先日内覧会へ行ったところ、廊下にてトイレの扉と対面するクローゼットの扉が両方開くとぶつかるのを発見しました(同時に開閉する時)。図面ではぶつからない設計です。棟内モデルルームで部屋を見ているのですが、その時は気がつかなかったのです。これは瑕疵になるんでしょうか??ついでに床暖範囲も説明なしで延ばされていました。
[スレ作成日時]2006-05-17 14:28:00
内覧会で扉がぶつかる事を発見!!これって瑕疵ですか?
22:
匿名さん
[2006-05-25 16:59:00]
|
23:
匿名さん
[2006-05-25 17:28:00]
05氏ではありませんが
>廊下を介して重なってるんですが。 間取り図上重なっているなら、提供側からすれば無問題だと思いますよ。 トイレットペーパーホルダは「便座座って左」が「基本中の基本」なのですが そうでないとこなんて腐るほどありますし、その物件の設計士が 手を抜いているか、そうでもしないと収まらないだけの話ですよ。 瑕疵とかの類ではないと思うよ。 |
24:
匿名さん
[2006-05-25 19:05:00]
別にトイレとクローゼットが重なってても問題ないと思うんだけど。
何をそんなにこだわってるの? トイレットペーパーの補給が不便? |
25:
匿名さん
[2006-05-25 20:06:00]
|
26:
匿名さん
[2006-05-25 22:07:00]
|
27:
匿名さん
[2006-05-25 22:08:00]
|
28:
匿名さん
[2006-05-25 23:26:00]
>>22から図面上重なっている場合の話になってる。
|
29:
匿名さん
[2006-05-25 23:28:00]
|
30:
匿名さん
[2006-05-25 23:33:00]
うちの場合は図面でぶつかっていましたが契約後に購入者より指摘を受けたデペはアンケートを各自とりドアの付け替えをしてくれるまでの通知がきました。もしかしたて良心的?なのかな?自分はあまり気にしなかったのですが通知がきてから本当だ・・・って感じでぶつからないように変更してもらいました。
|
31:
匿名さん
[2006-05-26 09:50:00]
こういうところにデベの姿勢が出るんでしょうね。
「義務は無い」と突っ張るのか、 「良い物にしたい」と直すのか。 |
|
32:
匿名さん
[2006-05-26 10:16:00]
>22の投稿はスレ主ではありません。私が書いた物なので。
スレ主は図面ではぶつかってないときちんと言っていますよね。 このスレットを見てもう一度図面を見たらドアがぶつかる部分があり、 そんな事はありえない様な事の記載があったのでレスしてみた訳で。 ま〜駄目元で営業に伝えてみましょう。 |
33:
匿名さん
[2006-06-05 23:56:00]
普通に建築の勉強をしてきた人なら
ドア同士がぶつかるような設計はしません。 自分が設計してるのに、どうしても納まらない なんてことはないです、はじめからドア同士 がぶつかるよう設計してる人は、頭の悪い 設計士なだけです。 |
34:
匿名さん
[2006-06-06 00:38:00]
>>自分が設計してるのに、どうしても納まらないなんてことはないです、
普通に建築の勉強をしてきた人で、設計の実務についている人からは このような無責任な発言は出てきません。 物理的に不可能な事は必ずあるのであって、要はそこを許容するのか もしくは許容しないのかという「判断」に責任が問われるのです。 ・・・・意味、解りますかね。 ついでに言うと、設計の実務についている人は、自分たちのことを 「設計士」とは呼びません。 マスコミが素人に解り易く作り上げた造語みたいなもんです。 |
ドアの開き部分が重なってました。それって一緒に開けたらぶつかるって事?ですよね。
確かにMRではドアが外してあった。営業の方があぶないので今は取り外してますが
実際はきちんと扉がつきますのでって。
あの時その言葉の意味をもう少し考えるべきできました。
>05さん
ドアがぶつからないのは基本中の基本と記載がありますが
これって実際どうなんでしょうか?
うちが買った物件は基本プランでもかなりの数トイレと
ウォークインとかウォークインとウォークインとかが廊下を介して
重なってるんですが。