうが。

ちなみに今販売中のマンションで
そのジャンボ旅客機が突っ込んだり
電車が激突する可能性が有るマンションはどこ??
159: 匿名さん 
[2009-11-23 22:20:35]
まあコンクリートは火災では崩れないが、
鉄骨乾式はもろく崩れると言うことでしょう。
長く住むには中層RCだな。
160: あ 
[2009-11-24 00:42:09]

構造壁と戸境壁の違いがわかってないのかな?
161: 不動産購入勉強中さん 
[2009-11-24 09:00:45]
構造壁と戸境壁は

構造・強度上の違いで

乾式では強い火災には
耐えられないでしょう。

162: 匿名さん 
[2009-11-24 12:42:26]
戸境壁は構造壁と違います
集合住宅の住戸ごとの仕切り壁にすぎませんから耐震性に影響はありません

遮音性能についてはデータも出ていて湿式(コンクリート)壁に劣らない
というより比較によってはむしろ優れているといえます
あとは気分の問題でしょう

耐火性能については通常の火災に対して十分な耐火性を確保しています
言うまでもありませんが飛行機が突入して起こるような爆発や高温の火災にも対応できる壁を
普通のマンションで設計する必要はありません
(原発施設じゃないのですから)

もちろん湿式(コンクリート)壁を否定するものではありません
ただ乾式壁を否定すればマンション建設は成り立たなくなります




163: 入居予定さん 
[2009-11-24 23:10:35]
↑全くの素人の域を超えてませんな(大笑)
164: 匿名さん 
[2009-11-25 14:32:44]
ではその「くろうと」のご意見とやらを拝読させていただきましょうか
165: 匿名さん 
[2009-11-25 14:49:38]
そいつに意見なんかあるわけないのさ
乾式もコンクリも関係ないんだ
人をバカにするためだけに書き込んでいやがるんだから
相手にすることないよ
166: 五代目円楽さん 
[2009-11-25 15:01:19]
↑うまいこと言うねえ。
座布団一枚だ!
167: 入居予定さん 
[2009-11-25 20:42:50]
全くくだらなくて、教えてやる気もしないね。
168: 匿名さん 
[2009-11-25 21:22:55]
そうだくだらない
中層以下で乾式壁は
コストダウンMSだ。


169: 匿名さん 
[2009-11-25 22:28:59]
>全くくだらなくて、教えてやる気もしないね。

はいはい
要するにきみは何も知らないってことね
170: 匿名さん 
[2009-11-25 22:33:01]
築年も古く設備も時代遅れの中古マンションに住んでて誇るところが何もなければ
コンクリ壁のことでも言うしかないよね。

171: 匿名さん 
[2009-11-25 22:42:22]
こんな匿名掲示板に玄人なんているのかよ?
乾式壁は欠陥技術だとでも言いたいのか?
日本中に建てられている高層マンションは全部遮音性能が劣っていて
耐火性能も低いって言うのかい?

それにコストダウンなんて言うヤツがいるが根拠あるのかい?
仮にコストダウンだったとしたらそれのどこが問題なんだい?
コストダウンを図るのは当たり前のことだろう。
172: 匿名さん 
[2009-11-25 22:48:33]
↑やっぱりコストカットだ。
そう言ってる。
173: 匿名さん 
[2009-11-25 22:53:17]
ここまでくると相当なアホだね
174: 匿名さん 
[2009-11-25 22:54:53]
コストダウンの根拠言ってみろって
175: 匿名さん 
[2009-11-25 23:13:01]
どうせ答えられないでしょうから代わりに答えましょう。

大成建設の技術センター主席研究員の平松さんという人が講演していますが
(ネットにも載っています)
「乾式壁があらゆる面でRC 壁を超える高い性能を備えるに至った」と述べていますね。

その中でコストについても述べられていて
「一概には言えないが、おおよその目安として」とことわりながらも
壁単体でもコンクリに較べコストが低く、軽量化により構造体の建築費の削減や
工期短縮による綜合建築コストの低減が可能であるとしています。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる