窓を開けるようになると、下の人がベランダで吸うタバコの煙が部屋の中まで入ってきます。
それで当方で何か対策できないかと思っているのですが、いい方法はあるでしょうか。
気づく時には部屋の中まで入ってきているので、サッシを閉めても臭いはします。
部屋に空気清浄機を置いても、その側でタバコをすっている訳ではないので、効果はないような気はするのですが、置かないよりはいいでしょうか。
扇風機を外に向けて使うという手もありそうですが、皆さんどうしてますか。
[スレ作成日時]2006-06-01 14:19:00
タバコの煙を防ぐ
5381:
匿名さん
[2018-09-01 15:31:03]
|
5382:
匿名はん
[2018-09-01 16:23:35]
>>5380
はぁ~。本当にため息しか出ませんねぇ。嫌煙者って本当にバカ。 >横浜市とか横須賀市、大阪市など自治体はマナー違反ってしてなかったっけ? それだったら、その地域のマンションに住む人たちは「ベランダ喫煙が マナー違反であること」をしっているんでしょうからそれでいいでしょ。 東京を含め、他の地域の人には関係はない。 千代田区で路上喫煙禁煙だからって田舎で路上喫煙禁煙なわけ ありません。 >どこかの自治体で、ベランダ喫煙がマナー違反でないと明言しておれば引用よろしく。 「○○でない」ということを明言しているのって非常に珍しいと思います。 電車の中で新聞を開くことがマナー違反でないと明言しているのって 見たことありますか? あったら引用よろしくお願いしますね。 ※こうやってなんでも跳ね返ってくるのが想像できないのだろうか? |
5383:
匿名さん
[2018-09-01 17:01:32]
>>5382
>それだったら、その地域のマンションに住む人たちは「ベランダ喫煙が マナー違反であること」をしっているんでしょうからそれでいいでしょ。 >東京を含め、他の地域の人には関係はない。 同じ行為が特定の地域だけマナー違反になるわけないだろうが? マナーと言うのは、日本人の共通の価値観に基づいたあるべき行動様式を言うのだが? おまえ、条例や規約を熟知して行動するかしないかの議論でも論破されていたから、条例で規制するってのは取り下げて、管理規約だけでゴネてるんじゃなかったっけ? まともな人間は、マンション管理規約や自治体の条例、各種法令を熟知して行動などしない。 共通の常識や価値観に基づいて行動するんだよ。 おまえ、車で県境を越える度に、条例集めくるか? 何度も論破された話蒸し返すなあほ。 |
5384:
匿名はん
[2018-09-01 17:22:36]
>>5383
>共通の常識や価値観に基づいて行動するんだよ。 バカか? すべての人間が「共通の常識や価値観」を持っているわけないだろ。 >おまえ、車で県境を越える度に、条例集めくるか? 知らない条例をルール違反してもとりあえず「注意」ですね。それで覚えます。 それではいけませんか? |
5385:
匿名さん
[2018-09-01 17:27:36]
>>5384
>バカか? すべての人間が「共通の常識や価値観」を持っているわけないだろ。 バカか?常識を持たない人間っておまけだけだろう。 常識の定義って何よ? 共通の価値観のない人間って、おまけ北朝鮮育ちか? わざと「知らない条例をルール違反」しようと言うのはお前だけ。 誰もいない路上でさえ喫煙できない時代に集合住宅で喫煙しようというのは、よほどの非常識なマヌケだろう。 |
5386:
匿名さん
[2018-09-01 17:28:16]
↑おまけ は おまえ の入力ミス
|
5387:
匿名さん
[2018-09-01 17:36:24]
確かに喫煙者に常識や共通の価値観を求めるのは無理かもしれない。
猛毒のポロニウム210を喜んで何千年分も摂取したがるって、非喫煙者の常識とは大きくことなる。 吐く息がウンコ臭くても平気なんていうのも、価値観が異なるね。 認知症が10年早くても平気ってのも価値観が異なる。 すべての価値観があまりにも違い過ぎる。 |
5388:
匿名さん
[2018-09-01 17:38:07]
病気で価値観が狂い常識がなくなっているだけだから、責任はとえないかも。保護者の家族の責任だろうな。
|
5389:
購入経験者さん
[2018-09-01 17:43:21]
バカ同士の罵り合いを見ながらカフェで葉巻をふかす
良い暇つぶしになったぞ |
5390:
匿名さん
[2018-09-01 17:45:12]
常識のない狂った人間は、規約なんか関係ないだろう。規約改正するだけ無駄。
で、常識があれば注意される前に止める。 匿名はんも、自主禁煙したようにね。 |
|
5391:
匿名さん
[2018-09-01 17:46:31]
|
5392:
匿名さん
[2018-09-01 17:47:17]
匿名はん、自分で常識や日本人としての共通の価値観がないことを認めてやんの。
|
5393:
匿名さん
[2018-09-01 17:48:18]
いつも通り論破されて別ハンドルが大量投入されそうね。
|
5394:
匿名さん
[2018-09-01 17:51:38]
|
5395:
購入経験者さん
[2018-09-01 17:58:15]
|
5396:
匿名さん
[2018-09-01 18:06:37]
|
5397:
匿名さん
[2018-09-02 06:08:42]
元喫煙者だろうが喫煙者だろうが関係ありません。
タバコを吸ったことのある人間は害悪です。 私は健康に気を使い、地方の自然豊かな場所で暮らしています。 食品も無農薬食品、自家栽培の物を使用し、国産の物以外受け付けません。 車も環境にやさしい電気自動車を使っています。 貴方がたも少しは見習ってもらいたいです。 私のような考え方がもっと広がれば日本も先進国と認められるでしょう。 |
5398:
匿名さん
[2018-09-02 06:57:18]
|
5399:
購入経験者さん
[2018-09-02 17:07:23]
マジで変なのが現れたなw
|
5400:
匿名さん
[2018-09-02 17:17:06]
↑それ初心者マーク付きの人のこと?
|
喫煙マナー向上への取組
あなたのタバコで、誰かが困っています!!
私たちの身の回りでも、気がつかないところでタバコの火や煙、ポイ捨てされた吸い殻などに悩んでいる人がいます。
案外気づいてない?!街中のタバコの煙で困っている人たちからの声
集合住宅のベランダで・・・・
集合住宅のベランダからの喫煙に悩まされています。
換気をしたくても、タバコの煙が入ってくるので、窓を開けることができません。
夏場は節電をしたくても、窓が開けられず、節電できませんでした。
ほんの少しの心遣いでみんな笑顔に
タバコを吸う場所を少し考えてみることが、吸わない人への思いやりとなります。
歩きタバコはやめましょう
人通りの多いところでの、喫煙はやめましょう(駅前や、建物への出入り口付近など)
こどもが多く集う場所での、喫煙はやめましょう(公園の遊具の前、通学路等)
隣や上下の家に煙が流れるような構造の、集合住宅ベランダでの喫煙はやめましょう
灰皿を設置する時は、歩行者等、周囲に配慮した場所に設置してください。
禁煙することは、自分と周りへの一番の思いやりです
タバコをやめることは、タバコを吸わない人への一番の配慮になるだけでなく、喫煙者の方の体へも一番の配慮になります。
横浜市では、禁煙を希望する方に対して様々な禁煙サポートを行っています。
タバコをやめたいな、と思っている方は、お気軽にご相談ください。
条例でベランダ喫煙禁じていませんが、ベランダ喫煙は止めましょう。
禁煙の相談しましょうね。