マンションなんでも質問「タバコの煙を防ぐ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. タバコの煙を防ぐ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-01-20 08:14:21
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションのタバコの煙| 全画像 関連スレ RSS

窓を開けるようになると、下の人がベランダで吸うタバコの煙が部屋の中まで入ってきます。
それで当方で何か対策できないかと思っているのですが、いい方法はあるでしょうか。
気づく時には部屋の中まで入ってきているので、サッシを閉めても臭いはします。
部屋に空気清浄機を置いても、その側でタバコをすっている訳ではないので、効果はないような気はするのですが、置かないよりはいいでしょうか。
扇風機を外に向けて使うという手もありそうですが、皆さんどうしてますか。

[スレ作成日時]2006-06-01 14:19:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タバコの煙を防ぐ

564: 匿名さん 
[2013-06-21 13:30:55]
いくらプライバシーと高級感があっても、圧迫感があってうす暗い洞穴(洞窟)みたいな逆梁はパスだな。
確かに順梁は煙草の煙や色々な香りが入り込みやすいよ。
でも圧倒的なコスパの高さがある。
順梁でスタイリッシュ仕切り板であって上方から煙が入り込むこともあるけどね。
逆に色々と相談したり愚痴聞いてくれることもあるんだな。
しきり板の下からタバコ差し入れなんてのも順梁、薄型仕切り板ならではだな。
565: 匿名 
[2013-07-10 09:20:38]
自分の子供に煙草の煙を吸わせたら嫌だからって
バルコニーに出て他所様の子供に吸わせないでよ
さかもとさん!
566: 匿名さん 
[2013-07-11 10:51:24]
どんなマンションでも、ベランダでタバコを吸われたら、風向きによって風下の部屋のベランダや給気口にタバコの煙は到達しますよ。
つまり、防ぐことは出来ないってことです。
567: 匿名さん 
[2013-07-11 16:16:52]
それが結論みたいですね。
568: 匿名 
[2013-07-29 08:00:46]
ぼくちん、赤ちゃんおんぶして自転車にのるけど
気が弱いから外では吸えないし
煙草もベランダで吸うから自分の子供は大丈夫!

よその子?そんなの知るか
569: 匿名 
[2013-07-29 11:33:55]
法の下で禁止を呼び掛けないと無理な話ですよね
日本国で煙草が大麻な扱いになればベランダで吸う人は無くなるでしょう
570: 匿名さん 
[2013-07-29 12:23:25]
>>569
政府肝入りで売ってる煙草だから、それは当分無理だね。
571: 匿名 
[2013-07-31 16:52:13]
煙草くさい輩には消臭スプレーかけまくりましょう!
572: 匿名 
[2013-07-31 19:30:31]
連行されますよ。
公共の場でおかしなこと書かないように。
573: 匿名さん 
[2013-08-01 15:25:23]

煙草の悪臭は、消臭スプレーくらいで消えるものではありません

喫煙者は、その悪臭が肺から血液に入り体中を巡って体臭となっていますから、消すことは不可能です。
 
574: 匿名 
[2013-08-04 09:25:34]
煙草の臭いってきついもんね。
それくらいじゃ歯が立ちませんね。

マナーを守って吸う人にはとやかく言いませんが
喫煙者ってマナーの悪い人が多すぎませんか?
子供が居てもおかまいなしで真横を歩き煙草したり
バルコニーでの喫煙は禁止されているのに煙草を吸ったりポイ捨て等。
言い出したらキリがありません。
うちの近隣は10分に1本ペースです。
575: 契約済みさん 
[2013-09-08 16:09:31]
禁煙マンションができたらいいのに。けっこう需要があると思うな。
576: 契約済みさん 
[2013-09-08 16:12:39]
私が買ったマンションは共有部での火器使用禁止です。で、ベランダも共有部なので、ベランダでの喫煙も禁止だそうです。タバコが大嫌いなので購入前に確認しました。タバコ嫌いでマンション購入予定がある方は、この点をしっかり確認されたほうがいいと思います。
577: 匿名はん 
[2013-09-08 16:55:03]
>>576
>私が買ったマンションは共有部での火器使用禁止です。
お約束なので確認させていただきます。

>で、ベランダも共有部なので、ベランダでの喫煙も禁止だそうです。
「だそうです」とは誰の発言ですか?

>タバコが大嫌いなので購入前に確認しました。
誰に確認したのですか? そしてその約束は引き渡し後も担保されていると思いますか?

>タバコ嫌いでマンション購入予定がある方は、この点をしっかり確認されたほうがいいと思います。
あなたの確認には意味がないと思います。
「火器使用禁止」にタバコも含まれると言う妄想は改めた方が良いと思います。
また共有部にベランダも含まれると言う妄想も改めた方が良いと思います。

まぁ、契約してしまったのでしたら、初期から理事になって早々にはっきりと「専用使用権付き
共用部禁煙」と明記しましょう。

規約にはっきり「専用使用権付き共用部(ベランダ)禁煙」と明記しておかないと、ベランダ
喫煙を禁止できないと思いますよ。
578: 匿名さん 
[2013-09-08 22:57:33]
577のような人は喫煙者に多いね。
579: 匿名さん 
[2013-09-09 20:31:37]
ベランダでサッシを閉めて煙草を吸っていても、サッシは完全密閉することができないので、粒子が小さい煙草の煙は隙間風と一緒に入るので、煙草の臭いは部屋に入ってきますし、部屋は確実に汚染されます。
580: ↑ 
[2013-09-14 20:42:51]
普通は吸気口から入ってくるんじゃねーのか?

すきま風と一緒にタバコの煙が入ってくるってどんなサッシだよw
団地?
581: nan 
[2014-01-11 09:22:42]
購入した商品を開封したときとか、
宅配便でタバコのにおいがするとき、メーカーや運送会社に、
喫煙後は手を洗っていますか?タバコを吸った衣服のまま仕事
しているんじゃないですか?と問い合わせるとお詫びの品が送られて
くることがあるね。お詫びよりも禁煙・分煙をしっかりしてほしいの
だけど。
582: キラ 
[2014-04-22 03:54:39]
タバコの煙と匂いを我慢しろ!!ってのは非常識なやつの考え
583: 匿名 
[2014-06-13 10:19:28]
管理人と管理組合は面倒だからと立ち合わないのは怠慢だ。
管理費返せといいたい
584: 匿名さん 
[2014-06-14 15:28:20]
マンションのベランダ喫煙は過去に裁判になって、ベランダでの喫煙禁止という判例があると思います。
ですので、新しいマンションの管理規約ではベランダでの喫煙は禁止になっている物件が多いと思います。
管理規約に条項が無いのであれば、管理組合に話を持ちかけて検討すればよいかと思います。
また、喫煙者を相手に裁判をすれば確実に勝てます。

現実には、ベランダに限らず、室内での喫煙でも外に煙は出てきて
被害はあるので、私も困り果てていますが。

早く、マンションの室内での喫煙も禁止になるような世の中になってほしいです。
585: 匿名さん 
[2014-06-14 16:33:25]
私もタバコを喫いませんので、ベランダ禁煙はまだ理解できます。
(ベランダにいる時間なんてたかがしれている。だから、どちらでもよいですが)

しかし自室まで禁煙を望むなんてどうかと思うよ。
586: 匿名さん 
[2014-06-14 20:25:43]
被害を被る人間もいるので、そう言い放つあなたの倫理観もどうかと思いますね。
近隣に迷惑をかけないように心がけるべきでしょう。

近隣に迷惑をかけないように静かに歩いたりするのに、タバコの煙は平気で屋外に排出するんですか?
換気扇の下でタバコを吸うのとベランダ喫煙は他人に迷惑がかかるという点で何も変わりませんよ?

587: 匿名さん 
[2014-06-14 20:32:12]
>>585
>私もタバコを喫いませんので、ベランダ禁煙はまだ理解できます。
>(ベランダにいる時間なんてたかがしれている。だから、どちらでもよいですが)

言ってる内容の意味が分かりません。ベランダにいる時間というのは“喫煙者の方が”という意味でしょうか?
頻繁に吸う人もいるでしょうし、頻度によりますよね。このご時世に喫煙をしている方はヘビースモーカーが多いので
はないでしょうか。自分は46時中被害を受けてますね。お隣さんのせいで引っ越す予定です。

588: 匿名さん 
[2014-06-16 23:51:45]
他社に被害を与えていることを認識しながら、平然とタバコを吸い続ける行為は不法行為です。
例え、それが専有部分であっても。

皆さんも、堂々と訴訟を起こしましょう。
これ以上、喫煙者に遠慮して野放しにしておく必要はありません。



『ベランダでの喫煙に対し、 損害賠償命令が出された事例』
http://www.osakacity-mansion.jp/hanrei/hanrei-11

【判決内容】
判決は、まず、「自己の所有物内でも、いかなる行為も許されるというものではなく、行為が第三者に著しい不利益を及ぼす場合には、制限が加えられるのはやむを得ない」としたうえで、専有部分・専用使用部分での喫煙について「マンションの他の居住者に与える不利益の限度によっては制限すべき場合があり得る」と言及しました。

そして、他の居住者に著しい不利益を与えていることを知りながら喫煙を続け、喫煙行為を防止する措置をとらない場合には「喫煙行為が不法行為を構成することがあり得る」とし、このことは、使用細則がベランダでの喫煙を禁じていない場合でも「同様だ」としました。

Xが理由を挙げて再三喫煙を辞めるようYに対して要請していた点などから、管理組合が掲示等で注意喚起した2011年5月以降、YがXに配慮せず自宅ベランダで喫煙を続けた行為は不法行為になると判断しました。
589: 匿名はん 
[2014-06-17 13:04:26]
>>588
>他社に被害を与えていることを認識しながら、平然とタバコを吸い続ける行為は不法行為です。
ごもっともですねぇ。「被害を与えていることを認識しながら」ですからねぇ。

>皆さんも、堂々と訴訟を起こしましょう。
>これ以上、喫煙者に遠慮して野放しにしておく必要はありません。
その通りです。頑張ってください。

>判決は、まず、「自己の所有物内でも、いかなる行為も許されるというものではなく、行為が第三者に著しい不利益を及ぼす場合には、制限が加えられるのはやむを得ない」
キーワードです。『著しい不利益』。

>そして、他の居住者に著しい不利益を与えていることを知りながら喫煙を続け、喫煙行為を防止する措置をとらない場合には「喫煙行為が不法行為を構成することがあり得る」とし、このことは、使用細則がベランダでの喫煙を禁じていない場合でも「同様だ」としました。
キーワードです。
『著しい不利益を与えていることを知りながら』

ここの嫌煙者どもは「俺様が何も言わなくても迷惑に感じていることを察しろよ」という
考えですから『著しい不利益を与えていることを知りながら』を実感するのが難しそうです。

>Xが理由を挙げて再三喫煙を辞めるようYに対して要請していた点などから
嫌煙者どもへ。この文から、まず『再三の要請』が必要なのはお分かりですね。

なお、私の意見は一人の嫌煙者の意見を肯定して出したものですのでご了承ください。
590: 匿名さん 
[2014-07-31 17:15:29]
狂ってる。
591: 匿名さん 
[2014-08-03 00:11:25]
マナーの良い喫煙者も多数いるのに、一部のマナー悪い人を取り上げて喫煙その物を不当に避難するのはいかがなものか。
現代クレーム社会ではこのような極論に走る輩が多いせいで話が大げさな方に行くことが多い。
飲酒運転で死亡事故を起こした→飲酒運転禁止、というような事なら理解できるが、タバコの副流煙による健康被害って実勢上のデータはあるのか。
日本人の平均寿命が長く、高齢化社会になっている現状、当の高齢者は長年喫煙社会で生きてきた人達であり喫煙経験者でも平均寿命より長く生きている方は数多く存在する。

タバコが存在するメリットを税収だけ、と論じる人が多いがそれだけではないでしょう。
タバコ栽培で生計を立てる農家、JTによる多くの雇用。タバコ販売で多くの売り上げを上げるコンビニやスーパーマーケット等の販売店とそこで生まれる雇用。

既に日本社会に根付いている産業であり本当に切り離せるのか?

ここに書き込んでいる嫌煙家はメリットとデメリットを比較して多種多様な視点から議論する事の出来ないヒステリックで偏見に満ち溢れたお子様が数多く見受けられる。

こんな所で不毛な議論を繰り返していないで、自分の周囲に存在している加害者、つまり一部のマナーが悪い喫煙者と自分の間で解決を図って下さい。
嫌煙家の低能でヒステリックで無教養な書き込みは見ていて虫唾が走ります。

ちなみに私は既に5年の禁煙成功者です。あしからず。
592: 匿名さん 
[2014-08-03 00:25:19]
”タバコは吸わない”
 
此れに尽きます。
593: 匿名さん 
[2014-08-03 07:24:39]
>>591
>飲酒運転で死亡事故を起こした→飲酒運転禁止、というような事なら理解できるが、タバコの副流煙による健康被害って実勢上のデータはあるのか。
厚生労働省が6000人以上副流煙が原因で死亡したという推計値を発表していますが、推計値など当てにできないと切り捨てますか?
利害関係にある役所の発表など当てにできないと切り捨てますか?
594: 匿名さん 
[2014-08-08 13:49:30]
喫煙者はベランダで吸うたばこを自重すればいいだけ
スレ主や多くの嫌煙家は、あれもこれもと目くじら立てず、
自室で吸っていて、その煙が換気扇などから漏れてくるところは
妥協する。

そうやってお互いが歩み寄るしかないんじゃないのかなぁ

あれもこれもとヒステリックになる嫌煙家はどうかと思うけど
タバコと料理のニオイを同列で話す喫煙者の感覚もおかしいよね
595: 匿名さん 
[2014-08-08 13:53:19]
うちのお隣さん。愛煙家で結構な頻度でベランダで喫煙する。
におい嫌だなぁと思いながら生活してましたが、
最近、ベランダで喫煙してません。
暑いから?

部屋で吸えるんじゃん(笑)しかも窓締め切ってね!

換気扇からタバコのニオイして、こちらにも回り込んできていましたが
おうちの中で吸っているところまで目くじら立てるのもなと思って
穏やかな気持ちになれましたwwwwwwww草生えるわ
596: 大規模マンション住人 
[2015-02-04 07:29:12]
「ベランダ喫煙「ホタル族」に“厳しい目”「不法行為」の判例も」http://www.sankei.com/life/news/150202/lif1502020001-n1.html

喫煙者への啓蒙をもっと進める必要があるんでしょうね。
597: 匿名はん 
[2015-02-04 12:28:00]
>>596
>喫煙者への啓蒙をもっと進める必要があるんでしょうね。
「共用部禁煙」ではなく「専用使用権付共用部(ベランダ)禁煙」と
規約に明記してマンション住民に伝えるだけで十分効果があります。
一時的に効果が無くても上記規約があれば「迷惑だ」ではなく「規約で
禁止されている行為」として、訴えることができますよ。

規約改正は簡単です。すぐに動きましょう。
598: 匿名 
[2015-04-11 11:02:55]
理事長が喫煙者の場合、都合のいい事ばかり言って組合員に圧力をかけてくるのでそう簡単にはいかない。
ベランダ喫煙者、もしくは自分自身を擁護する発言が多い。喫煙者ってだけで理事長失格。
599: 匿名 
[2015-05-19 13:44:44]
管理組合は何もしてくれませんか?
600: 匿名さん 
[2015-05-19 16:08:50]
「マンション警備員に喫煙を注意された・・・」 警備員の顔に人糞塗りこむ
https://www.youtube.com/watch?v=iL1_LG7OBgk&app=desktop


おーコワ~
601: 匿名 
[2015-05-19 16:21:48]
>>600 さすが喫煙者w
602: 匿名 
[2015-05-21 23:17:54]
どこから臭うのかアンケートとればいいんだよ
603: ケンシロウ 
[2015-05-27 21:52:54]
>>600
史上最低やな。そんな人間には逆に犬の糞と猫の糞を口に塗り込むべしやな。 口臭がタバコと糞とで激臭やな(笑)
604: 匿名さん 
[2015-06-01 22:07:48]
うちのマンションは規則にはないですが、住民のモラルで敷地内の公共スペースやバルコニーは禁煙できてますよ。
605: 匿名さん 
[2015-06-01 22:10:14]
たばこ吸うやつって赤ちゃんなんだよ。
要するにタバコって乳首の代わりなんだろ?
なんかチュパチュパ吸ってないと気が済まないんだよな。
606: 匿名さん [女性 30代] 
[2015-06-02 22:19:47]
自分の家族が嫌がるからベランダで…って都合よすぎる。
他人の家族はその煙を吸って吐くくらい咳してるのに…
周りの人全てに気を使って吸うのが愛煙家としてのマナーじゃないのかな?

607: 匿名さん 
[2015-06-02 23:40:55]
昔は、喫煙者は誰にも気を使わず、場所も気にせず、吸いたい時に吸いたいだけ煙草を吸えるように、持ち運びできるマッチやライターを考え出し、吸わないほうがおかしいかのように、非喫煙者は少数派で、いつでも何処でも煙草を吸うのが当たり前だったし、肺癌など健康被害についても完全否定されていました。
健康被害について医学的に証明されだしてから、初めて、禁煙と言う言葉が良い事だと広がりだしましたが、長年の悪い慣習は抜けきれないのです。
今でも、煙草を吸う人より、煙草を吸わない人が強制的に吸わされる副流煙を擦ったほうが、致命的な肺癌などの健康被害を被ることを受け入れない人が多いのです。
本当の愛煙家は、極稀な存在です。
多くは、愛煙家を真似てるだけです。
608: 匿名さん 
[2015-06-03 14:08:30]
銀座でも、いまだにタバコを手の中に隠して吸いながら歩いてる人がいます。
気が付かないと思ってるのでしょうか?
タバコの悪臭は、道路を隔てた通り向いにも届きます。
本当に自分勝手ですね。
609: 匿名さん 
[2015-06-03 14:12:12]
マンションの一般的なアルミサッシは隙間風が通りますから、煙草の煙は部屋に侵入しますので、防ぐことは不可能です。
610: 入居済み住民さん [女性 40代] 
[2015-06-04 21:26:11]
最近朝と夜に隣人がベランダに出てタバコを吸ってます…
多分、男女共に吸うようで入れ代わりでしょうか?

確かに気づいた頃には煙りと言うか臭いが部屋に充満してます。
それでも急いで窓を閉めて換気扇のスイッチをつけます…
喘息の発作が起きると嫌なので_(^^;)ゞ

多少暑いですが、数分で部屋の空気が入れ替わるような気がします。
今度窓に取り付け可能な換気扇を買おうかなーと思ってます。
611: 匿名さん 
[2015-06-04 22:30:31]
>確かに気づいた頃には煙りと言うか臭いが部屋に充満してます。
>それでも急いで窓を閉めて換気扇のスイッチをつけます…

ベランダ側のサッシは閉めますが、玄関ドアか玄関側、角部屋なら東か西側のベランダから離れた北にある窓を開け換気扇を回さないと、ベランダのサッシの隙間から煙草の煙を吸い込んでしまうことになります。

数年前、テレビ番組の実験で、標準的な3LDKの中部屋で、サッシを閉め切り、24時間換気などの換気扇を止めた状態で、ベランダの手摺にくっ付き、ベランダ側に煙が行かないよう注意しながら煙草を1本吸うと、部屋はどうなるのかと言う実験をしていました。
測定結果は、ベランダで煙が入らないように配慮して吸っても、室内には煙草1本が出す排煙の2割近くが隙間風として入り込んでいました。
隣りでも、ベランダで吸われると風向きにもよりますが、少なくとも1割以上の排煙が入ると考えて良いでしょう。
換気扇を回すと、外部の空気をサッシの隙間から吸い込みますので、3割以上が部屋に入り込んでしまうのではないかと思います。
私は、煙草の臭いを感じたら、まず24時間換気を止めてこれ以上吸い込まないようにし、玄関側から入ったのかベランダ側から入ったのかを確かめて、わかれば逆の窓を開けて扇風機を併用しています。
本当に臭いですよね。
612: 匿名さん 
[2015-06-04 23:57:03]
市販されてる最高性能の空気清浄機でも、煙草の煙を浄化することは不可能です。
煙草の揮発性の粒子は、空気に面してる全ての部分に接着剤でくっ付けたように吸着し、長時間に渡り臭いを放出し続けます。
壁紙が変色し、拭いても取れないのは粒子が接着したかのようになってるからです。
615: 匿名さん 
[2015-06-18 22:35:59]
煙草を吸っている方は煙が嫌いな方の気持ちがわからないのですね。
だから何を言っても無駄なんだなと思います。
そういう方には、強烈なにおいを発するものをこちらからも出してやればいい
んでしょうかね。自分に不快でないと気付きませんし。
616: 匿名さん 
[2015-06-18 23:10:58]
>>615
もっともだと思います。
でも、喫煙者の中には、煙草の煙だけでなく、煙草を吸う人の躰や髪の毛や衣服に付いた臭いは知らないが、そんな臭いを嫌いな人がいるのを知っていて、配慮しようと心掛けてる人もいます。
仰るように、喫煙者の大半は悪い考えで喫煙を始めた人が多く、無知で自分勝手な人が多いので、他人への配慮など考えることすら気付きもしません。
617: 匿名さん 
[2015-06-18 23:11:32]
実社会で、煙草の煙を防ぐことは出来ません。
618: 匿名さん [女性 20代] 
[2015-06-23 11:46:14]
私は喫煙者で実家の引越しに伴い禁煙をしようとしたのですが…なかなか辞められず結局ベランダに出て吸ってしまいます。

母親と妹が喘息を持っていて以前住んでいた団地では室内閉めっぱなしで煙、匂いが漏れないようにしていましたが、今回引越し先のマンションはバリアフリー構造の為か室内ドア下が1.5cmほどドアを閉めても開いておりお隣からのベランダ喫煙に関しての苦情の際、空気清浄機を購入し1週間ほど室内での喫煙を試みましたがやはり母の部屋まで煙や匂いが入ってしまう、また、喘息の前兆が出始めて室内での喫煙は断念しました。

その為、仕事が休みの日は人が居ない駐車場の隅まで行き携帯灰皿を持ち日中はなるべく外に出て吸うようにしていたのですが仕事の日は夜中、23時頃に2本だけベランダに出てお隣に煙が流れてないかを気にして吸っていました。しかし昨日更に苦情が…。

喫煙する時間帯は大体同じなので窓を1時間だけ閉めて頂けませんか?とお願いしに行く予定ですがそれでも拒否されたら管理会社に喫煙スペースを設けて頂けないか相談をしに行く事にしました。
喫煙本数も風向きも、室内喫煙も禁煙も試みたのですが…禁煙だけは今すぐに!とは出来ない事、本数も10分の1に減らし2本だけ吸わせて欲しいという事を説明に行った場合、非喫煙者の方は嫌な気分になられるでしょうか…
619: 匿名さん [女性 20代] 
[2015-06-23 11:54:55]
あと追記するとベランダを出て右の住人の方は同じ喫煙者なのでなにも仰いませんが左の住人の方はかなり仰います。

ベランダに出た瞬間から壁を叩いたり、タバコを吸い始めたら外に出てきては咳払いや臭いなどの直接的ではない苦情が殆どです。

苦情が来る前はベランダの真ん中に椅子を置いていたのですがそれを右のこれ以上行けない位置まで移動させ意味は無いかも知れませんがベランダ入り口に空気清浄機を設置して窓を開けた状態で喫煙していました。

タバコを吸う私や父が苦情を受けるのは仕方なく、個人の嗜好で喫煙しているので何も言えませんが洗濯物を干しに出るだけの母に対して嫌がらせを受けるのは納得出来ないという事もあります。
620: 匿名さん 
[2015-06-23 12:42:42]
吸わない人にとっちゃ上階でガキが走り回ったりピアノ弾きまくってるのと同じくらい不快な行為。
そのうちの何人かは外にポイ捨てして火災の原因にもなりますし百害あって一利あるのは吸ってる本人の快楽だけですからね。
換気扇がありますのでトイレや浴室内で吸うのが良いと思いますよ。
621: 匿名さん 
[2015-06-23 14:40:59]
今では不快なだけでなく、実際に健康被害にまで及ぶ受動喫煙に関係する事なので、法律にも定められた不法行為にもなってしまう事です。
どうしても禁煙できないなら、引っ越すべきでしょう。
あなたの喫煙が原因かどうか特定する事は不可能ですが、あなたの喫煙で癌になったかも知れないと言われるのです。
最近は、三次喫煙でも癌などの原因になると証明されてきていますので、喋っている時に煙草臭かったり、衣服や髪の毛に煙草の臭いが付いている事も問題になります。
健康被害が証明されたのですから仕方ないですね。
622: 匿名さん [女性 20代] 
[2015-06-23 15:35:31]
引越しは自分が実家を出る予定なので私一人が喫煙者であれば問題解決も見込めるのですが実家にすむ父がタバコをやめない限り延々と続く問題じゃないかと考えてます。

後は吸う時間を明確にして必ず守るというルールを提示した際に窓を閉めてもらえるかどうか…ここが一番返答が欲しい所です。

今日は仕事も早く終わりますしお話しに行きますね。
623: 匿名さん 
[2015-06-23 15:39:46]
うちは隣のヘビースモーカーのせいで壁紙が茶色になり、網戸や窓がヤニで汚れて酷いです。健康被害も出てからは換気以外は窓開けられなくなりましたよ。

家族に病人がいる喫煙者は早めに病院で治療を。どうしても禁煙無理なら、自宅では電子タバコにしたらよいのでは?家族にも御近所にも迷惑かけませんよ。
624: 匿名さん 
[2015-06-23 17:14:31]
三次喫煙は、灰皿の吸い殻だけじゃなく、煙草を吸った部屋全体に付着してる煙草が出す揮発性の粒子、喫煙者の肺全面に付着している揮発性の粒子で出される呼吸からも出ています。
揮発性の粒子は、かなり長期間に渡り揮発し続けるので、部屋が煙草臭くて撮れないのです。
しかも、空気清浄機で除去できるようなものではないので、空気清浄機は意味がありません。
つまり、喫煙者は常に呼吸から周囲の人に三次喫煙を強制していると言う事になります。
625: 匿名さん 
[2015-06-23 18:05:42]
>>618

釣りでしょうか?意味が分かりません。

ご家族が大変な時に、自分の身勝手・・・
普通はこの状況なら禁煙できますよ。
私は妻の妊娠が分かってから禁煙して、もう吸いたいと思いません。

思う存分吸える部屋を借りたらどうですか?
626: 匿名さん [女性 20代] 
[2015-06-23 19:40:59]
辞めたくても止められ無い、辞めようとしている。ただ今すぐにやめる事が出来ないので1時間だけ閉めてもらえるか?と聞く事がまるで重罪のようにお話されますが、逆に言えば言っても何もしないで喫煙を続ける人とどちらがよろしいですか?

依存症になっている事、辞めようとしている事、何時から吸うので窓を閉めて頂けるかの確認をする事。全て会話しない事には伝わらないと思っているのですが何か間違っているのでしょうか?

辞めれるなら解決も早いでしょう。しかし、辞めようと減煙しているがやはり今すぐにやめる事が難しいと伝える事すらでき無いものなのでしょうか。

そうなれば何も解決する事は出来ないと思うのですが?
627: 匿名さん 
[2015-06-23 20:59:24]
ニコチン中毒は病気と認定されています。
だから保険適用にもなってる禁煙外来が出来ました。
喫煙は法律で認められてるもので、JTが販売し、それを自分の意思で買い、自分の意思で吸った結果、止められなくなったと言うニコチン中毒の為に税金が使われているのです。
変ですよね。
628: 匿名さん 
[2015-06-24 01:12:57]
喫煙を止めれば、男性で70%肺がん患者が減ると言われています。
それくらい害のあるものなんです。
自分の家族の身体を気遣い、煙草を吸わない他所の家庭に害を与えるなんて
おかしいと思いませんか?どうしても吸いたいのなら家の中で吸ってください。

私のマンションは最初から管理規約でマンションの共有部分全てと
バルコニー・テラスでの喫煙は禁止されています。今そういうマンション多いですよ。
マンション内に喫煙箇所を設置するなんて、火事になる可能性もあるし身勝手な要望ですね。
629: 匿名さん 
[2015-06-24 01:26:34]
>>626
ベランダで吸うこと自体がが間違ってる
何故ならば他人に大迷惑をかけてるから
あなたの家族が喘息だからって理由は単なるエゴイズムですよ、あなたの煙のせいで他人が喘息持ちになったら責任取れる?

家の中で吸うかニコチン依存症の治療を受けて下さい。
あなたの快楽のためにこれ以上人を傷つけるのはやめて下さい。
630: 匿名さん 
[2015-06-24 21:26:56]
今の医学で証明されてる事を、医者が言い難い事をはっきり言うと次のようになります。

喫煙と言うのは嗜好だと言われていますが、その習慣で快感や満足感があるとしても、得られる快感や満足感と引き換えに、取り返しのつかない寿命が確実に削られ、健康が確実に蝕まれるのです。
しかも、寿命や健康については、喫煙者よりも受動喫煙者のほうに、喫煙者より深刻な害が及ぶのです。

妊娠中に喫煙したり受動喫煙すると、その瞬間、子供への血流が止まったりして、子供に悪影響が出るとも言われています。
子供の成長に於いても同じです。

また、喫煙者だと、危険ドラッグにも抵抗なく手を出せるので、喫煙者が減れば危険ドラッグも減らせ、喫煙者がいなくなれば危険ドラッグは壊滅します。
631: 匿名さん 
[2015-06-25 14:34:37]
煙草が躰や周囲の人に与える影響を知った上で煙草を吸おうと思う人は、危険ドラッグでも違和感なく吸えるんだろう。
覚せい剤などの薬物を躰に取り込むのにも違和感なく出来るんだろう。
632: 匿名さん 
[2015-06-25 19:27:11]
男なら煙草くらい吸えないでどうする!
煙草を吸うと癌になる?
どこにそんな証拠があるんだ?
と言う昭和の時代に半強制的に吸わされた親父の世代の人達なら喫煙するのは分かりますが、医学的に発言性があると医学的に証明されている時代に、わざわざ煙草を吸い出すのは意味が分からないです。
路上喫煙禁止なのに吸いながら歩いてるのって、ホームレスのような爺さんか、見るからに悪そうな奴ら、頭が悪そうな未成年にしか見えないギャルか、夜の商売の女性たちくらいです。
633: 匿名さん 
[2015-06-25 19:29:50]
喫煙者は、気管支とか食道の早期発見出来るような部分に癌が出来易く、受動喫煙者は、肺の深い部分の早期発見が非常に難しい部分に癌が出来易いそうです。
634: 匿名さん 
[2015-06-25 19:32:30]
肺気腫も、喫煙者は健康診断などで注意してもらえるので初期の段階で見つけてもらえ、治療するので深刻な状態になり難いが、受動喫煙者は、気にされないので、突然、手遅れの状態になってしまう。
635: 匿名さん 
[2015-06-27 17:11:31]
マンションの規約でベランダ禁煙は禁止なのに、見えないからと、どうどうとベランダ禁煙してる人がいる。
嫁も図々しく、近所付き合いないからと注意もしない。
臭いも酷いから、窓をバンと閉める人の気持ちがよく解る。
636: 匿名さん 
[2015-06-30 07:18:59]
NO、635
禁煙ではなく喫煙の間違いですね。
怒りで誤字が出てしまったみたい。
637: 匿名さん 
[2015-06-30 07:32:25]
626さんはお隣りさんと話し合いできたのでしょうか?
うちは近所に喫煙者がいるので毎日、煙や臭いが酷いです。先日は何処からか、ベランダでタバコ吸うなと言う怒鳴り声もしました。
喫煙者の方が近所に話し合いにきたほうがいいのにと思いましたので、626さんのその後が知りたいです。
638: 匿名さん 
[2015-07-04 15:03:01]
喫煙者は集合住宅であるマンションには住むべきではないと思う。
639: 匿名さん 
[2015-07-04 22:37:02]
これからの喫煙者は、突っ張ってる頭の悪そうな奴らか、ホームレス、老人くらいになるでしょう。
640: 匿名さん 
[2015-07-05 02:29:26]
夜の商売とかAV関係や暴力団関係者
641: 匿名さん 
[2015-07-05 10:45:08]
今でも改札を出て通りに出るエスカレーターを降りる時に煙草の臭いがします。
併設の階段を歩きながら手の平で隠しながら煙草を吸ってる人や、しゃがんで階段下で煙草を吸ってる人がいます。
幾ら手の平で隠しても、臭いは階段室全体に広がってるのを知らないんですね。
手で隠してるから煙は漏れないと思ってるんでしょう。
642: 匿名さん 
[2015-07-05 12:37:43]
ほんと喫煙者はマナー守らない人多いですね。呆れてます。
今日も近所のヘビースモーカーはベランダでプカプカ。酷い臭い。早くマンションから出ていってくれー(怒)
643: 匿名さん 
[2015-07-05 22:46:13]
ほんとにベランダ喫煙は困りますね。
洗濯物を干すと臭いが付きます。
644: 匿名さん 
[2015-07-06 23:40:18]
ベランダもヤニだらけで臭くなって困ります。
645: 匿名さん 
[2015-07-06 23:40:26]
ベランダもヤニだらけで臭くなって困ります。
646: 匿名さん 
[2015-07-07 01:10:33]
煙草を吸う人の車に乗ると、息が出来ないくらいの悪臭で、座ったシートにも染み付いてるので、洋服に臭いが映ってしまいますし、エアコンを付けると送風口から悪臭が出ます。
車で喫煙してる人が新車を買って半年後に健康診断で初期の肺癌だとわかり、その人は、その日から禁煙しました。
簡単なオペで切除でき転移もなく助かり、退院し仕事に戻りました。
禁煙してから半年後、自分の車に乗りエアコンを付けると、臭くて堪らなかったそうです。
市販の消臭剤などを色々試しても臭いは消えず、とうとう車を買い替えました。
煙草の臭いは、そう簡単には取れません。
647: 匿名さん 
[2015-07-15 12:02:45]
台風が近づき強風なのに、近隣では今だにべランダ喫煙者がいます。
煙や臭いが部屋の中に入り、カーテンや絨毯にも臭いがついてしまいました。窓や網戸にもヤニがつき臭いのなんのって(怒)
またベランダへの出入りのさいには網戸をバンバン。近所中に響いてる。
1件の常識のない家族が近隣にいるだけで、良いマンションも悪く感じます。早く居なくなれー。
648: 匿名 
[2015-07-23 08:09:22]
強風だから煙はどっかいくでしょう?大きな心で住んでください。
649: 匿名さん 
[2015-07-23 09:29:20]
強風だから煙はどっかいくでしょう?
マンションの構造や風向きにより煙は近隣にくるよ。
昨日も隣がベランダで喫煙するとうちに煙や臭いが酷いきてた。ついでに生ゴミの臭いまで。
650: 匿名さん 
[2015-07-24 00:15:57]
風向きに因りますが、強風の時の方が、部屋の中に臭いが入りますよ。
651: 匿名さん 
[2015-07-24 00:40:33]
強風なのに窓を開けてるってどんな趣味してるんかね。
652: 匿名さん 
[2015-07-24 10:20:19]
強風でも換気で窓開けるでしょう。開けっ放しじゃなくてね。
653: 匿名さん 
[2015-07-24 17:25:32]
>強風でも換気で窓開けるでしょう。開けっ放しじゃなくてね。
だったら、網戸の音が聞こえたら窓を閉めればいいのに。
654: 匿名さん 
[2015-07-24 21:05:18]
窓閉めて部屋の中で煙草吸ってくれ。近所に迷惑かけるな。
655: 匿名さん 
[2015-07-24 21:11:11]
>>651
窓を開けるなんて一言も書いていません。
窓を閉めていても煙草の煙は部屋に入ってきます。
強風だと更に酷くなると書いたんです。
656: 匿名さん 
[2015-07-24 21:58:10]
651はMr.早とちり
657: 匿名さん 
[2015-07-25 17:18:57]
>>655
>窓を閉めていても煙草の煙は部屋に入ってきます。
>強風だと更に酷くなると書いたんです。
へぇ~。
強風の場合、タバコの煙を吐いた瞬間に拡散してどこかへ
行ってしまうのだが、その煙は君の部屋の中へ入って
しまっていたんだね。
すごい不思議だなぁ。なんで、喫煙者本人の部屋に入らずに
君の部屋にまとめて入っていくのだろうね?
658: 匿名さん 
[2015-07-25 17:31:02]
勝手に拡散したと思っているだけ
659: 匿名さん 
[2015-07-25 17:41:33]
今や喫煙者はやっかい者ですからね
660: 匿名さん 
[2015-07-25 19:41:55]
喫煙者でも、ちゃんとマナーを守って、他人に臭い思いをさせないよう配慮している人なら構わないんですが、路上喫煙禁止になっているのを知っていて、わざと煙草を吸いながら歩いて、「なんか文句なるのか!」のような態度で周囲を威圧する人などは、喫煙者から見ても迷惑でしょうね。
661: 匿名さん 
[2015-07-26 19:59:40]
喫煙者の中には、やりたい放題の人が良くいます。
先日、ランチタイムは禁煙の店に行って食べていると、別の席で食べてた人が、食べ終わって直ぐ煙草をくわえ火をつけました。
店の人が直ぐに気付き「ランチタイムは全席禁煙です。」と言うと、「直ぐに出るから大丈夫だよ。」と言って、煙草をくわえたまま支払いをして出て行きました。
ベランダ喫煙する人は、こんな人と同じ考えなんでしょうね。
662: 匿名さん 
[2015-07-26 20:43:34]
喫煙者って、中毒患者ですからまともでないです。蔑む以外対応が難しいですね。

663: 匿名さん 
[2015-07-30 21:44:18]
分譲マンションでリビングの窓を開けていたら、隣人のたばこの煙が入ってきて
ベランダ喫煙していることに初めて気が付き、急いで洗濯物を取り入れた
入居時のあいさつでは、喫煙者だとは知らされていない。
当然、謝りにも来ない。

そこの家は、ベランダの隔て板近くに障害物を何個も置いて避難の妨げをしたり
ドアを強く閉めたりしてうるさいので、管理会社には連絡している。
問題の部屋の隣の住人もたばこが嫌いなのでその隣人には困っている。


ただ、ベランダ喫煙は禁止していないマンションなので
どうしたらいいか困っている

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:タバコの煙を防ぐ

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる