北海道の帯広にあるロゴスホームという注文住宅会社について知りたいです。坪単価が安いけれど「ローコストではない」と強調しています。対応、価格、設備、アフターなど何でもいいです。ご存じの方、教えてください。
[スレ作成日時]2009-09-19 11:35:44
\専門家に相談できる/
北海道・帯広本社のロゴスホームってどう?
165:
匿名さん
[2012-05-07 07:19:09]
|
166:
匿名
[2012-05-07 20:44:52]
ロゴスホームの営業マンさんは、色々と質問してもイマイチでした。
あとモデルハウスの間取りも、採光はあまり考えてはいない感じでした。 デザインは素敵なのに残念です。 |
168:
匿名さん
[2012-05-08 23:02:34]
新築で標準仕様の場合は、集合住宅に使用する様な安価な物のように感じました。
新築でもオプション等を多数付ける事で、高いグレードのフローリングを使ってく れるようです。 リフォームの場合も金額によって高い物を使ってもらえるのではないでしょうか? |
169:
今からリフォーム
[2012-05-09 00:13:15]
168さんありがとうございます。坪1000円くらいでグレードもアップ出来ると聞いていいなと思っていたんですが他の会社のサイトを見る限り他の会社も同じものだと感じています。理由もなく集合住宅みたいな安価な物と書かれると検討している者としてちょっと気分が悪いです。今日リフォーム会社のキタカさんや土屋ホームトピアも聞きましたがロゴスホームと同じ感じでした。何をもって安価な物と言っているのか教えてください。
|
170:
購入検討中さん
[2012-05-09 00:49:30]
今ロゴスホームのプランを見て旦那と話をしてるんですが、営業をやっている旦那が168は業者だと言っているので信じなくてもいいのでは?嘘くさい書き込みが多いといっています。
ちなみに今札内で立てようと思ってHOSIYA・シノカワ建設・ミサワの4つを聞いていますが、ロゴスかミサワで決めようと思っています。他の二つは値引きを匂わしてきて何かうさんくさいので断ろうと思っています。 今ロゴスでは床暖房にしようかと考えていますが床暖房はひなたごこちなんですか?床暖房どうでしょうか?ミサワでのお勧めの暖房は何なんでしょうか? |
171:
購入検討中さん
[2012-05-09 00:52:23]
補足:営業マンの知識でいえば、ミサワ・ロゴス・・・HOSIYA・シノカワって感じです。アフターが確立しているミサワかロゴスか決め手に欠けますね
|
172:
匿名さん
[2012-05-09 06:57:07]
↑ 深夜の書き込みご苦労様です。
|
173:
匿名さん
[2012-05-09 18:41:31]
他社のロゴス潰しの自作自演を見て本気にするバカって・・・ここでの書き込みに何の信用性もない
|
174:
匿名さん
[2012-05-09 22:40:31]
↑ここのサイト本気にしてる奴いないって、それで不安になるなら相当バカじゃない。書くだけ無駄
|
175:
匿名さん
[2012-05-09 23:32:42]
No.173さん ロゴスの関係者ですか?
他社さんが、ここの掲示板で、あえてロゴス潰しする必要があるのかな? 疑問です? 大手他社が優れているとは言いませんが、客観的に何かと中途半端なロゴスに工務店としての優位性や魅力が感じられません。 |
|
176:
匿名さん
[2012-05-10 00:31:46]
親戚が、何年か前にミサワさんで新築を建てました。おばさんの話では、毎年点検に来てくれてアフターもバッチリだそうです。高気密・高断熱住宅の素晴らしい家なので、地元のミサワさんの見学会に何回も行きました。
しかし、坪単価が高く予算が合いませんでした。 私自身は、セキスイさんの大きな窓・開放感のある室内、雨にさらされない様に工場の中で構造体を作る・・・こちらも高気密・高断熱住宅の良い住宅です。 やはり坪単価が高く、断念しました。 地元の工務店さんも新聞広告をみて、何件も比較検討しました。 ロゴスさんは、今時の若い夫婦が喜ぶデザインが得意のようで、こちらも何度もお邪魔しました。しかし親友、建てた知人の感想や意見を参考に残念ながらご縁がありませんでした。 その他多くのハウスメーカーを回り続け、新築住宅にかかる住宅取得税、毎年の固定資産税など、マイホームは夢・・と諦めかけましたが、とある工務店が中古住宅をリフォームするという提案をしてくれました。 こうする事で毎年発生する固定資産税は、古い築年数のまま課税評価されるので、新築の5~6分の1に抑えられます。 リフォームといっても、残したのは基礎と1階部分の柱が少しで、まるっきり新築です。 また、私が選んだ業者さんでは、北海道R住宅の補助金が使えました。 この制度は、気密・耐震性を新築と同等にまでリフォームした場合、国から200万円の補助金が受けられました。 外部委託で気密診断士に40万円程かかったので、自分としては160万円をリフォーム代として使えました。 ただし、新築同等にまでリフォームするため、大掛かりな工事が必要です。 私の家の規模でしたら、新築を建てると1500万位ですが、補助金を使い手出しで910万円で済みました。 暖かくてとても快適です。 ハウスメーカーさんそれぞれに良いところがあると思います。 各々の予算の範囲内で、一番納得のいく提案をしてくれる所にお願いするのが良いと思います。 |
177:
匿名さん
[2012-05-12 08:52:59]
今日、帯広は寒そうですけど、家の中はどうですか?
|
178:
匿名さん
[2012-05-12 09:06:51]
釧路にもありますけど、どうなのでしょうか?
|
179:
匿名
[2012-05-12 13:22:06]
私もロゴスホームの苫小牧モデルハウスへ行きましたが若い営業の方は他のお客様の質問にも分からないとか調べますとか…頼りなく思えました。私は年配の営業の方が付き親切丁寧に話して頂けました。
|
181:
匿名さん
[2012-05-13 14:32:15]
ここの床下暖房がいいなと思ってるですけど・・・
実際、寒いという評判があるようですけど、どうなんでしょうか?? |
182:
匿名
[2012-05-14 20:24:24]
No.180さん、私も同感ですよ・・・。
その方は帯広に居た時から対応が良くなく、非常に残念な人だと思っていました。 正直、千歳の支店長に任命されているなんてビックリですよ。 営業の方は企業の顔・看板としてもっと自覚をして欲しいと期待します。 |
183:
建築済みさん
[2012-05-14 20:33:05]
うちもロゴスの床下暖房がいいと思っていました。
しかし営業の人が言っていたのと、実際はかなり違っています。 電気代等コストを考えずに使用できれば良いのですが、実際は電気代を考え温度設定は低めで、寒く感じてしまいます。 |
184:
入居済み住民さん
[2012-05-14 23:54:05]
床下暖房は、当然、無駄な床下(ベタ基礎)空間を暖めるので、熱のロスが多い!
高気密、高断熱の家ならまだしも、我が家は、担当者さんが当初言っていたほど暖かさは期待できず暖房費負担重くランニングコストは?? 素人でわからないですが施工の問題か気密性に疑問あるように感じています。 ロゴスさんの物件で、気密調査したオーナーさんはいますか?情報求む。 |
185:
匿名さん
[2012-05-15 11:06:42]
蓄熱暖房の電気代だけで月5万以上とか言う話も・・・
|
186:
匿名さん
[2012-05-15 22:14:37]
↑ No.123さんが釧路圏で建築して入居しているみたいだけど、電気代だけで月4万円とか・・・。ありえないです。
北海道は暖房が必要な期間が6~7ヶ月。単純に冬季期間に24~28万円の出費ですよね・・・床下の蓄熱暖房は無駄ですね。 |
187:
匿名さん
[2012-05-16 08:53:12]
>>146
>千歳のロゴスホームさんで新築した友人の情報では、 >床下蓄暖は、基礎自体の施工と本体の施工能力低く暖かさは期待できないと言っていました。 >暖房費は、8割程度の蓄熱量で、リビングのフル暖エアコン併用しても、フローリング冷たく >暖房のみで4万円程度の電気料負担で、ランニングコスト的には??との微妙なコメントでした 暖房費4万は掛かるみたいだね。 |
188:
匿名さん
[2012-05-16 22:00:50]
施工能力の低さが問題なの?
|
189:
臥牛山
[2012-05-16 23:14:57]
私の同僚がロゴスの新築ですが…
そんなに暖房費掛かるとは聞いてませんけどね。我が家は他のHMで同じ時期に新築したので暖房費を比較しあってますが、一番冷え込んだ2月の暖房費はどちらも3万円弱だったと思いますよ。ちなみに我が家は40坪で暖給一体電気ボイラー、同僚の家は全室日向ごこち(床暖)です。ただその家庭によって適温は違うので全く同条件ではありません。参考まで。 |
190:
入居済み住民さん
[2012-05-16 23:33:53]
気密測定・・・知り合いに東日本ハウスの人が道内で建築してc値0.6という証明書を見ました。
気密が私も気になり知り合いにお願いしましたらc値0.7でした。検査した方に聞くといいほうですと教えてもらいました。調べる限りいいほうだと満足していますが・・・私の家は吹き抜けということもあり、光熱費は高いほうだと思います。 ただ186の言う5万は言い過ぎではないですか?私も床下暖房ですが真冬でも3万を少し超えるくらいです。 小さな他の工務店で建てたほうが不安が多いと思います。もし安心を求めるならセキスイとかミサワ・東日本ハウスが帯広圏内ではいいのではないでしょうか?価格がまず違いますからね。 |
191:
弟が購入検討中さん
[2012-05-16 23:47:33]
地域のビルダーは確実にロゴス以下・・・ロゴスも安いけどさらにひどい所ばっか、北のハウスで建てたけど寒いし、割れは酷いしキッチンずれててもアフターないし、ロゴスは建築棟数も多いことで注目もあることだしまだ安心なのでは?てかローコストメーカーで完璧を求めるのは間違いじゃない?
|
192:
匿名
[2012-05-17 18:58:21]
174さん同感です
|
193:
いつか買いたいさん
[2012-05-17 22:07:26]
私も174さんの言う通りだと思います。否定よりも設備などでグレードアップしたらいい所など教えてほしいです。
食洗機って皆さんつけてますか? |
194:
どこが良いか検討中さん
[2012-05-17 22:33:07]
高い買物だから後悔したくないです。
良い所はセールスの人から聞けるけど、悪い点や問題点などは建てた方から聞くしかないと思います。 率直な意見、アドバイスよろしくお願いします。 |
195:
匿名さん
[2012-05-17 23:05:39]
このスレで判ったことは、床下暖房は、避けたほうがいいってこと。
意味あった。 |
196:
いつか買いたいさん
[2012-05-18 22:18:33]
いまいち否定が本当かわからないですね。195さんは本気にしてるんですか。駄目だと断言できるほどの内容とも思えないので何社か聞きました。私は床下暖房悪い感じはしないです。部屋に暖房器を置くよりはいい感じがします。
|
197:
買い換え検討中
[2012-05-18 22:21:18]
誰もいいこと書かないよね。悪いことばかりで、他とうまく比較ができないのですが・・比較するのにお勧めの会社はありますか?できればなんでロゴスよりいいのか教えてください。
|
198:
匿名さん
[2012-05-18 22:30:02]
値段でいえばロゴスが一番満足できそう。ロゴスのサイト見てたらここにたどり着いたけど結構荒れてるね。この掲示板。
ただ言えることは何社か比較したけど一番納得のいく家を作ってくれると感じますよ。他の会社なんて掲示板すらない程度だからいじめられるんだよ。いろんな人から批判されてこそだとおもいますよ。 私もちょっと気になるんですがモダンの家は正直ダサいと思います。洋風の家はいい感じなのですが、設計がデザイン向上をしているようには感じませんね。洋風はいい感じなんですが |
199:
匿名さん
[2012-05-18 22:32:29]
195です。
私も床下に暖房機を置き、全室を暖房する方式は、半地下式の空間の有効利用も含めて魅力的だと思っていました。 ただ、冷静に考えると、住居に使わない空間が一番暖かいこと、また、暖房容積の増加による熱のロス、難しい防音等、普及しない原因も分析する必要があると思います。 確実なのは、住んでる方の意見を聞くことが一番だと思うのですが・・・ |
200:
匿名
[2012-05-18 23:54:17]
昨年別の建設会社で新築しました。
暖房機器を置きたくなく床下暖房ではなく全室床暖にしました。足元から温まるので低めの温度設定でも温かく感じます。 ちなみに一番電気代のたかかった2月でトータルで3万行かないくらいでした。 内断熱、外断熱の両方使っているせいか真冬でも朝8時から夕方4時くらいまで床暖を切っていても寒くなかったです。ちなみに帯広です |
201:
匿名さん
[2012-05-19 00:06:47]
195です。
全室床暖房は床下暖房より効率はいいと思いますが、設備費を比べたらかなり高額だと思います。それに光熱費は床暖房の方が高くつきます。どれが一番いいかとは言えませんがロゴスには床暖房もあるから心配ないと思いますよ。 また200の方の内断熱、外断熱をつけているからいいという事は間違いです。ただ付いているからいいと思っているかもしれませんが、それを暖かい理由にしている時点で安い会社だったんじゃないですか?フラット35を使うために必要だっただけだと思います。外断熱をやらないとフラット35S使えない構造も多いですからね。 |
202:
匿名さん
[2012-05-19 00:10:37]
200さんそれはどこの会社ですか?
もしその本当なら話を聞いてみたいですね。 |
203:
匿名さん
[2012-05-19 05:07:37]
195ですが、
199は私ではないです。 |
204:
匿名さん
[2012-05-19 05:09:29]
↑間違い
195ですが、 201は私ではないです。 |
205:
匿名さん
[2012-05-20 22:18:20]
No.201さんは、業者かロゴスの関係者では?
やけに詳しいですね。 自作の書き込みは、どうかと・・・。 |
206:
匿名さん
[2012-05-24 00:51:22]
釧路でロゴスがスカイウォールで考えてます。
どちらもW断熱なんですがどちらもまわりに建てた方がいないので 住んでる方の感想聞きたいです。 よろしくお願い致します。 |
207:
本当ですか?
[2012-05-24 10:41:43]
ロゴスホームはW断熱になったのですか。それともオプションでW断熱もできるようになったのでしょうか。
基礎は外断熱で、壁その他は内張断熱と思っていましたが……。 |
208:
ポン酢
[2012-05-24 12:47:10]
ロゴスってW断熱でしたっけ?
2×6で内断熱(高性能GW)だと思ってました。 変わった?オプション? |
209:
匿名さん
[2012-05-24 22:52:05]
営業さんがW断熱って言ってたような気がする。
「ベタ基礎でW断熱です」って自信満々に言ったと思います。 ちなみにオプションは付けてません。 どちらも2×6で値段もあまり変わりませんでした。 スカイウォールはW断熱でした。 あと基礎は土間コンです。 やはり、べた基礎がいいのでしょうか? 住んでる方教えて下さい!! |
210:
購入検討中さん
[2012-05-24 22:57:39]
ロゴスホームさんの家は、ローコスト住宅なので寒いとのもっぱらの評判ですが、W断熱に改善されたのかな?
デザインは、大変魅力的なので本当に改善されているのであれば、是非、検討してみたいですね。 W断熱で建てた方いらっしゃいましたら情報お願いします。 |
211:
匿名さん
[2012-05-28 12:20:28]
W断熱で建てたら、ローコストではなくなるのでは?
|
212:
購入検討中さん
[2012-06-02 16:05:40]
ロゴスさんの家は、ローコスト住宅でしたか?
価格的にも技術的にも中堅どころ相応と勘違いしてました。 ロゴスさんで、建物のみ1000万円のプランで新築された方、情報お願いいたします。 |
213:
匿名さん
[2012-06-03 21:43:22]
え!?ローコスト住宅だと思いますよ!!
坪単価を他社と比較したら解りますよ。 |
214:
ポン酢
[2012-06-03 22:18:35]
どこからがローコストなのか詳しくはないですが、ロゴスさんはローコストまでは安くないです。
普通に中堅HMってかんじですね。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
タダほど高いものは無い