マンションなんでも質問「乾式耐火遮音壁ってどうですか。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 乾式耐火遮音壁ってどうですか。
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-02-24 17:57:48
 

色々な物件の間取り図を見ると、隣家との壁がコンクリートと違う
構造になっているのが最近見られます。

クリーンリバーのチラシでは乾式耐火遮音壁となっていますが、
最近出始めたのでしょうか。
音の問題とか大丈夫なのでしょうか?
何がコンクリートより有利なのでしょうか?

【スレッドを札幌・北海道の新築マンション掲示板からマンションなんでも質問に移動致しました。H24.3.5 管理担当】

[スレ作成日時]2009-09-19 22:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

乾式耐火遮音壁ってどうですか。

490: 匿名 
[2011-07-01 16:19:12]
揚げ足ばかりとって何が楽しいのかね~。
491: 匿名 
[2011-07-01 18:55:45]
北海道では他の地域と異なり、乾式が異常に増殖しているようです。
492: 匿名さん 
[2011-07-01 22:54:06]
大きな地震が来ないからですよ。
震度6以上では乾式は亀裂、陥没したからね。
493: 匿名さん 
[2011-07-01 23:06:19]
そう言えば地震の多い釧路市の分譲マンションは免震構造と全面コンクリート壁だ、となると乾式はやはりコストダウンと軽量化か。
494: 匿名さん 
[2011-07-02 00:34:41]
釧路に住みなさい
495: 匿名さん 
[2011-07-02 00:37:03]
釧路に分譲マンションなんてあるの?(笑)

いいから黙って中古に住みなさい。
496: 匿名さん 
[2011-07-02 00:45:33]
>大きな地震が来ないからですよ。
>震度6以上では乾式は亀裂、陥没したからね。

高層マンションは全部乾式でしょ?
札幌より首都圏の心配をしてください。

497: 匿名さん 
[2011-07-02 22:50:07]
>>震度6以上では乾式は亀裂、陥没したからね。

湿式でも沢山壊れてるけどねw

つぅか昔のマンションは皆湿式なわけで阪神でも壊れたのは全部湿式。

乾式がなかったってオチがあるけどw
498: 匿名さん 
[2011-07-09 19:15:39]
低中層の小規模で戸境壁RCに住んでるんだけど、購入時に戸境壁に
I社の「呼吸する内装壁材」を張ってもらったら、これが割れて
(ひびが入って)しょうがない。
「これ、コンクリート自体にひびが入ってるんですよ。新築では
コンクリートが落ち着くまでしょうがないんですよね~」みたい
な事言われながら、1年目と2年目の点検で張り直してもらって、
3年目は大丈夫だったんだけど、先日気が付いたらまたひび割れ
・・・(泣) 多分3月の地震のせい。
ここ覗いて、乾式だったら柔軟性ありそうでこんな事無いのかな
あと思ったんだけど、間違い?
499: 匿名さん 
[2011-07-09 21:45:47]
↑まちがいです
コンクリートのひびでは無く
収縮率の違いでコンクリートの厚い(200mm)
堅牢な壁はそのままで、表面に貼った
薄い壁材(10mm)が引っ張られ耐えきれなく破壊するのです、
緩衝材、接着剤がメーカー指定の適正な物を使用していない
可能性があり施工上の問題です。
500: 匿名さん 
[2011-07-10 00:37:20]
どーぞコンクリ壁のマンションにお住まいになってください。
乾式壁がどーとか余計なお世話ですよ。
501: 匿名さん 
[2011-07-14 07:04:12]
もう「どっちが優れてるか」ではなく「どっちが好きか!?」…で良くね?

ちなみに私は乾式買ったんだけど…好きなのはやっぱりコンクリなんだ。

でも仕方ないよね。
地所も三井も野村も新築は乾式一辺なんだから。

いつかまたコンクリの時代がやってくるのだろーか…。
502: 匿名さん 
[2011-07-14 09:30:08]
>>501
乾式で不快感(騒音等)感じたことありますか?
未入居かな?
503: 匿名さん 
[2011-07-14 21:43:05]
響きます、不快です
504: 匿名さん 
[2011-07-15 03:11:07]
501です。

私は騒音、振動に対して極端に臆病なので、お隣との境に廊下や浴室の配している間取りをチョイスしました。
廊下にいる時にお隣からコツコツと音が聞こえることはあります。

以前フルコンクリマンションに住んでいましたが、その時は隣の騒音は凄かったです^ ^;
壁一枚の間取りだったので。

乾式だから音が響く…ということは無く「どっちも大して変わらん」というのが現実です。

間取りって大事ですよ♪
505: 匿名さん 
[2011-07-15 14:22:14]
>>501
502です。丁寧なご回答ありがとうございました。
私はこれから入居なんですが、
戸境が隣家のどの部屋と接するかは注意したつもりです。
あまり神経質にならないかつ自分も迷惑をかけぬよう
暮らしたいと思います。
506: 匿名 
[2011-07-15 17:01:30]
結局は乾式かRCかと言った壁の問題ではなく、どのような心掛けで住むかということではないでしょうか。
皆が505さんのような心掛けで生活していれば問題なんて起きないでしょう。
507: 匿名さん 
[2011-07-15 22:52:56]
ここはコンクリートを称賛するスレッドですよ。
508: 匿名さん 
[2011-07-16 01:38:41]
504の言うように、マンションの設計者がもっと騒音問題が起こりにくい間取りを提供するべきなのよ。

湿式乾式に関係なく、隣室との境に「廊下」等ワンクッション挟むだけで大きく改善するんだから。

509: 匿名さん 
[2011-07-16 08:28:21]
音に関しては左右より上下の方が煩いのが事実

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる