色々な物件の間取り図を見ると、隣家との壁がコンクリートと違う
構造になっているのが最近見られます。
クリーンリバーのチラシでは乾式耐火遮音壁となっていますが、
最近出始めたのでしょうか。
音の問題とか大丈夫なのでしょうか?
何がコンクリートより有利なのでしょうか?
【スレッドを札幌・北海道の新築マンション掲示板からマンションなんでも質問に移動致しました。H24.3.5 管理担当】
[スレ作成日時]2009-09-19 22:35:14
乾式耐火遮音壁ってどうですか。
869:
匿名
[2012-04-19 09:40:07]
|
870:
匿名
[2012-04-19 09:46:28]
それなりって…。
やっぱり湿式のが安心だなぁ。 タワマンなら仕方ないけど。 |
871:
匿名
[2012-04-19 10:25:01]
湿式壁ったってたかだか15~18センチです。叩けば十分聞こえますよ。
最近軒並み乾式が多いのは軽量化による耐震性能向上を目的としていたりするでしょうか? |
872:
匿名
[2012-04-19 11:38:29]
18センチ厚の湿式が叩いて聞こえるって何を根拠に?うちがその仕様ですが、聞こえるものとは思えないのですが…
乾式タワマン→湿式低層に引っ越して二年経ちますが遮音は湿式の方が明らかに優れていると感じますよ。 新しい物件ではないので戸境壁は直貼りの18センチですが、新築で入ったタワマンより静かです。 |
873:
匿名
[2012-04-19 12:00:30]
湿式も乾式も隣次第だろ
|
874:
匿名
[2012-04-19 12:35:45]
ハイ、結論出ました。
|
876:
匿名さん
[2012-04-19 13:47:02]
湿式なんて今時売ってないでしょ
|
877:
物件比較中さん
[2012-04-19 16:28:25]
乾式だと、湿度の面で湿式よりメリットが出たりすることはありませんか?
クローゼットに面してる時など。カビが生えにくいとか。 まあ、数年もすれば解消されるんでしょうけど。 |
878:
匿名さん
[2012-04-19 19:27:24]
877さんが書かれている通り施工後数年の間は厳密にいうと湿度に差があるかもしれませんが、戸境壁以外は結局コンクリートなのでそれ程差が出るとは思えませんね。
音に関しては正しく施工されていれば気にすることはないと思います。 ただ多くの方が書かれているように、現状地震やそれに伴う火災等が起きた時に乾式壁の方が不利なことは否定できません。 地震大国の日本ではむしろこちらについて注意した方がいいですね。 タワーマンションは免震構造等でそういった被害が起きにくくなっているからいいでけど、タワー以外のマンションでコストダウンのために乾式が使われている場合は気にとめた方が良いと思います。 |
879:
匿名
[2012-04-19 20:06:57]
阪神大震災のときに神戸にすんでおりました。
乾式マンション壁のクロスがのきなみ歪みました。 それをごらんになった業者のかたが 「挟み込みパネルなんだから当然なんですよね。 われわれは石膏ボードってよんでますよ。 構造物ではないですからね」 とおっしゃていました。 その経験があるので 乾式というだけで完全なる検討外。 音の問題がどうのというのは いまはかなり改善したらしいですが そういう問題ではない。 賃貸ならまだしも、購入で乾式はありえません。 探せば湿式マンション今販売中のところも ちゃんとありますよ。 価格は安くないです。 いいかげんなことを言う営業のかたにあうと まじめにぞっとしてしまいます。 商売とはいえ、一応命をあずかる箱を売っているはずです。 コストカットのための乾式だと了承して、価格に反映されていれば 踏み切る購入者はいるのかもしれませんが・・・。 家族、友人であればとめます。 |
|
880:
匿名
[2012-04-19 20:46:21]
タワーマンションで始めは必然性があって乾式を採用していたわけですが
利聡い方が気づいたんでしょうね だったら低層も中層も乾式にしてしまえば かなりのコストカットになる!と。 間取りも自由になって 見た目を追う購入者にアピール、 浮いた分は利益になると。どうせ購入者は構造までわかりはしない。 コンクリートをつかわない 総乾式マンションはいまだありませんよね。 それが乾式の強度に対するこたえではないでしょうか。 みなさん少しでも、どうぞよいマンションに出会われますように。 |
881:
匿名
[2012-04-19 20:46:38]
阪神てwww
いつの時代www コストカットで乾式ってほんとに思ってるのか?www 地震の時、コンクリに押し潰されないようにねwww |
882:
匿名さん
[2012-04-19 20:53:52]
論理的に反論できなくなると2chと同じように草をはやして煽る人って多いですよね。
|
883:
匿名
[2012-04-19 21:01:50]
てゆーか強度で乾式が劣るなんて理論以前の問題だが?
|
884:
匿名さん
[2012-04-19 21:06:52]
|
885:
匿名さん
[2012-04-19 22:55:17]
乾式が強度も遮音性も劣っていることは今も昔も変わらないと思いますが。
石膏ボードに何も期待できるはずがないじゃない。 タワマン実現のためのあだ花ですよ、乾式は。 デベも低層の超高級ブランドには絶対に使わないんだから、 乾式の無能さはよ~くわかっているはずですよね。 少しでもプライドがあるならタワマン以外には使わないようにしましょうね。 |
886:
匿名さん
[2012-04-19 23:13:57]
乾式壁から直接というか、設置面である床コンクリとの境目から通して音が伝わってる気がする。
犬のツメのカリッって音がハッキリ聞こえるのとかあるとね。 |
887:
匿名さん
[2012-04-19 23:40:03]
|
888:
匿名さん
[2012-04-19 23:49:58]
|
889:
匿名さん
[2012-04-20 00:21:25]
壊れたら直せば良いじゃん
|
壁ですよ?
わざわざ意図的に叩かない限り重量衝撃音は関係ないのでは?
それに昔は知りませんが最近の乾式はそれなりに重量衝撃音にも対応しています