マンションなんでも質問「ドアの開く方向」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. ドアの開く方向
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-06-06 17:39:00
 削除依頼 投稿する

部屋に置く家具の関係上、ドアの開きがどうしても内開きでは厳しいんです。
外開きに変えることは可能だとは思うんですが、どんな工事、それから どれくらいの費用が掛かるか分かる方、教えて下さい。

[スレ作成日時]2006-05-24 11:03:00

 
注文住宅のオンライン相談

ドアの開く方向

2: 匿名さん 
[2006-06-03 00:08:00]
まだドアが付けられていない枠だけの段階で、反対側に開くようにして欲しい、と頼んだら0円でした。
コンセントを増やすより簡単なことらしいです。
引渡し5ヶ月前の低層階の話です。
3: 匿名さん 
[2006-06-03 00:13:00]
>>1
後で後悔するからドア開閉は原則どうりがいいよ。
永い年月の知恵だから、家具の配置に知恵を絞るのが
人の知恵でしょうね。
4: 匿名さん 
[2006-06-03 00:52:00]
引き戸にしたらどう?
変更が間に合う時期ならたいして費用もかからないのではと思う。
5: 3 
[2006-06-03 01:07:00]
>>4
それもアイデアですね。
6: 匿名さん 
[2006-06-03 01:41:00]
できる限り引き戸にしてもらいたいですよね。
ドアで邪魔になるスペースに物が置けるようになるし。

実家が新築を作るときにできるだけ引き戸にしたけどスッキリしてよかったよ。
7: 匿名さん 
[2006-06-03 13:00:00]
そうですよね。引き戸が一番いいと私も思います。
DENの部屋を引き戸に変更して欲しいとお願いした所
我が家では20万位かかると言われあっさり辞めました。
大型物件の竣工前1年以上ありましたが。
8: 匿名さん 
[2006-06-03 15:32:00]
ここ見て、うちも気になるところがあったので、聞いてみることにした。
1ヶ所なんだけど、内開きを外開きにしてもらえたらいいな。
引渡し8ヶ月前の14F建てマンション13Fです。
9: スレ主です 
[2006-06-03 17:57:00]
スレ立てしてから ちょこちょこ覗いてはいましたが、全くレスがつかないので「こんなコト考える人なんて いないのかなぁ・・」なんて諦めていました(笑)。でも、今日 久しぶりに見てみたら沢山レスがあったので ビックリしました。皆さん、色々とご意見ありがとうございます☆

さて、うちの場合は、引渡し予定日から4ヶ月近く前に(工期が延び、引渡しが1ヶ月伸びたので、実際には5ヶ月くらい前)、「外開きに出来ないか」と頼んでみたんです。営業さんも現場と職人さんと口ケンカするくらいまで頑張ってくれたようですが(本当か分かりませんが・・笑)、再度 現場の責任者に掛け合った際、「既に部品の発注をかけたから無理だ」と断られた・・とのことでした(泣)。私は、部品の問題ではなく、取り付け方の問題じゃないのかと思うんですが、どうなんでしょうか・・? 02さん、羨ましいです。

それと、実は引き戸も検討は しているんです。主人との話し合いで、「3部屋ある個室のうち、1部屋は引き戸にしよう」と合意しているのですが、寝室にしようとしている部屋(リビング隣・バルコニーに面した部屋)は、引き戸ではなく普通ドアが良い・・と主人が言うんです。(多分 感性で物を言ってます。何となく・・みたいなこと言ってたんで・・笑)

うちのマンションは施工の段階での変更などが一切利かないタイプみたいで、引き戸にするには「完成→引渡し後に自費で行って下さい」と言われました。(安くて腕の良い施工業者を紹介します・・と。それぐらいなら10万も掛からない・・と言われました。ケチ!)
そんなこともあり、1部屋は引き戸にするより簡単そうな、外開きを希望したのですが・・・。

ちなみに入居箇所は、6F建ての1階部。内装はおろか、外壁すら3階くらいまでしか建ち上がっていない時に頼んでみたので、営業さんも「工事もあの段階ですし、難しい作業ではないと思うので、いけるんじゃないかと・・」という話だったので期待していたのですが、結局 無理でした。

さらにちなみに、“寝室のドア”と書いたので もうお分かりかもしれませんが、その部屋にはベッドを置きたいと思っているんです。小さな部屋(5帖)で、寝室用途の部屋じゃないっぽいんですが、庭&バルコニーに面していて朝日が入る部屋なので、他に広い部屋はあるのですが、どうしても その部屋を寝室にしたいんです。
問題はベッドのサイズで、セミダブル(またはダブル)とシングルを並べ、将来 子供が大きくなって一人で寝られるようになったら、シングルを子供部屋に移動しようかと思っているんです。(現在は京間サイズの6畳和室にシングル布団を2枚、子供布団を1枚並べて寝ています。私以外はすごい寝相なんで(苦笑!)、ベッドのサイズはせめてベットサイズのシングルではなく、普通布団のシングル2枚分くらいは欲しいので。) でも、私たちが考えるサイズでは、どう向けて置いてもドアの開けシロに当たってしまうんですよ・・(T_T)

新築なのに傷が付くのが嫌だな・・とは思いますが、引渡し後 工事するしかないかと思って、どんな作業で、どれくらいかかるものかと、スレ立てした次第です。
10: スレ主です 
[2006-06-03 18:02:00]
↑3部屋とも洋室で、押入れ収納は無いです。
11: 匿名 
[2006-06-03 20:16:00]
低層マンションに住んでいますが、スレ主さんと同じ理由で、
引渡し4ヶ月前に売主の営業さんを通じて施工業者にお願いしたところ、
「費用がかかりますが変更できます」とのことで外開きにしてもらいました。
洋室3部屋分のドア3枚で費用は10万くらいでした。
無料とはいきませんでしたが、内開きのままであったら何も置けなかった場所にも、
ベッド、家具などを置くことができ、有効にスペース活用できて満足しています。
あとは、外開きにすることで、開くドアの動線(描く弧)から廊下のダウンライト位置を
少しずらしてもらいました(ライトの真下にドアが来るとドア板が熱を持つからです)。
ちなみに売主の営業さんに最初頼んだ時は「できません」とあっさり言われました。
その後、違う営業さんにお願いしたところ、冒頭の回答が返ってきました。
費用の有無は別にして、引渡し前の変更工事はまだ可能と思います。
もう少し粘って交渉されたらいかがでしょう?
12: 匿名さん 
[2006-06-03 23:05:00]
基本的に、やりたくないだけです。やろうと思えば、まったく可能な問題。方法論はともかく。
13: とくめい 
[2006-06-04 19:48:00]
玄関のドアって、左開き?右開き?
それとも招き入れやすいのがホント?
ポーチあるので。
14: 匿名さん 
[2006-06-04 21:42:00]
>>13
うちのマンションは間取りによって両方あります。
うちは左に取っ手があります。
15: 匿名さん 
[2006-06-04 22:57:00]
>13
出入りが楽なほうに開くようになってませんか?
どちらでも良い場合、通常右側にノブが付きますね。
          (左手で開けて入る感じです)
16: 15 
[2006-06-04 23:05:00]
>13
外側から見たときにですよw
17: 匿名さん 
[2006-06-04 23:20:00]
>>15
>>どちらでも良い場合、通常右側にノブが付きますね。

設計上、特にそういう決まりはないです。
エレベータシャフトからみてどのように住戸が配置されるか等によって
一定の「方向性」が物件ごとに設けられる事はよくあります。
考え方によっては「ハンドルを操作するのは利き手(=主に右手)」という事で
廊下側からみて左側から出入するように揃えようとする事がありますが
内側からの操作を重視すれば結果は逆になりますよね。(笑)
設計や売主の判断で如何様にもなる事かと。

実際は、そういう方向性を定めても、別の要因で調整を余儀なくされる場合があります。
アルコーブの形状によっては開き勝手を限定してしまう事があるし、超高層物件で
外壁に一部ALCを採用している場合は、インターホンパネルの設置スペースに
制約が生じて、結果的にドアの開き勝手をも限定してしまう事があります。

屋内に関しても同様に、屋内なりの要因でもってドアの開きの自由度が
制限されてしまう事があります。
ムリして付けようと思えば大抵の事は可能かもしれませんが
「初期状態」にはそれなりの理由がある筈ですので、販売を通して
設計上の意図を確認した方が精神衛生上もよいかと。
18: とくめい 
[2006-06-04 23:44:00]
ありがとうございます。
売主に確認とって見ます。
19: 匿名さん 
[2006-06-05 00:25:00]
>17

設計上ではなく、使い勝手上ですね。
右利きの人が多いので、左手で開けたほうが入りやすくなるんです。
実際は侵入方向や位置を考慮しますけど。

また、一戸建てにおいても、通常はそのように設計いたします。
「左回りの法則」とでもいいましょうか・・・
そっちのほうが、使い心地がいいんです実際。

>18

実際に使ってみたときのイメージを考えて見てくださいね。
20: 匿名さん 
[2006-06-05 12:06:00]
人によって違うのでしょうか?
私も同じようなことで悩んでいました。
廊下からリビングに入るドアの開く向きなんですが、
私は右利きなので、右手で何でもできるように、
左手で荷物(買い物袋など)を持ちます。
なので、ドアは、開いている右手で開けたいので、ドアの左手にとってをつけたいのです。
しかし、同じ右利きの夫は、右手で荷物を持つらしく、
左手でドアを開けるとのことなのです。

右利きの場合、みなさんどちらの手でドアを開けることが多いですか?
21: 匿名さん 
[2006-06-05 13:00:00]
>>20
例えば自転車で「片手離し」のまま走る場合、左右どちらの手の方が安定するか?と
いう事について疑問を持った事があるが、これは必ずしも利き手と一致する訳ではない様だ。
(正確な統計データは無いので突っ込みは無用)
ドアの開閉についても同じ事が言えるんじゃないだろうか。
つまり20さんの仰る通り「人によって違う」。
19さんの言うような考え方は作業上の目安としては必要かもしれないが
実態とは必ずしも一致しない。
実際、私もバリバリの右利きだけど、重い防火扉を片手で開ける時は
右手の方が自然に動きますんで…。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ドアの開く方向

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる