窓を開けるようになると、下の人がベランダで吸うタバコの煙が部屋の中まで入ってきます。
それで当方で何か対策できないかと思っているのですが、いい方法はあるでしょうか。
気づく時には部屋の中まで入ってきているので、サッシを閉めても臭いはします。
部屋に空気清浄機を置いても、その側でタバコをすっている訳ではないので、効果はないような気はするのですが、置かないよりはいいでしょうか。
扇風機を外に向けて使うという手もありそうですが、皆さんどうしてますか。
[スレ作成日時]2006-06-01 14:19:00
タバコの煙を防ぐ
621:
匿名さん
[2015-06-23 14:40:59]
|
622:
匿名さん [女性 20代]
[2015-06-23 15:35:31]
引越しは自分が実家を出る予定なので私一人が喫煙者であれば問題解決も見込めるのですが実家にすむ父がタバコをやめない限り延々と続く問題じゃないかと考えてます。
後は吸う時間を明確にして必ず守るというルールを提示した際に窓を閉めてもらえるかどうか…ここが一番返答が欲しい所です。 今日は仕事も早く終わりますしお話しに行きますね。 |
623:
匿名さん
[2015-06-23 15:39:46]
うちは隣のヘビースモーカーのせいで壁紙が茶色になり、網戸や窓がヤニで汚れて酷いです。健康被害も出てからは換気以外は窓開けられなくなりましたよ。
家族に病人がいる喫煙者は早めに病院で治療を。どうしても禁煙無理なら、自宅では電子タバコにしたらよいのでは?家族にも御近所にも迷惑かけませんよ。 |
624:
匿名さん
[2015-06-23 17:14:31]
三次喫煙は、灰皿の吸い殻だけじゃなく、煙草を吸った部屋全体に付着してる煙草が出す揮発性の粒子、喫煙者の肺全面に付着している揮発性の粒子で出される呼吸からも出ています。
揮発性の粒子は、かなり長期間に渡り揮発し続けるので、部屋が煙草臭くて撮れないのです。 しかも、空気清浄機で除去できるようなものではないので、空気清浄機は意味がありません。 つまり、喫煙者は常に呼吸から周囲の人に三次喫煙を強制していると言う事になります。 |
625:
匿名さん
[2015-06-23 18:05:42]
>>618
釣りでしょうか?意味が分かりません。 ご家族が大変な時に、自分の身勝手・・・ 普通はこの状況なら禁煙できますよ。 私は妻の妊娠が分かってから禁煙して、もう吸いたいと思いません。 思う存分吸える部屋を借りたらどうですか? |
626:
匿名さん [女性 20代]
[2015-06-23 19:40:59]
辞めたくても止められ無い、辞めようとしている。ただ今すぐにやめる事が出来ないので1時間だけ閉めてもらえるか?と聞く事がまるで重罪のようにお話されますが、逆に言えば言っても何もしないで喫煙を続ける人とどちらがよろしいですか?
依存症になっている事、辞めようとしている事、何時から吸うので窓を閉めて頂けるかの確認をする事。全て会話しない事には伝わらないと思っているのですが何か間違っているのでしょうか? 辞めれるなら解決も早いでしょう。しかし、辞めようと減煙しているがやはり今すぐにやめる事が難しいと伝える事すらでき無いものなのでしょうか。 そうなれば何も解決する事は出来ないと思うのですが? |
627:
匿名さん
[2015-06-23 20:59:24]
ニコチン中毒は病気と認定されています。
だから保険適用にもなってる禁煙外来が出来ました。 喫煙は法律で認められてるもので、JTが販売し、それを自分の意思で買い、自分の意思で吸った結果、止められなくなったと言うニコチン中毒の為に税金が使われているのです。 変ですよね。 |
628:
匿名さん
[2015-06-24 01:12:57]
喫煙を止めれば、男性で70%肺がん患者が減ると言われています。
それくらい害のあるものなんです。 自分の家族の身体を気遣い、煙草を吸わない他所の家庭に害を与えるなんて おかしいと思いませんか?どうしても吸いたいのなら家の中で吸ってください。 私のマンションは最初から管理規約でマンションの共有部分全てと バルコニー・テラスでの喫煙は禁止されています。今そういうマンション多いですよ。 マンション内に喫煙箇所を設置するなんて、火事になる可能性もあるし身勝手な要望ですね。 |
629:
匿名さん
[2015-06-24 01:26:34]
>>626
ベランダで吸うこと自体がが間違ってる 何故ならば他人に大迷惑をかけてるから あなたの家族が喘息だからって理由は単なるエゴイズムですよ、あなたの煙のせいで他人が喘息持ちになったら責任取れる? 家の中で吸うかニコチン依存症の治療を受けて下さい。 あなたの快楽のためにこれ以上人を傷つけるのはやめて下さい。 |
630:
匿名さん
[2015-06-24 21:26:56]
今の医学で証明されてる事を、医者が言い難い事をはっきり言うと次のようになります。
喫煙と言うのは嗜好だと言われていますが、その習慣で快感や満足感があるとしても、得られる快感や満足感と引き換えに、取り返しのつかない寿命が確実に削られ、健康が確実に蝕まれるのです。 しかも、寿命や健康については、喫煙者よりも受動喫煙者のほうに、喫煙者より深刻な害が及ぶのです。 妊娠中に喫煙したり受動喫煙すると、その瞬間、子供への血流が止まったりして、子供に悪影響が出るとも言われています。 子供の成長に於いても同じです。 また、喫煙者だと、危険ドラッグにも抵抗なく手を出せるので、喫煙者が減れば危険ドラッグも減らせ、喫煙者がいなくなれば危険ドラッグは壊滅します。 |
|
631:
匿名さん
[2015-06-25 14:34:37]
煙草が躰や周囲の人に与える影響を知った上で煙草を吸おうと思う人は、危険ドラッグでも違和感なく吸えるんだろう。
覚せい剤などの薬物を躰に取り込むのにも違和感なく出来るんだろう。 |
632:
匿名さん
[2015-06-25 19:27:11]
男なら煙草くらい吸えないでどうする!
煙草を吸うと癌になる? どこにそんな証拠があるんだ? と言う昭和の時代に半強制的に吸わされた親父の世代の人達なら喫煙するのは分かりますが、医学的に発言性があると医学的に証明されている時代に、わざわざ煙草を吸い出すのは意味が分からないです。 路上喫煙禁止なのに吸いながら歩いてるのって、ホームレスのような爺さんか、見るからに悪そうな奴ら、頭が悪そうな未成年にしか見えないギャルか、夜の商売の女性たちくらいです。 |
633:
匿名さん
[2015-06-25 19:29:50]
喫煙者は、気管支とか食道の早期発見出来るような部分に癌が出来易く、受動喫煙者は、肺の深い部分の早期発見が非常に難しい部分に癌が出来易いそうです。
|
634:
匿名さん
[2015-06-25 19:32:30]
肺気腫も、喫煙者は健康診断などで注意してもらえるので初期の段階で見つけてもらえ、治療するので深刻な状態になり難いが、受動喫煙者は、気にされないので、突然、手遅れの状態になってしまう。
|
635:
匿名さん
[2015-06-27 17:11:31]
マンションの規約でベランダ禁煙は禁止なのに、見えないからと、どうどうとベランダ禁煙してる人がいる。
嫁も図々しく、近所付き合いないからと注意もしない。 臭いも酷いから、窓をバンと閉める人の気持ちがよく解る。 |
636:
匿名さん
[2015-06-30 07:18:59]
NO、635
禁煙ではなく喫煙の間違いですね。 怒りで誤字が出てしまったみたい。 |
637:
匿名さん
[2015-06-30 07:32:25]
626さんはお隣りさんと話し合いできたのでしょうか?
うちは近所に喫煙者がいるので毎日、煙や臭いが酷いです。先日は何処からか、ベランダでタバコ吸うなと言う怒鳴り声もしました。 喫煙者の方が近所に話し合いにきたほうがいいのにと思いましたので、626さんのその後が知りたいです。 |
638:
匿名さん
[2015-07-04 15:03:01]
喫煙者は集合住宅であるマンションには住むべきではないと思う。
|
639:
匿名さん
[2015-07-04 22:37:02]
これからの喫煙者は、突っ張ってる頭の悪そうな奴らか、ホームレス、老人くらいになるでしょう。
|
640:
匿名さん
[2015-07-05 02:29:26]
夜の商売とかAV関係や暴力団関係者
|
641:
匿名さん
[2015-07-05 10:45:08]
今でも改札を出て通りに出るエスカレーターを降りる時に煙草の臭いがします。
併設の階段を歩きながら手の平で隠しながら煙草を吸ってる人や、しゃがんで階段下で煙草を吸ってる人がいます。 幾ら手の平で隠しても、臭いは階段室全体に広がってるのを知らないんですね。 手で隠してるから煙は漏れないと思ってるんでしょう。 |
642:
匿名さん
[2015-07-05 12:37:43]
ほんと喫煙者はマナー守らない人多いですね。呆れてます。
今日も近所のヘビースモーカーはベランダでプカプカ。酷い臭い。早くマンションから出ていってくれー(怒) |
643:
匿名さん
[2015-07-05 22:46:13]
ほんとにベランダ喫煙は困りますね。
洗濯物を干すと臭いが付きます。 |
644:
匿名さん
[2015-07-06 23:40:18]
ベランダもヤニだらけで臭くなって困ります。
|
645:
匿名さん
[2015-07-06 23:40:26]
ベランダもヤニだらけで臭くなって困ります。
|
646:
匿名さん
[2015-07-07 01:10:33]
煙草を吸う人の車に乗ると、息が出来ないくらいの悪臭で、座ったシートにも染み付いてるので、洋服に臭いが映ってしまいますし、エアコンを付けると送風口から悪臭が出ます。
車で喫煙してる人が新車を買って半年後に健康診断で初期の肺癌だとわかり、その人は、その日から禁煙しました。 簡単なオペで切除でき転移もなく助かり、退院し仕事に戻りました。 禁煙してから半年後、自分の車に乗りエアコンを付けると、臭くて堪らなかったそうです。 市販の消臭剤などを色々試しても臭いは消えず、とうとう車を買い替えました。 煙草の臭いは、そう簡単には取れません。 |
647:
匿名さん
[2015-07-15 12:02:45]
台風が近づき強風なのに、近隣では今だにべランダ喫煙者がいます。
煙や臭いが部屋の中に入り、カーテンや絨毯にも臭いがついてしまいました。窓や網戸にもヤニがつき臭いのなんのって(怒) またベランダへの出入りのさいには網戸をバンバン。近所中に響いてる。 1件の常識のない家族が近隣にいるだけで、良いマンションも悪く感じます。早く居なくなれー。 |
648:
匿名
[2015-07-23 08:09:22]
強風だから煙はどっかいくでしょう?大きな心で住んでください。
|
649:
匿名さん
[2015-07-23 09:29:20]
強風だから煙はどっかいくでしょう?
マンションの構造や風向きにより煙は近隣にくるよ。 昨日も隣がベランダで喫煙するとうちに煙や臭いが酷いきてた。ついでに生ゴミの臭いまで。 |
650:
匿名さん
[2015-07-24 00:15:57]
風向きに因りますが、強風の時の方が、部屋の中に臭いが入りますよ。
|
651:
匿名さん
[2015-07-24 00:40:33]
強風なのに窓を開けてるってどんな趣味してるんかね。
|
652:
匿名さん
[2015-07-24 10:20:19]
強風でも換気で窓開けるでしょう。開けっ放しじゃなくてね。
|
653:
匿名さん
[2015-07-24 17:25:32]
>強風でも換気で窓開けるでしょう。開けっ放しじゃなくてね。
だったら、網戸の音が聞こえたら窓を閉めればいいのに。 |
654:
匿名さん
[2015-07-24 21:05:18]
窓閉めて部屋の中で煙草吸ってくれ。近所に迷惑かけるな。
|
655:
匿名さん
[2015-07-24 21:11:11]
|
656:
匿名さん
[2015-07-24 21:58:10]
651はMr.早とちり
|
657:
匿名さん
[2015-07-25 17:18:57]
>>655
>窓を閉めていても煙草の煙は部屋に入ってきます。 >強風だと更に酷くなると書いたんです。 へぇ~。 強風の場合、タバコの煙を吐いた瞬間に拡散してどこかへ 行ってしまうのだが、その煙は君の部屋の中へ入って しまっていたんだね。 すごい不思議だなぁ。なんで、喫煙者本人の部屋に入らずに 君の部屋にまとめて入っていくのだろうね? |
658:
匿名さん
[2015-07-25 17:31:02]
勝手に拡散したと思っているだけ
|
659:
匿名さん
[2015-07-25 17:41:33]
今や喫煙者はやっかい者ですからね
|
660:
匿名さん
[2015-07-25 19:41:55]
喫煙者でも、ちゃんとマナーを守って、他人に臭い思いをさせないよう配慮している人なら構わないんですが、路上喫煙禁止になっているのを知っていて、わざと煙草を吸いながら歩いて、「なんか文句なるのか!」のような態度で周囲を威圧する人などは、喫煙者から見ても迷惑でしょうね。
|
661:
匿名さん
[2015-07-26 19:59:40]
喫煙者の中には、やりたい放題の人が良くいます。
先日、ランチタイムは禁煙の店に行って食べていると、別の席で食べてた人が、食べ終わって直ぐ煙草をくわえ火をつけました。 店の人が直ぐに気付き「ランチタイムは全席禁煙です。」と言うと、「直ぐに出るから大丈夫だよ。」と言って、煙草をくわえたまま支払いをして出て行きました。 ベランダ喫煙する人は、こんな人と同じ考えなんでしょうね。 |
662:
匿名さん
[2015-07-26 20:43:34]
喫煙者って、中毒患者ですからまともでないです。蔑む以外対応が難しいですね。
|
663:
匿名さん
[2015-07-30 21:44:18]
分譲マンションでリビングの窓を開けていたら、隣人のたばこの煙が入ってきて
ベランダ喫煙していることに初めて気が付き、急いで洗濯物を取り入れた 入居時のあいさつでは、喫煙者だとは知らされていない。 当然、謝りにも来ない。 そこの家は、ベランダの隔て板近くに障害物を何個も置いて避難の妨げをしたり ドアを強く閉めたりしてうるさいので、管理会社には連絡している。 問題の部屋の隣の住人もたばこが嫌いなのでその隣人には困っている。 ただ、ベランダ喫煙は禁止していないマンションなので どうしたらいいか困っている |
664:
匿名さん
[2015-07-30 22:08:54]
>>663
やることは単純です。 ベランダ喫煙が禁止されていないなら共用部分でも禁止されていないのではないでしょうか? 理事会にベランダ喫煙を禁止する事を規約に載せる提案をすればいいだけです。 後は、アンケートで全員に知らせ、総会で決議すればいいだけです。 もしも禁止にならなくても、喫煙する場合のマナーを知らしめる事ができます。 |
665:
匿名はん
[2015-07-31 11:17:52]
>>663
>ただ、ベランダ喫煙は禁止していないマンションなので >どうしたらいいか困っている >>664 の言うように、「やることは単純」ですが、>>664 のやり方ではうまく 行かない可能性が高くなってしまいます。 以下に >>663 の間違いを指摘しながら正当な動きを説明します。 >>663 >理事会にベランダ喫煙を禁止する事を規約に載せる提案をすればいいだけです。 提案しただけで動く理事会かどうか調査する必要があります。具体的には 提案後に理事会に参加させていただいて、提案内容に対して議論をして いるのか、また議論が規約変更に向かっているのかを確認します。 >後は、アンケートで全員に知らせ、総会で決議すればいいだけです。 いきなり「後は」って意味が分かりません。一住民がアンケートで全員に 知らせることなんてできません。あくまでも理事会の仕事です。しかし、 理事会が規約変更に対して積極的でない場合には、全く何も行わない 場合が多々あることを知っておく必要があります。アンケートもあたり さわりのないものだと住民の反応も鈍くなります。一住民のあなたには アンケートをコントロールすることはできません。 >もしも禁止にならなくても、喫煙する場合のマナーを知らしめる事ができます。 残念ながら禁止にならなかったら、住民の過半数が「迷惑ではない」と 判断したことになりますので、今までと変わることはありません。 ということで、規約変更に向かうことは正解ですが、やり方はまずあなたが 理事(できれば長)になることです。そして理事会で規約改正の議論に なるように進めます。理事会内で規約改正賛成に向かったら、住民向けの アンケートを作成します。アンケートはただ住民の意見を聞くものでは ないことを理解しながら作成してください。 アンケートで80%以上の規約改正賛成を受け、総会に臨みます。それで 規約改正ができますので、近隣のベランダ喫煙に対して「規約違反です!」と いう一言で片付くことになります。 |
666:
匿名さん
[2015-07-31 11:46:37]
めんどくせえ!
|
667:
匿名さん
[2015-07-31 11:52:56]
白票で嫌煙者圧勝
|
668:
匿名さん
[2015-07-31 12:01:31]
だいたい誰も反対しない
「ベランダ喫煙を禁止」となれば禁止になるし 「ベランダ喫煙可」となれば可になる |
669:
匿名はん
[2015-07-31 14:00:05]
|
670:
匿名さん
[2015-07-31 14:19:07]
ここでも喫煙者はボロボロですな
タバコに厳しいご時世ですから・・・・ |
どうしても禁煙できないなら、引っ越すべきでしょう。
あなたの喫煙が原因かどうか特定する事は不可能ですが、あなたの喫煙で癌になったかも知れないと言われるのです。
最近は、三次喫煙でも癌などの原因になると証明されてきていますので、喋っている時に煙草臭かったり、衣服や髪の毛に煙草の臭いが付いている事も問題になります。
健康被害が証明されたのですから仕方ないですね。