窓を開けるようになると、下の人がベランダで吸うタバコの煙が部屋の中まで入ってきます。
それで当方で何か対策できないかと思っているのですが、いい方法はあるでしょうか。
気づく時には部屋の中まで入ってきているので、サッシを閉めても臭いはします。
部屋に空気清浄機を置いても、その側でタバコをすっている訳ではないので、効果はないような気はするのですが、置かないよりはいいでしょうか。
扇風機を外に向けて使うという手もありそうですが、皆さんどうしてますか。
[スレ作成日時]2006-06-01 14:19:00
タバコの煙を防ぐ
651:
匿名さん
[2015-07-24 00:40:33]
強風なのに窓を開けてるってどんな趣味してるんかね。
|
652:
匿名さん
[2015-07-24 10:20:19]
強風でも換気で窓開けるでしょう。開けっ放しじゃなくてね。
|
653:
匿名さん
[2015-07-24 17:25:32]
>強風でも換気で窓開けるでしょう。開けっ放しじゃなくてね。
だったら、網戸の音が聞こえたら窓を閉めればいいのに。 |
654:
匿名さん
[2015-07-24 21:05:18]
窓閉めて部屋の中で煙草吸ってくれ。近所に迷惑かけるな。
|
655:
匿名さん
[2015-07-24 21:11:11]
|
656:
匿名さん
[2015-07-24 21:58:10]
651はMr.早とちり
|
657:
匿名さん
[2015-07-25 17:18:57]
>>655
>窓を閉めていても煙草の煙は部屋に入ってきます。 >強風だと更に酷くなると書いたんです。 へぇ~。 強風の場合、タバコの煙を吐いた瞬間に拡散してどこかへ 行ってしまうのだが、その煙は君の部屋の中へ入って しまっていたんだね。 すごい不思議だなぁ。なんで、喫煙者本人の部屋に入らずに 君の部屋にまとめて入っていくのだろうね? |
658:
匿名さん
[2015-07-25 17:31:02]
勝手に拡散したと思っているだけ
|
659:
匿名さん
[2015-07-25 17:41:33]
今や喫煙者はやっかい者ですからね
|
660:
匿名さん
[2015-07-25 19:41:55]
喫煙者でも、ちゃんとマナーを守って、他人に臭い思いをさせないよう配慮している人なら構わないんですが、路上喫煙禁止になっているのを知っていて、わざと煙草を吸いながら歩いて、「なんか文句なるのか!」のような態度で周囲を威圧する人などは、喫煙者から見ても迷惑でしょうね。
|
|
661:
匿名さん
[2015-07-26 19:59:40]
喫煙者の中には、やりたい放題の人が良くいます。
先日、ランチタイムは禁煙の店に行って食べていると、別の席で食べてた人が、食べ終わって直ぐ煙草をくわえ火をつけました。 店の人が直ぐに気付き「ランチタイムは全席禁煙です。」と言うと、「直ぐに出るから大丈夫だよ。」と言って、煙草をくわえたまま支払いをして出て行きました。 ベランダ喫煙する人は、こんな人と同じ考えなんでしょうね。 |
662:
匿名さん
[2015-07-26 20:43:34]
喫煙者って、中毒患者ですからまともでないです。蔑む以外対応が難しいですね。
|
663:
匿名さん
[2015-07-30 21:44:18]
分譲マンションでリビングの窓を開けていたら、隣人のたばこの煙が入ってきて
ベランダ喫煙していることに初めて気が付き、急いで洗濯物を取り入れた 入居時のあいさつでは、喫煙者だとは知らされていない。 当然、謝りにも来ない。 そこの家は、ベランダの隔て板近くに障害物を何個も置いて避難の妨げをしたり ドアを強く閉めたりしてうるさいので、管理会社には連絡している。 問題の部屋の隣の住人もたばこが嫌いなのでその隣人には困っている。 ただ、ベランダ喫煙は禁止していないマンションなので どうしたらいいか困っている |
664:
匿名さん
[2015-07-30 22:08:54]
>>663
やることは単純です。 ベランダ喫煙が禁止されていないなら共用部分でも禁止されていないのではないでしょうか? 理事会にベランダ喫煙を禁止する事を規約に載せる提案をすればいいだけです。 後は、アンケートで全員に知らせ、総会で決議すればいいだけです。 もしも禁止にならなくても、喫煙する場合のマナーを知らしめる事ができます。 |
665:
匿名はん
[2015-07-31 11:17:52]
>>663
>ただ、ベランダ喫煙は禁止していないマンションなので >どうしたらいいか困っている >>664 の言うように、「やることは単純」ですが、>>664 のやり方ではうまく 行かない可能性が高くなってしまいます。 以下に >>663 の間違いを指摘しながら正当な動きを説明します。 >>663 >理事会にベランダ喫煙を禁止する事を規約に載せる提案をすればいいだけです。 提案しただけで動く理事会かどうか調査する必要があります。具体的には 提案後に理事会に参加させていただいて、提案内容に対して議論をして いるのか、また議論が規約変更に向かっているのかを確認します。 >後は、アンケートで全員に知らせ、総会で決議すればいいだけです。 いきなり「後は」って意味が分かりません。一住民がアンケートで全員に 知らせることなんてできません。あくまでも理事会の仕事です。しかし、 理事会が規約変更に対して積極的でない場合には、全く何も行わない 場合が多々あることを知っておく必要があります。アンケートもあたり さわりのないものだと住民の反応も鈍くなります。一住民のあなたには アンケートをコントロールすることはできません。 >もしも禁止にならなくても、喫煙する場合のマナーを知らしめる事ができます。 残念ながら禁止にならなかったら、住民の過半数が「迷惑ではない」と 判断したことになりますので、今までと変わることはありません。 ということで、規約変更に向かうことは正解ですが、やり方はまずあなたが 理事(できれば長)になることです。そして理事会で規約改正の議論に なるように進めます。理事会内で規約改正賛成に向かったら、住民向けの アンケートを作成します。アンケートはただ住民の意見を聞くものでは ないことを理解しながら作成してください。 アンケートで80%以上の規約改正賛成を受け、総会に臨みます。それで 規約改正ができますので、近隣のベランダ喫煙に対して「規約違反です!」と いう一言で片付くことになります。 |
666:
匿名さん
[2015-07-31 11:46:37]
めんどくせえ!
|
667:
匿名さん
[2015-07-31 11:52:56]
白票で嫌煙者圧勝
|
668:
匿名さん
[2015-07-31 12:01:31]
だいたい誰も反対しない
「ベランダ喫煙を禁止」となれば禁止になるし 「ベランダ喫煙可」となれば可になる |
669:
匿名はん
[2015-07-31 14:00:05]
|
670:
匿名さん
[2015-07-31 14:19:07]
ここでも喫煙者はボロボロですな
タバコに厳しいご時世ですから・・・・ |
671:
匿名さん
[2015-07-31 14:25:11]
喫煙者の大半が嫌々ながら喫煙しているようですから
タバコ奴隷と揶揄される所以ですね |
672:
匿名さん
[2015-07-31 14:54:59]
>>669 >提案しただけで動く理事会かどうか調査する必要があります。具体的には >提案後に理事会に参加させていただいて、提案内容に対して議論をして >いるのか、また議論が規約変更に向かっているのかを確認します。 あなたは分譲マンションに住んでいないようですね。 おそらく、ネットなどで情報を集めただけなのだと思います。 一般的な理事会とは、居住者が輪番制で交代しながら運営されるものです。 だから理事になったと言うだけで、理事としての知識も経験もない人達ばかりです。 そのような素人の人達ばかりでは何もできないので、管理会社がアシストのような立場でいるのです。 理事会の事を調査しろと言うのは、今の自民党が党内だけで勝手に法案を決めようとしている場合です。 だらしない管理会社や、悪意で何かをやらせようと言う管理会社でないなら、素人の理事達を正しく導きます。 管理会社に導かれながら理事達は話し合い、どうすればいいのか決めて行くので、規約や、時には法律などに違反しないように、その時、妥当な回答を出してきます。 このような提案の場合、提案者が理事会に呼ばれ、提案内容を詳しく聞いて話を進める事が多いです。 普通の管理会社が管理しているマンションの理事会では、「後は、理事会で決めますから。」などと言うような、独裁的な事はしません。 >一住民がアンケートで全員に知らせることなんてできません。あくまでも理事会の仕事です。しかし、 >理事会が規約変更に対して積極的でない場合には、全く何も行わない >場合が多々あることを知っておく必要があります。アンケートもあたり >さわりのないものだと住民の反応も鈍くなります。一住民のあなたには >アンケートをコントロールすることはできません。 これは一般的な順番です。 ベランダ喫煙禁止の提案がでた。 居住者全員がどう思っているのかを知るためにアンケートを取る。 一住人がアンケートをコントロールするのではなく、一住人の提案でアンケートを取るのは、当然のことです。 それとも、臨時総会を開くとでも言うのでしょうか? まずアンケートを取り、みんながどう思っているのかを確認する事から始まります。 アンケート結果で、90%以上がベランダ喫煙を禁止にして欲しいとなるなら、臨時総会や総会で決議を取れば済みますし、90%がベランダ喫煙を許可して欲しいなら、今の世間の状況、神奈川県は全面禁煙としましたし、全国的に受動喫煙防止法や路上喫煙禁止などが適応され、駅のホームも禁煙となっていることから、同じマンションのベランダでくつろぐ人や洗濯物を干す人がいて、その楽しみを煙草の煙で奪っても良いのかどうか考えれば答えは明らかです。 ベランダ喫煙が禁止にならなくても、洗濯物を干す時間や天気のいい日にベランダで過ごすと言う人達の時間を、誰にもコントロール出来ない煙草の煙で邪魔をし、洗濯物に臭いを付けると言う被害を与えることは止めましょうとなり、時間帯での制約を設けることになるでしょう。 >ということで、規約変更に向かうことは正解ですが、やり方はまずあなたが >理事(できれば長)になることです。そして理事会で規約改正の議論に >なるように進めます。理事会内で規約改正賛成に向かったら、住民向けの >アンケートを作成します。アンケートはただ住民の意見を聞くものでは >ないことを理解しながら作成してください。 これは危険な思想です。 理事長になった人で結論が左右されてしまうのは、輪番制の理事会で、あってはならない事です。 今の自民党のように、選挙で、立候補し、選ばれた場合にのみ、誰が政治家になるかで結論が変わるのです。 残念ながら、マンションの理事会は単なる輪番制ですから、それは許されません。 そんな横暴な事をする理事長がいるなら、その人は常識を知らない偏見を持った人でしょう。 また、他の理事も黙っていませんし、管理会社も黙っていません。 あなたは、実際のマンション理事会と言うものを知らないので、こんな事を言うのだと思います。 >>だいたい誰も反対しない >それは間違いです。例えば「今年限り現役員に一律100万円の報酬を >渡す」なんて議案は確実に反対されます。確認もせずに白票賛成も1割 >ぐらいはいるかもしれませんが・・・。 私がいるオフィスも、元々は喫煙者は喫煙しながら仕事をしていましたが、突然、今のように喫煙ルームが設けられ、オフィス内は禁煙になったのですが、オフィス内禁煙に反対する、などと言う苦情は出ませんでした。 喫煙者の皆が、煙は臭いから仕方ないとか、受動喫煙で吸わない人が肺癌になったりするからと言っているくらいでした。 禁煙になってから、オフィスが快適になり、煙草の煙が付いているからとべたべたしなくなり、空気もきれいで、いつも煙で靄が掛かっているような事もなくなり、喫煙者も気持ちが良いと言っています。 |
673:
匿名はん
[2015-07-31 16:24:24]
>>672
>一般的な理事会とは、居住者が輪番制で交代しながら運営されるものです。 私のところではまず立候補を募ります。それだけでは理事数が足りませんので、 一部輪番制も導入しています。 >だから理事になったと言うだけで、理事としての知識も経験もない人達ばかりです。 >そのような素人の人達ばかりでは何もできないので、管理会社がアシストのような立場でいるのです。 そんなあきらめの姿勢だから何もできないのですよ。住民には社会では立場の ある人が多いでしょう。その人たちが理事が素人だから何もできないと考えるのは 間違っています。 なんか面倒くさいので後は省略します。 |
674:
匿名さん
[2015-07-31 16:31:28]
|
675:
匿名さん
[2015-07-31 16:35:23]
>なんか面倒くさいので後は省略します。
結局、この喫煙者って この程度なんですよ あとはニコチン依存症によって喫煙してしまう な~んにも考えてない喫煙者ってことです |
676:
匿名さん
[2015-07-31 16:57:22]
>>673
あなたのマンションのような理事会の在り方は、昔あったようですが、今は非常に特殊で、理事長が長期間続くので色んな問題が出て、中には横領が刑事事件になったのと同じ形態の理事会ですね。 それを一般論かのように言うのは、明らかな間違いです。 管理会社のアシストは、あきらめ姿勢ではありません。 マンション管理の基礎知識を知らない人でも、安心して自分たちのマンションの事を考え、規約や法律に合致した方向に物事を考える為の、一般的な方法です。 どうやらああたは、674さんや675さんが言ってる、この掲示板では有名な人のようですね。 あなたの言ってることは、筋は通っていないし、独りよがりで世の中のルールを無視した内容だとしか思えません。 |
677:
匿名さん
[2015-07-31 17:00:37]
|
678:
匿名さん
[2015-07-31 17:02:09]
|
679:
匿名さん
[2015-07-31 17:08:57]
>>677 朝日新聞の読み過ぎでしょ
|
680:
匿名はん
[2015-07-31 17:16:47]
>>675
>あなたのマンションのような理事会の在り方は、昔あったようですが、今は非常に特殊で、理事長が長期間続くので色んな問題が出て、中には横領が刑事事件になったのと同じ形態の理事会ですね。 そんなのは理事長の任期について規約に記載しておけばいいだけです。 万が一、数年連続して理事長になる人がいたら、心ある人が立候補して 理事長をやることでしょう。 そもそもやり手がないからと言って、10年も同じ人に理事長を任せる ことが問題なのです。 >管理会社のアシストは、あきらめ姿勢ではありません。 あきらめ姿勢は「管理会社のアシスト」ではなく「あなたの考え方」です。 |
681:
匿名さん
[2015-07-31 17:35:14]
|
682:
匿名さん
[2015-07-31 17:35:44]
|
683:
匿名さん
[2015-07-31 17:38:48]
規約改正まで揉める喫煙者なんていませんよ
|
684:
匿名さん
[2015-07-31 18:26:35]
ベランダ喫煙なんかで近隣と揉めたら、恥ずかしくて住んでいられないでしょ
|
685:
匿名
[2015-08-06 18:56:11]
>>684
じぇんじぇんですが…。 |
686:
匿名さん
[2015-08-06 20:50:45]
>>685
近隣と揉めて住んでいられなくなる為には、まず、分譲マンションを買わないと出来ない、自分は分譲マンションを買っていないどころかマンションにも住んでいないので「じぇんじぇんですが…。」と思わず反応したんですね。 |
687:
匿名
[2015-08-06 21:07:04]
>>686
というより、納税者なのでじぇんじぇんです。お国に貢献してます。 |
688:
匿名さん
[2015-08-06 21:35:56]
アホになって煽る 煽りの定番ですね
|
689:
匿名さん
[2015-08-07 01:28:42]
687は、色んなスレで煽って荒らしてる早とちりで、全てに対してアンチの人だと言うことですか。
|
690:
匿名さん
[2015-08-07 01:31:56]
ベランダ喫煙禁止だと決まっていない分譲マンションで、ベランダ喫煙禁止の提案をすれば、総会の場で、数名から反対意見は出されるかも知れませんが、賛成多数でベランダ喫煙禁止が決まるでしょう。
反対意見を出した人がいても、総会で決まったことなので、快く守ってくれるでしょう。 |
691:
入居済み住民さん [男性 50代]
[2015-08-09 20:11:40]
納税でお国に貢献して、マンションの退去時にベランダ煙害は他人に迷惑かかるから換気扇下で注意深く吸っててもクロス総張替請求されました。
麻薬と違ってもともとは国が国民に娯楽として売りつけた「タバコ」 いまやそのつけが喫煙者に「喫煙者=どこで何言われても金取られても文句言えない犯罪者」といわんばかりにのしかかって来てますね・・・(泣 |
692:
匿名
[2015-08-09 20:38:58]
お疲れ様でございました。
|
693:
ビギナーさん [女性 40代]
[2015-08-11 21:08:27]
|
694:
匿名さん
[2015-08-11 22:59:42]
>>693
690に書いてるから690を読めば分かるよ? |
695:
匿名さん
[2015-08-12 00:09:40]
「Mr.早とちり」の早とちり
|
696:
匿名さん
[2015-08-12 11:19:33]
MR.早とちりは、匿名だったり、女性になったり、男性やおっさんになったり、10代になったりしてるが、こんなになりすましていいのかな?
一応、掲示板の管理者には通報しておいたが、どうなるやら。 これもニコチン中毒の症状のひとつなんだろうか? |
697:
匿名さん
[2015-08-12 15:34:24]
ニコチン中毒は、覚せい剤中毒より強い中毒だそうです。
私は煙草を吸わないのでわかりませんが、怖いですね。 |
698:
匿名はん
[2015-08-12 16:08:56]
>>697
>ニコチン中毒は、覚せい剤中毒より強い中毒だそうです。 「やめられない」という意味では『強い中毒症状』なのかもしれません。 タバコの場合やめられない原因は「『法で禁止されていない』のでやめなくても 大きな問題にならない」という気持ちの問題も大きいのかもしれません。 >私は煙草を吸わないのでわかりませんが、怖いですね。 何が怖いのでしょう? 私は「お酒の様に『たばこを吸うと暴れる』人」を見た ことがありません。喫煙者で長寿命の方もいくらでもいますしねぇ。 まぁ、実際には簡単にやめられますよ。試してみたらわかります。 |
699:
匿名さん
[2015-08-12 17:20:25]
>>698
良くそんな恐ろしい事を、無責任に書けますね。 他人の事など考えない血も涙もないような人なんでしょう。 >まぁ、実際には簡単にやめられますよ。試してみたらわかります。 個人差と言うのも知らないようだし、本当に薄っぺらい考えしかないんですね。 煙草を吸わない人に、煙草を吸わる習慣を付けさせ、止められるかどうか、試してみろなんて、普通の人間は、絶対に思いもつかない非道な事です。 それからこれは、煙草を吸う人より、煙草を吸う人の近くにいて煙草を吸わない人の方が、悲惨な事になってる事実を知らない人の発言ですね。 煙草を吸う人は、吸う時、煙草のフィルターに口を付け、ライターで火を点け、煙草に火が点くように吸い込みながら火を点けるので、完全燃焼した毒性の低い煙を、フィルターを通して更に毒性を低くして肺に吸い込み充満させます。 その後、吸う時には、完全燃焼した煙をフィルターを通して吸い込みます。 だから、発がん性物質の濃度も低く、癌の発生場所も、食堂や気管支など、早期発見され易い場所がほとんどです。 しかし、近くにいる煙草を吸わない人は、煙草の先から直接出ている不完全燃焼の毒性が非常に高い煙を直接肺の奥に吸い込んでしまうので、肺の奥の早期発見が非常に難しい場所に癌が発生しやすいのです。 今の医学では常識ですが、知らないのですか? |
700:
匿名さん
[2015-08-12 17:21:08]
>>698
恥ずかしい事書くなよ |