注文住宅を建てた方の反省会第3部です。
図面では気づかない、住んでからわかったこと、結構ありませんか?
愚痴、これから建てる人へのアドバイスなど書きこみましょう。
注文住宅に関するものなら、ジャンルは問いません。
前スレはこちらです。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18227/
[スレ作成日時]2009-09-19 17:23:57
こうすればよかった!注文住宅の反省会 【第3部】
964:
匿名
[2011-02-18 00:18:37]
嫁の親の援助で建てた二世帯に住む親がいるとは思えない。
|
965:
匿名さん
[2011-02-18 00:51:11]
いや非常識なヤツはどこにでもいるもんだ
|
966:
匿名
[2011-02-20 00:51:29]
964≫同意
嫁の親が建てた家に住みたいなんてどんな舅姑よ。あり得ないわ(笑) 共同名義の時点であり得ないけど。 悪いこといわないから絶対同居なんてやめた方が良い。 ご両親だって二世帯を建てて娘が苦労してる姿は見たくないでしょう。 実家の近くに父親名義の家を建てるのが良いよ。 旦那の態度如何では家建てるのも時期を置いてみたら? その間に土地を探して、ここで勉強すれば良いんだよ(^-^)b |
967:
匿名
[2011-02-20 03:46:21]
フットライトってなんだか豊かな気分です。
|
968:
匿名さん
[2011-02-20 04:22:14]
トイレにカネをかけてちょっと広めの間取りに。
中に小さな洗面カウンターまでつけた。 なかなかオシャレーなどと勝手に思っていたが、便座に座ると扉に手が届かない事に気がついた。 “紙~”とか呼ぶのにちょっと不便w |
969:
匿名さん
[2011-02-20 06:57:29]
アルミサッシ(YKK-AP エピソードtypeS)の色を流行にのって
プラチナステンにしたこと。 内部色ダサくて、窓枠からウキまくり。 品川のショウルームで見た時と印象がまったく違った。 |
970:
匿名さん
[2011-02-20 12:59:20]
質問 内部色とインテリアの壁は何色ですか?
|
971:
入居済み住民さん
[2011-02-20 13:08:44]
玄関横のシューズクロークの窓を曇りガラスにしなかったこと。
玄関横だから来客から中が丸見え。 なぜ、チェックから漏らしてしまったんだろ・・・orz |
972:
匿名さん
[2011-02-20 17:30:56]
>>970
窓枠がPanasonic電工リビエのエクルナチュラル サイディングがKmewの親水セラ15和ボーダー15クラフトアクアオーカー 壁紙は思案中だけど、無難に白系統にする予定。 やはり、サッシはブラウンにするべきだった。 |
973:
匿名さん
[2011-02-20 23:13:43]
>>972 プラチナステンでも合うと思いますが、プリーツカーテンやドレープカーテンを濃い目の色系にして
ガラス際に垂らし、レースは室内側にかけたらどうでしょうか。 室内窓枠を別色に塗りなおすとかもできるし、一部の窓回りをふかして濃い目同系色でポイントつけたり 色々方策はありそうです。 |
|
974:
匿名さん
[2011-02-21 14:58:30]
>>971
丸見えのガラスは、裏にシートを貼ると、曇りガラス風になりますよ。 ガラスに貼るシートはホームセンターなどで売っています。 もともとは飾り戸棚のガラスなどが割れた時の飛散防止用みたいですが、 曇りガラス風の柄のシートは、丸見え防止に最適です。 |
975:
匿名さん
[2011-02-21 20:07:31]
カーテンシェードかロールスクリーンっていう手もある。
ちょっとしたアクセントにもなります。 中が見えにくいレース素材なんていうのも売ってますよ。 効果のほどは解りませんが。 |
976:
匿名さん
[2011-02-21 23:07:04]
うちは玄関横の窓はくもりガラスにしましたが,それだけでは,
夜,室内に灯りが点くと,人のシルエットははっきり見えるし, 中の静物もなんとなく見分けられます。乱雑になっているのも。w けっきょくカーテンかスクリーンが必要でした。 |
977:
入居予定さん
[2011-02-21 23:51:05]
リビングつながりの和室が東の隣とぴったりの窓しかないため、
南の室内壁に玄関からの光と風を取り入れようと思い、透明の一間幅の引き違いの窓を作った事、 立会い確認の時玄関を入ったら、シューズボックスの上なので、 病院の受け付けみたいになってしまった。 実際、和室に居る夫と玄関にいるHMの方とで、書類のやり取りをしていました。 親子ドアでもないし、光も大して取れなかった。 午後になったら灯りを点けないと字が読めず、8万以上も掛けた意味が無かったです・・・ |
978:
匿名さん
[2011-02-22 00:59:53]
病院の受付・・なんとなくわかるわぁ~
|
979:
匿名
[2011-02-22 06:58:41]
大きい病院じゃなくてちょっと古い個人医院のでしょ。
|
980:
入居予定 977です
[2011-02-22 11:19:14]
そうなんです・・・窓枠も普通のサッシと同じシルバーで・・・
見た瞬間、こんなはずでは!?と言う感じでした。 どうしたら、おしゃれになるでしょうか。 ちなみに、高さ631ミリ 幅1493ミリの中途半端に大きい窓なのですが 出来ましたら、アドバイスいただきたいです。 |
981:
匿名さん
[2011-02-22 11:47:27]
うちもダイニングの窓を良く似た感じで付けました。
位置が目線より少し上にしてしまったので 外から見るとトイレの窓?ってかんじでダサいです。 家の中から見てもなんだかなぁ~・・ってかんじ。 おしゃれなシェードカーテンでも付けて誤魔化す予定です。 せめて引き違いじゃなく、押して開けるタイプにすれば良かった・・・ 設計士さん、提案して欲しかったよ。 |
982:
匿名
[2011-02-22 11:56:35]
>>980
サッシは和室側からあけるのですよね? ならば、 1)玄関側からサッシ枠を隠すように木枠をつけてみては。 いい感じの色に塗って 2)玄関側から木枠をはめ込むのだけど、雑貨が飾れるように2段くらいの棚板がついた木枠をはめる (イメージは雑貨屋さんの窓際) 3)もし窓を塞いでいいのであれば、木枠に磨りガラスをはめ込んだ物を 玄関側から取り付けて、サッシをぼやかして見えなくする。 どうでしょう |
983:
匿名さん
[2011-02-22 14:20:48]
でも、大がかりなリフォームっぽいのはなかなか億劫でできませんよね。
カーテンとかファブリック系でごまかして、いつか何とかしようと思いつつ そのままになってしまうことがほとんどでは。 新築のときはインテリアとかこだわるけど、暮らし始めて家の中が生活感に満ちてくると なんかどーでもよくなっちゃう。他にやるべきこと、考えるべきこともたくさんあるし。 |