湾岸の開放感と都心の利便性を享受する
地上33階建て免震タワーレジデンス シティタワー有明誕生
割安な値段で販売中。
ダイナミックパノラマウィンドウ×免震構造×ホテルライクな内廊下
所在地:東京都江東区有明1丁目6番11~15、30~34号(地番)
交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩10分 ※平成22年度末には「有明テニスの森」駅より徒歩8分になります。有明北地区地区計画(平成20~22年度事業)における整備計画に基づく。
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 バス10分 かえつ有明中高前バス停から 徒歩1分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩12分
【過去ログ】
その1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43687/
その2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43435/
その3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43251/
売主:住友不動産 住友商事
施工会社:前田建設
管理会社:住友不動産建物サービス
[スレ作成日時]2009-09-19 12:05:02
シティタワー有明 その4
381:
匿名さん
[2009-09-26 12:19:06]
|
||
382:
購入検討中さん
[2009-09-26 12:19:58]
>>371
1期の価格だと認識していますが |
||
383:
購入検討中さん
[2009-09-26 13:13:46]
ここは安いと言っても@250万円ですよね。
近隣のガレ・オリの中古価格が@200万円ちょっとなので、それほど安いとは思えませんが。 現状の売り出し物件の中では相対的に安いので割安感がある程度では? |
||
384:
匿名さん
[2009-09-26 13:17:03]
仕様面では大崎>CTA>豊洲だろう。豊洲のどの仕様がここよりいいのかい?
梁もそうだけど、DWも豊洲はCTAより立ち上がりが倍以上高い。内廊下の幅も豊洲は120cmとCTシリーズの中でも狭い。CTAは150cmで平均サイズ。確かWCTも120cmだったような。 共有施設もCTAの方が展望ラウンジ、ゲストルーム、フィットネスジムと最低限揃ってる。 一番大きいのは免震構造。 専有部分の仕様は新築リフォームでいくらでも直せるよ。 天井カセット式エアコンもリフォーム可能だよ。 リビング+部屋1つにそれぞれ1基ずつで150万円位かな。天井を張り替える必要があるので費用は高めだけどな。 キッチンリフォーム費用はピンからキリまでなので、高いシステムキッチンだとキリがないが、 天板を天然石にして食洗機付けても合計100万位。 タンクレストイレのリフォームが50万位。 玄関廊下、トイレ、洗面場、キッチンの床を天然石張り、またはタイル張りにリフォームで合計100万位。 全部合わせても400万位。これを全てリフォームすると麻布十番並みの仕様になる。 それでも豊洲より安いだろう。俺は全然CTAの方がいいと思うな。 |
||
385:
匿名さん
[2009-09-26 13:27:49]
住宅ローン控除の最大優遇っていくら借りるつもり?
ここを買う人で最大優遇って一部を除いてあり得ないと思うけど 仕様はBMAと比べると遥かにいいね というよりBMAが悪過ぎ TTはプロパストが抜けるから従来のブリリア仕様になるとしたら仕様で選ぶならこっちかな でもCTTとか見ちゃうとやっぱ仕様面では落ちてる それは価格面に反映されているからそれで納得するしかないんじゃない ただ江東区に有りがちな工業っぽい空き地のマンションにこの価格はまだ高いような 周辺の都心、お台場に住むがごとく錯覚しないと手が出ないかも もうすぐオリンピックも決まることだし少し冷静に周辺を歩いてみたらいいんじゃない 24時間マンションから出ない生活が想像できるんじゃないかな あるいは少し離れたお台場で過ごし周辺は素通りしちゃうだけの生活とか あるいは有明はすごくいいと自分にも人にも言い聞かせ続ける生活とか あるいは場所は二の次でこのマンションが気に入って買っちゃったと人に言い続ける生活とか |
||
386:
匿名さん
[2009-09-26 13:34:36]
CTTのDW写真。DWの高さの差が分かるだろう。更にこの出梁に柱。内廊下は2人並んで歩けない狭さの120cm。これでも豊洲の方がいいと思うか?
![]() ![]() |
||
387:
匿名さん
[2009-09-26 13:42:13]
CTTのDWには断熱フォルム(SF70:赤外線92%/紫外線99%カット)が張られているけど、CTAは不明。営業に聞いてみなきゃ。
|
||
388:
匿名さん
[2009-09-26 13:47:12]
私は外廊下のマンションを15年前に購入し、4年前に住友の内廊下タワーマンションに買い替えました。
やはり内廊下マンションは満足感が全然違います。 エントランスに入って部屋に帰るまでの僅かな時間ですが、外廊下マンションでは味わえなかった、高級ホテルに泊まっている感じを毎日実感できるのです。 住んでみてこの違いの大きさに気付きました。 住友はこの内廊下にこだわっている唯一の業者ですよね。 駅から遠いとか、部屋内の仕様がイマイチと言われていますが、都心立地で天井高のある豪華なエントランスと内廊下の超高層マンションがこの価格で手に入るなんて凄く魅力的です。 豊洲タワーもブリリアもエントランスは立派ですが、外廊下ですから。 一度内廊下マンションに住んだ私達には検討対象外なんですよね。 住友以外のマンション業者にも内廊下超高層マンションを建設して欲しいですね。 |
||
389:
匿名さん
[2009-09-26 13:55:27]
CTAのDWにも断熱フィルムは貼られてますよ。
MR行ったときに、ハロゲンランプ(?)で熱の断熱効果を見せてくれるはずです。 |
||
392:
匿名さん
[2009-09-26 14:41:26]
あの~第一期ってそんなに安かったんでしょうか?
|
||
|
||
393:
購入検討中さん
[2009-09-26 14:42:13]
やっぱりここは坪単価ざっくり250ですよね。
BMAのときは高い高いと言われてたのに なぜ????? 仕様がBMAやCTTより良いと言うのも かなり厳しい感じが・・・・。 正直、ガレとの隣接のせいで今のゆとりある有明の風景とは ここだけどう見てもアンバランス。おまけに駅遠&低仕様、低装備。 これが大きなネック。 ホントに書かれてるほど売れてるのかな? こりゃ、ポジ派の書き込みはほとんどは住友の営業だね。それと購入者。 物件にあまり嫌味がないと言うか特徴がないからアンチが少なく ポジ優勢に勘違いしそう。 賛成しかねるけど ある意味ここではうまい営業活動ができてますね。 CTAはオリンピック折込価格だから 今後販売される有明TTのオリンピック用価格と大差ないかも。 オリンピックこなければTTはいくらになるんでしょう。 BMAとの兼ね合いがあるからBMAとCTAと同等の価格付けで 今売り出してないのは単にCTAと競合を避けるだけなのでしょうか。 |
||
394:
匿名さん
[2009-09-26 14:53:01]
こんな最果ての埋立地に坪250万はありえないですよ。
ここでの生活が想像できますか?なんにもなくて車がないと何も買いに行けないんですよ。東京なのに。 |
||
395:
購入検討中さん
[2009-09-26 14:57:14]
250万円だと、都心8区のタワーマンションも狙えますよ。
|
||
396:
契約済みさん
[2009-09-26 15:18:39]
エピソード5/ネガの逆襲。笑
250万で狙える都心8区のタワマンって。具体的にどこ? そもそもプロパの中古と同じ土俵で議論しないと高いと主張出来ない事自体ネガにも無理があると思うけど。 |
||
397:
購入検討中さん
[2009-09-26 15:33:42]
シティタワー池袋WG。中層階で250万以下です。
中古のオリとの比較では2割ぐらい高いのは事実です。 2年住んで5百万円のダウンですよ。 |
||
398:
契約済みさん
[2009-09-26 15:43:29]
あぁ、あそこか。
私も一度見に行きましたけどね。 ツッコミ所は満載ですが、書くのも面倒なので、あちらが良いと思うのであればあちらでも良いのでは。 >中古のオリとの比較では2割ぐらい高いのは事実です。2年住んで5百万円のダウンですよ。 まぁ事実と仮定して意見させて貰いますけど、こうは考えられませんか。 家賃20万/月×12ヶ月×2年間=480万円 この価格分減価したって事でどうでしょう。 2年住んで5百万円のダウンかよー。こりゃパスだなー。 って事で、2年間賃貸で家賃垂れ流してたら結局同じ事じゃないですか。 |
||
399:
匿名さん
[2009-09-26 16:16:48]
住友の営業は書き込みしていないと思うよ。
6月頃までこのスレ全然書き込みなかったよね。もし営業が書き込みしてるなら、事前案内会していた3月ごろからスレ増えているはず。 今はこのスレ異常に伸びているから、営業は書き込む必要ないもの。 |
||
400:
匿名さん
[2009-09-26 16:34:14]
>>399さん
S社(又はその販売関係者)は、間違いなくデベの中では一番「書き込み」してますよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
有明テニスの森西の空地も建つでは?