窓を開けるようになると、下の人がベランダで吸うタバコの煙が部屋の中まで入ってきます。
それで当方で何か対策できないかと思っているのですが、いい方法はあるでしょうか。
気づく時には部屋の中まで入ってきているので、サッシを閉めても臭いはします。
部屋に空気清浄機を置いても、その側でタバコをすっている訳ではないので、効果はないような気はするのですが、置かないよりはいいでしょうか。
扇風機を外に向けて使うという手もありそうですが、皆さんどうしてますか。
[スレ作成日時]2006-06-01 14:19:00
タバコの煙を防ぐ
551:
匿名さん
[2012-10-07 17:03:22]
|
552:
匿名さん
[2012-10-07 20:24:20]
私の知人は「ご近所に迷惑だから自分の部屋で吸いなさい」と言われたとき
「自分の部屋がくさくなるから嫌だ」と言って ベランダだ吸っていましたよ。 喫煙者と非喫煙者は共存出来ないですね。永遠に。 |
553:
匿名さん
[2012-10-07 20:25:56]
ベランダだ→ベランダで
|
554:
匿名さん
[2012-10-17 18:15:23]
周囲に対する気遣い、ただそれだけできれば問題にならないのだけどね…
|
555:
匿名さん
[2012-10-17 21:19:50]
くっさー。煙くっさー。
|
556:
匿名
[2012-11-09 10:41:19]
マンション掲示板を知り色々なスレ拝見して煙草の煙がよく取り上げられているので私達夫婦は新築マンションに住む1ヶ月前から禁煙外来に通い出しました。色々言われるのは嫌だから…でも禁煙して正解でした。煙草代がなくなりまるまる貯金出来るから。
|
557:
匿名さん
[2013-06-18 10:29:23]
10分置きにベランダで煙草ばかりすう住人
そんなんだから仕事みつからないのね 小さいお子さん居るのに奥さんに働かせて ヒモみたい 最低 |
558:
匿名さん
[2013-06-18 15:45:38]
タバコを吸うのはある閾値以上のニコチン濃度で気持ちよくなりたいからです。
麻薬と一緒ですから。 でも、タバコを吸いにベランダにでて紫煙をまくたびに周囲から ゲッホンガッホン、ピシャン(窓を閉める音ねw) タバコ来た、くっさー と聞こえるなら快適な気持ちにならずストレス 場所変えるかもしれないよ |
559:
匿名さん
[2013-06-20 09:43:39]
うちの階下の住人はそれくらいじゃ何とも思わない強者なんです。
直接水かけて消火してやりたいくらいです |
560:
匿名さん
[2013-06-20 13:32:55]
バルコニー境がペラペラボード
しかも上が開いていてスカスカ 下も隙間あるけど、、、 となりのタバコがドンドン進入してくる 煙草の煙は上に上がるし バルコニー境が密閉されているマンションがうらやましー |
|
561:
匿名さん
[2013-06-20 14:00:03]
そういえば、ウチの老母が住んでいるマンションの隣の部屋のベランダでいつも喫煙してた住人がいたらしく、だいぶ我慢していたらしいが、ある日玄関からそのお宅に訪問して丁寧に事情を話して、ベランダ喫煙をやめてもらいたい旨申し出たら、喫煙のご本人がたいへんに恐縮して、その後、ベランダでは一切喫煙しなくなったそうである。隣人づきあいが悪化したというわけでもない。
アホなバトルを続けるよりも、大人なんだから、いろいろと知恵を出し合って付き合い方を模索してみたら? あ、そういう健全な意見はお呼びじゃないスレだったっけ。 |
563:
匿名さん
[2013-06-20 15:22:54]
わざわざ釣るなよ
|
564:
匿名さん
[2013-06-21 13:30:55]
いくらプライバシーと高級感があっても、圧迫感があってうす暗い洞穴(洞窟)みたいな逆梁はパスだな。
確かに順梁は煙草の煙や色々な香りが入り込みやすいよ。 でも圧倒的なコスパの高さがある。 順梁でスタイリッシュ仕切り板であって上方から煙が入り込むこともあるけどね。 逆に色々と相談したり愚痴聞いてくれることもあるんだな。 しきり板の下からタバコ差し入れなんてのも順梁、薄型仕切り板ならではだな。 |
565:
匿名
[2013-07-10 09:20:38]
自分の子供に煙草の煙を吸わせたら嫌だからって
バルコニーに出て他所様の子供に吸わせないでよ さかもとさん! |
566:
匿名さん
[2013-07-11 10:51:24]
どんなマンションでも、ベランダでタバコを吸われたら、風向きによって風下の部屋のベランダや給気口にタバコの煙は到達しますよ。
つまり、防ぐことは出来ないってことです。 |
567:
匿名さん
[2013-07-11 16:16:52]
それが結論みたいですね。
|
568:
匿名
[2013-07-29 08:00:46]
ぼくちん、赤ちゃんおんぶして自転車にのるけど
気が弱いから外では吸えないし 煙草もベランダで吸うから自分の子供は大丈夫! よその子?そんなの知るか |
569:
匿名
[2013-07-29 11:33:55]
法の下で禁止を呼び掛けないと無理な話ですよね
日本国で煙草が大麻な扱いになればベランダで吸う人は無くなるでしょう |
570:
匿名さん
[2013-07-29 12:23:25]
>>569
政府肝入りで売ってる煙草だから、それは当分無理だね。 |
571:
匿名
[2013-07-31 16:52:13]
煙草くさい輩には消臭スプレーかけまくりましょう!
|
572:
匿名
[2013-07-31 19:30:31]
連行されますよ。
公共の場でおかしなこと書かないように。 |
573:
匿名さん
[2013-08-01 15:25:23]
煙草の悪臭は、消臭スプレーくらいで消えるものではありません 喫煙者は、その悪臭が肺から血液に入り体中を巡って体臭となっていますから、消すことは不可能です。 |
574:
匿名
[2013-08-04 09:25:34]
煙草の臭いってきついもんね。
それくらいじゃ歯が立ちませんね。 マナーを守って吸う人にはとやかく言いませんが 喫煙者ってマナーの悪い人が多すぎませんか? 子供が居てもおかまいなしで真横を歩き煙草したり バルコニーでの喫煙は禁止されているのに煙草を吸ったりポイ捨て等。 言い出したらキリがありません。 うちの近隣は10分に1本ペースです。 |
575:
契約済みさん
[2013-09-08 16:09:31]
禁煙マンションができたらいいのに。けっこう需要があると思うな。
|
576:
契約済みさん
[2013-09-08 16:12:39]
私が買ったマンションは共有部での火器使用禁止です。で、ベランダも共有部なので、ベランダでの喫煙も禁止だそうです。タバコが大嫌いなので購入前に確認しました。タバコ嫌いでマンション購入予定がある方は、この点をしっかり確認されたほうがいいと思います。
|
577:
匿名はん
[2013-09-08 16:55:03]
>>576
>私が買ったマンションは共有部での火器使用禁止です。 お約束なので確認させていただきます。 >で、ベランダも共有部なので、ベランダでの喫煙も禁止だそうです。 「だそうです」とは誰の発言ですか? >タバコが大嫌いなので購入前に確認しました。 誰に確認したのですか? そしてその約束は引き渡し後も担保されていると思いますか? >タバコ嫌いでマンション購入予定がある方は、この点をしっかり確認されたほうがいいと思います。 あなたの確認には意味がないと思います。 「火器使用禁止」にタバコも含まれると言う妄想は改めた方が良いと思います。 また共有部にベランダも含まれると言う妄想も改めた方が良いと思います。 まぁ、契約してしまったのでしたら、初期から理事になって早々にはっきりと「専用使用権付き 共用部禁煙」と明記しましょう。 規約にはっきり「専用使用権付き共用部(ベランダ)禁煙」と明記しておかないと、ベランダ 喫煙を禁止できないと思いますよ。 |
578:
匿名さん
[2013-09-08 22:57:33]
577のような人は喫煙者に多いね。
|
579:
匿名さん
[2013-09-09 20:31:37]
ベランダでサッシを閉めて煙草を吸っていても、サッシは完全密閉することができないので、粒子が小さい煙草の煙は隙間風と一緒に入るので、煙草の臭いは部屋に入ってきますし、部屋は確実に汚染されます。
|
580:
↑
[2013-09-14 20:42:51]
普通は吸気口から入ってくるんじゃねーのか?
すきま風と一緒にタバコの煙が入ってくるってどんなサッシだよw 団地? |
581:
nan
[2014-01-11 09:22:42]
購入した商品を開封したときとか、
宅配便でタバコのにおいがするとき、メーカーや運送会社に、 喫煙後は手を洗っていますか?タバコを吸った衣服のまま仕事 しているんじゃないですか?と問い合わせるとお詫びの品が送られて くることがあるね。お詫びよりも禁煙・分煙をしっかりしてほしいの だけど。 |
582:
キラ
[2014-04-22 03:54:39]
タバコの煙と匂いを我慢しろ!!ってのは非常識なやつの考え
|
583:
匿名
[2014-06-13 10:19:28]
管理人と管理組合は面倒だからと立ち合わないのは怠慢だ。
管理費返せといいたい |
584:
匿名さん
[2014-06-14 15:28:20]
マンションのベランダ喫煙は過去に裁判になって、ベランダでの喫煙禁止という判例があると思います。
ですので、新しいマンションの管理規約ではベランダでの喫煙は禁止になっている物件が多いと思います。 管理規約に条項が無いのであれば、管理組合に話を持ちかけて検討すればよいかと思います。 また、喫煙者を相手に裁判をすれば確実に勝てます。 現実には、ベランダに限らず、室内での喫煙でも外に煙は出てきて 被害はあるので、私も困り果てていますが。 早く、マンションの室内での喫煙も禁止になるような世の中になってほしいです。 |
585:
匿名さん
[2014-06-14 16:33:25]
私もタバコを喫いませんので、ベランダ禁煙はまだ理解できます。
(ベランダにいる時間なんてたかがしれている。だから、どちらでもよいですが) しかし自室まで禁煙を望むなんてどうかと思うよ。 |
586:
匿名さん
[2014-06-14 20:25:43]
被害を被る人間もいるので、そう言い放つあなたの倫理観もどうかと思いますね。
近隣に迷惑をかけないように心がけるべきでしょう。 近隣に迷惑をかけないように静かに歩いたりするのに、タバコの煙は平気で屋外に排出するんですか? 換気扇の下でタバコを吸うのとベランダ喫煙は他人に迷惑がかかるという点で何も変わりませんよ? |
587:
匿名さん
[2014-06-14 20:32:12]
>>585
>私もタバコを喫いませんので、ベランダ禁煙はまだ理解できます。 >(ベランダにいる時間なんてたかがしれている。だから、どちらでもよいですが) 言ってる内容の意味が分かりません。ベランダにいる時間というのは“喫煙者の方が”という意味でしょうか? 頻繁に吸う人もいるでしょうし、頻度によりますよね。このご時世に喫煙をしている方はヘビースモーカーが多いので はないでしょうか。自分は46時中被害を受けてますね。お隣さんのせいで引っ越す予定です。 |
588:
匿名さん
[2014-06-16 23:51:45]
他社に被害を与えていることを認識しながら、平然とタバコを吸い続ける行為は不法行為です。
例え、それが専有部分であっても。 皆さんも、堂々と訴訟を起こしましょう。 これ以上、喫煙者に遠慮して野放しにしておく必要はありません。 『ベランダでの喫煙に対し、 損害賠償命令が出された事例』 http://www.osakacity-mansion.jp/hanrei/hanrei-11 【判決内容】 判決は、まず、「自己の所有物内でも、いかなる行為も許されるというものではなく、行為が第三者に著しい不利益を及ぼす場合には、制限が加えられるのはやむを得ない」としたうえで、専有部分・専用使用部分での喫煙について「マンションの他の居住者に与える不利益の限度によっては制限すべき場合があり得る」と言及しました。 そして、他の居住者に著しい不利益を与えていることを知りながら喫煙を続け、喫煙行為を防止する措置をとらない場合には「喫煙行為が不法行為を構成することがあり得る」とし、このことは、使用細則がベランダでの喫煙を禁じていない場合でも「同様だ」としました。 Xが理由を挙げて再三喫煙を辞めるようYに対して要請していた点などから、管理組合が掲示等で注意喚起した2011年5月以降、YがXに配慮せず自宅ベランダで喫煙を続けた行為は不法行為になると判断しました。 |
589:
匿名はん
[2014-06-17 13:04:26]
>>588
>他社に被害を与えていることを認識しながら、平然とタバコを吸い続ける行為は不法行為です。 ごもっともですねぇ。「被害を与えていることを認識しながら」ですからねぇ。 >皆さんも、堂々と訴訟を起こしましょう。 >これ以上、喫煙者に遠慮して野放しにしておく必要はありません。 その通りです。頑張ってください。 >判決は、まず、「自己の所有物内でも、いかなる行為も許されるというものではなく、行為が第三者に著しい不利益を及ぼす場合には、制限が加えられるのはやむを得ない」 キーワードです。『著しい不利益』。 >そして、他の居住者に著しい不利益を与えていることを知りながら喫煙を続け、喫煙行為を防止する措置をとらない場合には「喫煙行為が不法行為を構成することがあり得る」とし、このことは、使用細則がベランダでの喫煙を禁じていない場合でも「同様だ」としました。 キーワードです。 『著しい不利益を与えていることを知りながら』 ここの嫌煙者どもは「俺様が何も言わなくても迷惑に感じていることを察しろよ」という 考えですから『著しい不利益を与えていることを知りながら』を実感するのが難しそうです。 >Xが理由を挙げて再三喫煙を辞めるようYに対して要請していた点などから 嫌煙者どもへ。この文から、まず『再三の要請』が必要なのはお分かりですね。 なお、私の意見は一人の嫌煙者の意見を肯定して出したものですのでご了承ください。 |
590:
匿名さん
[2014-07-31 17:15:29]
狂ってる。
|
591:
匿名さん
[2014-08-03 00:11:25]
マナーの良い喫煙者も多数いるのに、一部のマナー悪い人を取り上げて喫煙その物を不当に避難するのはいかがなものか。
現代クレーム社会ではこのような極論に走る輩が多いせいで話が大げさな方に行くことが多い。 飲酒運転で死亡事故を起こした→飲酒運転禁止、というような事なら理解できるが、タバコの副流煙による健康被害って実勢上のデータはあるのか。 日本人の平均寿命が長く、高齢化社会になっている現状、当の高齢者は長年喫煙社会で生きてきた人達であり喫煙経験者でも平均寿命より長く生きている方は数多く存在する。 タバコが存在するメリットを税収だけ、と論じる人が多いがそれだけではないでしょう。 タバコ栽培で生計を立てる農家、JTによる多くの雇用。タバコ販売で多くの売り上げを上げるコンビニやスーパーマーケット等の販売店とそこで生まれる雇用。 既に日本社会に根付いている産業であり本当に切り離せるのか? ここに書き込んでいる嫌煙家はメリットとデメリットを比較して多種多様な視点から議論する事の出来ないヒステリックで偏見に満ち溢れたお子様が数多く見受けられる。 こんな所で不毛な議論を繰り返していないで、自分の周囲に存在している加害者、つまり一部のマナーが悪い喫煙者と自分の間で解決を図って下さい。 嫌煙家の低能でヒステリックで無教養な書き込みは見ていて虫唾が走ります。 ちなみに私は既に5年の禁煙成功者です。あしからず。 |
592:
匿名さん
[2014-08-03 00:25:19]
”タバコは吸わない”
此れに尽きます。 |
593:
匿名さん
[2014-08-03 07:24:39]
>>591
>飲酒運転で死亡事故を起こした→飲酒運転禁止、というような事なら理解できるが、タバコの副流煙による健康被害って実勢上のデータはあるのか。 厚生労働省が6000人以上副流煙が原因で死亡したという推計値を発表していますが、推計値など当てにできないと切り捨てますか? 利害関係にある役所の発表など当てにできないと切り捨てますか? |
594:
匿名さん
[2014-08-08 13:49:30]
喫煙者はベランダで吸うたばこを自重すればいいだけ
スレ主や多くの嫌煙家は、あれもこれもと目くじら立てず、 自室で吸っていて、その煙が換気扇などから漏れてくるところは 妥協する。 そうやってお互いが歩み寄るしかないんじゃないのかなぁ あれもこれもとヒステリックになる嫌煙家はどうかと思うけど タバコと料理のニオイを同列で話す喫煙者の感覚もおかしいよね |
595:
匿名さん
[2014-08-08 13:53:19]
うちのお隣さん。愛煙家で結構な頻度でベランダで喫煙する。
におい嫌だなぁと思いながら生活してましたが、 最近、ベランダで喫煙してません。 暑いから? 部屋で吸えるんじゃん(笑)しかも窓締め切ってね! 換気扇からタバコのニオイして、こちらにも回り込んできていましたが おうちの中で吸っているところまで目くじら立てるのもなと思って 穏やかな気持ちになれましたwwwwwwww草生えるわ |
596:
大規模マンション住人
[2015-02-04 07:29:12]
「ベランダ喫煙「ホタル族」に“厳しい目”「不法行為」の判例も」http://www.sankei.com/life/news/150202/lif1502020001-n1.html
喫煙者への啓蒙をもっと進める必要があるんでしょうね。 |
597:
匿名はん
[2015-02-04 12:28:00]
>>596
>喫煙者への啓蒙をもっと進める必要があるんでしょうね。 「共用部禁煙」ではなく「専用使用権付共用部(ベランダ)禁煙」と 規約に明記してマンション住民に伝えるだけで十分効果があります。 一時的に効果が無くても上記規約があれば「迷惑だ」ではなく「規約で 禁止されている行為」として、訴えることができますよ。 規約改正は簡単です。すぐに動きましょう。 |
598:
匿名
[2015-04-11 11:02:55]
理事長が喫煙者の場合、都合のいい事ばかり言って組合員に圧力をかけてくるのでそう簡単にはいかない。
ベランダ喫煙者、もしくは自分自身を擁護する発言が多い。喫煙者ってだけで理事長失格。 |
599:
匿名
[2015-05-19 13:44:44]
管理組合は何もしてくれませんか?
|
600:
匿名さん
[2015-05-19 16:08:50]
|
喫煙者のイメージは、新宿のホームレスと同じだね。