窓を開けるようになると、下の人がベランダで吸うタバコの煙が部屋の中まで入ってきます。
それで当方で何か対策できないかと思っているのですが、いい方法はあるでしょうか。
気づく時には部屋の中まで入ってきているので、サッシを閉めても臭いはします。
部屋に空気清浄機を置いても、その側でタバコをすっている訳ではないので、効果はないような気はするのですが、置かないよりはいいでしょうか。
扇風機を外に向けて使うという手もありそうですが、皆さんどうしてますか。
[スレ作成日時]2006-06-01 14:19:00
タバコの煙を防ぐ
986:
匿名さん
[2017-08-02 16:08:22]
ベランダ喫煙でも、程度によっては不法行為にはならないことを示した裁判例を紹介したマンション管理新聞を掲示してもらえるなんて、喫煙者には朗報ですね。
|
987:
匿名さん
[2017-08-02 16:09:47]
高い金を払ってウランより100億倍も毒性の強いポロニウムを除去できるのにも関わらず吸い続けさせられ、本人も家族も健康や知能に悪影響が出て、結果、低収入になっていることを知って吸い続けるバカじゃおらんでしょう。ここの掲示板にはいるようだが。
|
988:
匿名さん
[2017-08-02 16:15:26]
|
989:
986
[2017-08-02 16:20:15]
|
990:
匿名さん
[2017-08-02 16:30:16]
低能だから喫煙するのか、喫煙の結果低能になるのかの議論があるが、自分の子供も低能になると知って、喫煙するとしたら、相当低能だ。そう言う事実や統計データを示すと良いだろう。
|
991:
989
[2017-08-02 16:42:20]
>>990
>低能だから喫煙するのか、喫煙の結果低能になるのかの議論があるが、自分の子供も低能になると知って、喫煙するとしたら、相当低能だ。そう言う事実や統計データを示すと良いだろう。 そう思うのであれば、管理組合の根本規則である管理規約等に「ベランダ喫煙禁止」を規定するのが道理であろう。 |
992:
匿名
[2017-08-02 16:52:44]
>>程度によっては、専有部分でも不法行為になると知ってびっくりするだろうね。
そんな当たり前の事、誰もびっくりしないと思いますよ。 |
993:
匿名さん
[2017-08-02 18:06:53]
ベランダ喫煙は禁止規定がなくとも不法行為。不法行為は止めましょう。That's all.
|
994:
匿名さん
[2017-08-02 18:14:45]
なぜ民法上の損害賠償に、条例や法令、禁止規定が必要なのか、理由をご説明下さい。
|
995:
匿名さん
[2017-08-02 20:41:37]
ベランダ喫煙者は損害賠償請求の裁判に国選弁護人をつけられるとか、被告の弁護人の弁護費用を原告が支払うなんていってるようだから、回答は無理だろう。
何にもわかっていない。やはり喫煙者は低能そのもの。 |
|
996:
匿名さん
[2017-08-02 21:33:42]
>>991
喫煙で自分の息子がアホになったり、立たなくなるのに、マンションの管理規約で規制されなきゃ吸い続けるって、まさに中毒患者。管理規約と自分の息子が関係ないって理解できないのだろう。 |
997:
991
[2017-08-02 22:37:01]
>>996
>喫煙で自分の息子がアホになったり、立たなくなるのに、マンションの管理規約で規制されなきゃ吸い続けるって、まさに中毒患者。管理規約と自分の息子が関係ないって理解できないのだろう。 わたしを含めて家人全員が非喫煙者である。 一般論として、管理規約等に「ベランダ喫煙禁止」を規定すれば、他人のベランダ喫煙を原因とする受動喫煙は防止できると言っているのであるが、単細胞嫌煙者には理解ができないらしい。 |
998:
匿名さん
[2017-08-02 23:10:16]
単細胞嫌煙者って何だ?
|
999:
匿名さん
[2017-08-02 23:24:53]
>>997
>>959の投稿を見てみろ。 集合住宅では色々なことが不法行為なる。その一つ一つについて規定すのか?不法行為は禁止規定と関係なく不法でしてはいけない行為であるので、一般論として規定する必要がない。 また、管理規約は、管理組合 vs 入居者の関係を規定するだけであって、入居者 vs 入居者の関係を規定するものではない。だからこそ、禁止規定の有無が不法行為の賠償責任とは無関係とされている。 >>959 >ポロニウムに汚染された嫌煙者の主張 > >>不法行為は禁止規定がなくとも不法行為です。禁止規定は不要です。 > 禁止規定がなくとも子供が走ると不法行為になるとの判決がでています。 > http://www.skklab.com/lawsuit_and_judicial_precedent > 禁止規定がなくとも音を出すと不法行為になるとの判決がでています。 > http://www.skklab.com/lawsuit_and_judicial_precedent > 禁止規定がなくともエアコン室外機から音を出すと不法行為になるとの判決がでています。 > http://www.skklab.com/lawsuit_and_judicial_precedent > 禁止規定がなくともミシンを使うと不法行為になるとの判決がでています。 > http://www.skklab.com/lawsuit_and_judicial_precedent > 禁止規定がなくともベランダ喫煙をすると不法行為になるとの判決が出ています。 > http://www.trkm.co.jp/kenkou/15110501.htm > http://www.trkm.co.jp/kenkou/15110502.htm > 集合住宅って大変ね 小学校の校則でも、一挙一動、あれはだめ、これはだめと規定しないのと同じ。 規約になければ不法行為をしてよいなんて、成熟した社会人の考えではありえない。 |
1000:
マンション掲示板さん
[2017-08-02 23:27:39]
ベランダ喫煙は直ちに違法行為にはなりませんし、直ちに違法行為なると認められた判決はありません。That's all.
|
1001:
マンション検討中さん
[2017-08-02 23:30:49]
小学校の校則とマンションの規約を同列で語る愚か者。
|
1002:
匿名さん
[2017-08-02 23:32:51]
>>1000
違法行為でも不法行為でも、行為を行った時点が行為が成立すると永久に理解できないようですね。「行為」なんだけれど? 人に被害を与えた時点で不法行為は成立し、法を破った時点で違法行為が成立するなんて、法の根本的な概念なのにね。 学校行き直してください。 |
1003:
口コミ知りたいさん
[2017-08-02 23:34:34]
規約なんか法令同様で住民の要望に沿って改正、変更をすれば良い。
改正、変更ができのは要望がない証。 |
1004:
匿名さん
[2017-08-02 23:39:09]
|
1005:
匿名さん
[2017-08-02 23:41:03]
|
1006:
匿名さん
[2017-08-02 23:51:32]
非常識な居住者のやりそうなあらゆる迷惑行為を洗い出してすべて規約にするって不可能だ。
そもそもマンションの管理規約と言うのは、「マンションの管理」に関する規約であって、入居者を管理するためのものではない。 入居者 vs 管理組合の問題を規定すれば十分。また、すでに不法行為等については、標準マン管で規定されている。 |
1007:
匿名さん
[2017-08-03 00:06:30]
ベランダ喫煙問題は、ペット飼育問題と同じである。
管理規約等で禁止することにより、トラブルを予防できる。 |
1008:
口コミ知りたいさん
[2017-08-03 00:11:33]
お宅のマンション、他の住戸の盗撮をするなとか規約変更の要望があるのかね?
|
1009:
匿名さん
[2017-08-03 00:12:23]
|
1010:
口コミ知りたいさん
[2017-08-03 00:13:06]
[非常識な居住者のやりそうなあらゆる迷惑行為を洗い出してすべて規約にするって不可能だ。 ]
なら諦めろ。 |
1011:
マンション検討中さん
[2017-08-03 00:15:11]
受忍限度論がなければいいのにね。
|
1012:
マンション検討中さん
[2017-08-03 00:18:43]
ベランダ喫煙は規約変更で解決できる。
拒否する合理的理由はない。 |
1013:
匿名さん
[2017-08-03 00:21:49]
>>1007
>ベランダ喫煙問題は、ペット飼育問題と同じである。 これは説得力あるね。ベランダ喫煙者はペット並みってことか。 ペットは、マンション内で糞尿をするから、建物の管理と密接に関係ある。 しかし、ベランダ喫煙は良識ある人間のする行為でないから規定されていないが、ベランダ喫煙者の実態はペット並みってことか? 恥ずかしい人たちだね。 |
1014:
匿名さん
[2017-08-03 00:23:33]
|
1015:
検討板ユーザーさん
[2017-08-03 00:24:59]
[人に被害を与えた時点で不法行為は成立し、法を破った時点で違法行為が成立するなんて、法の根本的な概念なのにね。]
だから何? |
1016:
匿名さん
[2017-08-03 00:25:18]
|
1017:
匿名さん
[2017-08-03 00:27:55]
|
1018:
マンション検討中さん
[2017-08-03 00:29:24]
魚焼いても不法行為?
保安基準に沿ってたマフラーに付け替えても不法行為? トイレの水を流した音も不法行為? |
1019:
マンション検討中さん
[2017-08-03 00:30:27]
[書いてある通り、直ちに成立する。]
だから何? |
1020:
匿名さん
[2017-08-03 00:32:36]
>>1016
>マンション管理規約は管理組合 vs 入居者 の関係。 区分所有法 第30条(規約事項) 第1項 建物又はその敷地若しくは附属施設の管理又は使用に関する区分所有者相互間の事項は、この法律に定めるもののほか、規約で定めることができる。 |
1021:
マンション掲示板さん
[2017-08-03 00:33:24]
[人に被害を与えた時点で不法行為は成立し、法を破った時点で違法行為が成立するなんて、法の根本的な概念なのにね。]
魚焼いても不法行為? 保安基準に沿ってたマフラーに付け替えても不法行為? トイレの水を流した音も不法行為? ありゃみんな不法行為だわ。 |
1022:
匿名さん
[2017-08-03 00:36:22]
|
1023:
評判気になるさん
[2017-08-03 00:37:47]
こんなルールを守れない嫌煙者が集合住宅に住んだら大迷惑だよな。
|
1024:
評判気になるさん
[2017-08-03 00:39:20]
[直ちに違法行為は違法行為、不法行為は不法行為となる。]
だから何? |
1025:
匿名さん
[2017-08-03 00:41:20]
>>1018
>魚焼いても不法行為? >保安基準に沿ってたマフラーに付け替えても不法行為? >トイレの水を流した音も不法行為? 不法行為にならないものを書いてどうする?だから、争点として「ベランダ喫煙は不法行為になるか」で「ベランダ喫煙は不法行為になる」とされたのだろうが。 http://www.iza.ne.jp/kiji/life/news/150203/lif15020315000001-n3.html 苦痛に感じる人がいる場合はだめというのなら、魚を焼く臭いが嫌だという人がいればマンションでは魚を焼くこともだめなのか、という疑問もわく。最近は「子供の声がうるさい」とトラブルになっているケースもあるが、苦痛に感じる人がいるなら子供が騒ぐのも許されないのだろうか。 この疑問に対して、日本学術会議の要望書「脱タバコ社会の実現に向けて」(平成20年)を取りまとめた東京大学の唐木英明名誉教授は「他人に苦痛を与えているかどうかは、健康に被害を与えているかどうかで考えるべきだ」と指摘する。 バトル板で何度も既出だが、理解できないようね。脳にタバコの煙でなく酸素を送ったら? |
1026:
匿名さん
[2017-08-03 00:43:33]
|
1027:
評判気になるさん
[2017-08-03 00:43:59]
>>944 ご近所さん
ベランダはもちろんの事、条例が厳しいと言われている東京都(23区)、千葉県(千葉市、市川市)、神奈川県(横浜市)、埼玉県(さいたま市)首都圏”都市部”路上喫煙条例の実態は【ほぼ吸い放題】と証明されてますから。 |
1028:
匿名さん
[2017-08-03 00:47:27]
結局ベランダ喫煙者はまともな反論が一つもできないようですね。
こういうのは例外中の例外だからね。 |
1029:
マンション検討中さん
[2017-08-03 00:48:24]
ベランダ喫煙が直ちに違法行為とならないとの弁護士先生の解説がありましたね。
|
1030:
匿名さん
[2017-08-03 00:48:34]
|
1031:
匿名さん
[2017-08-03 00:48:38]
>>1025
>日本学術会議の要望書「脱タバコ社会の実現に向けて」(平成20年)を取りまとめた東京大学の唐木英明名誉教授は「他人に苦痛を与えているかどうかは、健康に被害を与えているかどうかで考えるべきだ」と指摘する。 なんだ、要望レベルの話か。 |
1032:
匿名さん
[2017-08-03 00:49:29]
|
1033:
匿名さん
[2017-08-03 00:50:52]
|
1034:
マンション検討中さん
[2017-08-03 00:52:02]
君の大好きな嫌煙弁護士先生の解説だけじゃん。
君の意見とは違う弁護士先生は無視してるだけじゃん。 だから勝手な解釈だと。 |
1035:
マンション検討中さん
[2017-08-03 00:54:39]
>>1025 匿名さん
禁止規定がなくとも子供が走ると不法行為になるとの判決がでています。 http://www.skklab.com/lawsuit_and_... 禁止規定がなくとも音を出すと不法行為になるとの判決がでています。 http://www.skklab.com/lawsuit_and_... 禁止規定がなくともエアコン室外機から音を出すと不法行為になるとの判決がでています。 http://www.skklab.com/lawsuit_and_... 禁止規定がなくともミシンを使うと不法行為になるとの判決がでています。 http://www.skklab.com/lawsuit_and_... 実際不法行為になってるじゃん。 |
1036:
匿名さん
[2017-08-03 00:56:03]
>>1034
君の大好きな 禁止規定がなくとも子供が走ると不法行為になるとの判決がでています。 http://www.skklab.com/lawsuit_and_judicial_precedent 禁止規定がなくとも音を出すと不法行為になるとの判決がでています。 http://www.skklab.com/lawsuit_and_judicial_precedent 禁止規定がなくともエアコン室外機から音を出すと不法行為になるとの判決がでています。 http://www.skklab.com/lawsuit_and_judicial_precedent 禁止規定がなくともミシンを使うと不法行為になるとの判決がでています。 http://www.skklab.com/lawsuit_and_judicial_precedent 禁止規定がなくともベランダ喫煙をすると不法行為になるとの判決がでています。 http://www.trkm.co.jp/kenkou/15110501.htm http://www.trkm.co.jp/kenkou/15110502.htm の通りだよ。 |
1037:
匿名さん
[2017-08-03 00:56:11]
「要望レベル」と書いてあるのが読めないの?
で、その指摘は、その後どうなったの? |
1038:
評判気になるさん
[2017-08-03 00:57:56]
[民法の不法行為]
受忍限度論。 |
1039:
eマンションさん
[2017-08-03 00:58:44]
嫌煙者破綻してるね。
|
1040:
匿名さん
[2017-08-03 00:58:50]
実害があったかどうかが不法行為かどうかの分かれ目。
実害がなければ、受忍限度内、実害があれば不法行為で受忍限度外。 ケガさせられたり、ものを壊されたりして、受忍限度内なんていうのは、君だけだろう。 |
1041:
匿名さん
[2017-08-03 01:00:10]
|
1042:
匿名さん
[2017-08-03 01:02:20]
|
1043:
匿名さん
[2017-08-03 01:03:32]
>>1037
要望書を書いたら、すべての指摘が「要望レベル」になるの? 提案書を書いたら、すべての指摘が「提案レベル」になる? 意見書を書いたら、すべての指摘が「意見レベル」になる? 学者は色々なものを書きますが? |
1044:
eマンションさん
[2017-08-03 01:04:52]
そんなもん
魚焼いても 保安基準に沿ってたマフラーに付け替えても トイレの水を流した音も 同じだ |
1045:
匿名さん
[2017-08-03 01:05:24]
ここのベランダ喫煙者って面白いよね。
アホらしいけれども、面白すぎ。 |
1046:
匿名さん
[2017-08-03 01:07:05]
常識で判断できないから、人に迷惑どころか実害を与える典型ですね。こういうのは、隔離すべきでしょう。
|
1047:
eマンションさん
[2017-08-03 01:07:38]
[「原告の要求が認められた判例と棄却された判例の両方があります。」と書いてありますよ。]
だから何? 一つの判例にこだわっていたのはお前だろ。 |
1048:
eマンションさん
[2017-08-03 01:09:14]
確かにここの嫌煙者って面白いよね。
ボロがどんどんでてきて、面白すぎ。 |
1049:
匿名さん
[2017-08-03 01:09:54]
|
1050:
匿名さん
[2017-08-03 01:10:59]
|
1051:
名無しさん
[2017-08-03 01:12:10]
ベランダはもちろんの事、条例が厳しいと言われている東京都(23区)、千葉県(千葉市、市川市)、神奈川県(横浜市)、埼玉県(さいたま市)首都圏”都市部”路上喫煙条例の実態は【ほぼ吸い放題】と証明されてますから。
コレが現状だな。 |
1052:
名無しさん
[2017-08-03 01:14:35]
[裁判官の判断基準は原則同じでしょう。 ]
お前が引用した事だ。 [原告の要求が認められた判例と棄却された判例の両方があります。] やってみないとわからんぞ。 |
1053:
匿名さん
[2017-08-03 01:15:04]
|
1054:
マンコミュファンさん
[2017-08-03 01:15:18]
嫌煙者破綻。
|
1055:
マンコミュファンさん
[2017-08-03 01:17:07]
何を言っても無駄。
現状は吸い放題なんだから。 |
1056:
匿名さん
[2017-08-03 01:18:16]
|
1057:
匿名さん
[2017-08-03 01:18:39]
|
1058:
匿名さん
[2017-08-03 01:22:04]
申し訳ないが、
http://www.trkm.co.jp/kenkou/15110502.htm 2 争点(1)(被告がベランダで喫煙をする行為が原告に対する不法行為となるか)について (1) 自己の所有建物内であっても,いかなる行為も許されるというものではなく,当該行為が,第三者に著しい不利益を及ぼす場合には,制限が加えられることがあるのはやむを得ない。そして,喫煙は個人の趣味であって本来個人の自由に委ねられる行為であるものの,タバコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること,一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実である。 したがって,マンションの専有部分及びこれに接続する専用使用部分における喫煙であっても,マンションの他の居住者に与える不利益の程度によっては,制限すべき場合があり得るのであって,他の居住者に著しい不利益を与えていることを知りながら,喫煙を継続し,何らこれを防止する措置をとらない場合には,喫煙が不法行為を構成することがあり得るといえる。このことは,当該マンションの使用規則がベランダでの喫煙を禁じていない場合であっても同様である。 ベランダ喫煙は、配慮なしに継続すれば不法行為になります。 配慮ったら、全戸に承諾を得るとかだよ。 |
1059:
口コミ知りたいさん
[2017-08-03 01:23:07]
[条例や法令に特に違反しておらずとも、人に危害を加えたり、損害を与えると賠償責任が生じます。]
そんな当たり前の事偉そうに言われてもねぇ。 |
1060:
匿名さん
[2017-08-03 01:23:14]
ベランダ喫煙者さんの、不法行為の定義って何よ?
|
1061:
匿名さん
[2017-08-03 01:24:25]
|
1062:
口コミ知りたいさん
[2017-08-03 01:25:14]
[配慮ったら、全戸に承諾を得るとかだよ。]
お前が決めるものではない。 |
1063:
匿名さん
[2017-08-03 01:26:57]
|
1064:
匿名さん
[2017-08-03 01:28:17]
で、ベランダ喫煙者さんの不法行為の定義は何?
わかりまちぇんか?だったら議論になりまちぇんね。 |
1065:
検討板ユーザーさん
[2017-08-03 01:28:43]
[だから、条例にあるなし、規約にあるなしは関係ない。]
魚焼いても不法行為? 保安基準に沿ってたマフラーに付け替えても不法行為? トイレの水を流した音も不法行為? みんな不法行為になるかもな。 |
1066:
匿名さん
[2017-08-03 01:30:44]
|
1067:
匿名さん
[2017-08-03 01:31:29]
|
1068:
匿名さん
[2017-08-03 01:31:46]
|
1069:
検討板ユーザーさん
[2017-08-03 01:32:08]
[配慮されずに嫌がる人がおればアウトってこと。 ]
だから配慮すれば良い。 配慮の方法は此処に考えるべし。 アウト セーフはお前が決めるものではない。 |
1070:
匿名さん
[2017-08-03 01:33:03]
|
1071:
検討板ユーザーさん
[2017-08-03 01:34:36]
[ポロニウム被爆と認知がまた始まった!]
お前ポロニウム被爆だったの? |
1072:
マンション検討中さん
[2017-08-03 01:36:16]
ベランダ喫煙は配慮さえすれば吸い放題だ。
|
1073:
匿名さん
[2017-08-03 01:37:26]
>>1065
>魚焼いても不法行為? >保安基準に沿ってたマフラーに付け替えても不法行為? >トイレの水を流した音も不法行為? 保安基準に適合しているかどうかは民法の「不法行為」と はあまり関係なさそうだよね。その辺の分類がしっかりできないようね。 |
1074:
名無しさん
[2017-08-03 01:38:03]
[このスレのケースはアウト。 ]
お前に決定権はない。 |
1075:
匿名さん
[2017-08-03 01:38:50]
|
1076:
名無しさん
[2017-08-03 01:40:48]
[保安基準に適合しているかどうかは民法の「不法行為」と
はあまり関係なさそうだよね。その辺の分類がしっかりできないようね。 ] 車やバイクには興味がないらしいな。 理解できなきゃ無理しなくていいよ。 |
1077:
匿名さん
[2017-08-03 01:42:07]
>>1074
http://www.trkm.co.jp/kenkou/15110502.htm そして,喫煙は個人の趣味であって本来個人の自由に委ねられる行為であるものの,タバコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること,一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実である。 申し訳ない。公知の事実なんで、誰にでもわかることなんだよ。君には理解できないようだが。 |
1078:
マンション掲示板さん
[2017-08-03 01:42:18]
配慮の方法は個々の判断で。
|
1079:
匿名さん
[2017-08-03 01:43:55]
|
1080:
匿名さん
[2017-08-03 01:44:54]
|
1081:
マンション掲示板さん
[2017-08-03 01:45:28]
|
1082:
匿名さん
[2017-08-03 01:45:58]
不法合意の定義が異なれば、当然議論はかみ合わない。
|
1083:
マンション掲示板さん
[2017-08-03 01:46:41]
|
1084:
匿名さん
[2017-08-03 01:47:07]
|
1085:
匿名さん
[2017-08-03 01:48:07]
|