色々な物件の間取り図を見ると、隣家との壁がコンクリートと違う
構造になっているのが最近見られます。
クリーンリバーのチラシでは乾式耐火遮音壁となっていますが、
最近出始めたのでしょうか。
音の問題とか大丈夫なのでしょうか?
何がコンクリートより有利なのでしょうか?
【スレッドを札幌・北海道の新築マンション掲示板からマンションなんでも質問に移動致しました。H24.3.5 管理担当】
[スレ作成日時]2009-09-19 22:35:14
乾式耐火遮音壁ってどうですか。
429:
匿名さん
[2011-06-22 22:44:21]
|
430:
匿名さん
[2011-06-22 22:49:57]
こんなにありますかコンクリ壁、
さすが財閥系安心設計ですね、 確か免震マンションもスミフ福住でしたよね。 いいマンションです。 |
431:
匿名
[2011-06-22 22:58:04]
どれも竣工後数年経った人気が無い物件ですね。
それだけ売れ残っていると言うことは、コンクリート壁にこだわっているのは少数派だからですね。 |
432:
匿名さん
[2011-06-22 23:13:58]
つうか全部コンクリートの影響で
梁ぼこぼこだべやwwww |
433:
匿名
[2011-06-23 00:36:36]
結局どうなんですか? 誰かまとめたら?
|
434:
匿名
[2011-06-23 01:17:24]
がんばれ!コンクリ業者。
作業的に手抜きができる。 実は地震によわい。 材料、人件費が乾式より安くできる(コストダウンが図れる) メンテしづらい。特に戸境壁。 等などのマイナスイメージを吹き飛ばせ! |
435:
匿名
[2011-06-23 02:30:56]
どっちも良いとこ悪いとこあるってことで終了じゃね。
|
436:
匿名さん
[2011-06-23 07:41:07]
戸境壁のメンテ?
何でしょう! 扉付けて隣戸と行き来する 良いリフォームだ。 |
437:
匿名さん
[2011-06-23 23:23:57]
No434
↑しっかり根拠を示して下さいネ(笑) |
438:
匿名さん
[2011-06-24 00:14:21]
結局、湿式を勧めてるのは
旧工法で売れ残ってるデべってことで終了で良い? |
|
439:
匿名
[2011-06-24 08:03:08]
コンクリート原材料の問題や、工期短縮の問題。
つまりはコスト削減から産み出された工法を「新」と呼ばれてもねぇ。 軽く造れるから耐震性ではメリットもあるけど、総合的にみて優れているとは言えない。 |
440:
匿名
[2011-06-24 18:21:21]
|
441:
匿名さん
[2011-06-25 00:02:21]
>つまりはコスト削減から産み出された工法を「新」と呼ばれてもねぇ
現実的にはコスト削減になっていない、、 むしろ遮音性を兼ね備えた工法は割高なのは何度も言ってるだろ? あほなの? 仮にコスト削減できることは消費者にとってもメリットになるってのは 資本主義では常識でそれを否定するのは被害妄想なんじゃね? コストダウンできて消費者にメリットがあることが悪だと言う発想が疑問。 |
442:
匿名さん
[2011-06-25 10:29:38]
床も乾式にしてください。
|
443:
匿名
[2011-06-25 14:07:26]
コスト削減が売買価格に適切に反映していれば、買い手にとってもメリットだけど、そうなっていない。
十分な遮音性能を出すためには割高になるから、それもしない。 それが現実。 |
444:
匿名
[2011-06-25 14:09:01]
結果として遮音性能の落ちる物件が従来と変わらない価格で売買されているだけ。
|
445:
匿名
[2011-06-25 14:45:51]
だれも根拠の無い定性的な書き込みは望んでないし、意味がない。
コンクリート壁でも乾式耐火壁でもいいから、定量的にどちらが優れているのか書けませんかね? それが無理な方の書き込みは不要です。 |
446:
匿名
[2011-06-25 14:55:38]
↑
じゃあ、他力本願の貴方の書き込みも無意味。 |
447:
匿名
[2011-06-25 14:57:55]
↑
貴方もね。 |
448:
匿名
[2011-06-25 18:03:47]
コンクリの方が遮音性が高い?(笑)
いつの時代の知識?(笑)。 見た目と響きで判断しちゃいかんな。 |
シティハウス山の手1条
ガーデンズコート発寒南
パークスクエア札幌発寒
シティハウス南郷通1丁目(一部乾式)
売れ残りに福があります。
さすが財閥系(笑)
スミフを買ってあげてください。