北海道の帯広にあるロゴスホームという注文住宅会社について知りたいです。坪単価が安いけれど「ローコストではない」と強調しています。対応、価格、設備、アフターなど何でもいいです。ご存じの方、教えてください。
[スレ作成日時]2009-09-19 11:35:44
\専門家に相談できる/
北海道・帯広本社のロゴスホームってどう?
601:
入居済みさん
[2016-08-10 12:33:22]
|
602:
通りすがり
[2016-08-11 06:48:31]
>>594
請負契約書に間取図面の他に仕様・構造の書類ついてないの? |
603:
ロゴスOB
[2016-08-11 10:55:27]
|
604:
入居済みさん
[2016-08-12 13:11:37]
|
605:
口コミ知りたいさん
[2016-08-21 23:43:50]
|
606:
匿名さん
[2016-10-12 01:54:55]
昨年建てた者ですがロゴスは止めた方がいいです。
企画を建てましたが結局違う所で注文住宅を建てれる金額になりました。 営業もアフターも他の建主の事をベラベラ喋ってきます。 うちも言われてるだろうなと嫌な気分になります。 オプションも標準もどこまで出来るか、金額内で出来る事も聞いても曖昧で、 こうしたいと言っても流されたりして決まった後から出来たのにと言われたり散々です。 オプションや標準については冊子で分かれよって感じなんですかね。 あと壁が薄いのか外に声やタイマーの音も聞こえるし、家も寒い。これで十勝型住宅? 協会にも入ってないし。 宣伝力しかないんだと思います。 こんなんじゃ、そのうち会社はダメになりそう。 違う所の方が親身にやってくれると思います。 家を建てるのは大抵の人は一生に一度の事なので もっと誠実な会社で建てる事をお勧めします。 |
607:
評判気になるさん
[2016-10-21 21:01:24]
新築検討中でモデルハウスを見てまわってます。
建てた方の中から「やめた方がいい」「後悔している」「失敗した」等、不満の声が多々見受けられます。 しかしながら、新築工事現場でロゴスホームの緑色の旗を良く見かける気がします。 ここで不評な内容が出てる中で、それでも決めるユーザーが居るという事は、他に魅力的な何かがあるのか、それとも他の建築会社より優れた性能やメリットがあるのか知りたいです。 ロゴスホームに決めて建てた方の良かった事と悪かった事がもっと聞ければと思います。 あと具体的な金額も公表可能な範囲で参考にさせてもらえればと思います。 |
608:
匿名さん
[2016-10-29 01:11:20]
>>607 評判気になるさん
ロゴスの分譲の土地が立地条件が良い、建物が安いと思ったから建てた、地元知名度ってとこじゃないですか? 広告見てるといつも良い所の土地を持ってます ね 友人が建てましたが寒いわ床鳴りが酷いわでびっくりしました。 断熱が足りてない気がします。 友人もこちらの評判と同じように後悔してると言ってましたが建ててしまったらどうしようもないですね。 金額は建ててないので具体的には分からないですが この家にこんなに掛かってるの?が正直なところです。 結論から言ったら自分が建てるなら違う所にしますね。 地元工務店も調べれば沢山出て来ますし、勿論全国区の大手もあります。 後悔しないよう素敵な家を建てて下さいね。 あとロゴスはクロスで誤魔化してる感じがすごいですね。 |
609:
通りがかりさん
[2016-10-29 19:52:51]
十勝の人は流行やネームバリューに弱いところがありますね。ファッションと一緒で自分にあった設計を心掛けるといいと思います。安く建てたいなら坪数減らしたりするといいです。営業マンの口車に乗ってはいけません。居間以外の部屋なんて6~8畳あれば十分です。十勝は寒いですから部屋が大きいとそれだけ暖房代がかかります。建築士資格のある人に相談できると尚良いですね。
|
610:
評判気になるさん
[2016-10-30 21:30:11]
>>608 匿名さん
ご友人さんも後悔されたのですね… 注文住宅と企画ものどちらを建てられたのでしょうか?? 確かに見学会なんか行きますと、クロスは斬新な色使いをしてる新築もありましたね。 家が寒いとなると、十勝型住宅と謳うのはどうなんでしょう。 |
|
611:
評判気になるさん
[2016-10-30 21:43:05]
>>606 匿名さん
ちなみにお住いはどちらですか?? 壁が薄いのは北海道では致命的な感じがします。 家が寒いという方が多く見受けられますが、暖房設備が良くないのか、断熱性が低いという事なのかどうなんでしょうね。 建てた方の情報はとても参考になります。 |
612:
通りがかりさん
[2016-10-31 05:28:49]
>>610
高断熱とただ言うよりも、十勝型住宅というといかにも寒さに対応しているイメージ、というだけ。定義なんてない。うまいネーミングだと思う。 実際は2x6の厚み分だけの断熱だから、今となってはまあ普通レベルの断熱でしかない。2x4のローコスト系HMよりマシと言う程度。 |
613:
評判気になるさん
[2016-11-25 22:18:44]
千歳支店がなくなってる・・・
|
614:
モデルハウス検討中
[2016-11-27 07:16:57]
千歳のモデルハウスを購入しようか迷っています。一度見に行って気に入ったのですが、金額が予算オーバーなので諦めたのですが、今回は安くなって売っていたのでもう一度見に行き購入しようか迷っています。口コミを見ると寒いとかの口コミが多く、千歳もかなり冷え込むところなので床暖とエアコンで対応出来るか不安もあります。
モデルハウスなので、良い物は使っている感じでしたが、やはり壁紙がハデなので気に入らないところは取り替えてもらうことにはしました。 ロゴスで建てて良かったと思う方はいらっしゃいますか?ご意見お願い致します。 |
615:
通りがかりさん
[2016-11-27 17:47:54]
>>614 モデルハウス検討中さん
床暖とエアコンの組合せでしたら、電気代を覚悟しておいた方が良いでしょう。 モデルハウスならそれなりの坪数があると思いますので、快適な温度を求めるなら結構電気代が高くつきますよ。 普通のサラリーマンでは厳しいと思いますね。 |
616:
名無しさん
[2016-11-28 01:09:05]
ロゴスのユーザーですが、正直冬の電気代は覚悟して下さい。
うちは注文のオール電化でムダに広く設計され建てました。 エアコンと床下暖房とパネルヒーターで暖房してます。 毎年試行錯誤で暖房のレベルを調整してますが、設定温度を上げれば上げる程、電気代は高くなります。 参考までに約40坪吹抜け無しの家の室温を20度に設定して、月の電気代は安くて約4万後半くらいになります。 乾燥も酷いので加湿器フル稼働ですし、第三種換気の24時間換気がMAX設定なので、せっかく暖まった空気も外に流れてしまいます。 換気をMAXよりレベルを下げると、今度は窓の結露が酷くて困ります。 十勝型住宅の割には、冬快適に暮らすのはそれなりの光熱費を払える覚悟がないと難しい設計なのかもしれません。 なので少しでも光熱費を抑える為にうちは家の中でも厚着で過ごしてますよ。 将来的に石油ストーブの導入も検討してます。 ロゴスで建てる予定がある方は部屋は広すぎない設計で暖房設備を慎重に選び、第一種換気と窓はトリプルサッシにすることをお勧めします。 |
617:
系列のハウジングカフェ
[2016-12-05 10:52:48]
ロゴスホーム系列のハウジングカフェについてですが書き込みさせて下さい。
建設希望地域で格安のモデルルーム販売が行われていて、そのモデルルーム公開がされると言うので家族で行って来ました。 しかし行ってみると鍵がかかっているし、チャイムを押しても誰も出てこない。 チラシには17時まで公開となっているが行った時間は15時。 その場で問い合わせの電話をすると担当者から折り返しするとのことで一旦電話を切りその場で待機していると5分くらいで担当者から電話が。 今日そのモデルルームに滞在していたスタッフが急病で今病院にかかっている、今から急ぎでそちらに向かいます、16時半位には着けると思います。 とのこと。 いやいや、今15時でどうして1時間半もかかるのか。そして急病人が出た時点で何故代わりの担当者をすぐに配置しないのか。 私の家族以外にも見に来ている人が沢山いて、今も玄関前に他の方が数名見に来ている。 最悪、代わりの担当者が来れないのであれば、玄関前に貼り紙をして後日また公開日を設けます等の表示はすべきでは? 全てその場で電話で言いましたが、代わりに行ける者がいなかった、申し訳ありません。 しか返答がありませんでした。 モデルルーム見学に行く資料請求をしていて、それが1週間経っても届かず、その時点で電話をしたところ担当者が休みで明日確認して折り返しさせます、とのことだったが連絡は電話でなくメールのみ。再度郵送しますと書いてあったが最初の資料請求した時から2週間程経っていますが未だに来ません。 様々な対応を総合して、ハウジングカフェおよびロゴスホームで依頼することはやめました。 値段云々の前に、客商売の基本がなっていないです。安かろう悪かろうの典型だなと大変勉強になりました。 |
618:
検討者さん
[2016-12-05 20:54:38]
真駒内に立ってるモデルハウスどうですかねー?
4190万円検討中。。。 値段に見合っているのか勉強してますが、なんとも答えが出ません |
619:
名無しさん
[2016-12-06 05:16:39]
真駒内の高すぎ。駅まで近いから土地代が高いのだとは思うけど。
収納が1階にほとんどないし、子供部屋にクローゼットがはみ出しているのも狭く感じると思う。家のど真ん中にコンロのある作り。揚げ物、炒め物は家中に臭いが拡散。 4000万以上の予算取れる人ならもっといい家作れると思う。 |
620:
匿名さん
[2016-12-16 14:38:56]
ロゴスで建てるのは本当にやめたほうがいいです。本当に後悔しているし、十勝型住宅の唄っているけど、出来については他のハウスメーカーと変わらないと思います。
社員が若い人が多いためか、本当に無礼、無知、常識がない、経験が少ない人ばかりです。とにかくわかっていないことが多く、すぐ確認してからご連絡しますが口癖。しかし、こちらから確認や連絡しないとロゴスからは殆ど確認や連絡をしないので、勝手に変な風に内容、作業が進むから注意したほうがいいです。 もう契約をしてしまった方は失敗されないように細かな点を気をつけて下さい。ロゴスに任せていたら絶対後悔します。 |
621:
口コミ知りたいさん
[2016-12-17 00:23:21]
これだけ評判悪いのに、あちこちでロゴスの新築着工(緑の旗)を見るのはナゼなんでしょうか?
十勝型住宅というだけあって、冬快適に住めるからでしょうか? 余談ですがロゴスで新築した近所の方で、引っ越して来て2週間くらい経つけど挨拶しに来ませんね。 |
622:
通りがかりさん
[2016-12-17 15:11:25]
それは十勝の人が流行やネームバリューに弱いからです。業者にも問題あるかもしれませんが消費者も下調べすべきですね。
|
623:
通りがかりさん
[2016-12-17 22:12:20]
>>十勝型住宅というだけあって、冬快適に住めるからでしょうか?
そのイメージにみんな騙されてるだけ。断熱、気密の数値目標を明示してる訳でもないし。 |
624:
戸建て検討中さん
[2016-12-20 17:56:45]
今、十勝で一番棟数あげてるのはホーム創建ですか?色々支店出してる会社より地元の工務店の方がいいのかな?
|
625:
評判気になるさん
[2016-12-23 16:19:58]
社員の出入り激しくない?激務なのかな?
|
626:
入居者
[2016-12-27 15:15:13]
新築して3年ですが、かなり結露します。
サッシからの冷気や隙間風もあります。 ロゴスで建てた方々結露どうですか?? |
627:
通りがかりさん
[2016-12-27 17:49:14]
>>626 入居者さん
換気を規定の目盛りでしていますか? すき間風のある窓は引き違い窓(左右にスライドして開く窓)ですか? 加湿器使っていますか? 部屋の湿度はどのくらいですか? これらがわかると、原因がわかります。引き違い窓ははっきり言って寒いです。また、部屋の湿度を40%程度に抑えれば、窓の一部が結露するくらいで済むと思います。 |
628:
入居者
[2016-12-27 22:13:14]
>>627 通りがかりさん
換気はメモリ最大で作動させてます。 サッシは引き違い窓ではなく片開きのサッシです。 乾燥しすぎてるので加湿器を使用してます。 室温20℃湿度は50%くらいです。 結露のせいでサッシの角がたまに凍ってる事もあります。 |
629:
通りがかりさん
[2016-12-28 05:46:01]
>>628さん
室温20度で湿度50%だとすると、窓の表面温度が9.3度以下になると結露が発生します。 言いかえると、20度/湿度50%の空気は9.3度より冷たい物に触れると結露するということです。 窓の断熱性能が低いか、すき間があってそこから外の風を吸い込んで冷えて結露していると推測されます。 対策としては以下を試して見てください ・換気を今の半分に絞る 換気が強すぎて窓からすき間風を発生させている可能性がある ・加湿器設定を40%に絞る。 一つ目の対策で換気量も下がるので、加湿器の設定も下げないと、ますます結露します。また、湿度40%(20度)にすると、6度になるまで結露しなくなります。 ・各部屋の温度をなるべく同じにする。 リビングが上記の温度と湿度だとして、使わない部屋がそれより大幅に低い温度だと、その部屋の窓が結露しやすくなります。 (部屋が寒いと窓の温度も下がる) ・室温を上げる(湿度は40%変えない)。 窓の表面温度も上がりますし、結露がはしまる温度が上がって、結露しにくくなります 住んでいる地域と窓の性能を伺い忘れていましたが、十勝だと外が寒いから窓からの冷気がすごいのかもしれませんね |
630:
匿名さん
[2016-12-30 22:50:20]
|
631:
検討者さん
[2017-01-11 21:09:00]
|
632:
名無しさん
[2017-01-14 00:30:25]
新築後初めての冬期間ですが、12月の電気代が約4万、1月が約6万と…ちょっとビックリしてます。
今まではマンションだったので、ここまで高くなかったけど一軒家だとこれくらい普通なんですか?? 全部の設定温度が20℃で高い訳でもないのにこんなに電気代ってかかるんですか?? 40坪総2階建て吹抜け無しで、オール電化パネルヒーターとエアコン暖房と床下にも車のラジエーターみたいなヒーターが設置されてます。 担当者からは10坪1万円くらいの電気代は掛かるかもしれないと言われてたけど、正直予想を上回る金額に不安しか感じないです。 ロゴスホームで建てた他の人は電気代どのくらいなのか教えて欲しいです。 |
633:
通りがかりさん
[2017-01-14 10:55:25]
|
634:
名無し
[2017-01-14 21:54:23]
>>633 通りがかりさん
そんなもんなんですか?? こんなに掛かると予想もしてなかったので、この先不安しかない。 みんなどれだけ収入あるのか分からないけど、電気代だけで6万も請求きてしまうと生活きつすぎますわ。 |
635:
通りがかりさん
[2017-01-15 01:30:07]
|
636:
633
[2017-01-15 07:44:16]
>>634 名無しさん
暇なので比較してみました。 http://i-smart-kosuke.com/blog-entry-346.html 一条工務店で建てたこの人のブログによると、札幌近郊の都市(-20度になるらしい)で12月にこれくらい電力を使っているらしい。 深夜暖房 883kw 15円 =13245円 昼間利用 293kw 35円 =10255円 基本料金 3000円 合計 =26500円(推定。各種特別割引は考慮しない) 一条工務店は2x6 + 追加断熱だから 2x6のみにくらべて断熱性能は高い。 ざっくり1.5倍の断熱性能差があるとして 26500 x 1.5= 39500 あなたがもっと寒冷地(帯広とか?)や契約プランによるけど、上記のと較べるとやっぱりまあこんなものかなと。 うちはもっと断熱薄いお家なので、石油ファンヒーターを焚いてます。 |
637:
名無し
[2017-01-15 22:14:01]
>>636 633さん
なるほどですね。 ロゴスホームと一条工務店を比較するのもどうかと思いますが、十勝型住宅と掲げてる割に断熱性や使ってる暖房設備なんかも十勝に向いてない気がします。 帯広に住んでますが普通に-20°Cになるのに、サッシはトリプルサッシではなくオプションだったりします。 2×6でも断熱材がどれだけ良いものを使ってるのかも不明ですし。 第三種の換気ですし。 なんかロゴスで建てて失敗した気がしてなりません。 |
638:
名無しさん
[2017-01-16 08:17:48]
ロゴスは2x6でグラスウール。十勝地方の寒さに対しては不十分。なのに「十勝型住宅」なる定義のない言葉で性能をよく見せている。Q値もUA値も明らかにしていない。本当に省エネルギーな住宅を作ろうとしている真面目な工務店からは白い目で見られている。
しかしいい土地を持ち今時の見た目と、とっかかりやすい展示で多くのお客を集めているのも確か。 |
639:
匿名さん
[2017-01-16 11:32:12]
どこもハウスメーカーもぴんからきりまであるわけで、HPに載ってないけどZEH仕様で一条よりUA値低くなったよ。
|
640:
戸建て検討中さん
[2017-01-21 22:54:04]
|
642:
名無し
[2017-01-26 10:08:35]
アフターが最悪です!やめた方がいいと思います!
半年点検のハガキが届いて(前に住んでたアパートの住所宛てだったので、ウチが郵便局に転送届けを出してなければ届いてなかったかも)第1〜第3希望の点検希望日を書いて返信したが連絡なし。結局、こっちから連絡したけど、点検日にそのハガキやメモを持ってこないから全部説明。 造り付けの棚が落ちてきて破れた壁紙を直す作業をするのに2年。どういう状況なのか連絡もしてこない。その間に担当者が辞めて3、4人代わって、そのたびに事情説明、写真撮影していく。しかもそのうち1人は約束の日に来なかった。 3年でLEDランプが切れて、ロゴスを通して電気屋さんが来てくれたが、違う電気会社だったから直せず。書いてある資料が間違えてたって人のせいにして言い訳。結局何人も辞めて、それぞれが無責任な仕事しかしないからトラブルが多いんだと思う。 |
643:
評判気になるさん
[2017-01-26 13:14:37]
642さん、住まいはどちらですか?
|
644:
名無しさん
[2017-01-26 15:27:01]
642さんではないけど前からだけど最悪って書いたら、住まいはどちらですか?って聞く人はロゴス社員?
ちなみにうちも全然連絡なし! どこの支店でも本当最悪なんですね。本当後悔しっぱなし。 こんなだらしなかったらそのうち潰れるよ!外観もベツダイのに手を加えるだけ、家は寒くて壁なんか冷たくて全然だめ! |
645:
匿名さん
[2017-01-26 15:44:39]
>644
>そのうち潰れるよ http://www.logoshome.jp/staffblog/7122/ 主催者発表ですが >「第7回 ロゴスグループOB感謝祭」 >1000人近くのお客様に気持ち良く、たのしんで頂きたい!そんな気持ちで広い会場に変更し |
646:
評判気になるさん
[2017-01-27 12:35:27]
644さん、私は社員ではありません。もし帯広だったら候補から外そうと思っただけです。たしかに社員の出入り激しいみたいですね。長時間労働なんでしょうか?
|
647:
名無しさん
[2017-01-31 00:14:32]
>>646 評判気になるさん
こんなにクレームが多い会社はないと思います。しかも他の会社ではありえないような初歩的な事で。 長時間労働もそうですが、クレームもあると思います。結局建主の為に頑張るようないい人は辞めていきます。 今から建てるあなたと代わりたい位です。この掲示板の存在を建てる時に知っていればロゴスでなんて建てていませんでした。 沢山旗を見るし急成長な会社だから安心だなんて安易な考えでした。 協会に入ってる所で建てた方が良かったです。 ロゴスに比べたら他のハウスメーカーのレス、不満なんてかわいいものです。 ちなみに十勝ですが家はとても寒いです。 築20年の実家の方が暖かいです。 暖かくすると光熱費がバカ高くなります。気密性なんてないからこんなに行くんだと思います。 ネットで調べたり足を運んでいい家を建ててくださいね! |
648:
e戸建てファンさん
[2017-01-31 07:53:11]
>>639 匿名さん
それでも値や断熱の仕様を示せないんですね。 |
649:
名無しさん
[2017-01-31 11:04:58]
>>645 匿名さん
ロゴスグループでですよ。ロゴスホーム、ロゴスファクトリー、ハウジングカフェで施工した人とその家族、一緒に住んでない祖父母、建ててない友人なんかも含まれます。 タダだから行くって感じですよ。去年は飲み物三杯目からは料金取られましたが。 広い会場にしたのは近隣から匂い、騒音クレームだそうです。 こういう事にすぐ反応するからロゴス社員と言われるんでしょうね〜 |
650:
匿名さん
[2017-01-31 13:11:40]
>>648 e戸建てファンさん
それぞれの間取り次第でそんなもの変わるから載せても意味ないと思うけど。 ZEH基準なんで0.4以下は当然で、一条のHPに載ってるのも0.28なんでそれ以下です。 HPに仕様は載ってないけど、カタログには載ってるから直接聞いた方が早いよ。 |
651:
釧路
[2017-02-01 17:42:54]
釧路のロゴスファクトリーでリノベーションしました
仮住まいの紹介から嘘 危なく汚くて物置きが壊れて使えないところを物置きが使える部屋と同じ家賃で住まされる所でした 担当者が凄くだらしなく、適当です 家が出来たときも、『引っ越し手伝います』と言ってたのに 引っ越しの話をすると『ロゴスは受け持ってませんから!』と強めに言われたので 会社に訪ねたら『アレ?私言ってました?』ととぼけて会社で客を貧乏人が無理して家建てるからとか噂されてるようで ちなみに出来た家はクローゼットの扉はキチンと閉まらない(担当者は普通ですと言ってました) オープンハウス後の清掃は汚い 駐車スペースは約束したのにならして行かない 支店長に来てもらっても、そのアト連絡来ない 減税の話では嘘の説明をされて減税受けれません 家を建てる業者としては考えられない高い無駄遣いになったきがします |
652:
匿名
[2017-02-01 21:40:14]
>>647 名無しさん
自分もロゴスで建てて早4年近くなります。 普通ならば新築して嬉しくて家にずっと居たいと思うのですが、あなたと同じように冬は家の中が寒く、それなりに暖房すると光熱費がはね上がり予定以上の出費により生活を圧迫してます。 なので用もないのに外出してなるべく家に居ないようにしてます。 なんの為に新築したのか後悔しまくってますよ。 打合せの時は良いことばっか言って、実際はクソみたいな断熱性と暖房方法だったり十勝の寒さをナメてるとしか思えないです。 高額な光熱費が掛かるなんて説明もありませんでした。 今更何を言ってもロゴスの口車にうまく乗せられたバカなお客でしかなく、たっぷり利益を持ってかれたとしか思えないです。 これ以上住み続けるとノイローゼになりそうなので売却しようと考えましたが、売るにしてもロゴスの建物だと購入代金の3分の1程度にしかならないようなので余計悩んでますよ。 ここで建てる予定の人や話が進んでる方は、きちんと話しあって、大事なことは口約束ではなく書面や記録が残るように進めて下さい。 あと建築中の方はできるだけ現場に通って下さい。 図面を持って大工さんに聞いたり写真を撮って記録しておくと良いと思います。 |
653:
匿名さん
[2017-02-01 23:03:41]
光熱費凄いって人はなにで建てたの?
ZEROキューブにエコシア、フォルテージデュオ、トレスってロゴスで建てたって言っても種類があるから、ZEROキューブで建てて寒いのなんて仕様見ればわかる話で、一生に1度の買い物なのによく調べないなんて。 エコシア、トレスで寒いとか光熱費めちゃくちゃ掛かってるって人が居れば教えてほしいわ。 |
654:
戸建て検討中さん
[2017-02-02 00:35:06]
ロゴスで新築を検討していました。担当の営業さんは土地探しなどとても頑張ってくれましたが、最終的にやめました。ロゴスの対応が悪いとかではなく、他社に魅力を感じたので。ロゴスさんで働いていた人の話を聞きましたが、なにやら問題有りの会社のようですね。やめてよかったと思いました。
|
655:
名無しさん
[2017-02-02 06:39:36]
|
656:
匿名さん
[2017-02-02 09:38:52]
>>655 名無しさん
社員じゃないけど、説明聞いたり、カタログとかもらってる人は知ってると思うけど? HPの情報だけ見てそんなこと書き込む場所だっけ? 建てた人や、検討中の人の意見聞きたいのでよろしく。 |
657:
ユーザー
[2017-02-02 18:01:38]
3年前にデュオで建てました。
聞きたい事があればお答えしますよ。 今はトレスっていうのがあるんですね。 |
658:
評判気になるさん
[2017-02-02 20:21:43]
ロゴスがダメならホーム創建かエーアイホームズにいこうかと思います。
|
659:
名無しさん
[2017-02-03 00:05:19]
653、656さんは同一だよね?もしかしたらZEHのも?
そんなムキになる事ないじゃない。すぐレスに反応して…ロゴス社員と思われても仕方ないよね? レス見てみなよー建主、検討中の人しかほぼ書き込みしてないよ? 過去レスも全部見たら?ちなみに知恵袋にもありますよ。 あなたは何が知りたいの?ロゴスを擁護したいの? ずっと噛み付いてるだけだと分からないよ? トレスなんて新しいので建ててる人なんてまだ数人じゃないの? 自分が建てた頃はデュオ、ゼロキューブ、エコシアしか無かったですよ! 大体ここに書き込みしてる建主さんはトレスなんてない時だってレス見たら分かるはずだけど。 ここ5年間の期間は特にクレームすごいんじゃない? 昔は良かったんだけどねーって感謝祭の時に違う建主さんが言ってましたよ。 |
660:
建築予定者
[2017-02-03 10:15:50]
653です!
いろいろ書き込みはしていますが、そもそもそれがだめとも、社員が書き込んではだめとも思いませんし、嘘偽りがなく明確な根拠があれば問題ないと思います。 例えばZEROキューブで建てた家は寒いし光熱費もめちゃくちゃかかる!っていうのは特に問題ないと思いますが、ロゴスホームで建てた家は寒いし光熱費もめちゃくちゃかかる!は違う気がしますのでそう反論しました。 また、営業から光熱費が掛かりませんと説明があったとしてもそれはたぶん従来の基準からの話で次世代の基準では無い気がします。実際に聞いた訳じゃないのであれですが、嘘ではなくてもいい説明の仕方ではないかもしれません。 しかし注文住宅を建てるに当たって施主側もそれなりに調べて考えた方が無難です。一生に一度の大きな買い物なんですから。そのための掲示板ですし、建てた人の意見は貴重だと思います。 私が知りたいのは653で書いた通り、エコシア・トレスの感想で、少ないのは知っているので他に情報もなく、ここなら出てくるかなと期待しています! 営業の対応や、アフターの面での批判が多いのは不安だけど、住宅瑕疵担保保険の使用は1件もないので、そこまでのはないのかな?と思ってます。保険使わないで自前で直してる部分はあるかもしれないけど・・・ 長々と書いてしまい何が言いたいのか良く伝わらないかもしれませんが・・・批判や文句を言いたい訳ではなく有効活用したいと思っております! |
661:
検討者さん
[2017-02-03 11:15:09]
旧基準でも光熱費6万はちょっとね~。
|
662:
ユーザー
[2017-02-03 14:41:28]
参考までに築3年デュオのオール電化40坪で12月4万円1月5万6千円の電気代でしたよ。
室温20℃〜22℃の設定です。 |
663:
建築予定者
[2017-02-03 16:52:05]
|
664:
通りがかりさん
[2017-02-07 21:03:45]
スタッフブログに光熱費の話!ここ見てるんだね~そんな暇あったら仕事してくださいよ~
|
665:
e戸建てファンさん
[2017-02-07 22:18:15]
早速ブログチェック。意外と安いなら教えてくれたらいいのに(笑)
|
666:
建築予定者
[2017-02-08 09:21:54]
このタイミングであれは面白いね。
あの書き方だと思ったより(6万)安かったにしか見えないし、節約すればいくらでも減るからなんともいえないよね~ 企業が情報として発信するなら、週5日は18時から22時までの間を外気温平均マイナス5度の中を22度前後を保ち、週2日を8時から22時を外気温平均マイナス8度の中22度前後に保ち、熱源はALL電化で月4万円かかりました!くらい書いてくれないと参考にならない(笑) |
667:
評判気になるさん
[2017-02-08 10:59:39]
月5万ちょっと!?この規模の家なら安い方!とか言いそう。プロなら3万以内に収めるように設計しなさい。無駄なスペースやむやみに必要のない吹き抜け造るからダメなんだよ。
|
668:
名無しさん
[2017-02-08 19:02:38]
確かにムダスペースやムダに広い設計するよね。
実際、設計担当者で自社の家に住んでる社員いるかな?? ゼロキューブなんて坪数ないから光熱費かからないのが当たり前だと思うよ。 そんなのと比べるのは不適切だと思う。 |
669:
口コミ知りたいさん
[2017-02-12 11:31:35]
>>664 通りがかりさん
現在の家が築30年で建替えかリフォームを検討中。 初期投資もそうですがランニングも気になるところ 現在、灯油暖房で冬場でも電気代入れて4万以下にするよう生活してる。 帯広へ出張が多く良く新築ののぼりを見ていたので気になりここのHPなどチェックしておりました 私もチェックしたらここで話題になったことへのアンサーブログのようですね(笑)。具体的な金額を教えてもらえないのは残念ですね(プライバシーの問題とかで逃げるのでしょうが) どう違うのか教えてほしいです。 でも社員の方は夫婦の2人暮らし。普通のシュミレーションは4人家族でみるだろうから比較するなら3.4割以上は安くなってそれで安いと考えたほうがいいかもしれないですね このブログの続きがあることを待ってみようかな? |
670:
匿名さん
[2017-02-12 11:49:55]
帯広、釧路は気温は低いが日照率が高いね。
そこそこの家なら昼間は暖房が不要でないですか? |
671:
戸建て検討中さん
[2017-02-12 21:40:28]
旭川のハウジングカフェで新築を検討中です
担当の営業マンは、ハウジングカフェとロゴスホームは同じ系列の会社だが、中身が全く違うと話していました ・ロゴスホームは注文住宅なのに価格が安い、その分建物の質が下がる ・ハウジングカフェは企画住宅なので、間取りがもう決まっている分価格を抑えられる、建物の質は良い ↑これは本当なのでしょうか? 営業マンは、正直ロゴスホームはおすすめしませんと言っていました… |
672:
評判気になるさん
[2017-02-12 22:06:06]
>>671 戸建て検討中さん
建物の質は同じでしょう。間取りが決まってしまってると非常に住みづらくなりますよ。自分達家族に合った間取りを提供してくれる会社に相談した方がいいですよ。同じ会社で薦めないってのも可笑しな話ですね。 |
673:
評判気になるさん
[2017-02-12 22:09:06]
|
674:
匿名さん
[2017-02-13 01:12:55]
年末になるとカレンダー配りに来るんだけど、その時した約束事を2月に入っても音沙汰なし。
その場でメモ取ってなかったし、この調子だといつもの空返事で終了ぽい。 毎回担当者だらしなすぎてイラっとするわ。 |
675:
匿名さん
[2017-02-13 06:57:55]
|
676:
通りがかりさん
[2017-02-13 07:52:45]
|
677:
匿名さん
[2017-02-13 10:20:28]
ハウジングカフェの建物を見にいってきました
正直、私はあの建物では決めません 建物の構造、断熱性能はあたりまえのもの。 外壁は、一番グレードの低いもの。 あんなちょっとのソーラーなんていりません 意味あるんですかね? 屋根に穴開けて架台設置して、水入って来たらメンテナンスしなかったからとか言われそう。 暖房はエアコン暖房と、安い電気のヒーター エアコン暖房は乾燥するし、光熱費抑えるためにヒーターを節約したら部屋は寒いです。 間取りはたくさん見せてもらい、いくつか気になるものはありましたが、ほかは酷いものですよね。 プロが考えた間取りだなんて思えませんでした。 社員も若いからなのか、売るのに必死すぎな感じがして、しっくり来ませんでした |
678:
名無しさん
[2017-02-13 10:39:29]
うちはロゴスで建て、リビング南面の窓を大きなタイプで希望してて最初の設計では大きなもので図面を出してきましたが、打合せ途中から予算の関係上大きな窓と違うタイプになりましたと図面変更を押し通されました。
今思えばこの段階で契約辞めれば良かったと思います。 最終的に予算のいくらか戻ってきたのですが、予算の関係上って何だったのか?と疑問に思いますね。 やっぱり南面は大きな窓で日を取り込むのが良いと思います。 |
679:
通りがかり
[2017-02-13 11:16:13]
>>671 戸建て検討中さん
そもそも系列店を罵り合うようなハウスメーカーはどうかと思います。 ハウジングカフェにしても、家の仕様をよく調べてみて下さい。 旭川で暮らすには断熱性が足りない気がしますよ。 |
680:
評判気になるさん
[2017-02-13 11:31:15]
|
681:
建築予定者
[2017-02-13 11:52:35]
どうしても安く建てたいならどこでもいいけど、北海道は断熱にお金かけた方がいいと思うよ。
ソーラーはだいたい屋根に穴空けて固定するのがほとんどで、一体型の方が少ないでしょう。大事なのは施工 |
682:
匿名さん
[2017-02-26 02:39:01]
|
683:
通りがかりさん
[2017-03-04 18:26:47]
ここの家はダメだね。
本社の帯広でもないのに札幌で太陽光付けてもペイできない。 道新の広告「家さがし」見たが、建売の全ての家は2階にトイレが無い。 いまどき2階にトイレが無いとかあり得ない。+10万で出来るような物なのに。 |
684:
匿名さん
[2017-03-06 12:05:16]
HP見たら随分大幅な人事異動ありましたね。4月でも無いのに。
肩書きだけは沢山出来たみたいですが、不具合やクレームは有耶無耶にしないで下さいね! |
685:
匿名さん
[2017-03-06 13:27:33]
ロゴスのモデルハウス買うんですが銀行と契約するときになって最初と金額が変わって高くなってました。全部融資で賄えて多少残るはずだったのに逆に20万以上支払いが増えました。しかも最初にお願いしていた物置きや舗装も知らないうちに無くなってました。
|
686:
e戸建てファンさん
[2017-03-06 18:06:53]
|
687:
匿名さん
[2017-03-06 22:12:47]
685で書いた者ですが契約書を書き終わったあとに大雑把な精算書を渡されます。契約前に金額の詳細は一切報告ありません。確認しなかった自分が悪いのですがオーバーするなら一言言って欲しかっです。これからロゴスのモデルハウスを買うかたはかなり急かしてくるので向こうのペースで話さず先に詳細な見積りを出して貰ってから契約されることを勧めます。かなりいい加減です。
|
688:
匿名さん
[2017-03-07 02:30:32]
ここ初めて見ました。
決めようと思っていましたが、やめます。 怖くなりました。 |
689:
e戸建てファンさん
[2017-03-07 14:39:09]
内訳不明で契約書にハンコ押すなんてありえん。「担当者いい人みたいだから言わなくてもわかってくれてる」なんて絶対ない
そのオプションは10万円ぐらいです、って言って、後でよく見ると18万円のアップになってたりするのが当たり前の業界。 ここに限らず、打ち合わせの見積もり、仕様が全て打ち合わせ通りに契約書に明記しているのを確かめるまでハンコ押さないこと。 |
690:
評判気になる
[2017-03-07 21:15:39]
|
691:
評判気になる
[2017-03-07 21:18:58]
|
692:
匿名さん
[2017-03-08 14:11:40]
>>683 通りがかりさん
流石にその認識は古すぎるわ、10年前くらいで止まってるんじゃないの?w 今時の太陽光パネルは旭川だってしっかり発電するよ。 まあうちはハウスメーカーなので光熱費元々低いっていうのもあるけど。 リフォームで後付とかじゃない限り太陽光パネルはメリットだらけだよ |
693:
匿名さん
[2017-03-08 14:23:28]
>>687 匿名さん
もちろんこんな匿名掲示板の書き込みを鵜呑みにするわけじゃありませんが、もし事実なら法テラス、消費者センター、なんなら宅建業協会にご相談を。 少なくともここで愚痴るよりずっとあなたにも他のユーザーにも有益です! |
694:
ユーザー
[2017-03-09 00:18:45]
ロゴスで建ててしまった者です。
建築に詳しい友人が我家に来て、屋根の雨樋の排水の仕方変じゃない?と指摘されました。 2階屋根の雨樋が1階の屋根に流して、それを1階の雨樋で受けとめて下に排水する感じになぜかなってます。 普通ならば2階の雨樋から屋根に流さず1階の雨樋につなげて落とすのが正解だと言われました。 何か理由があってこんな施工になってるのか不明ですが、この設計普通じゃありえんなと言ってました。 |
695:
通りがかりさん
[2017-03-09 00:39:16]
あからさまな業者書き込みですね(^_^;)
太陽光パネルやさんですか?施工業者さんですか? 北海道の積雪地域で太陽光パネルなんて百害あって一利なしなんて常識でしょう |
696:
e戸建てファンさん
[2017-03-09 08:00:12]
とりあえずロゴスに確認したらいいんじゃないですか?先にここに書き込む意味が分かりません。
その結果の回答も書いてもらえると参考になるんじゃないでしょうか? 北海道って全てくくる自体道民なの?積雪も本州より少ない所もあれば多い所もあるのが北海道でしょう? cis使えば多少隠れてても発電するし、今は色々改良されてるから謎の常識は通用しないでしょう。 |
697:
e戸建てファンさん
[2017-03-09 10:22:18]
豊栄建設三年ぶり首位
二位は一条工務店 あれ?ロゴスさんは?…w 今年より随分落としちゃったんでしょうかね?心配ですw http://www.hokuyonp.com/2017/02/13/2017-2-13/ |
698:
e戸建てファンさん
[2017-03-09 10:40:31]
>>697 e戸建てファンさん それ札幌圏だけどデータだよ?意味分かってるの?(笑)
|
699:
e戸建てファンさん
[2017-03-09 12:05:37]
|
700:
匿名さん
[2017-03-10 17:29:26]
>>697 e戸建てファンさん
札幌にショールーム建てたのに伸びてないんですね〜 札幌じゃホームメーカーも工務店も沢山あるから無理でしょうね 十勝でも順位落ちましたね〜 ところで社長は何してるんだろう?全然ブログ更新しなくなりましたが、どうしたんでしょう? 結局海外もダメになった? |
701:
e戸建てファンさん
[2017-03-10 20:39:54]
札幌はいい会社あるしなーUA値0.18とかの家建てれる。
海外勤務だった社員もどっかに戻ってたよなー? 新入社員の説明会見たいのは社長出てるみたいだけど |
702:
通りがかりさん
[2017-03-10 21:37:59]
|
703:
匿名さん
[2017-03-10 23:04:15]
|
704:
匿名さん
[2017-03-10 23:05:21]
↑載ってましたよの間違いです
|
705:
匿名さん
[2017-03-11 09:24:25]
十勝型住宅っていってるけど、構造体とっても普通ですね。
なにを持って十勝型住宅って言ってるのでしょうか? もっと良い構造体を採用している会社たくさんあるので、十勝型住宅はそれ以下という事ですね。 |
706:
通りがかりさん
[2017-03-11 09:45:25]
>>705 さん
イメージ商法。定義なんてない。「札幌ラーメン」「北海道食材」って書くとなんだか美味しそうに見えるのと同じ。 違法ではないから,あなたのように気づく人以外は建ててから「十勝型住宅なのに寒い,光熱費も高い」と後悔することになる。 |
707:
匿名さん
[2017-03-11 10:05:44]
http://zoz.co.jp/residence/tokachi_folder/
>冬期の十勝は天気が良く快晴の日が続くので日照率は日本で最も高い。 >断熱性能もガラスの性能も向上している。 >ヒートロスを考え開口部を小さくするよりもダイレクトゲインをより多く取り入れるように、南向きの窓はできるだけ大きくとることが、現在の十勝の住宅では正解だ。 |
708:
e戸建てファンさん
[2017-03-11 12:46:12]
>>707 ロゴスはここまで考えられた設計をしてないでしょ。イメージを横取りしているわけか。
|
709:
e戸建てファンさん
[2017-03-12 14:12:21]
グループ会社内の悪口を言わない為に今回の組織改変があったのかな?あまり転勤多いと担当がコロコロ変わってトラブル増えそう。
|
710:
評判気になるさん
[2017-03-17 21:28:08]
zero-cubeに住んでる方に伺いますが、冬の住み心地どうですか??
標準仕様にプラス200万円で寒冷地仕様となるようですが、具体的に何が違うのですかね? |
711:
評判気になるさん
[2017-03-17 21:31:18]
プラス250万円の間違えでした。
|
712:
e戸建てファンさん
[2017-04-01 14:48:15]
海外事業は撤退したんですか?
|
713:
通りがかりさん
[2017-04-04 11:30:07]
基礎下スッカスカですよ。床下暖房にして、暖房機壊れたらどうするんでしょうか?
床暖もあるけど、結局床下にでかい電気ヒーター入れてるのと一緒だよね。 ソーラー付くから関係ないと思ったら大間違いですよ! 電気代高すぎなんで意味ありません。 |
714:
匿名さん
[2017-04-15 05:32:06]
ゼロキューブでひと冬越しました。
地域は札幌よりやや南です。 日照条件とか南向きとか色々ありますが。エコジョーズのほぼガスの暖房のパネルヒーターで21度位をキープして、電気とガス代で真冬でも三万台でした。 この板では悪評多い気がするけど悪くない家だと思います。外の音なんかもあんまり聞こえないので気密性も特に問題無さそうです。 契約前から気なったのは、ここにも書かれてる社員の連携力かな?伝わらない事が多い気がします。それに外溝が雑コンクリートくずとかきれいになってなかった。安いから仕方ないのかなーとは思いますが。 後は契約は口約束にせず条件は紙に書いてしっかりすれば良いかと思います。契約してからトラブル起きるのって多分どこの建築会社も似たようなもんじゃないかなー。人がやることですからね。 高い買い物なので納得してから契約したいですよね。 オール電化とか今の時代無いなーと思っていて、電気代は上がる一方だと思うので‥都市ガスのエコジョーズにしてよかったと思ってます。ガスは安定しているので、下がること期待してます。 |
715:
匿名さん
[2017-04-17 08:00:24]
帯広で注文住宅考えてて、来週辺りロゴスいってみようと思ってるけど、過去ログに良いことまるで書いてなくて・・・って感じなんだけどここ大分やばいの?
|
716:
e戸建てファンさん
[2017-04-17 18:47:08]
>>715
営業社員が若いからわかってないし、客の要望を設計に反映できない 会社の方針はどんどん受注だから急がせてやっつけになる。しかし今風のデザインと立地のよい土地、素人が見に行ってもこわくない雰囲気、を揃えているので お客がどんどん集まるから儲かる。ヤバくはない。 |
717:
匿名さん
[2017-04-21 15:34:47]
>>713 通りがかりさん
床下にそれほどでかいヒーターは入ってません。 床面積に対して容量ギリギリくらいの小さなヒーターが南面の窓下分だけ設置してあるだけですよ。 なのでコスパ悪いでしょうね。 床暖にしても、標準6畳までなのでそれ以上必要ならオプション料金掛かるので割高になるようです。 |
718:
匿名さん
[2017-04-21 21:39:02]
十勝型住宅ってのは何をもってそう謳ってるのかな
16kグラス140mm+30mmポリスチフォームってのは気密、断熱十勝の他の家より優秀ってこと? どこの住宅メーカーいってもうちの断熱素材は○○が××mmでっていうけど○も×も違うからもう訳分からんちん |
719:
匿名さん
[2017-04-22 08:00:46]
>十勝型住宅ってのは何をもってそう謳ってるのかな
http://zoz.co.jp/residence/tokachi_folder/ >冬期の十勝は天気が良く快晴の日が続くので日照率は日本で最も高い。 >断熱性能もガラスの性能も向上している。 >ヒートロスを考え開口部を小さくするよりもダイレクトゲインをより多く取り入れるように、南向きの窓はできるだけ大きくとることが、現在の十勝の住宅では正解だ。 |
720:
e戸建てファンさん
[2017-04-22 18:00:48]
南を大きくするのはセオリーなんだけどそれをデザイン出来る設計士が十勝には数人しかいないんだよ。結局多数に持ってくロゴスの宣伝がうまいんだよね。
|
721:
e戸建てファンさん
[2017-04-22 20:11:12]
>>718 匿名さん
その断熱性能はグラスウールだけの断熱だと200mmに相当するくらいの厚み。 ロゴスの十勝型住宅ってのはイメージのみで719さんが言っているような内容の間取りや設計を実現してくれるわけではないので間違いなきよう。宣伝がうまいのは認める。 |
722:
e戸建てファンさん
[2017-04-22 20:28:01]
断熱材何使ってようが、数字で表されるんだからそれを基準にすれば良いんじゃないか?
十勝は夏も暑いから窓から熱を取り入れるより遮断する方にしたんでしょ?冬暖かく夏涼しいのがいいからね |
723:
匿名さん
[2017-04-23 21:08:19]
>>717 匿名さん
平屋を設計してもらってますが、廊下や内玄関周辺も標準でしたよ。それに今はさらに改良されて壁のキワまで床暖が廻って断熱性は上がってるとのこと。ショールームに行ったら見せてもらえましたよ。 |
724:
匿名さん
[2017-04-24 00:10:53]
今日何個か勝毎やモデルハウス回ってきたけど、半分企画とはいえダブル断熱トリプルサッシ1種換気にソーラー標準でついてあの値段って確かに他になかなかないんでしょうね
完成したばっかりだからかえらいボンド?臭かったけども |
725:
匿名
[2017-04-24 21:03:41]
|
726:
検討者さん
[2017-04-29 23:56:09]
札幌でロゴスホームでの新築を検討中です。
札幌で建てられた方のいい点、悪い点などお話聞きたいです。見てるとやはり冬の光熱費はかなりかかってしまうんですね… |
727:
e戸建てファンさん
[2017-05-02 13:50:52]
なんかブログも学生のノリだよね。光熱費削減の方法とか生活のちょっとした智恵とか家作りに役立つ情報欲しいよね。ブログこそベテランがやるべきでないのかね。
|
728:
匿名さん
[2017-05-02 21:05:23]
十勝で住宅検討してると
安めでコスパ良い→ホーム創建 ホーム創建より高めだけど見た目とカタログスペックホームより良い→ロゴス に見えるんだけど(実際それでこの二軒売れてるんだろうけど) この2つ以外のメーカーでここは性能と価格のバランスいいよってとこあります? ホーム創建は見た目と作りがチープなのがうーん ロゴスはなんか営業が自社の住宅のことしっかり説明できてなくていまいち信用できない感じなのですが |
729:
e戸建てファンさん
[2017-05-03 13:45:27]
デザインだけならTRADかな?
|
730:
名無しさん
[2017-05-07 02:10:52]
北海道で新築するのなら、まずはデザインより断熱性能重視した方が良いと思います。
1年の半分は寒い時期なので少しでも光熱費を抑えコスパの良い設備にする方が良いでしょう。 ロゴスさんは新住協の会員ではなさそうですね。 その点、ホーム創建さんは新住協の会員ですし家の性能や社員さんの対応も良いと聞きます。 その他にも、宣伝力が弱いですが頑張ってる工務店さんやハウスメーカーも結構ありますね。 ロゴスさんは着工数が多いので、良いハウスメーカーと勘違いされてる検討中の人が多いのかもしれません。 勝毎花火大会なんかの宣伝力が見事にヒットしてると思います。 個人的には北王やインターデコの建て物が好みですね。 |
731:
e戸建てファンさん
[2017-05-10 13:36:50]
やっぱロゴスホームなのかなあ?これだけ悪い印象があるのに着工棟数トップて事は他の会社が勝てないから?
|
732:
通りがかりさん
[2017-05-10 18:40:41]
取っ掛かり易さと宣伝力じゃないですか?
宣伝にばかりお金掛けて中身は…な感じ。 建てて後悔ですよ。 ここ数年沢山建ててるから、入りやすいから…で選んだのが本当に間違いでした。 他のハウスメーカー、工務店、大工さんからはいい話聞きませんね。 協会にも入ってないですし。 優秀な人は辞めていきます(やっぱり会社がおかしいのか?)使えないのは残ってる。 今までのやり方じゃもう通用しない。 これから家を建てる人がロゴスで建てた友人や知人に話を聞いたりしてロゴスの悪い所沢山出回るだろうし。 建主をバカにし過ぎ。建ててからが本当のお付き合いなんてよく言うわって感じ。 目の前の利益、成績ばかりで全く親身じゃない。 花火やら宣伝にばかりお金掛けないで人材育成、建物にお金掛けて欲しい。 会社自体、今はハウジングカフェに力入れてる? |
733:
通りがかりさん
[2017-05-10 18:43:33]
あとこの会社エクスマとかやってるよね…
後から気付いたけど。 |
734:
匿名さん
[2017-05-12 20:01:11]
ロゴスの商品(というか売り方?)って分かりやすいんだよね
カタログとか断然他より見やすいし、商品のコンセプトとか理解しやすいし、家の見た目も若い人に受けそうな見た目してるし おれは営業の人が全く信頼できんかったので絶対ロゴスでは建てないけど、他の会社ももうちょっと自社の商品こと買う側に伝えてくれんと気づけないわ |
735:
検討板ユーザーさん
[2017-05-12 21:11:18]
>>732 通りがかりさん
どんなところが後悔しましたか?? 建主をバカにし過ぎって、何だかわかるような気がします。 自分もロゴスで建て、たまに他メーカーの見学会やモデルハウス見に行くのですが、評判は良くないですね。 苦笑いされます。 |
736:
e戸建てファンさん
[2017-05-13 14:59:06]
かといってロゴス以外で良い会社ってのも中々出てこないんですよね。地元の小さな会社の方が案外余裕あって丁寧に造るのかもしれませんね。ロゴスとか店舗数多いからそれなりのノルマもあるだろうし、一棟に手間かけてられないのでは?
|
737:
戸建て検討中さん
[2017-05-29 22:27:28]
札幌近郊で検討中です。
初めは大手メーカー希望でしたが、もう少し広い家にしたいと思い、ショールームもしっかりしてるロゴスさんも検討し始めました。 ロゴスさんでもゼッチになる家など種類が色々ありますが、トリプルガラスにしたら暖かさはどうでしょうか? ペアガラスの吹き抜けのオープンハウスに行ったら底冷えして寒かったので、吹き抜けにはせずトリプルガラスで、できれば第一種換気にもしたいなと思っています。 現在お住いの方、こちらの条件で建築中の方、ご意見をお願いします。 |
738:
e戸建てファン
[2017-05-29 23:52:14]
トリプルガラスにするとスペックと値段は上昇するが、家全体の断熱性能としてみると、ウィークポイントであることには変わりがない。吹抜けをやめるのは正解。ついでに掃出し窓、引違窓、リビング階段をやめると、寒さ感の小さい家にすることができるよ。
|
739:
戸建て検討中さん
[2017-05-30 23:01:44]
738さん
ありがとうございます。 やはりロゴスホームの断熱性能は良くないんでしょうか? 最初に一条工務店で検討していたので、性能部分がどうしても気になってしまって…。 知人がいるセキスイハイムとも迷っていますが、セキスイも断熱がそんなに特化してないんじゃないかなと思っていますが、それよりもロゴスの方が良くないんでしょうか。 冬の光熱費がやはり気になるところで…。 |
740:
738
[2017-05-31 11:59:50]
ロゴスの断熱材は2x6の壁厚分のグラスウール150mm。そんなに悪いということはありません。
セキスイハイムは最上級のジェダンしりーず以外は、同じくらいの断熱材厚みのはずです。 グラスウールで150mmくらいあれば、札幌の断熱の最低限の性能はクリアできています。 一条はロゴスの厚みに加えてさらに外側にもう一枚断熱材を入れているはずなので、ロゴスを上回るといえば上回っています。しかしロゴスもZEH仕様では同様に2x6の壁材の外側にもう一枚断熱材を入れているはずですので同等にすることも可能です。 冬の光熱費は、似たような仕様で建てられている私の家を基準に考えると、たとえば天然ガスだと25,000くらいがピーク(1月)だろうと思います |
741:
戸建て検討中さん
[2017-06-02 08:54:57]
738さん
とてもわかりやすい説明をありがとうございました。 光熱費もだいぶ安いですね!! またロゴスさんで話を聞いてこようかと思います。 どうもありがとうございました。 |
742:
通りがかりさん
[2017-06-02 12:42:38]
十勝ならタマホームがありますよ
|
743:
忘れてたけど
[2017-06-02 18:06:35]
そういえばロゴスはオール電化以外も選べるのかな?
|
744:
e戸建てファンさん
[2017-06-04 11:07:43]
十勝ならホーム創建もあるよ。
|
745:
エコシア 検討中
[2017-06-13 10:19:35]
はじめまして
エコシアを検討中です お住まいの方、ご検討中の方、ご意見、ご感想聞かせていただければ助かります |
746:
e戸建てファンさん
[2017-06-14 21:49:50]
東北進出オメ
|
747:
e戸建てファンさん
[2017-06-21 16:28:32]
旭川の伊藤杏寿さんは退社されたのですか?
|
748:
匿名さん
[2017-06-23 23:03:38]
>>745
税込み2160万 カーテン屋外給配水含まずなので恐らく全部で2400~2500 よくある注文住宅よりソーラー分安いって感じと思いますが、ロゴスの仕様自体は十勝の工務店の中ではコスパいいので結局後はロゴスを許容できるかどうかになってくるかと思いますよ。 自分は営業の頭の悪さとかモデルハウスの感じとか合わないので選択肢から外してますが、カタログスペックだけ見るなら金額の割にいいよねって感じだと思います |
749:
エコシア 検討中
[2017-06-24 05:43:05]
|
750:
戸建て検討中さん
[2017-07-01 23:36:21]
ロゴスホームの営業さんはやはり若くて今風な感じの方がほとんどなんでしょうか?
大手の30代後半あたりの営業さんと比べるとちょっと頼りないというか信頼に欠けるというか…。 それで決めかねています。 支店長も若く見えますが、しっかりとした人なのか不安です。 |
751:
e戸建てファンさん
[2017-07-02 13:07:55]
|
752:
匿名さん
[2017-07-02 21:15:25]
家建て終わった人わざわざこういうとこ来るかっていうとまずこないだろうし、特にこの板見てもロゴスで建てたなら不快な思いしかしないだろうしなあ。
実際建てた人の意見ての聞くのはなかなか難しいですよね。 結局オープンハウスできるだけ見に行く位しかそのメーカーのこと知る術ってないかもですね |
753:
通りがかりさん
[2017-07-03 07:11:31]
私はロゴスで建てましたが、何年か住んでみた感想としては別のハウスメーカーにした方が良かったかなと思ってます。
ロゴスで建てた人で後悔してる人や良かったと思ってる人は沢山いると思いますが、この板がある事自体知ってる人は少ないと思います。 後悔した方は、ロゴスに対して怒りや不満を直接言えなかったりぶつける事ができずに、このような板を見つける事になったのではないでしょうか?? 実際、私も不満があってからこの板の存在を知りましたし。 良かったと思ってる人は、わざわざこの板に辿りつかない気がします。 今更ですが建てる前に知ってれば良かったと… |
754:
戸建て検討中さん
[2017-07-04 13:25:24]
高い買い物だから悩みますよね
ロゴスの悪い所はやはり対応だと思います 私の知人に住んで数日で床暖設備から火が出て部屋の中が真っ黒になったという人がいます 清掃とやり直しは無償で、形はわかりませんがいくらかの補填があったらしいです これで納得できなければ出るとこ出るとまで言われたとか... |
755:
検討中
[2017-07-05 08:58:42]
>>753 通りがかりさん
具体的にどんなことが不満なのですか!? 値段?、アフター含めた営業の態度?それとも不具合があるとかですか?HPをみるかぎり、悪いところはわからないので参考にさせてください。 |
756:
e戸建てファンさん
[2017-07-05 10:15:02]
建てた後も見に来る人いるよ。(私)
どこの業者でも完璧なんてありえないし、その他フォローが重要だと思うけど。 754がほんとだったらやばい人にあたったね。 家はしっかり対応してくれるし、建てた後つぶれられるのは困るからますますがんばってほしいところだけど。 |
757:
名無しさん
[2017-07-05 16:00:07]
>>755 検討中さん
753です。 どの業界もそうかもしれませんが、買うまでは良い対応。 買ってからはどうでも良い感がありました。 担当者とは言った言わないでモメる事もあったり、説明が適当でよく分からない事が多々ありました。 家に関しては現在の仕様は分からないけど、うちはデュオで建てて風呂や洗面所、リビングがとにかく寒い。 それと冬の電気代が予想以上に高くて、家計を圧迫します。 完成する際、敷地の整地をお願いしても大きな石を拾っただけでボコボコな状態で引渡しになるので、外構工事費用を余分に予算組みしないとなりません。 建ててからの出費が多い感じですね。 私はハウスメーカーをそんなに見て回りませんでした。 これがそもそも失敗でした。 検討中でしたら専門家くらい知識を習得して沢山いろんなメーカーを見て失敗しない家づくりをして下さい。 高い買い物です。 不満がある家に一生住宅ローンを払い続けなければなりません。 もし良ければ、我が家を譲りますよ?笑 |
758:
通りがかりさん
[2017-07-08 23:05:09]
私はロゴスデエコシアを立てる予定でゼッチ申請したところ、UA値は0.24でした。参考までに。
|
759:
エコシア 検討中
[2017-07-09 18:32:07]
|
760:
通りがかりさん
[2017-07-10 07:46:00]
https://ameblo.jp/322440/entry-12244381066.html?utm_source=gamp&utm_me...
上のモデル例を引用していますが、単純計算で札幌恵庭の場合一月のエコジョーズのガス代から計算すると一月のガス代が12476円割ることのua値0.18だとするとua値0.01あたりのガス代が693円。ua値0.24だとすると693×24=16692円程度。あくまでも試算です。 これに太陽光発電の売り電もあるので日照時間の多い地域にもよると思いますが年間通しての売り電が多ければ+にはなりそうですね |
761:
匿名さん
[2017-07-10 08:40:30]
|
762:
eマンションさん
[2017-07-10 17:56:20]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
|
763:
エコシア 検討中
[2017-07-10 18:00:02]
|
764:
eマンションさん
[2017-07-14 12:11:52]
基本的にお上り工務店はダメですよ
北見からのお上り◯ートホーム 室蘭の◯井毛 旭川のヨイフル みんな行儀悪いよ うんざりしてがっかりして 結局市内の会社さんに決めました |
765:
評判気になるさん
[2017-07-15 21:33:30]
十勝地方は連日の猛暑で暑いと思います。
ロゴスの十勝型住宅に住んでる方は快適に過ごせてますか? エコシアは窓を開けたりエアコン冷房しなくても良いくらいの断熱性能でしょうか? |
766:
e戸建てファンさん
[2017-07-18 10:55:27]
エコシアの施工数が少なすぎてコメントすると特定されそうだからなかなか難しいよね。
UA値0.25くらいだったら、エアコン付けないと30度超えたらきついよ。 換気システムが温めるけど冷まさないからね~でも普通の住宅よりは快適に過ごせるよきっと。 |
767:
e戸建てファンさん
[2017-07-18 18:24:55]
高断熱だと、入った熱を逃がしにくくなる。下手に換気すると熱を中に貯めてしまう。日差しを遮り、換気を減らせば暑くなりにくくはなる。高断熱は魔法ではない。
ただ、冷気も逃がしにくくなるので、エアコンの効きは良くなる。 |
768:
匿名さん
[2017-07-18 18:51:14]
帯広の7月上旬の平均気温は22.7℃、日最高の平均は29.9℃、日最低の平均は16.2℃。
深夜の冷たい外気を上手く取り込めば・・・ |
769:
e戸建てファンさん
[2017-07-19 10:48:33]
エコシアも確か第一種換気の熱交換だったはずだから、換気を気をつけるというか自動だからたぶん気にしなくてもいいよ。
|
770:
匿名さん
[2017-07-19 13:20:25]
日最低の平均16.2℃は深夜の気温が低い状態。
熱交換しないで冷たい外気を直接入れた方が良い。 第一種換気の熱交換は役立たず。 冬は凍って熱交換しない可能性も有る、無駄に電力を消費する。 |
771:
e戸建てファンさん
[2017-07-20 07:56:22]
だから自動で判断するから暑いときに熱交換しないって。
太陽光でも発電するし電気代もそんなに心配しなくてもいいよ。 熱交換機も室内にあるのに何が凍るの?謎の情報よりもメーカーを信じるわ。 |
772:
匿名さん
[2017-07-22 08:05:25]
一種換気(熱交換器)の是非問うなら外気が何度とかじゃなくて(外気との気温差あった方が一種に有利な条件なるだろうけど)、断熱気密考えた上で、火炊くのが得か熱交換器電気で回して少ない火炊くのが得かって議論になるんでないの?
ロゴス含め十勝のこの価格帯の工務店の注文住宅てC値1以下当たり前だし断熱もそれなりだからイニシャルコスト多少かかっても熱交換器つけた方が得そうなイメージなんだけど |
773:
匿名さん
[2017-07-22 08:35:16]
>771
>自動で判断する 自動のが販売されたのは1年未満ですよ。 自動は高級品で高額で少ない、確かめましたか? >何が凍るの? 頭大丈夫ですか? 室内の熱の影響を受けていたら熱交換の意味は無い。 熱交換器が凍る。 効率90%で室内20℃、外気温度マイナス10℃、温度差30℃、排気温度はマイナス7℃。 マイナス7℃で空気に含まれる水分が伝熱面で凍る。 エアコン室外機、冷蔵庫等に付着する霜と同じ、霜取りをしないと著しく効率が落ちる。 元々期待できる装置ではないから効率が落ちても気が付かない。 メーカーは都合の悪い事は言わない、効率が落ちても気が付かなければばれない。 |
774:
匿名さん
[2017-07-22 08:47:09]
http://www.jbeck.co.jp/products/kanki/alex/index.html
>凍結防止装置内蔵で、寒冷地にも対応 国産には凍結防止装置付は販売されていないと思います。 おそらく霜取りヒーターが内蔵されている。 >結露防止回路 EA温度+3℃以下停止 凍結しなくても結露が問題。 |
775:
匿名さん
[2017-07-22 23:46:21]
そう言えば今年OB感謝祭って開催しました??
|
776:
e戸建てファンさん
[2017-07-24 09:40:38]
余裕無いなら三種にすればいいし、余裕あるなら熱交換の第一種がいいと思うよ~
実際住んでみれば分かると思うけど、夏場も快適に過ごせるしいいシステムだと思うよ! 真冬はまだ体感してませんが。 後はしっかりとした換気計画と施工が重要だと思いますわ~ 773さんの個人的見解は分かりました! そう感じる方はやめた方がよさそうですね~ |
777:
e戸建てファンさん
[2017-07-25 06:41:09]
換気のフィルターの交換とか掃除マメにやらなきゃだし、ダクトに不具合あったらどうするの?
壁剥がして直すのかな? どこのメーカーのかわからないけど、メーカーのホームページでしっかり確認しましょう。 ハウスメーカーの言うことと、換気システムのメーカーの言うことが違うことが多々あるのでご注意を。 |
778:
匿名さん
[2017-07-25 11:55:13]
|
779:
e戸建てファンさん
[2017-07-25 13:45:38]
フィルターの掃除にダクトの掃除は必要だろうね~
長期優良住宅の基準に天井点検工ってのがあるからそちらからメンテナンスするんじゃないかな? 構造にもよるだろうけどダクト交換じゃない限りそこまで大がかりな工事にはならない気がする。 メリットデメリットはあるからその辺は理解した上で決めればいいと思うよ~ 快適に過ごすためにフィルターの掃除に、ダクト掃除を覚悟するか、メンテナンスめんどくさいから汚い外気をそのまま入れるか考えるとお金と手間を取りましたが。ダクトレスもあるけど、壁にいっぱい穴空けるのもいやだったしね~ 古い考え方は調べてないから知らないけど今はUA値だからね~ 国立研究開発法人建築研究所のHPにある計算ソフトでは熱交換にしたら下がるよ~一次エネルギー削減率ってやつね。 住宅性能評価にも使われるやつだから、国のやつってこれの事だと思うけど知らないのか?自分で数字入れてみてやってるみるといいよ~ |
780:
ユーザーさん
[2017-07-29 01:14:56]
|
781:
戸建て検討中さん
[2017-08-05 03:09:18]
ここは営業の態度が横柄なので辞めました。高級住宅を扱う会社でもないくせにね。
デザインもいまいちだったし古臭い。 |
782:
評判気になるさん
[2017-08-05 12:39:49]
|
783:
ロゴスな人
[2017-08-08 21:52:50]
最近になってZEROcubeの他にロゴス独自のZEROliteという商品が発売されました
2階の間取りが異なるプランがいくつか用意されていて(吹抜け有無、2階トイレ等) 外観はほぼZEROcubeといった感じです 価格は4LDKプラン(寒冷地仕様込み)で税別14,000,000円 また、type1、type2があり、それぞれ坪数も違うようです 既にモデルハウスや完成見学会が行われていますが、ホームページ等での宣伝はまだなく正式なパンフレットも無いようです 周知の事実でしたらすみません |
784:
匿名さん
[2017-09-15 01:13:54]
建てた方の満足度ってどうなのでしょうか?売り上げも大事なのですが、家造りというより利益と拡大に特化した組織??って感じがします。
企業は長く持続しないといけないと思うのですが急成長の会社って偏見ですが長く続けて行く体制が取れていないように思います。 |
785:
口コミ知りたいさん
[2017-10-09 09:55:46]
|
786:
匿名さん
[2017-10-09 14:58:41]
換気口のフィルターの交換でもしようと品番調べてみたら、寒冷地用の換気口じゃない事がわかりました。
十勝型住宅なのに寒冷地用の物を使ってないのはどうなんでしょう。 第3種換気だから通常用と寒冷地用は関係ないのかな?? |
787:
e戸建てファンさん
[2017-10-10 05:55:58]
|
788:
通りがかりさん
[2017-10-11 00:54:30]
色々まわったけど、ゼロキューブ安いと思う。間取りとか、収納さえ購入者が満足できれば、断熱悪くて光熱費かかったとしても安い。
|
789:
e戸建てファンさん
[2017-10-14 12:35:48]
|
790:
通りがかり
[2017-10-15 00:30:06]
断熱悪いといっても、Q値でいったら1.6くらいなのでは?
|
791:
名無しさん
[2017-11-05 21:17:50]
784さんへ
まったくその通りです! 営業も設計も素人ばかりですし、売上第一でお客のことなど見ていないし。 工事担当も担当物件持ちすぎでマトモな現場管理できてないし。 請負金額安くておまけに工期短いから業者はやっつけ仕事だし。 これ以上悲しむお客様をふやしたくないです。 |
792:
通りがかり
[2017-11-08 01:22:02]
わるいこと言わん。
ここはやめとけ。 |
793:
通りがかりさん
[2017-11-09 06:55:55]
その通りです。
ここで建てるのはやめたほうがいいです。 |
794:
e戸建てファンさん
[2017-11-09 13:14:54]
なぜですか?
|
795:
通りがかりさん
[2017-11-09 15:09:46]
791さんの言ってることが当たってるからです。
|
796:
e戸建てファンさん
[2017-11-11 12:32:11]
帯広ですか?
|
797:
通りがかりさん
[2017-11-11 15:59:20]
伸びてる会社は同業からの叩きも酷そうだね。
|
798:
通りがかりさん
[2017-11-12 07:03:26]
796さんへ、札幌です。
|
799:
通りがかりさん
[2017-11-12 19:22:51]
いや、ただ件数を多く建てているから良いってもんじゃない。
同業はここを相手になんかしてない。 もっと実績があり、信頼のある会社をみている。 |
800:
e戸建てファンさん
[2017-11-13 08:24:20]
これから新築着工数なんて減るいっぽうなんだから、数が多いのは脅威でしょう?
いっぱい建ってるからすごくいいとは言ってないけど、選ぶ人がいるって事はそういうことでしょう? |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
>>599さん
600さんのおっしゃる通り比較的簡単に書き込んだ人を特定できます。
以前は裁判所の命令が必要だったりしましたが今はそれすら不要で、正当な手続きを踏めば書き込んだ個人、というか書き込んだネット環境でプロバイダ契約している方を特定できます。
携帯や自宅なら個人、職場の環境なら会社名が開示されます。