シャリエ三島本町
No.1 |
by ビギナーさん 2009-09-20 20:55:49
投稿する
削除依頼
完成時期はいつ頃でしょうか?
|
|
---|---|---|
No.2 |
少なくとも三島一番町の完売まで情報は出ませんよ。
|
|
No.3 |
現地の工事終了予定日が2011年3月になってました。
1年半後に完成予定になるのだと思います。 三島一番町と同じショウルームを使うとすると、 販売開始はまだ先ですね。 |
|
No.4 |
シャリエ三島本町プレミアムだって。14階建てのマンションで49戸。
|
|
No.5 |
先日広小路散策して、すっかり気に入ってしまいました!ですが三島や、三島広小路駅徒歩近辺は高いのですね。
そして販売と同時にすぐ、売れてしまうとのこと(シャリエ広小路・シャリエ一番町の板より)。販売前から不安です。また、東レさんも売れる自信があって、本町プレミアムを他二件より高くしないか、それも心配です…。何か情報ありませんでしょうか。モデルルームは土曜日にオープンするみたいなので行くつもりです。 |
|
No.6 |
http://cmh49.com/outline.html
http://cmh49.com/index.html 84.55の一番大きいやつで、3900万円台~4800万円 シャリエでいくと 広小路と一番町の間、一番町よりの価格ですね。 |
|
No.7 |
|
|
No.8 |
>6さん
84.55㎡の一番安いので3900万ですか!? 上層階だと、4800万!? 三島のタワーですら120㎡の一番高いのが5000万ちょっとと記憶してます。 さすがに高すぎじゃないですか? 立地やシャリエというのはあるけどさすがに普通の広さでこの価格は・・・ う~ん、悩んでしまいます。 モデルルームがどんなだったか、見たら教えてください。 |
|
No.9 |
三島地区って新築マンションにバブルな感じを受けますよね。
この物件に限らず、この周辺の新築マンションの適性価格は、 もっと低価格だと思うのにな・・・。デベに足下見られている気がする。 中古マンションはそんなに値上がり感がないのに、 新築マンションの価格だけどんどん価格が上がってる。 しかも、ひっきりなしに新築マンションが建っている。 近隣に大企業が多くあるので、 都心から越してきた、比較的裕福なサラリーマン層が 需要を支えているのではないかと思うけど、 そういう人たちは、新築物件を買える収入がある層だから、 中古物件にはあまり興味がないのかもな。 結果的に、新築物件ばかりが値上がりして、 中古売却の際には、大分目減りして売る羽目になるのではないか。 マークスザタワー三島みたいな、唯一無二のマンションなら、 中古売却でも売り負けないだろうけど、それ以外のマンションは、 例え立地が良くても、新築時の価格が、中古でどこまで保たれるのか、 売却できても、売却に時間がかかりそうで心配だな。 |
|
No.10 |
本町プレミアムの板が動き出してうれしいです。みなさんの書き込み、大変参考になります。
内覧会の感想、いってきたら書きますね。 >9 さん、 マークスザタワーとは、静鉄さんの建てたマックスバリュのマンションですよね? なぜ、唯一無二、なのでしょうか?サーパスやシャリエ三島広小路、(まだ建っていないけど→)シャリエ三島本町プレミアムも、高さ・駅近・商店街にある、という点では共通したマンションですよね? |
|
No.11 |
> マークスザタワー三島が唯一無二のマンション・・・
確かに昔はそうでしたよね。中古にプレミアムがついて、 新築価格よりも高値で、販売と同時に飛ぶように売れてました。 売り出し当時はマンションが底値だったことも大きいです。 でも今は全く状況が変わりましたよ。 中古を中心にずっと見てきましたが、戸数が多いことを考慮しても マークスザタワー三島は売りに出す人がすごく多い。 さすがに年数も経って、最近のマンションと比べて機能がもの足りないし、 もともと他と比べて内装や外装がチープで見劣りするマンションなので、 プレミアムは無くなりましたし、売るのもかなり苦労しているようです。 同時期に建った他のマンションはなかなか売りが出ないけど、 出た時の販売価格を見ても違いはなくなりました。 どこも同じというのが今の三島の中古マンション市況です。 これだけ新築物件が建ってますから、 中古売却が難しいのはNO.9さんの指摘どおりです。 売却を前提にして購入するのは厳しい時期であることは確かですね。 長く住まわれることを前提にご検討されるのがいいと思います。 |
|
No.12 |
確かに5年前に比べて同じ広さで1000万円前後は高くなった。この不況下でも根強い人気を感じる。けど販売即完売という状況ではなくバブルという感じはしない。新築でも売れる物件と売れない物件が明確に分かれてるし。
高くなった理由は需要があるからに尽きる。大手企業の事業所が付近に多いことに加えて、首都圏の通勤圏として再評価されたことが大きい。朝晩の三島駅の人の多さには驚いた。通勤1時間半で自然に富む駅近の80平米超のマンションが4000万円で買えるならまだ安いくらいかも。 デベの回し者ではないが、今が適正価格で昔が安過ぎたと認識せざるを得ない。高く値付けできるようになったことや、首都圏マンションとの比較で、設備や品質が上がってきたという良い点もあるが‥。 かといって前述の三島タワーなんかの中古も買いにくい。三島タワーも当初は目新しさで住みたいと思ったが、さすがに今となっては貧弱な感じは否めない(特にあの団地のような安っぽい外装が寂しい)。実際に中古の部屋を見ても、新築マンションとは設備や品質でかなり見劣りするので手を出しにくい。 辛いけど新築マンション(ただし人気のある物件に限る)を買うしかないと考えている。ここか、まだ実体のない南口再開発マンションを考えている。 |
|
No.13 |
No.9です。
私は「マークスザタワー三島が唯一無二のマンション」って言ってますが、 べつに魅力的で住みたいと思っているわけではないです。 私が言いたかったのは、 「タワーマンション」っていう「地域のランドマーク」っぽい建物って、 多少年数が経過しても「どうしてもそこに住みたい!」って思う人がいるんじゃないか? って思ったのです。そういうマンションなら売り負けないのではないかと。 ただ「唯一無二」は言い過ぎでした。「希少」ぐらいが適切かな。 南口再開発で新タワーが建つかもしれませんしね。 今は三島タワー物件も売却に苦労し始めているようですけど、販売価格は目を疑う高値です。 現在売出中の部屋も、56m2、2LDK、2580万円ですよ(坪単価150万超)。 強気な価格設定とは思うけど、有る程度は実績価格を参考に価格設定をしているだろうから、 自分が住みたいかどうかは別として、欲しい人はいて、価値が保たれやすいのかな?と感じるのです。 サーパスや、広小路や・・・っていっている時点で、 「代わりのものがある」ってことなので、「希少性」では三島タワーが上と思うわけです。 >今が適正価格で昔が安過ぎたと認識せざるを得ない。 そうなのかな~。どうしても適性価格な気がしないんだよな~。 中古物件の価格も、5年前に比べて同じ広さで1000万円前後上がっているなら、 「三島全体の価値が再評価された」と納得できるのだけどね。そうじゃない気がします。 新築の欲しい、かつ新築が買える層がローンを組めるギリギリのラインまで、 デベにジリジリと値段をつり上げられている気がして、足下見られているなって思う。 >長く住まわれることを前提にご検討されるのがいいと思います。 そうできれば良いのですが、転勤するかもしれないサラリーマンなので悩みます。 中古価格も全体的に上がっていれば、気持ちよく購入できるのですけどね。 >まだ実体のない南口再開発マンションを考えている。 馬鹿高い値段にならないなら、私も狙い目かもしれないと思っています。 |
|
No.14 |
公的補助金が付いたことにより格安だった三島タワーマンションを基準に
比較しても全く意味を持ちません。間違っても当時の販売価格を実績価格などと言って参考にされないように。 |
|
No.15 |
このマンションの立地は本町タワーマンションの風害の影響受けるでしょうか?
他の板で、そんな記載があって、確かにあの辺りはタワーマンションができてからひどいなとは感じていますが・・・ また、昼の渋滞の排気ガスや夜の酔っぱらいとか、飲食店の匂いとかはどうでしょう? お値段もそれなりにするマンションなので、しっかり回りを把握して購入したいと思っているので、よろしくお願いいたします。 |
|
No.16 |
明らかにデベが値段を吊り上げているでしょう。
資材高騰も落ち着いたのにこの価格はないでしょ まぁ○鉄と違って、部屋を小さくすることで、単価が高くても総額がそんなに高くなくなる販売方法が今は成功してるけどね |
|
No.17 |
NO13さんのようにまだ三島タワーを「希少」だと考える人も居るということですね。中古物件の変化から見て一般的な認識とは少しギャップがある気はしますが、色々な感じ方があるのは普通の事なので、なるほどといった感じです。
現在、築2年程度の沼津タワーやル・シェモアなどの中古物件は新築時の価格と同じか、もしくは若干高く売れています。なので、築浅の優良物件については中古価格も現在の新築マンション価格につられて引き上がったと認識してます。通常は中古価格は新築の7割以下ですからね。新築マンションが1000万円前後上昇し、中古マンションが700万円前後上昇してるので計算は合います。 売り出し価格で買いたい人が居る限りは、デベに利益が出ようが出まいが、今の価格が市場での均衡点ですよね。 「三島地区で新築を買いたい」という需要が続く限りは、供給が落ち着くまで現在の均衡点は下がりません。 私は当分の間は需要>供給だと考え(あくまでも優良物件に限っての話ですが)、13さんは近いうちに需要<供給だと考えられているということだと理解しました。 さて、それならば、13さんの今の判断は、「しばらくは待ち」がいいのでは? 納得いかない価格で買うのは得策とは思えないので。 最後に私の予想ですが、南口の再開発がもし予定通り進んだら、三島駅南側の中心部の優良マンション価格はもっと上がると思ってます。駅前に何も無いので今は過小評価されてますが、あれだけ乗客数が多く首都圏に近い新幹線駅は本来もっと実力値は上のはずなので。だから南口を待たずに買おうかと悩んでいる訳です。 |
|
No.18 |
三島駅南側の中心部の優良マンションとは新築?中古?どの辺の物件でしょう?
南口再開発ではマンション、ホテルと商業施設と聞いてますが、具体的には どのような施設が評価される可能性がありますか? |
|
No.19 |
17さん
さすがに三島駅の南口が出来たらここの資産価値が上がると言うのはいいすぎだと思いますよ。 まぁ考え方は人それぞれですから否定はしませんが・・・ 東レさんの一番町の資産価値は上がるでしょうね ただ今日の新聞にはその開発が遅れそうだと書いてありましたね。 |
|
No.20 |
ここの客層は、子供なしのやや年配系でしょうか?購入検討中の人はどのような感じですか。子供がいる場合、近くに風俗等あることを考えると、若干引いてしまうのですが、購入検討者さんたちはどうなのでしょうか?ファミリー向きではありませんか?
|
|
No.21 |
16番さん、そうなんですよね。
シャリエは狭い割りに高くて、また角部屋をさらに高くしていて、どのくらい利益を乗せているのか?5畳の部屋なんて使えません。もう少し考えてほしいのですが。設備内容に目を見張るようなものもないのに。 |
|
No.22 |
ファミリー向きかどうかの判断は個人の価値観によるところが大きいので言及できません。
しかし、三島広小路近辺は、繁華街あることは確かです。 より静かな住環境がご希望なようでしたら、他の物件も探されたほうがよいと思います。 いずれにしても、ご自分で昼間や夜中など、足を運ばれて雰囲気を確認される方がよいと思います。 購入者層は、子供なしの年配からファミリーまで幅広い層になると私は予想しています。 |
|
No.23 |
私は一歳の子どもがいます。
>22さんのおっしゃるように、ファミリー向きのマンションではないのでしょうか…?日中散策した感じではきれいに舗装された遊歩道に、数々の神社やお寺、せせらぐ川など、とっても雰囲気がよかったので、小さい子どもがいても住みやすいんだろうな、という感想を持ちました。 心配なのは交通量の多さくらいかと…。 |
|
No.24 |
|
|
No.25 |
私はファミリーは少ないと考えてます。
理由は部屋の大きさからです。 自分も検討をしているのですが、間取りが小さくて、 部屋数はあっても、収納が足りません! 子供は一人なのですが、これから大きくなるにつれて荷物が増えていくことを 考えると、部屋がパンクしちゃうかなと。 立地を考えると非常に良いと考えているのですが、同じ金額をだすと長泉の ガーデンマンションではここより10㎡くらい大きな部屋が購入できるので 正直悩んでいます。 東レさんもう少し安くできませんか。 |
|
No.26 |
22です。
24さんへ お気になさらないでください。 私は先ほどファミリー向きかどうかについては言及しませんでしたが、 実は、個人的には「ファミリー向きではない」と感じていました。 しかし、24さんのように、 「小さい子どもがいても住みやすいんだろうな」と思われる方もいらっしゃるのですね。 やはり周辺環境の感じ方にも個人差があることが改めてわかりました。 人の意見を参考にした上で、自分が住みたいと思うマンションかどうか、 自分で一つ一つ確認して、納得して購入するようにしたいですね。 |
|
No.27 |
25さんへ
東レは基本的に値引きしないと思いますよ。 ブランドイメージを崩したくないから。 良くてオプションプレゼントか、エコ家電プレゼント。 東レはこのあたりでのブランドイメージはダントツですからね。 ただ三島以外では全然通用しないけど。沼津でも販売苦しんでるくらいだし。 三島限定でブランド力があるのは、三島工場があるからですかね。 実際に東レ建設は三島工場内には無く、あまり関係ないんですけどね。 |
|
No.28 |
>25さん、
ありがとうございます。 25さんがおっしゃるように、人それぞれ感じ方がちがうのですね。ですが三島広小路が『繁華街』という印象は、先日散策した時は感じなかったのでこの板でみなさんのお話を聞いて、私の考えが間違っていたのかな(>_<)、と少し思い始めました。 みなさんのご意見、本当に参考になります。 静鉄さんのマンションは、うちも比較・検討していますが、 広さ・設備→東レ×静鉄◎ 立地→東レ◎静鉄△ で、すごく迷っています。 とは言うものの、とにかく広小路の雰囲気が気に入ってしまったので今のままではシャリエに決めてしまいそうです。ただ箱のような狭い部屋に三人で暮らしていくのかと思うと…決断できずにいます。 週末にシャリエのモデルルームに行くので、モデルルームで長所・短所を頭に入れ、再び広小路散策してきますね。 |
|
No.29 |
22です。
28さんへ シャリエのモデルルームをご覧になられたら感想を教えて下さい。 静鉄のマンションと迷われているようですが、 住環境が気に入られているようでしたら、本町プレミアムの方が無難だと私は考えます。 資産価値としてはこちらの方が高いように思いますので。 私は住環境と広さの点で、静鉄の方が気に入っているのですが、 立地や不人気さが懸念点となり、決めきれずにいます。 |
|
No.30 |
>29さんへ
静鉄マンションの板も見に行きましたが、29さんが懸念されているようにあまり人気がないですね。 あくまで掲示板上での話とは言え、静鉄マンションの良くない面をあれだけ具体的に並べられると不安になります。 静鉄さんのモデルルームを見に行って、設備や居住性の良さ(マンションなのに戸建て気分が味わえそうな所)に感動したのですが、板で書かれているデメリットを読んで、なるほどモデルルームではいい面しか見えてなかったなぁ、と、悪い方に納得してしまって…。 今はシャリエの立地に傾いています。だから『シャリエが無難かも』との29さんのご意見に、背中を押されかけています。 週末の感想は、必ず書きますね。 |
|
No.31 |
マンション購入で大事なのは、戸建てではなく、賃貸でもないということ。
賃貸のように住んでみて気に入らなければ住み替えってわけにもいかず、 戸建てのように建物を勝手にいじれない。 私は実際住んでみて、つくづく立地と広さが大事だと感じました。 物件購入のとき担当の営業の方に言われたことです。 「マンションで100%の物件はありません。だからこそ、その物件とあなたとの関係が 大事なのです。 たとえば立地。駅に近くても電車をほとんど利用しない人には意味がありません。 むしろ、そこに住むことがあなたの生活にとってメリットがあること。それが買い物が 便利であることであったり、学校が近いことであったり、公園が近いことであったり。 また、広さ。これは大は小をかねるというが広すぎては無駄に高くつくだけでしょう。 ただし、マンションは戸建てと違い絶対に増築ができません。 なのに家の中のものは絶対増えます。だからこそ、今の家具量が入る広さではなく、 はじめは収納の中があまるくらいの広さがいいでしょう。」 なるほど、と思いました。 特に広さでは、今の荷物が入るから大丈夫か~なんて考えてましたから。 (結果少し大きめの部屋を購入しましたが、すでに収納はぎりぎりです^^;) そして気づかされたことです。 「色々物件を比較すると、そもそも原点を忘れてしまうもの。あなたはなぜ家を 探し始めたのですか?今の住まいが狭いから?駅から遠いから?環境が悪いから? 日常の買い物が不便だから?当然家賃がもったいないや資産を持ちたいなどもありますが、 住み替えることで、探し始めるときの理由がクリアできなければ、後できっと後悔するでしょう。」 本当に良い営業さんでした。 28さんの立地は東レだけど広さは静鉄のような書き込みをみて、私も同じように 悩んだなぁ、としみじみ思ってコレを書いてます。 私はそのときこの営業さんの言葉で頭のなかを整理して考えることができたので、 皆さんも掲示板の人気や見た目の豪華さなどで決めるのではなく、本当に自分にとって 良いマンション、特に良い関係のマンションはどこかということを考えて決めてくださいな。 |
|
No.32 |
なんか気がつくポイントが今さらな感じでかなりびっくりですが、
良い選択ができるようあなたこそがんばって勉強してくださいな。 |
|
No.33 |
そうなんですよね。前にも書きましたが、シャリエ色々見ましたが、狭いんですよね。たいした設備ない割りに割高だし、アフターだって他の普通のデベと変わらないし、一番いやなのが、子供部屋です。一人っ子ならいいのですが。5畳の部屋なんて、子供が中学とかいったら使えないんですよね。東京から来たんで、ここは地方だしもっと広い部屋を思ってたのに残念です。夜はさまざまな夜の方たちがうろうろしているし、ここは魅力を感じません。私はパスです。沼津のほうも見ていますが、売れていませんね。なんでだろ。地震や津波が怖いのかな。
|
|
No.34 |
なんじゃここの間取りは!
特にDタイプの押入れとか酷すぎる! 下足入れだって、脱いだ靴をしまうのに、玄関に下りなきゃならないし リビングなんて懐があるから実質10畳くらいじゃないか! |
|
No.35 |
シャリエももう少しゆとりのある間取りを考えてほしいね。やはり家族向きじゃないんだよね。
|
|
No.36 |
ゆとりのある間取りも無いわけじゃあないですよね。
何が問題で家族向きの間取りのシャリエに住めないのか現実を見つめ直すのも良いと思いますよ。 |
|
No.37 |
モデルルーム、行ってきました。
モデルルーム自体は、一番町のもので、残念…。やはり壊して作り直すのは費用がかかるのでしなかったのでしょうか。 仕様・設備は一番町と同じらしいです。モデルルームは82平米で、本町プレミアムの一番広いお部屋と同じなので、Aタイプ希望の方は参考になるかもしれません。 価格は、2900万からで、もちろん一番狭い2LDKのBタイプがそれにあたりますが、つぎに狭いCやDになったからといって全然ちがう価格ではありませんでした。 やはり上層階は高額ですが…。 すでに売却済みも3戸ありますが、こちらは本町プレミアムの土地にもともと住んでいた地権者のご家族とのことです。 |
|
No.38 |
皆さんが書かれているように、部屋数を確保することを優先しすぎて部屋が狭すぎます。
部屋全体を広く確保出来れば問題ないかもしれませんが、そうすれば高額になりますし・・・。 ということで私はこの物件に全く魅力は感じませんね。 場所的に年配の方向きだと思います。 近くに公園等もなく小さい子供を育てるにはどうかと。 |
|
No.39 |
一番町のままなんですか・・。それはビックリ。
確かに設備は殆ど同じなのでしょうが。 コストダウンするなら、物件価格抑えて欲しいな~。 「売却済」の物件は地権者との等価交換ですね。 それぞれタイプの上層階、中層階の価格がわかりましたら、 教えていただけませんでしょうか? またタクシー乗り場?などの事務所や店舗が入るようですが、 情報がわかるかたいらっしゃいましたら、 教えていただけませんでしょうか。 |
|
No.40 |
え、タクシーの事務所?ほんとうですか?魅力なくなりました。
|
|
No.41 |
新聞広告に寄れば、
総戸数/49戸(非分譲住戸3戸含む)、 他、 貸店舗1区画、 タクシー待合所兼事務所1区画、 事務所1区画、 と、あります。 |
|
No.42 |
ごめんなさい。
価格表が配られたわけではないことと、とにか安いお部屋がよくて低層階しか覚えていないんです。また、価格はまだ、確定ではないみたいです。少し下がるって言われました。 私は広小路が気に入ったため、こちらの物件にかなり心惹かれています。 ただ、小さいこどもがいるため、長泉町の静鉄マンションも悩み中です。 |
|
No.43 |
本町と静鉄ではマンションの特長が違い過ぎるので、
好みは分かれるところでしょうね。 ただ、いろいろ違いを突き合わせて行くと、 客観的に好まれる立地と、免震構造が売りの本町か、 対価格で占有面積が広く、住環境が静かな静鉄か、の判断だと私は考えています。 |
|
No.44 |
静鉄さんのマンションは、シャリエ三島本町よりも占有面積が広いのに価格は低いですが、それは西・東向きのお部屋。南向きのサウスコートはそれなりの価格で、シャリエの低層階とあまりかわりません。
静鉄さんのマンション自体は緑が多く敷地も広く、こどもを育てるには良さそうだなぁ、と心ひかれるところもたくさんありますが、お部屋が南向きでないことはかなりネックです。 同程度な価格なら、便利でにぎやか、半面少し歩けば緑がもあるシャリエがいいかな、と、思ってしまうのです。 |
|
No.45 |
ファミリー向きじゃないとの指摘もありましたが、私はファミリーですが最初から本町の方だと思ってています。
子供がいる間は広いグランツの方がいいかもしれないけれど、子供たちは早ければあと10数年で出て行くし、その後30年を夫婦で暮らすことを考えての判断です。 子供を敷地内で遊ばせるならグランツだけど、敷地外なら歩道が広く遊ぶところや公園が近くに多い本町の方がいい。敷地内だけの遊びで済むのは幼児の時期だけですから。通り沿いでお祭りなんかのイベントが多くて賑やかなのもいいかな。三島に住んでいると実感できるのが嬉しい。 部屋の広さが必要なのは子供がいる間だけ。子供がいても70平米超えていれば生活できる。私は広さは工夫や我慢でしのげるけど、立地だけは我慢できそうにない。グランツがもう少し中心近くにあればいいのだけど、さすがに遠すぎるし場所が悪い。 グランツは超不人気なのも心配。一生住む予定だけど、売りに出す可能性もゼロじゃない。その時にはグランツは値下がりが激しそう。 最初からグランツは検討外でしたが、改めて比較をしてみても同じ感想です。まるで東レの営業みたいになってしまいましたが、そもそもここを第一候補で検討する方はグランツは比較対象には考えてない人が多いように思います。 |
|
No.46 |
物件のHPを見たのですがガスコンロとか1世代古いものが採用されてて、
一番町のモデルルームで見た設備より明らかに見劣りがするのですが その他の床暖房や床材、壁紙などのグレードも心配になります。 価格面とバランスが取れていればいいのですが。 |
|
No.47 |
一番町のモデルルームはオプションだらけですから。
コンロもオプションだったと思いますよ。 床材もオプション仕様です。 |
|
No.48 |
まだ予告期間です。まだ価格は変わるし設備仕様も変わります。値段下がるんじゃないかな。
静鉄さんにあおられて、あせってHPを立ち上げたけど、準備不足ですね。 シャリエは、東レがパナソニックに「トレビーノ」を売り込むための道具というもうひとつの顔を持っていますから、心配しなくても最新式のキッチンが入りますよ。 |
|
No.49 |
残念ながら同じシャリエだから同じ設備とは限らないです。
一番町と御成橋とほぼ変わらない時期の物件でも設備のグレードは大分異なりましたから。 良く調べてみてください。 |
|
No.50 |
45番さんの考えは、すごく納得してしまいました。
ますます、ほしくなっちゃいました。ですが設備が最新ではないような情報もあり、提示金額のまま購入は…できれば避けたいな、と思いました。 |
|
No.51 |
予告期間とは言っても、一般公開を初めている訳ですから、
設備仕様の変更は殆ど無いでしょう。 また価格もお客様に提示しているのであれば、大幅に動くことは無いでしょう。 社内で決済が降りていないと、HPを立ち上げたり、 価格を提示したりはできないでしょうから。 特に東レという会社は堅い会社ですので。 |
|
No.52 |
決裁は下りていますよ。ただ2段階に実施されるだけです。予告時提示価格(グレード)と正式提示価格(グレード)です。予告が正式より高かったり、グレードを落としたりしたらクレームがつきますが、逆の場合は購入予定者は誰も文句を言うことはないです。
今回のMRに来られたお客様の声を反映して、調整をしてから正式提示です。 堅いですね。 |
|
No.53 |
これだけの金額を出してこの程度の物件かって感じです。
設備もいまいちだし、きっと東レは利益をかなり追及してるんでしょうね。 正直どこがプレミアムなのか疑問です。 広小路のときは良かったのに残念です。やっぱり静鉄の販売開始で焦っちゃったかな。 個人的には価格に見合う価値をこの物件には見いだせないので、購入は見送ることにしました。 |
|
No.54 |
私もこの物件の設備にはあまり魅力を感じることができません。
立地はいいので検討しているのですが、予想される価格に見合ったグレードには思えないです。 |
|
No.55 |
たしかに同感。三島一番町といい、北口の計画といい、自転車操業になってない??東レ建設は大丈夫ですか?
|
|
No.56 |
53さん、54さんへ
どんなグレードのマンションを求めているのですか? 本町は一般的なマンションとしては、十分なグレードだと思うけど。 共用部分の物足りなさを言ってます? 55さんへ 東レ建設に限らず、不動産業界は景気のどん底でしょうから、 手持ちの土地を早く現金化したいのでしょうかね。 それにしても最近の新築マンション建設ラッシュはすごい。 この地域のマンション需要を各社が奪い合う感じだね。 南口の再開発にバッティングしないように、今が勝負って、気持ちなのかな。 |
|
No.57 |
すごいな。上島竜平のギャグの振りみたいですね。「俺も見送る」「俺も見送る」「たしかに同感」だって。
見送るも何も、まだ売ってねーよ。とツッコミを入れたくなります。 販売価格本決定は来年の2月以降予定です。販売開始も3月ぐらいと予想します。購入検討中の方は、周辺に迷うような物件もないし、のんびり待ちですね。(パナソニックの来年仕様のキッチンも販売前でモデルルームも作れる時期じゃない) この不況+新会計基準+東レ本体のキャッシュフローの低下のせいで、東レさんとしては「売り残し」は出来ないから、収益性は二の次で不人気間取りを中心に値下げてくると予想します。 |
|
No.58 |
人気住戸の価格を維持し、不人気住戸の価格は下げて、
全体の価格幅を下側に広げる可能性はあるかもね。 特にこのあたりは2LDKが不人気だから、 価格を抑えて売り裁きにくるかもな~。 |
|
No.59 |
貧乏人の哀れな幻想ですね。
収益性を二の次に・・・価格を抑えて売りさばくですか・・・おめでたいことです。 |
|
No.60 |
貧乏人と呼ばれても構いません!私は57番、58番さんではありませんが、価格を抑えて売りさばいてくれたらなんと嬉しいことか…。ですが人気ある、手頃な価格のお部屋はすぐ、売れてしまうのでしょうね…。
話は変わりますが、高層階と低層階では、どちらの方が人気がありますでしょうか?景色という面では高層階かな、と思いますが、価格の面では低層階なのでは…とも思います。個人的なご意見でも構いませんので、どなたか回答、お待ちしています。 |
|
No.61 |
このマンションをあきらめる人が多くなってきましたね。検討を止める宣言は自分のふんぎりをつけたいからでしょうか。買わない理由をあれこれ並べてますけど、どれも正当な理由になっていなくて、欲しいのに買えない妬みが少しお気の毒にも感じます。競争倍率が下がるので好きな部屋を選べそうなのは朗報かな。
|
|
No.62 |
立地的にも沼津駅近とかより新幹線通勤者を多く呼び込めるため、
もともと地元の低所得者を対象にはしていないと聞いたことがあります。 ここ最近の新築物件をみても地元民用の格安物件とそれ以外の二極化が進んでいるようですね。 |
|
No.63 |
結局イメージ戦略にやられてしまうわけですね。三島だけで信仰されるシャリエに。
|
|
No.64 |
イメージ戦略なんかにはやられませんよ。みなさん賢いですから。横並びで比較できる世の中なので、比較してここをパスするだけでしょう。4000万以上だすなら、もっといいとこありそうです。
|
|
No.65 |
4000万以上だすなら、横浜でもそこそこのマンションや戸建が買えるのに・・。
やっぱり異常だよ。 |
|
No.66 |
横浜て4000万円の家って・・・物事を知らなさすぎ。
|
|
No.67 |
物事を知らなすぎるのはどっちでしょうね・・。ちゃんと調べた方がいいですよ。
|
|
No.68 |
No.67さん、ご自身の主張が正しいのであれば、
横浜で4000万円の戸建てやマンションを具体的に提示されたら? 私も横浜で4000万円でそこそこのマンションや戸建てが買えるとはとても・・・ 以前、横浜駅から徒歩10分の所に住んでましたが、 戸建てだと4000万円出しても土地も買えないよ。 辺鄙なところ、狭いところ、中古と比較しても意味ないし。 |
|
No.69 |
程度のお話だから。
23区内でも3千万円台の新築一戸建てはいっぱい有ります。でも、駅や小学校までまで1キロ以上あったり、回りが工場だったり、住むには我慢が必要な物件がほとんどです。 この物件の価格で快適に住める物件は、首都圏では探せない。探せても、他の悪材料がある物件と私も考えます。 |
|
No.70 |
横浜なんてどうでもいいから、ここのいいところ、悪いところを情報交換しましょう。そういえばここって駐車場はどこにあるの?
|
|
No.71 |
フラット35S特別優遇、年内にも決定らしい。
免震のこのマンション、年内に竣工できると1.6%(10年固定)。 ただし3ヶ月の工期短縮が必要・・・ |
|
No.72 |
気に入ったら即決。不動産購入には勢いが大切です。
他人の意見は無視しましょう。 |
|
No.73 |
明日・23日は、オプション会ですね。
|
|
No.74 |
オプション会行かれた方がいらっしゃったら、
感想を教えてくださいな。 |
|
No.75 |
この物件の駐車場はひどいな。
出し入れ時間かかりそうだし、メンテや修繕も高くつきそう。小さい土地に無理やり作ったから仕方がないが、毎日のことを考えると、この駐車場はネックだと考えてます。 |
|
No.76 |
タクシー待合所兼事務所や、貸店舗、事務所って、
どんなものになるか決まっているのでしょうか? |
|
No.77 |
前の三島タワーと同様、買い物、駅近で便利な立地ですが・・・・タワー横、このマンションの目の前はピ○ク街ですよ。子育てにはどうなのでしょうか・・・・。ピ○クで働くなら、通勤は徒歩1分ですが(笑)。
|
|
No.78 |
どんな要素に価値観をおくのか、人それぞれとは思いますが、例えば、いかがわしい店がちょっと近くにあったとしたら「いい気持ち」はしないでしょうが、一方で「だからどうした」という意見もありそうですね。
万人の要件にかなう完璧な立地はなく、まして風俗関係なんてなかなか悩ましい問題ですが、このマンションにはマイナス要素だけではなく、きっとプラス要素がたくさんあるはずなので、引き続き前向きに情報交換をしていきましょうよ。 |
|
No.79 |
立地さんのおっしゃる通りかもしれません。便利な場所には、色々なものがある。何をガマンして何を取るか?ですね。このマンションの利便性は、三島ではピカイチですから・・・・例えば三島タワーのMAXバリューは24Hr営業ですしね。
|
|
No.80 |
そうそう、価値観は人それぞれ。
駅近が良いのか、スーパーが沢山あるのが良いのか、公園などの自然環境が良いのか、会社に近いのがいいのか、などなど。優先させるものありゃ、我慢しなきゃならないものもあるよね。 因みに、私は駅近物件(5分以内)が良いので、あの物件に住んでます。 |
|
No.81 |
明後日は抽選会?
|
|
No.82 |
そうですね
|
|
No.83 |
抽選の結果は?
|
|
No.84 |
当たりましたよ
|
|
No.85 |
同じ三島地区のシャリエ広小路、一番町に続く人気を維持できるかと思いきや、
東レもこの物件でついに失速してしまったようですね。 立地や設備面でだいぶ見劣りするので仕方ないのかも知れません。 個人的には間取りに全く魅力を感じられなかったために見送りましたが、 次のシャリエは期待できそうかな。 |
|
No.86 |
立地はいいんじゃないでしょうか?
|
|
No.87 |
本町シャリエ本当に人気なかったの?
立地も設備も悪くないのに(他物件はもちろん広小路シャリエよりもかなりいい)。全室南向きだしチョット意外です。 初回販売で何割くらい売れたのですか?グランツみたいに1割? |
|
No.88 |
立地は良いね(三島市内に限って)。ケチつける人はどこにでも居ますので最後は、自分の考え、価値観で決めた方が後悔しませんよ。上を見たら限がありません。
|
|
No.89 |
28戸売れてましたよ。(非分譲分は含めず)
|
|
No.90 |
非分譲除いて、初回販売で46戸中28戸なら6割ですよね。
これってこの時期からするとかなり売れてる方でしょう。 東レの駅近物件の人気は高いですねー。 |
|
No.91 |
じわじわと、最後はなんとなく完売しているのが東レのすごいところ。
他のマンションはかなり苦労しているのに。 |
|
No.92 |
>>85
涙目w |
|
No.93 |
なんだかんだ言って、残りは少ないんですね。
|
|
No.94 |
散々長泉の立地をバカにしていた東レひいきの皆さんは次の東レの物件をどう評価するのでしょうか
|
|
No.95 |
次の物件って、参番館?
本町も残り僅かだけど、日常生活の利便性はやっぱり本町でしょ。まあ、価値観は人それぞれ違うのでしょうが。 |
|
No.96 |
|
|
No.97 |
次の長泉の物件だけど、線路脇の物件を買わされた人は怒っちゃうだろうね。シャリエはもう長泉には立ちませんとか言ってたからね。東レの営業許せません。結構、長泉ピンポイント狙いの人多いからね。三島駅近くの長泉がベストだね。ここみたいな歓楽街はパスでしょう。ゴキブリとか多そう。
|
|
No.98 |
長泉にはろくな学校が無いので私的には全く魅力無いです。
子育て支援してもらっても、長泉の学校に入れられるのだけはカンベンです。 長泉ピンポイント狙いなんてあり得ないでしょう、笑っちゃう。 |
|
No.99 |
>>97
またおかしなやつが沸いてきたな |
|
No.100 |
脱線しないで本町の物件の情報交換に戻りませんか。
|
|
No.101 |
この物件
東にベルメゾン 北に三島タワー 西にシャリエ広小路が鎮座してるね。 本町プレミアムが建つことによってまたビル風が強くなるかも。 しかし駐車場が少ないような気がするが入居予定の人は 立体駐車に入れなかったらどこに行くの? (本町パーキング?) 北側道路が年に何回か歩行者天国になるが入居者の車の出入りは? それにしても自分的には東南角部屋の間取りが最高なんだけど こんなところにすんでみたいな~。 全住戸南向き、玄関の明り採り魅力だね。 参番館もほとんどが南向き、三島駅から徒歩圏内とすると完売は簡単か? メゾングランツ静鉄やばいかもね。 |
|
No.102 |
>北側道路が年に何回か歩行者天国になるが入居者の車の出入りは?
不可のようですね。そう説明を受けました。 |
|
No.103 |
ならばホコテンの間、外部駐車場に車を停めたら
実行委員会から駐車料金が支払われるのかね? 駐車場の出入りは一箇所のみ? オーマイガッ!!! |
|
No.104 |
98さんへ
三島の学校もパスでしょう。どこがいいの???? |
|
No.105 |
話を元に戻すなってーの。
そんなに学校のことが気になるならよその掲示板でやってくれよ、まったく。 三島の学校がイヤならどうぞよそへ通って下さい。ついでにマンションもよそで探したら? |
|
No.106 |
学校とか周辺の環境もマンション購入の大切な要素だから、話しはもとに戻ってもいいんでしょうが、内容が伴わないからダメなんですよね。
もっと有用な情報を交換したいのですが。 |
|
No.107 |
>もっと有用な情報を交換したいのですが。
具体的に何かお題をふってくださいな。 |
|
No.108 |
東レ党はガラ悪いな
|
|
No.109 |
別に
|
|
No.110 |
東レ党とかあったんですね。初耳なんですけど。
他に何党があるのかよくわかりませんが、どうでもいい感じだな。 |
|
No.111 |
そういえば広小路駅近くのマークプラザ広小路って言う
安っぽいつくりのマンションの営業が言ってたけど 広小路駅以北は北小 南中学区になるの? とすると本町タワー・この物件プレミアムも北小? どなたかご近所さん教えてください。ペコリ |
|
No.112 |
111さん
西小・南中が学区です。 |
|
No.113 |
112さんどうもありがとうございます。
本町タワーも同じ学区なのですか? もしそうだとすると学校は子供が増えるので対応が大変ですね。 |
|
No.114 |
この物件結構売れてますね。
マンションギャラリーで見たけど人気あるんだね。 でも一番町ほどの勢いがないらしい。 |
|
No.115 |
一番町は今週内覧会ですね。外から見ていると○池公園とマッチしてとても良いマンションに仕上がってます。マンションが建って周りの景観が良くなったような気もします。建設反対運動がなかったのもマンションがマッチしているからですね。さて本町プレミアムも一番町のように景観をUPするマンションになって欲しいですね。東レ建設の腕のみせどころです。
|
|
No.116 |
このマンションの底地に事務所を構えていたニート支援NPOの事務所が1階に入り、
このNPOが管理業務を東レから受託してNPOで訓練を受けている若者がマンショ ン管理をするという話をご近所の方から聞きました。 今、このNPOがフランチャイズ経営している本町タワーの珈琲館も一緒に移るかも しれないとも言っていました。 一般的なマンションと比較して微妙に制約があるように感じたのですが、契約された 方はあまり気にされなかったのでしょうか? |
|
No.117 |
どの点が気になっています?
わかりにくいので、 もう少しストレートな表現でおねがいします。 |
|
No.118 |
>No.116
管理会社はあくまでも東洋コミュニティサービスですよ。 東洋コミュニティサービスが、何かの業務をNPOに委託するという話ではないでしょうか。 ニート訓練生が出来る仕事というと・・・清掃かな? 管理会社が清掃や設備点検などの業務を外注委託するというのは普通の事です。 |
|
No.119 |
あの 何室うれたのでしょうか?
完売までいくのかなあ あ |
|
No.120 |
残り9戸
|
|
No.121 |
一番町までの速度ではないけど、
今の時点で残り9戸ってことは、 結構順調に売れているのですね。 やっぱり、三島地区では 東レ建設のブランド力あるんだな~。 完成済みの沼津シャリエは未だ9戸も残っているのに。 |
|
No.122 |
○鉄と本町プレミアムで迷っている者です。 子どもが2人いるので、それぞれ、マンションから学区の小学校まで歩かせてみました。 長泉の小学校は○鉄のマンションから歩くと結構遠いですね・・・ それに対して、本町プレミアムから西小までは、近かったです。 今年度はマンション効果なのか、西小の一年生は、3クラスに増えるかという検討 もされた様です。結局2クラスで落ち着いたそうですが、本町プレミアムの影響で 来年度の一年生は3クラスになる可能性も出てきそうですね。 ちなみに、現在は、一年生から六年生まで全て2クラスだそうです。 |
|
No.123 |
122さん
子供さんの為にも早く決められると良いですね。 うちはまだ先の話ですがやはり小学校が近い本町プレミアムを 契約しました。 |
|
No.125 |
あと何室残っているのでしょう。
|
|
No.126 |
あと5戸
|
|
No.127 |
角部屋は全てなくなりましたね
|
|
No.129 |
もう入居が始まってるみたいですね
|
|
No.130 |
そのようですね。
私もまさに引越し準備中です。 引越し疲れにやられないよう今からビタミン剤飲んでおこうかな。。 |
|
No.131 | ||
No.132 |
広小路のマンションギャラリーの前に青いのぼり2本出てるのでやっているようですね。
マンションギャラリーの道路を挟んで前の洋風居酒屋かぼちゃは人気があります。 エビドリアやシーフードパスタやリゾットが何と各980円。サラダ、ドリンク、出材ーと月でランチにいいです。 土日もやっているのでギャラリーを見た後にいかがでしょうか。 オムライスはとろとろ卵でお口の中でとけちゃいます |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報