マンションなんでも質問「タバコの煙を防ぐ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. タバコの煙を防ぐ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-01-20 08:14:21
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションのタバコの煙| 全画像 関連スレ RSS

窓を開けるようになると、下の人がベランダで吸うタバコの煙が部屋の中まで入ってきます。
それで当方で何か対策できないかと思っているのですが、いい方法はあるでしょうか。
気づく時には部屋の中まで入ってきているので、サッシを閉めても臭いはします。
部屋に空気清浄機を置いても、その側でタバコをすっている訳ではないので、効果はないような気はするのですが、置かないよりはいいでしょうか。
扇風機を外に向けて使うという手もありそうですが、皆さんどうしてますか。

[スレ作成日時]2006-06-01 14:19:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タバコの煙を防ぐ

5460: 匿名はん 
[2018-09-15 11:25:50]
>>5411
>さすが嫌煙者の味方。ベランダ喫煙が不法行為になることを教えてくれてありがとう。
味方だからこそ、質問にはしっかり答えていただきたいものなのですがねぇ。
結局、こんな「マスコミ煽りの記事を引用」するだけで終わりですか・・・。
※議論できない人たちですね。
※※例の爺さん筆頭に嫌煙者って・・・・・・・・。

ところで、この三面記事ですが本人も見出しぐらいしか読んでいないと思いますので、
私が一部を引用していただきます。
----
①他の居住者に著しい不利益を与えることを知りながら喫煙を続け、喫煙を防止する
措置を取らない場合には「喫煙が不法行為を構成することがあり得る」と判断した。
②女性が理由を挙げて再三喫煙を止めるよう要請してしていた点などから、管理組合が
掲示板等で注意喚起した・・・・以降、男性が女性に配慮せず自宅ベランダで喫煙を
続ける行為は「女性に対する不法行為になる」と認定した。
③「マンションに居住しているという特殊性から、原告も、近隣のたばこの煙が流入する
ことについてある程度は受任する義務がある」
④原告代理人弁護士の話「社会で喫煙の権利は認められているが、他人に著しい
不利益を及ぼしてはいけないと言ってくれている判決だ」
----
要約しますね。
①「不利益を与えることを知りながら」ですから、まず注意を受ける必要があります。
そして「不法行為を構成することがあり得る」ですから、注意を受けたところで不法
行為になる可能性は1/4程度でしょうかねぇ。
②「再三喫煙を要請していた点などから」と書かれていますね。何度も注意しなければ
いけないことはこれで自明でしょう。
③「ある程度は受任する義務がある」です。
④あくまでも「著しい不利益を及ぼしてはいけない」のです。「ベランダ喫煙」ごときが
やたらに『著しい不利益』になることはありません。

ところでこの判決はおそらく原告の勝訴にすることと、少額の賠償金に設定することに
より双方の控訴を抑えたもの、そして今後同様の訴訟が起こりにくくしたものだと
想像しています。こんな賠償額だと訴えたくても誰も弁護を引き受けませんからねぇ。
5461: タバコは猛毒のポロニウム210が大量に含まれて危険だよ、止めようね 
[2018-09-15 12:52:40]
>>論破されると別人に化けて低能下品な投稿を繰り返すのはいつもの事。

論破されると別スレに逃げて低能下品な投稿を繰り返すのはいつもの事。
5467: 匿名さん 
[2018-09-15 19:00:08]
>>5461 タバコは猛毒のポロニウム210が大量に含まれて危険だよ、止めようねさん


タバコは猛毒のポロニウム210が大量に含まれて危険だよ、止めようね。
5469: 集合住宅内での喫煙は不法行為になるので止めようね 
[2018-09-16 06:44:09]
ねぇねぇ。知ってる?喫煙すると認知症に10年も早くなることがあるんだって。







みんなの介護ニュース
ニッポンの介護学
第321回 高齢者の喫煙は認知症のリスクを約2倍にまで高める!うつ病・糖尿病・そしてがんなど、喫煙に係る悪影響は目白押しで…
2017/09/08 19:00

https://www.minnanokaigo.com/news/kaigogaku/no321/

喫煙する高齢者に忍び寄る、認知症の暗い影…

10~20年前までは、ほとんどの人がタバコを吸っていたと思いますが、最近では喫煙スペースの削減や、タバコの値上げの影響でやめる人が増えてきたのか、昔よりも喫煙者を見かけることは少なくなりました。

では、今の中高年や高齢者のタバコ事情はどうなっているのでしょうか?下のグラフを御覧ください。

喫煙者の割合
出典:日本たばこ産業株式会社 2017年09月08日更新

2016年の日本たばこ産業(JT)調べでは、全国で19.3%の喫煙率。前年の2015年が19.9%でしたから、全体の喫煙率は減少傾向にあります。

性別で見ると、男性が2015年に31.0%、2016年に29.7%でマイナス1.3ポイントに対し、女性はそれぞれ9.6%、9.7%でマ+0.1ポイントでした。女性の喫煙率がわずかに増えていますが、近年の男女喫煙率はあまり変化がないと言っていいでしょう。

また、喫煙数を年代別に分けた場合ですが、男女ともに20代から40代まで上昇していき、それを堺にして下降していきます。40代以降になると男女ともに喫煙率が下がるのは、心疾患などの病気を患ってしまい、病院で禁煙を勧められたことが原因ではないかと考えられます。

ところで、男性と女性の喫煙率の差が極端なのは、文化的な背景があるものと考えられます。一昔前まで、男性がタバコを吸うことはコミュニケーションの手段として浸透しており、それが高い喫煙率を招いていました。それを示しているのがこちらのグラフです。

喫煙者の性別・年代別の推移
出典:厚生労働省 2017年09月08日更新

これを見ると、古い年代になればなるほど男性の喫煙率は上昇していることがわかると思います。最も古いデータである1965年、男性の喫煙率は80%を超えていました。その一方で、最新データである2017年は平均すると28%程度にまで落ち込んでいます。

これは先程軽く触れましたが、喫煙スペースが削減やタバコの値上げなどで、現代日本の生活環境が禁煙にシフトしてきたからだと言えるでしょう。また、タバコの正しい知識を学校の授業やCMで知り、タバコ=有害であることが世間に広く周知されてきたことも大きな影響を与えているでしょう。

うつ病・糖尿病・がん、喫煙のリスクについておさらい

喫煙にリスクがあることは、もはや周知の事実でしょうか。厚生労働省によると、日本人の死因のうち、80歳~84歳の慢性閉塞性肺疾患の死亡率は3.2%、同じく85歳~89歳の慢性閉塞性肺疾患(肺気腫、慢性気管支炎)の死亡率も3.2%となっています。どちらも男性の死亡原因として5位となっていますが、これらは喫煙が原因だということが指摘されているのです。

ほかにも、タバコは人体にさまざまな健康リスクを引き起こします。一例としては、一見ストレス解消にみえる喫煙、実は反対にストレスを引き起こすことでうつ病になるリスクが高まるという事実が挙げられます。また女性の場合、妊娠や出産に良くない影響を及ぼすことでも考えられるでしょう。

また、糖尿病も深刻です。喫煙によってインスリンがうまく働かず糖尿病が起こりやすくなり、失明などの重篤な症状への移行も早まってしまいます。タバコを1日1箱吸い、それを25年間続けると、糖尿病リスクが1.6倍高まることがわかっています。逆に1年間禁煙すれば、糖尿病リスクは非喫煙者と同じ程度まで下がるのです。

そして何よりも深刻なのが、がん。咽頭がん、食道がんなど、多くのがんの影響は喫煙にあると指摘されているのです。中でも咽頭がんは、他のがんと比べて著しく高い死亡率を示しています。非喫煙者を1.0とした場合の喫煙者の死亡率の割合、咽頭がんはなんと32.5%と群を抜いています。それに肺がんの4.5%や肝臓がんの3.1%が続いている状況となっています。
喫煙者の認知症リスクは、非喫煙者の2倍!

また、タバコは脳の働きを衰えさせ、動脈硬化や認知症などのきっかけになるのではないかと指摘されています。九州大学は平均年齢72歳の高齢者712人を追跡調査し、15年後に調べてみたところ、202人が認知症となり、喫煙者における認知症発症割合は2倍だったことを明らかにしました。

これは高齢者の喫煙における大きなリスクといえます。一方で同調査では、非喫煙者と過去に喫煙していた人の間には差がないこともわかりました。つまり、タバコを止めると認知症発症リスクは下がるということなのです。

現在、認知症患者は高齢者の増加とともに増え続けています。厚労省によると、2012年の段階において認知症患者は462万人と、高齢者7人のうち1人が認知症を発症。また、今から8年後の2025年には、高齢者5人に1人が認知症患者になるとされており、その後も増え続けるであろうことが予測されています。

ところで、喫煙の問題の1つとして受動喫煙があります。受動喫煙とはタバコの煙を近くにいる人が吸い、健康に被害がでること。タバコの煙は化学物質を4000種類以上含んでいて、人体に有害なものだけでも250種類ほどあります。さらに、発がん性が懸念されているものはなんと50種類もあるのです。

特に子供の成長に対しては悪影響で、事態を重く見た厚労省は健康増進法改正案を発表しました。学校や医療施設での禁煙やレストランなどでの原則禁煙、公共交通機関での原則禁煙を設けるに至ったほどです。

政府は国際イベントに向け、タバコを厳しく取り締まる構え
また、喫煙してはいけない場所でタバコを吸った本人には原則30万円、施設の管理者には、最大50万円の罰金が科されることになっています。2019年のラグビーワールドカップや2020年の東京オリンピックなどに備えて、日本のタバコ状況を一掃しようという考えです。

データによると、喫煙者の総数は年々減少する傾向にはあります。しかし、高齢者の場合は深刻な病気につながるリスクが発表されているにも関わらず、喫煙率が高いというのは特に深刻な問題でなのです。




高齢者の場合は深刻な病気につながるリスクが発表されているにも関わらず、喫煙率が高いというのは特に深刻な問題でなのです。

高齢者の場合は深刻な病気につながるリスクが発表されているにも関わらず、喫煙率が高いというのは特に深刻な問題でなのです。

高齢者の場合は深刻な病気につながるリスクが発表されているにも関わらず、喫煙率が高いというのは特に深刻な問題でなのです。







人の吸ったタバコの煙で認知症にされてはたまらないよね。集合住宅内での喫煙は止めようね。
5473: 集合住宅内での喫煙は不法行為になるので止めようね 
[2018-09-16 16:21:08]
>>この矛盾に満ちた悪意のある投稿は何なんだ?
>>匿名はん得意の投稿だろ。

ねぇねぇ。知ってる?”公知の事実”でも自由なんだって。
近隣住宅受動喫煙被害者の会 顧問弁護士を務める岡本光樹弁護士
https://www.excite.co.jp/News/society_g/20170515/Careerconnection_6256...

『マンションの管理規約で禁止されている場合もありますが、管理規約がなければ、原則として喫煙は自由です。』

文句は岡本光樹弁護士に言ったら?
5474: 匿名さん 
[2018-09-16 16:41:56]
>>5473 集合住宅内での喫煙は不法行為になるので止めようねさん

集合住宅内での喫煙は不法行為になるので止めようね。
5475: 匿名さん 
[2018-09-16 17:21:55]
>>5473 集合住宅内での喫煙は不法行為になるので止めようねさん

何をするのも自由だが責任があるのがわからないって、ガキか?


https://www.sankei.com/life/amp/150202/lif1502020001-a.html


受動喫煙被害に詳しい岡本光樹弁護士は、「ベランダなどの共用部分での喫煙が他の居住者を害しているケースは少なくない。ベランダ喫煙の煙を苦痛に感じても、トラブルを恐れて泣き寝入りしているケースもある」と指摘する。

「不法行為」と認定した判決

 ベランダでの喫煙をめぐっては、階下に住む60代男性のベランダ喫煙による煙で体調が悪くなったとして70代女性が訴えを起こし、名古屋地裁が24年12月、男性に賠償金5万円の支払いを命じている。判決では、受動喫煙が健康に悪影響を及ぼす恐れがあることは「公知の事実」とし、ベランダでの喫煙を他の居住者に著しい不利益を与える「不法行為」とした。この判決は確定している。

 ベランダがだめなら、室内で換気扇の下で吸おうと思うかもしれない。しかし、岡本弁護士は「名古屋地裁の判決からは、自分の部屋(専有部分)で喫煙する場合も、他の居住者に不利益を与えているなら制限すべきと解釈できる。外に煙が流れる換気扇の下で吸うのも、苦痛に感じるという人がいる場合には認められない」という。

 苦痛に感じる人がいる場合はだめというのなら、魚を焼く臭いが嫌だという人がいればマンションでは魚を焼くこともだめなのか、という疑問もわく。最近は「子供の声がうるさい」とトラブルになっているケースもあるが、苦痛に感じる人がいるなら子供が騒ぐのも許されないのだろうか。

 この疑問に対して、日本学術会議の要望書「脱タバコ社会の実現に向けて」(平成20年)を取りまとめた東京大学の唐木英明名誉教授は「他人に苦痛を与えているかどうかは、健康に被害を与えているかどうかで考えるべきだ」と指摘する。

吸うのなら「注意を払う義務」

 魚の臭いや子供の声を苦痛に感じる人がいたとしても、実際に精神的あるいは肉体的な被害を与えていない限りは社会的に許容される。一方、受動喫煙が肺がんや心筋梗塞(こうそく)などの健康被害を引き起こすことは、世界保健機関(WHO)が2004年、科学的根拠をもって示している。日本は2005年にWHOの「たばこ規制枠組条約」を批准しており、公共の場所での禁煙は国として取り組むべき課題でもある。

 では、喫煙者はどこで吸えばいいのか。唐木名誉教授は「他人に迷惑をかけない場所なら吸っても構わない。ただし、たばこの煙によって嫌な思いをする人がいないか、喫煙者は常に注意を払う義務がある」。

 つまり、外に煙が漏れないようにして室内で吸うか、屋外では喫煙が認められる場所で、かつ煙が流れる先に人がいないかを確認してから吸うしかないといえる。喫煙者にはつらいが、そういう時代であることを認識する必要があるということだろう。









集合住宅内での喫煙は不法行為になるので止めようね。


5476: 匿名さん 
[2018-09-16 17:45:29]
受忍限度を越さない限り自由ですからご心配なく。
5477: 匿名さん 
[2018-09-16 20:58:08]
ワガママな外道には困ったもんだ。
5478: 集合住宅内での喫煙は不法行為になるので止めようね 
[2018-09-16 22:46:31]
>>この奇妙で矛盾に満ちた文章は、ハンドル成りすましが大バレした事から来た悪あがきだろ

多くの弁護士先生が勧める規約変更に無条件で賛成し、大々的に
賛同した意見を書き込みしなければ、偽善者と思われて当然。
5479: 匿名さん 
[2018-09-16 23:22:33]
>>5478 集合住宅内での喫煙は不法行為になるので止めようねさん

ご意見ごもっとも。

集合住宅内での喫煙は不法行為になるので止めようと意見に賛成です。
5480: 健康第一 
[2018-09-16 23:34:06]
タバコは植物の葉っぱから出来てる天然ものです!美容と健康に良いんじゃないですか?!
5481: 匿名さん 
[2018-09-16 23:49:56]
>>5480 健康第一さん

アホまるだし。超猛毒のポロニウムが遺伝子突然変異させまくるのに。
5482: 匿名さん 
[2018-09-17 00:11:43]
>>5480 健康第一さん

>タバコは植物の葉っぱから出来てる天然ものです!美容と健康に良いんじゃないですか?!

天然のトリカブトの根っこでも食べろよ。

喫煙者って、授業サボって悪いことばかりして補導されたりするから、とことんアホなんだろう。

何かを燃やしたガスで体に良いものなんかまずないって理解できないんだろうな。
5483: 匿名さん 
[2018-09-17 04:00:24]
あの頭の良いガッツ石松さんも、たばこの吸い殻は肥料になると植物に与えてたらしいですよ
子供にも与えたらスクスク育ちそうですね('ω')
5484: 匿名さん 
[2018-09-17 04:28:18]
>>5479 匿名さん

なんだ偽善者って認めちゃったんだ。
5488: 匿名さん 
[2018-09-17 08:56:49]
腐れ外道があっちこっちで偽情報投稿している。

嘘を暴いたからもう誰も信用しないだろう。
5489: 集合住宅での喫煙は不法行為になることがあるので止めようね 
[2018-09-17 11:32:06]
>>5488 匿名さん

>腐れ外道があっちこっちで偽情報投稿している。

>嘘を暴いたからもう誰も信用しないだろう。


ねぇねぇ。知ってる?JTってアンケートに社員動員してアンケート結果歪めるんだって。







神奈川県アンケートJT組織票事件詳報
2007年02月19日 11時26分 タバコ

https://shibano.exblog.jp/amp/4777257/

神奈川県による喫煙規制条例に関わるアンケートにJTが組織的に関与していた事件に関して、より詳しい情報がこちらで紹介されている。地元紙である神奈川新聞の2月16日付の記事がもとである。そちらのサイトを見てもらえばよろしいのだが、記事をデジカメで撮影してJPEGファイルとして載せてあるので、いささか読みにくいため、こちらに転載させていただくことにする。 公共の場所を全面禁煙にする条例の賛否を問う県のインターネット・アンケートで、社員を動員して「反対投票」させていた日本たばこ産業(JT)が、全社員約9000人に会社のパソコンを使わずにアンケートに回答するよう依頼していたことが分かった。会社ぐるみによる工作が、発覚しないようにしたものとみられる。県は15日、アンケートでの組織的な不正を防ぐため、システムの運用を見直すことを決めた。 JT本社によるアンケート回答の依頼は1月に複数回にわたって、県内を担当する横浜支店(横浜市西区)を含む全国25の支店などに文書で行われた。 その際、「社外のパソコン、メールアドレスで登録した上で回答して下さい」と具体的に指示していた。 この指示は、JT独自の表記のメールアドレスが登録されることで、JTの組織的関与が発覚するのを逃れる狙いがあったとみられる。 また、横浜支店は支店員約200人に、それぞれが営業を担当するたばこ販売店から「できるだけ多く協力を集めるように」と、本社の依頼とは別に指示していたことも判明した。この指示は、支店の部長を通じて口頭で伝えられたという。

・・・

県のアンケートはJTの組織票によると見られる投票で、反対票が急増し、回答期限の2日前に賛成票を逆転した。回答数4047人は、200~600人程度だった同じホームページの禁煙とは関係のない別のアンケートの回答数に比べて、際だって多い。 アンケートは、回答内容が自動的に途中経過のデータに反映され、いつでも確認できる設定になっていた。このため、県広報県民課は、新たに行うアンケートでは参加者に途中経過が分からないようにするなどの改善をするとしている。 (『神奈川新聞』社会面2月16日) たしかにこのグラフを見ると、異常であることはよくわかる。まずJTの関与があって、それに(わたしのような脱タバコ派の)個人のネットワークの反撃があったことが推測可能であろう。 JTは「強制ではなく、個人としてアンケートに協力するように依頼した。社として分煙を主張しており、全面禁煙には異論がある」と主張しているが、会社組織として反対するのであれば、アドレスやドメインを隠す必要はなかろう。うしろ暗いことをしているのは本人たちも感じていたからだろう。それにしてもJTは文書を出して1万人近い人々に参加させておいて、ばれないと考えるのはあまりにも常識が欠けているのではないか。 JTと喫煙習慣をゆるやかに終息させていく方法を考えていく必要があるだろう。







こういう連中が偽情報を発信するんだろうね。JTの幹部は決して喫煙しないらしいそうだしね。どんだけ危険か知ってるからだろうね。







5490: 匿名さん 
[2018-09-17 12:07:00]
やっぱり腐れ外道があっちこっちで偽情報投稿している。
残念だが嘘を暴いたからもう誰も信用しないだろう。
5491: 匿名さん 
[2018-09-17 12:39:45]
じゃあ、
『貧乏生活に憧れます。』
で良いのでは無いかね?
5492: 匿名さん 
[2018-09-17 13:42:20]
>>5491 匿名さん

意味不明。
喫煙者で一部上場企業社長も少なくないですね。
5493: 匿名さん  
[2018-09-17 18:12:20]
>>しかも、タバコスレのあちこちで『腐れ外道』を囮引用し、誰が誰だか区別出来ない様にしている。


"腐れ外道"ってネーミング気に入ってもらって良かったです。
5497: 匿名さん 
[2018-09-19 11:03:10]
>>このスレは、ベランダ喫煙やめろよ!のスレ乗っ取りから引き抜くためにある。

引き抜くつもりが外道の**になってるじゃん。
5498: 匿名さん 
[2018-09-20 01:10:57]
>>5497 匿名さん

どこのスレの話?

喫煙者って頭がおかしい奴ばかりか?

そりゃそうだよな。依存症患者だから。
5499: 匿名さん 
[2018-09-21 09:29:20]
タバコ吸わない人の方がクレイジーな投稿多いですね。
5500: 匿名さん 
[2018-09-21 11:15:56]
>>5499 匿名さん

タバコを吸うこと自体が猛毒のポロニウム210を吸うことでクレイジーです。
5512: 匿名さん 
[2018-09-26 19:17:22]
>>2020年になっても『規約変更!』と言っているんだろうな。
>>以前は『クレーム』と言っていたが、今は聞かない。
>>簡単に言うと『規約変更』の言葉はベランダスモーカーの味方の言葉である。嫌煙者の味方ではな>>い。
>>規約変更を言っているのは、この掲示板の最要注意人物だけ。

2050年になったら『規約変更!』と言ったらベランダ喫煙可能にする事なんじゃない?
それまでは、さっさと規約変更してベランダ喫煙者を撲滅させる事ですね。
5515: 匿名さん 
[2018-09-27 02:15:39]
ベランダ喫煙は自由だと主張しながら、規約で禁止しろと矛盾したことを平気で主張する点で、一人でも二人でも同じ。

喫煙者の外道。喫煙者にも嫌われるマナー違反者だな。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
5518: 匿名はん 
[2018-09-27 22:35:06]
>>5515
>ベランダ喫煙は自由だと主張しながら、規約で禁止しろと矛盾したことを平気で主張する点で、一人でも二人でも同じ。
なぜ「矛盾」だと思いますか?
「路上での喫煙は自由。嫌だったら『条例』で禁止しろ」
上記は何か間違っていますか? 同じ意味合いですよ。
5519: 匿名さん 
[2018-09-27 23:36:10]
>>5518 匿名はんさん

それより、肩ぶつけの回答を。

あなた以前ベランダ喫煙に副流煙の害があることを認めていましたよね。

禁止するからには禁止するだけの理由があるからですよね。無害なものを禁止できる訳ないではありませんか。

喫煙者の考え方のおかしなところは、他人に害を与えている意識がなく、禁止されなければ不法行為も許されると考えるところです。でも人に一方的に害を与えることは、常識のある人間からは許されないことです。

何故他人の喫煙の煙を吸って死なないといけないのですかね。少なくとも1万5千人は副流煙の害で亡くなっているそうですよ。
5520: 匿名さん 
[2018-09-29 05:55:25]
喫煙者を心置き無く殴って良い法律を作って欲しい
5522: 匿名さん 
[2018-09-29 13:14:54]
嫌煙者を心置き無く殴って良い法律を作って欲しい
5530: 匿名さん 
[2018-09-30 01:17:37]
>>5529 匿名さん

>品性下劣なグロ画像

品性下劣な喫煙者に生じている腫瘍だらけの肺や気管支、脳やその他の臓器、血管、突然変異による遺伝子異常って、喫煙者に生じている現象じゃないでしょうか?健常な非喫煙者で生じるのは受動喫煙による場合が多いようですよ。

品性下劣な喫煙者の臓器や遺伝子にならないように禁煙しましょう。

日本以外の多くの国ではタバコのパッケージに品性下劣な喫煙者の臓器の画像が印刷されていることは周知の事実です。

品性下劣な喫煙者の臓器にならないように品性下劣な喫煙は止めましょう。
5532: 匿名さん 
[2018-09-30 08:22:24]
>>5531 匿名さん

迷惑喫煙者がゲス外道でなくて、迷惑喫煙被害者がゲス外道になるわけないだろうが。

品性下劣な臓器自慢するな。
5533: 匿名さん 
[2018-09-30 11:40:16]
>>嫌煙投稿者がベランダ喫煙者を対象に作った、
>>「ベランダ喫煙は、規約にないものは迷惑行為では無い!その壱」
>>は今や嫌煙者だけが集まる”隔離スレ”になってる。


どんどん釣られて益々嫌煙者だけが集まる”隔離スレ”になってる。
ゲスはダボハゼと同じ。
5538: 匿名さん 
[2018-10-03 19:05:27]
外道迷惑喫煙者の主張って面白いね。

ベランダ喫煙はマンション管理規約で禁止しろと言っておきながら、ベランダ喫煙は害にならないから自由だって。だったら、ベランダ喫煙はマンション管理規約で禁止できませんじゃないのかね?

自分で何を書いているかすら理解できない低能。
5541: 匿名さん 
[2018-10-04 08:00:16]
>>匿名はんは、新たなスレが立ち上がるとここぞと食いつく様だ。
>>ベランダ喫煙止めろよ、スレから引き抜きは成功している様だが、雑談へ移動させる様、餌をばら>>撒こう!

餌おばら蒔く事もなく、
「ベランダ喫煙は、規約にないものは迷惑行為では無い!その壱」
は今や嫌煙者だけが集まる”隔離スレ”になってる。

嫌煙者とは自ら作った落とし穴に自らすすんではまる大バカ者である。
5542: 匿名さん 
[2018-10-04 09:22:39]
>>5541 匿名さん

でもいくらなんでも、ベランダ喫煙正当化する外道喫煙者よりはまともだろう。
5543: 匿名さん 
[2018-10-04 16:16:27]
>>今度はマン質のタバコスレを乗っ取り始めた.

腐れ外道が乗っ取りを始めたらしい。
5544: 匿名さん 
[2018-10-04 16:18:06]
>>5541 匿名さん

本当に嫌煙者だけが集まる”隔離スレ”になってる。

笑える。
5545: 匿名さん 
[2018-10-04 16:53:17]
>>5544

現実社会と同じでネット空間でもどこにも喫煙者の居場所はないってことのようね。
5547: 匿名さん 
[2018-10-04 20:22:30]
悪質外道喫煙者匿名はんは、非常識、無教養、反社の烙印を押されて再起不能のようだね。

5550: 匿名さん 
[2018-10-05 03:12:22]
>>2020年が近づいているのに『嫌煙者』連呼は世界的に恥ずかしく無いのだろうか?

嫌煙者は自分が異常だという自覚が全くない。
ゲスの極み。
5552: 匿名はん 
[2018-10-05 06:23:55]
>>5538
>ベランダ喫煙はマンション管理規約で禁止しろと言っておきながら、ベランダ喫煙は害にならないから自由だって。だったら、ベランダ喫煙はマンション管理規約で禁止できませんじゃないのかね?
いいことを教えてあげます。害がなくても禁止にできることがあるのです。

----
中高層共同住宅使用細則モデル
http://www.zenkanren.org/pdf/laws/008_h_00.pdf#search=%27%E3%83%9E%E3%...

第3章 敷地及び共用部分等の使用
(敷地及び共用部分等でのその他の禁止行為)
第9 条 区分所有者は、敷地及び共用部分等において、次の各号に掲げる行為をし
てはならない。
一 建物の保存に影響を及ぼすおそれのある共用部分の穿孔、切削又は改造
二 広告物の掲示又は設置その他の建物の外観の変更を伴う使用
三 専用使用権のない庭、廊下、階段その他の敷地及び共用部分等への物品の設
置若しくは放置又はその占拠その他の排他的な使用
四 所定の駐車場及び自転車置場以外の場所への駐車又は駐輪
五 その他敷地及び共用部分等の通常の用法以外の使用

(バルコニー及び屋上テラスでの禁止行為)
第1 1 条 バルコニー等の専用使用権者は、バルコニー及び屋上テラスにおいて、
次の各号に掲げる行為をしてはならない。
一 煉瓦、モルタル、コンクリート及び多量の土砂による花壇等( 芝生を含
む。) の設置又は造成
二 家屋、倉庫、物置、サンルーム、ビニールハウス、縁側、遊戯施設その他の
工作物の設置又は築造
三 アマチュア無線アンテナ、音響機器及び照明機器等の設置
四 緊急避難の妨げとなる物品の設置又は放置
五 手すりを毀損し、又は落下のおそれのある物品の設置若しくは取付け
六 多量の撒水
七 その他バルコニー及び屋上テラスの通常の用法以外の使用
----

上記って「害があるから禁止されている」わけではないですよねぇ。
5553: 匿名さん 
[2018-10-05 08:02:23]
>>5552 匿名はんさん

>上記って「害があるから禁止されている」わけではないですよねぇ。

その通り。不法行為は、マンション管理規約では、別の場所に「不法行為」として記載されている。

その部分をみてわかる通り、建物の維持についてが主。

所有者は通常大人だから、一々不法行為や迷惑行為を個別に書いて禁止することはない。

タバコを禁止する場合は火災予防観点からになる。

また専有部分内については、非常に限られる。

従って、受動喫煙防止を管理規約で規定することは管理規約の趣旨になじまない。
5554: 匿名さん 
[2018-10-05 08:19:15]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
5555: 匿名さん 
[2018-10-05 18:02:48]
>>5552

>上記って「害があるから禁止されている」わけではないですよねぇ。

確かに。ごもっとも。

他人に害がある行為は管理規約で禁止されておらず、建物に害がある行為が管理規約で禁止されているということですよね。

自分でご自分の主張を否定されていますよね。さすがです。
5556: 匿名さん 
[2018-10-05 18:38:28]
他人に害のある行為がマンション管理規約で禁止されていないとの匿名はんのご指摘通り、細かく迷惑行為は禁止されていないんだよね。共同の利益が重視されるからね。でも不法行為は、マンション内ではご法度だよね。

マンションでの迷惑行為、迷惑喫煙は止めましょう。

いずれにしろ喫煙は止めた方が良い。大脳皮質が薄くなって、善悪の判断もつかなくなるようだからね。
5557: 匿名さん 
[2018-10-05 21:30:09]
匿名はんって、集合住宅での喫煙をマンション管理規約で禁止しろと言いたいのか禁止するなと言いたいのかどちらなんだろうか。

ある時は禁止しろと言ったり、ある時は受動喫煙は外気で薄まるから害がない(すなわち禁止できない)と言ったり、さらには、

>>5552
>上記って「害があるから禁止されている」わけではないですよねぇ。

と害がなくてもマンション管理規約で禁止できると言う。

でさらには、タバコに害があるなら、タバコそのものの販売を法律で禁止しろと言い出す。

でもタバコのパッケージ自体に、

・喫煙は、あなたにとって肺がんの原因の一つとなります。疫学的な推計によると、喫煙者は肺がんにより死亡する危険性が非喫煙者に比べて約2倍から4倍高くなります。(詳細については、厚生労働省のホーム・ページ www.mhlw.go.jp/topics/tobacco/main.html をご参照ください。)

・喫煙は、あなたにとって心筋梗塞の危険性を高めます。疫学的な推計によると、喫煙者は心筋梗塞により死亡する危険性が非喫煙者に比べて約1.7倍高くなります。

・喫煙は、あなたにとって脳卒中の危険性を高めます。疫学的な推計によると、喫煙者は脳卒中により死亡する危険性が非喫煙者に比べて約1.7倍高くなります。

・喫煙は、あなたにとって肺気腫を悪化させる危険性を高めます。

・妊娠中の喫煙は、胎児の発育障害や早産の原因の一つとなります。疫学的な推計によると、たばこを吸う妊婦は、吸わない妊婦に比べ、低出生体重の危険性が約2倍、早産の危険性が約3倍高くなります。(詳細については、厚生労働省のホーム・ページ www.mhlw.go.jp/topics/tobacco/main.html をご参照ください。)

・たばこの煙は、あなたの周りの人、特に乳幼児、子供、お年寄りなどの健康に悪影響を及ぼします。喫煙の際には、周りの人の迷惑にならないように注意しましょう。

・人により程度は異なりますが、ニコチンにより喫煙への依存が生じます。

・未成年者の喫煙は、健康に対する悪影響やたばこへの依存をより強めます。周りの人から勧められても決して吸ってはいけません。

と書かれており、害があること、迷惑にならないように喫煙しないといけないことが明確に記載されているのに、理解できないんだろうか?

自称元喫煙者なんだから、それくらいは理解できていそうなものだが?

不思議だよね。
5558: 匿名はん 
[2018-10-05 22:49:20]
>>5553
>その通り。不法行為は、マンション管理規約では、別の場所に「不法行為」として記載されている。
おっと、どこに「不法行為」と書いてあるのか教えていただけますか?

>その部分をみてわかる通り、建物の維持についてが主。
----
二 広告物の掲示又は設置その他の建物の外観の変更を伴う使用
三 専用使用権のない庭、廊下、階段その他の敷地及び共用部分等への物品の設
置若しくは放置又はその占拠その他の排他的な使用
四 所定の駐車場及び自転車置場以外の場所への駐車又は駐輪
----
上記が「建物の維持」にどのように関わっているのか説明をお願いいたします。

>所有者は通常大人だから、一々不法行為や迷惑行為を個別に書いて禁止することはない。
なぜ、禁止事項に「所定の駐車場及び自転車置場以外の場所への駐車又は駐輪」なんて
入っているのでしょうかねぇ。これを個別と言わずして何と言いますか?

>タバコを禁止する場合は火災予防観点からになる。
ぉゃ、「火災予防」は『建物維持』には関わっていないのですか?
言っていることが矛盾していますよ。

>従って、受動喫煙防止を管理規約で規定することは管理規約の趣旨になじまない。
そんなことはない。あなたのマンションにはマナー観点の規約はありませんか?
上記の「自転車」なんていうのもマナー観点だと思うんですけどねぇ。

ちなみに、この掲示板で嫌煙者どもがよく唱えるのが「共有部火気厳禁」「共用部禁煙」。
あなたのマンションにはこんな規則も入っていませんか?
※事実上、共用廊下で鍋パーティも喫煙もし放題ですか?

>>5555
>他人に害がある行為は管理規約で禁止されておらず、建物に害がある行為が管理規約で禁止されているということですよね。
ほぉ、「三 専用使用権のない庭、廊下、階段その他の敷地及び共用部分等への物品の設
置若しくは放置又はその占拠その他の排他的な使用」は『建物に害がある』とね。
「四 所定の駐車場及び自転車置場以外の場所への駐車又は駐輪」も『建物に害がある』の
ですね。
素晴らしい考え方です。

で、あなた方の言う「火災予防」は『建物に害がある』行為には入らないという考えで
「規約にはなじまない」で正しいですか?

>>5556
>細かく迷惑行為は禁止されていないんだよね。共同の利益が重視されるからね。
ほぉ、ベランダ喫煙が「共同の利益」に含まれるとおっしゃる。

>でも不法行為は、マンション内ではご法度だよね。
不法行為はマンション内に限らずどこでもご法度です。

>>5557
>害があること、迷惑にならないように喫煙しないといけないことが明確に記載されているのに、理解できないんだろうか?
タバコそのものには害があることは理解しています。
迷惑にならないように喫煙しなければならない事も理解しています。
ベランダ喫煙ごときでねぇ。それだけです。
5559: 匿名さん 
[2018-10-05 23:02:45]
>>5558 匿名はんさん

・たばこの煙は、あなたの周りの人、特に乳幼児、子供、お年寄りなどの健康に悪影響を及ぼします。喫煙の際には、周りの人の迷惑にならないように注意しましょう。

も理解しているならば、集合住宅での喫煙は控えましょう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:タバコの煙を防ぐ

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる