湾岸の開放感と都心の利便性を享受する
地上33階建て免震タワーレジデンス シティタワー有明誕生
割安な値段で販売中。
ダイナミックパノラマウィンドウ×免震構造×ホテルライクな内廊下
所在地:東京都江東区有明1丁目6番11~15、30~34号(地番)
交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩10分 ※平成22年度末には「有明テニスの森」駅より徒歩8分になります。有明北地区地区計画(平成20~22年度事業)における整備計画に基づく。
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 バス10分 かえつ有明中高前バス停から 徒歩1分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩12分
【過去ログ】
その1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43687/
その2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43435/
その3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43251/
売主:住友不動産 住友商事
施工会社:前田建設
管理会社:住友不動産建物サービス
[スレ作成日時]2009-09-19 12:05:02
シティタワー有明 その4
521:
契約済みさんRX
[2009-09-27 13:30:48]
|
||
522:
匿名
[2009-09-27 13:50:59]
ローリスクハイリターン
面白いこと言うね、君。 |
||
523:
すみふ
[2009-09-27 14:12:51]
我々、デベロッパが丹精こめてお造りしたMSでございます。
批判的なご意見がある方はほかの物件をご検討いただいて結構です。 一期はおかげさまでRXさまのような熱心なシティータワーファンの方に不景気のときからお越しいただいておりました。 おかげさまで公私ともによい関係を築くことができご契約頂きました。これからもそういうマインドをお持ちの方とお付き合いできたらと思っております。 |
||
524:
匿名さん
[2009-09-27 15:03:06]
有明に住む人って、いったいどういう層をターゲットにしているの?
オリンピック関連で法人が買うとかなら、ホテル代わりに買うというならわかるんですが。 それにしても駅から遠すぎるでしょう? たとえば多摩ニュータウンやらの神奈川や千葉、埼玉の開発とは意味が違うと思うんです。 山を切り開くこともただ「安い」だけでなんの意味も文化もありませんが、つまりは電車が来ている 田舎に住むということですよね。有明の場合は、「作られた田舎・更地」に交通の便も良くないわ このマンションの場合、こんな不便なところの不便な駅から10分以上歩くって・・・ 何考えてるんですか?ちょっと興味あります。 |
||
525:
匿名さん
[2009-09-27 15:05:23]
|
||
526:
匿名さん
[2009-09-27 15:43:11]
七月あたりから値段が上げられたとの書き込みもありましたが、本当ですか?
当初、80Aタイプ中高層(20F)、いくらでしたか? ご存知のかた、教えて頂けます? |
||
527:
契約済みさん
[2009-09-27 15:54:44]
|
||
528:
契約済みさんRX
[2009-09-27 16:23:09]
>>524
>たとえば多摩ニュータウンやらの神奈川や千葉、埼玉の開発とは意味が違うと思うんです。山を切り開くこともただ「安い」だけでなんの意味も文化もありませんが、つまりは電車が来ている田舎に住むということですよね。有明の場合は、「作られた田舎・更地」に交通の便も良くないわこのマンションの場合、こんな不便なところの不便な駅から10分以上歩くって・・・ すみません、上記文章の日本語の意味が理解出来ないのは私だけでしょうか、、、 すなわち一言で、不便だとおっしゃりたいのでしょうか。 |
||
529:
匿名さん
[2009-09-27 16:46:04]
都心オフィス街まで30分で行ける田舎、万歳!しかも電車では座れるし!腐ってもすみふシティタワーだよ!駅徒歩12分なんて何の苦にもなりません。
|
||
530:
契約済みさんRX
[2009-09-27 16:51:41]
|
||
|
||
531:
匿名さん
[2009-09-27 16:52:49]
だいたい部屋の坪数や元値にもよりますが
200~300万ぐらいは上がってると思いますよ>各部屋 |
||
532:
特命刑事
[2009-09-27 16:57:34]
ど田舎の駅と同じって意味だよ。
川崎、多摩市はファミリー層が住むような街だから不便でもいいけど、有明はど田舎みないなところで駅から遠いので多摩市よりもありえないっぽいです。 ちなみにアンチではありません。ただ訳しただけ。 |
||
533:
契約済みさん
[2009-09-27 17:02:40]
でも、有明ってすごい便利に思ってるのって俺だけ?
長いこと郊外に住んできたから、なんにもない有明でも東京っていうだけで 夢ふくらませちゃってます(笑)田舎者ですみませんw |
||
534:
契約済みさん
[2009-09-27 17:08:00]
いま住んでいる郊外でも医者とか弁護士とか財閥企業社員とか
けっこう住んでるんだよね。なんで通勤苦のこんなニュータウンに 金持ちが住んでるかホント、ふしぎ。 ○○ニュータウンとか多摩川渡っちゃった市のどこがいいんだろう? 俺は早く都内に引っ越したいよ。有明だけど(爆) |
||
535:
匿名さん
[2009-09-27 17:11:19]
>>533
いや私も東京生まれの東京育ちだけど、有明の便利と不便のバランスは気にいっている。 足元にコンビニやファミレスがあれば「便利」かもしれないが、弊害が大きいので「不便」で構わない。 電車の駅に濡れずに直結した物件は「便利」かもしれないが、通勤通学をそこまで優先したくない。 意外とね、都内の殺伐とした便利さを避けたい人が住む街なんだと思う。 利便性だけ求めるのは、それだけ生活自体に追われてる人なんじゃないかな。 |
||
536:
匿名さん
[2009-09-27 17:11:58]
>>524
田舎だと?東京駅周辺勤務の人だと電車乗車時間(乗り換え含む)が15分、ドアドア35分で通勤できる便利な場所だよ。それが坪単価250万円。 二子玉川で東急が販売している二子玉川ライズは二子玉川駅から6分となっているけど、敷地の一番駅に近いところから6分なのであって、遠い棟からだと10分くらいかかり、東京駅まで乗車時間が34分、ドアドア50分。それが坪単価380万円で販売中、当然売行き不振。 三鷹駅徒歩2分の野村不の武蔵野タワーズは23区外でありながら坪単価400万円。中央線快速で乗り換えなし、乗車時間34分、ドアドア42分。 タクシー深夜料金で比較すると、CTAまで2600円、二子玉川まで6700円、三鷹まで8700円だよ。 |
||
537:
契約済みさん
[2009-09-27 17:20:59]
535さん、おっしゃるとおり。ずばりだな。
趣味なし、仕事しかすることない人間。 郊外に住む周りの人見てると、車でアウトドアでかけたり、近所の 森林公園で家族一緒にエンジョイしてる。 郊外の楽しみ方を前向きにとらえている人が多い。 だけど、俺はそういうの楽しめない。 仕事場はいまの住居に近いから有明買う必要なかったけど、 セカンドとして買っちゃった。 有明で生活に追われてない人間になれたらいいなTT |
||
538:
匿名さん
[2009-09-27 17:29:34]
有明って芸能人にはいいと思うんです。
ひところ、海岸のマンションに芸能人が多数いましたが彼らは通勤いらずですし 人がいないほうがいいわけで。 車で行動しますし。 でも一般人には? あえて有明を選ぶ人の生活スタイルってどういうものでしょうか。 妄想ですが 港区・・高すぎて住めない。 中央区・・やっぱり高くて住めない。 豊洲・・ファミリー&観光ノリが嫌い。 世田谷区・杉並区・中野区・・ごちゃごちゃした住宅地が嫌い。 川崎市・・通勤苦 横浜市・・通勤苦 太田区・・生活臭が嫌い。 森下等・・とにかく古臭いのが汚くて嫌い。 足立区・・怖い。 千葉・埼玉・・通勤苦、ダサい、ごちゃごちゃうざい。 こんな感じですか? |
||
539:
匿名さん
[2009-09-27 17:29:54]
7月もらった価格表は1期の価格表だと思います、値段が変わっていない気がします
|
||
540:
匿名さん
[2009-09-27 17:55:38]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
そのいつかの不確実性があるからこそ、どんな素晴らしい開発計画があっても価格に転嫁されにくいのですよ。
経済環境悪化すれば、むしろここはOKでしょ。
だって元が安いんだもん、ロスの幅だって小さいでしょ。
街が成熟し切って十分お値段が張るとこのMS(例えば豊洲ね)の方が経済環境悪化した場合の下落幅も大きいと思いません?
そして経済環境が好転すれば、ここは開発期待やら他の地域が高すぎるや何やらで価格は上振れするのですよ。
すなわち、下振れ幅は小さく、上振れる時は余地が大きい分幅も大きくなるって訳ですね。
価格の高いMSは、下振れる幅が大きく、上振れる時も余地が小さい分振れ幅も小さくなるのですよ。
すなわち、CTAはローリスクハイリターンな新築MSなのです。