竣工は随分先ですが、価格帯など気になります。
道路幅も狭いし、近隣にスーパーもないのですが、場所的には気になる物件です。
売主:株式会社 大京
施工会社:株式会社土屋組
管理会社:株式会社大京アステージ
所在地:愛知県愛知郡長久手町大字長湫字西原山16番6(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 「藤が丘」駅 徒歩10分
愛知高速交通リニモ 「藤が丘」駅 徒歩10分
[スレ作成日時]2009-09-19 20:21:17
ライオンズ藤が丘リビオガーデンズ
85:
匿名さん
[2010-08-13 23:10:26]
すいません、日本語でおねがいします。
|
86:
匿名
[2010-08-13 23:43:04]
契約してた人がキャンセルしたとかじゃないですか?
|
87:
土地勘無しさん
[2010-08-14 00:09:14]
ここ、意外に苦戦してたみたいね。
|
88:
元近所住民
[2010-08-14 02:21:47]
あんな場所は計画段階で苦戦するのは目に見えてたよ。将来性ないしね。
|
89:
周辺住民さん
[2010-08-14 16:30:45]
苦戦?
なんかめちゃくちゃ売れてるようだけど。 あんなショボイモデルルームでなんで売れるのか不思議だったけど、 結局価格と、ビッグネーム2つなんかな、と。 あの場所はホント危ない気がするけど、長谷工の公園も使えるし、道路も造ってもらっちゃって、 大ラッキー? しかし、あの公園、予定してたよりショボく感じるのは私だけ? |
90:
匿名さん
[2010-08-14 22:12:16]
めちゃくちゃ売れてる?????
そんなマンションがわざわざ団扇まで作って、賃貸マンションのポストに配るかね。 |
91:
サラリーマンさん
[2010-08-14 22:22:14]
将来性ってそんなにないですかね、ここのあたりって。
|
92:
匿名さん
[2010-08-14 23:05:59]
日本に将来性のある場所なんてないだろ?
日本に将来性が無いんだから |
93:
匿名さん
[2010-08-15 21:40:23]
昨日・今日と四軒家交差点から冨ヶ丘にかけて「分譲中」の看板持ってるお兄ちゃんが
いっぱい居たぞ。暑い中ご苦労さんです。大規模なモデルルーム公開でもやってたのかな? |
94:
周辺住民さん
[2010-08-18 10:00:18]
看板持つのも立派な仕事なんだから上から目線で言うなよ!!
|
|
95:
匿名さん
[2010-08-18 13:25:50]
>>91
長久手が市になる・矢野コン跡地の大規模マンションが完成する・ スーパーが出来る、なんていう予定もあるから10年後くらいは楽しみな土地です。 住民増による交通の発達なんていう希望もあるしね。将来性はそこそこあると思うよ。 |
96:
匿名さん
[2010-08-18 18:54:53]
マンションの東側は再開発されるとして、西側の道路(藤ヶ丘駅に通じる道)には将来性は無い
と思うがねぇ。 |
97:
匿名さん
[2010-08-19 20:17:46]
西側の道は歩道を何とかして欲しいですよね。
周辺もそうですけど細い道なのに通行量多いし、おちおち歩いてられないです。。 |
98:
匿名さん
[2010-08-19 21:17:00]
あれ?
西側の道って拡幅するんじゃないんだっけ? いっそのこと一方通行にしちゃえばいいのに。 |
99:
匿名さん
[2010-08-20 21:13:43]
拡幅の予定があるなら良いですね。子供も増えるだろうし、道の安全が確保できれば申し分ない。
近隣住民としても安心です。 |
100:
購入経験者さん
[2010-08-21 14:12:19]
でもひょっとしたら中途半端に拡幅するんじゃないの?
|
101:
匿名さん
[2010-08-22 20:31:02]
西側の道を藤ヶ丘にまっすぐ行った辺り(高架下)にあるはらドーナツがおいしいですよ。
この間5つ買って来てひとりで全部食べてしまいました。2階にカフェもあります。 |
102:
周辺住民さん
[2010-08-22 21:07:21]
そのドーナツ屋はちょっと前に話題でした。
栄にもあります。 |
103:
地域住民
[2010-08-24 00:52:42]
ミスタードーナツは美味しいですよ。栄にもあります。
|
104:
匿名
[2010-08-24 02:13:00]
ミスドは閉店後ゴミ袋にまだ食べられるドーナツがいっぱい入って捨ててあるよ!
|
105:
サラリーマンさん
[2010-08-24 11:10:36]
ゴミ箱の中のミスドが私の主食です。なんだこのスレ???
|
106:
匿名さん
[2010-08-24 20:31:13]
はらドーナツ、ミスドもそうだけど藤ヶ丘駅って
スイーツや軽食の類の店が充実してますよね。 ビアードパパ、たいやき屋もある。学生さんがよく使う駅だからか? |
107:
長久手町民
[2010-08-25 00:51:58]
でも藤が丘って垢抜けしないよね!
|
108:
銀行関係者さん
[2010-08-25 01:47:00]
ビアードパパ、たいやき屋はタダの流行りでしょ。
あと何年かしたら閉店してるよ。 |
109:
匿名
[2010-08-25 13:20:26]
駅内のたいやき屋などは1~2年契約で次々店は変わるみたいです。継続契約は売上次第なのかな?
|
110:
匿名さん
[2010-08-25 21:03:32]
そういやあそこは以前靴やカバン売ってましたね。
その前は貴金属だったっけか。年契約だったのか、納得した。 |
111:
不動産に詳しい人
[2010-08-27 03:52:56]
東山線は一社までですよ。
|
112:
匿名さん
[2010-08-27 17:19:27]
藤が丘が垢抜けても何かイヤだけどね。
よく言えば「庶民的な住宅街」のような、敷居の低さが魅力だろ。 |
113:
匿名さん
[2010-08-28 20:14:49]
西側の道から藤ヶ丘に行く辺りに飲食店が欲しいなあ。
コンビニもローソンだけでなくもうひとつ欲しいかも。できればファミマで。 |
114:
いつか買いたいさん
[2010-08-30 04:03:19]
ひとつあれば十分でしょうに。
|
115:
匿名
[2010-09-04 10:05:11]
最近の動きはどうなんでしょうか?
|
116:
サラリーマンさん
[2010-09-06 17:55:13]
最近の動きはコンビニひとつあれば十分よ。
|
117:
購入経験者さん
[2010-09-07 04:28:46]
最近の動きは激しいでしょ。
|
118:
匿名さん
[2010-09-07 07:33:34]
コンビニは使い分けしたいな。
ファミマはTポイントが使えるからいいよね! |
119:
購入経験者さん
[2010-09-07 20:06:15]
スリーエフでも使えるでよ。
|
120:
匿名
[2010-09-08 08:21:12]
なかなか、数字が14から 動きませんねぇ。
|
121:
匿名さん
[2010-09-08 19:24:02]
物件概要では13戸です。一軒売れたようですよ。
でも一ヶ月ほど前にキャンペーンを盛大にやってた割には寂しい数字です。 |
122:
住まいに詳しい人
[2010-09-09 04:33:23]
確かに売れてないみたいですね。
|
123:
匿名さん
[2010-09-09 07:56:28]
やっぱりファミマの誘致を!
|
124:
匿名さん
[2010-09-09 08:14:36]
ライオンズだけじゃなく、その北の長谷工の大規模も建ちはじめれば、コンビニも目をつけるかもね。
長谷工敷地の南西角の土地にセブンイレブンが出来れば大賑わいだろうに。 |
125:
匿名さん
[2010-09-09 10:39:37]
セブンイレブンは藤里町にもあるからどうかなあ。
こんな近距離に出店するかね? 矢野コンのところはスーパーが入るって噂もあるけど コンビニもできるなら使い勝手は上がるね。 |
126:
銀行関係者さん
[2010-09-10 04:40:08]
矢野コン跡地は平和堂が入るんでしょ?
|
127:
匿名さん
[2010-09-10 07:58:27]
ファミマだとワオンも使えるからいいよね。
ポイントため放題! |
128:
匿名さん
[2010-09-10 19:26:59]
現地に行った時に藤ヶ丘~本地住宅の市バスがある通りまで歩いてみました。
結構な距離がありました…。 ヘタに市バス乗るより自転車か歩きで駅まで行った方が良いですね。 サンプラザという建物がありましたがあそこは何でしょうか?ホテルなんでしょうか? |
129:
周辺住民さん
[2010-09-11 11:27:13]
サンプラザ中野は歌手です。
|
130:
匿名さん
[2010-09-12 19:51:30]
>>128
サンプラザシーズンズはホテル兼ちょっとした宴会や 会議で使われてる施設です。レストランもあります。 プールを利用したフィットネスなどもやってるみたい。 サンプラザ内のグルマンヴィタルというパン屋がおいしいので私はよく行ってます。 |
131:
匿名
[2010-09-14 14:18:42]
また、14に逆戻りしています。 キャンセルでも でたのでしょうか?
|
132:
銀行関係者さん
[2010-09-15 06:16:57]
サンプラザって半官半民の施設でしょ?
|
133:
匿名さん
[2010-09-15 21:20:23]
名古屋市は既に売り払って今は中央出版が経営してます>サンプラザ。
敷地内で中央出版の講座が開かれてたりしますね。 |