マンションなんでも質問「タバコの煙を防ぐ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. タバコの煙を防ぐ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-01-20 08:14:21
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションのタバコの煙| 全画像 関連スレ RSS

窓を開けるようになると、下の人がベランダで吸うタバコの煙が部屋の中まで入ってきます。
それで当方で何か対策できないかと思っているのですが、いい方法はあるでしょうか。
気づく時には部屋の中まで入ってきているので、サッシを閉めても臭いはします。
部屋に空気清浄機を置いても、その側でタバコをすっている訳ではないので、効果はないような気はするのですが、置かないよりはいいでしょうか。
扇風機を外に向けて使うという手もありそうですが、皆さんどうしてますか。

[スレ作成日時]2006-06-01 14:19:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タバコの煙を防ぐ

5351: 匿名はん 
[2018-08-30 16:47:56]
ストーカー野郎が潜んでるぞ。
皆気を付けるのじゃ。
5352: 匿名さん 
[2018-08-30 17:41:38]
ストーカーの名前って匿名はんだっけ?
5353: 匿名さん 
[2018-08-30 18:30:23]
>>5347: 匿名さん
俺は非喫煙者だしウチの会社がバカ会社だっていうなら、国内企業はほぼ全部バカ企業になるよ(笑)
5354: 匿名さん 
[2018-08-31 16:52:07]
>>5353 匿名さん

↑バカ喫煙社員にバカ喫煙所会社

喫煙所なくして少しはまともか?指摘されなきゃ無くさないようでは、コンプライアンス意識ゼロか。

今時珍しい。
5355: 匿名さん 
[2018-08-31 22:31:21]
>>5354 匿名さん

んとね、君頭悪そうだから書いても無駄かなと思うけど、俺はタバコ吸わないしコンプライアンス守って会社は喫煙所設置してるの。
それに対して文句言い、敷地に無断侵入してくる近所のキチガイがいるって事を書いてるのよ。
ついでに書くと、喫煙所の撤去はしないよ。
5356: 匿名さん 
[2018-08-31 23:24:53]
>>5355

非喫煙者ならば禁煙所なくなって大歓迎じゃないの?

喫煙者ってしょっちゅう仕事サボっているんだもんね。

喫煙後45分後は周囲に受動喫煙の害を与えるしね。

未だに社内で喫煙可って遅れているね。

社員の健康を考えない会社が社会に貢献できるわけないだろう。
5357: 匿名さん 
[2018-09-01 00:38:38]
>>5356 匿名さん

んーと、話の趣旨が伝わってないよね。

俺個人的には喫煙所が無くてもかまわないんだよ。
ただ吸う社員にも吸う権利はあるわけ。健康に悪くても麻薬みたく法で規制されてないでしょ。

だから吸わない社員にも配慮した場所に喫煙所を提供してるの。取引先でも重役になるほど吸う人多いしね。

今回の健康増進法や受動喫煙防止法、あとはコンサルタントの意見も踏まえたうえで対処しているのに、顧客でも取引先でもない他人が理不尽なクレームを言うのはおかしかろうってこと。

軽く愚痴ったはずがネットでもキチガイに絡まれるとはなぁ。もうレスはしないから一人で発狂してなよ。
5358: 匿名さん 
[2018-09-01 02:44:48]
>>5357

>ただ吸う社員にも吸う権利はあるわけ。健康に悪くても麻薬みたく法で規制されてないでしょ。

そもそも「権利」を理解していないのでは?「自由」の誤りだろう。

喫煙の権利など社員にはない。会社との雇用契約でしっかり働く義務はある。

自由には責任が伴い、他人に受動喫煙させてはいけない。

あんた非喫煙者らしいが、同僚喫煙者の受動喫煙被害を少なからず受けている可能性があり、将来肺病や肺癌を発症し、理不尽に苦しんで死ぬ可能性がある。

それでも平気か?
5359: 匿名さん 
[2018-09-01 09:20:05]
百害あって一利なしの喫煙に依存する社員が会社や社会に貢献することはまずない。まともな会社は喫煙者を採用しなくなっている。
5360: 匿名さん 
[2018-09-01 10:07:40]
元喫煙者ですが、たばこを吸うために縛らる人生ってバカらしいよね。
わざわざ吸うために喫煙所に移動したり、たばこが切れたら買いに行く・・・。時間の無駄。
馬鹿らしくてマイルドセブン220円時代に止めました。今高いですよね…吸っている人がある意味すごい。
真っ白な空気の部屋に大勢入ってタバコを吸う・・・、外から見ると喫煙室って少し笑えます。

吸いたい人はルールを守って吸えばいいし、吸わない人にとって煙と臭いの被害さえなければいい。
ただそれだけですね。
5361: 匿名さん 
[2018-09-01 10:20:27]
>>5360 匿名さん

その通りですね。せめて仕事が捗るとか、画期的アイデアが浮かぶとか、一つくらい良いことがあれば、喫煙のために席を離れても許せるのですが?

頻繁に行方不明で戻って来たら臭い。で最近では喫煙後45分は吐いた息が周囲に受動喫煙をさせることもわかり、いい加減に喫煙しろと言いたい。
5362: 匿名さん 
[2018-09-01 10:29:35]
>>5361
5360です。うちの会社は就業規則で就業中喫煙は禁止されているので、業務中に吸っている人がいれば懲戒をうけます。懲戒を決めるのは私です。なので仕事中は許せる許せないの問題ではないですね。
仕事中に内緒で吸っている社員も把握してますので、懲戒しなくても評価に影響するだけです。
元喫煙者ですから、その行動見ればすぐわかります。

休憩時間やプライベートで吸う分には、非喫煙者としてこちらに被害が無ければルールを守って吸えばいいと思います。
「喫煙しろ」は「禁煙しろ」の誤字ですね。
5363: 匿名さん 
[2018-09-01 10:56:16]
>>5362 匿名さん

喫煙後45分は社内に戻らないルールも是非制定してください。

それに喫煙者は新規採用しないと言うルールもね。喫煙しなければ、個人として本来の能力が発揮できるそうですよ。
5364: 匿名はん 
[2018-09-01 11:25:55]
>>5360
>元喫煙者ですが、たばこを吸うために縛らる人生ってバカらしいよね。
私もそう思いますが、私は元喫煙者の嫌煙者が『大嫌い』です。

>吸いたい人はルールを守って吸えばいいし、吸わない人にとって煙と臭いの被害さえなければいい。
ただそれだけですね。
今、健康増進でなんだかんだ言われていますが、昭和の時代から煙草は
あるわけで、喫煙者の喫煙後の呼気に触れて健康がどうこうなるわけが
ありません。
※一回近づいて0.001秒ぐらい寿命が縮まることは否定できませんが・・・。

>>5362
>5360です。うちの会社は就業規則で就業中喫煙は禁止されているので、業務中に吸っている人がいれば懲戒をうけます。
その割に社内に喫煙所は用意されているわけですね。
ついでに「昼休み等の休憩時間に勤務する事」にも懲戒を設けたら
いかがでしょうかねぇ。

>>5363
>それに喫煙者は新規採用しないと言うルールもね。
それってできないんじゃないんかなぁ?

>喫煙しなければ、個人として本来の能力が発揮できるそうですよ。
喫煙していなくても仕事できないやつはたくさんいますけどね。
※あっ、私もそうかな? (元喫煙者だから関係ないかな?)
5365: 匿名さん 
[2018-09-01 11:37:04]
>>5364 匿名はんさん

タバコ1本吸うと、11分とか14分寿命が縮むそうだ。で、副流煙の害の方が、喫煙者自身が吸う主流煙よりひどいとされている。

これでも喫煙者の臭い息が気にならないかね?

ひょっとせずとも不潔好き?
5366: 匿名さん 
[2018-09-01 11:42:36]
>>5364 匿名はんさん

喫煙者の不採用広がっています。

無能で後出しジャンケン屁理屈ばかりで仕事サボって失敗ばかりする低能雇えば会社は潰れます。

https://www.google.co.jp/search?q=%E5%96%AB%E7%85%99%E8%80%85+%E4%B8%8...

5367: 匿名さん 
[2018-09-01 11:45:09]
既に喫煙者に不利な社会になっている。禁煙しましょう。
5368: 匿名はん 
[2018-09-01 13:04:44]
>>5365
>タバコ1本吸うと、11分とか14分寿命が縮むそうだ。で、副流煙の害の方が、喫煙者自身が吸う主流煙よりひどいとされている。
それは「副流煙」。喫煙後の喫煙者の呼気ではありません。

>これでも喫煙者の臭い息が気にならないかね?
「臭い息」・・・。これは気になります。健康被害云々じゃないですけどねぇ。
※香水だか、コロンだかをプンプンさせているのも気になりますよね。
5369: 匿名さん 
[2018-09-01 13:12:24]
>>5364
>私もそう思いますが、私は元喫煙者の嫌煙者が『大嫌い』です。
5360です。私は元喫煙者ですが、私自身は嫌煙ではありません。普通に喫煙者と喫煙席で食事したりします。
しかし妻や子供に対する影響としては嫌煙ではあります。喫煙歴の無い人がタバコの影響を受けるのは被害でしかありませんね。
タバコの煙・副流煙でCOPD(子供とっては喘息)リスクは必ずあります。肺がんあまり関係ないですが。
人生で重要なのは寿命ではないですよね。QOLです。

うちは社内の敷地内禁煙ですので。就業規則を破ってタバコを吸う人は遠くまで吸いに行っていますね。うちに限定すれば裁量労働制なので、昼休憩は自身のタイミングでとり昼休憩に仕事をするのも自分の裁量です。ただ喫煙について昼休憩のみ可と規定されております。でないと、小休憩のたびに喫煙するのも裁量だとか言われかねないですからねぇ。なんでも自己管理じゃないですかねぇ。

ただ喫煙と仕事ができるできないは全く関係ないですね。。。なんでも時間を要したからといってよい仕事ができるというわけではないですから。ルールを守り就業時間に喫煙せず、素晴らしい仕事をする喫煙者もいます。

まぁ、何でもルールとマナーが大切ということは明らかですね。

5370: 匿名さん 
[2018-09-01 13:25:18]
>>5369
>5360です。私は元喫煙者ですが、私自身は嫌煙ではありません。普通に喫煙者と喫煙席で食事したりします。

私は非喫煙者で嫌煙ですが、同じですよ。友人に残念ながら喫煙者がいますので、喫煙席で食事することもあります。

でも、時々喫煙者の人の臭い体臭や、タバコの煙が来るとやっぱり嫌ですね。臭いのが好きっていう人は少ないのではないですか?

そういう意味でも、人間って本質的に嫌煙でしょう。動物で自分の意志で煙を吸いたがるっていますかね。

>ただ喫煙と仕事ができるできないは全く関係ないですね。。

いえいえ。統計的に喫煙者は事故や失敗を犯しやすいそうですよ。犯罪者のほとんどが喫煙者ということを見ても、関連性はアキラkでしょう。

5371: 匿名さん 
[2018-09-01 13:27:49]
>>5368

北陸先端大、喫煙後45分間はキャンパス立ち入り禁止 「喫煙者の肺から有害物質が出続ける」
2018.2.22

https://news.careerconnection.jp/?p=50470

「昨年3月に専門家を呼んでセミナーを開いたとき、喫煙してから45分間は肺から有害物質が出るという説明がありました。そこで45分経過するまでは本学への立ち入りを禁止することにしました。ただ、本当に時間が経ったかどうか確認するのは難しく、喫煙者個人の良識に委ねている状態です」

良識あれば、禁煙しましょう。
5372: 匿名さん 
[2018-09-01 13:30:39]
以前、ねぇねぇさんが投稿してなかったっけ?

https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2018/07/press20180704-smoking.html

喫煙者は交通事故死亡のリスクが高い傾向
2018年7月 4日 11:00 | プレスリリース

【発表のポイント】

これまで日本で喫煙と交通事故の関連についての検討はほとんどされておらず、本研究では喫煙と交通事故死亡の関連を調べた。
男性ではたばこを1日20本以上吸うことは交通事故死亡のリスクを高める可能性があることがわかった。
女性では喫煙者の人数が少ないこともあり、観察期間中の喫煙者の交通事故死亡を認めず、統計解析を行うことができなかった。
5373: 匿名さん 
[2018-09-01 13:35:45]
こんなのもあったよね。

なぜタバコは「危険」を招き寄せるのか
石田雅彦 | ライター、編集者
7/5(木) 17:08

https://news.yahoo.co.jp/byline/ishidamasahiko/20180705-00088273/

 タバコの健康への害は言うまでもないが、怪我や死亡につながるような事故を起こしたり、火事の原因になったりする。火事による死亡では、タバコが原因によるものが最も多い。日本の東北大が最近、タバコを吸うドライバーは死亡事故を起こすリスクが高いという研究を発表して話題になっている。

多いタバコと死亡リスク研究
 喫煙と事故リスクの研究はけっこう長く行われてきた。従来の研究でタバコを吸わない人に比べ、喫煙者は自動車事故を起こす危険性が1.5倍高く、仕事中に負傷する危険性が1.4~2.5倍高く、その他の不慮の事故にあって怪我を負う危険性が2倍ほど高いことが知られている(※1)。社会的な要請もあり、こうした研究が一種のトレンドにもなっているようだ。

 台湾の国立台湾大学などの研究グループが2005年に出した論文(※2)では、12~18年間、6万4319人の男性を追跡し、喫煙者の事故による死亡リスクを調べた。その結果、飲酒がらみの全ての負傷事故と自動車事故における死亡率で、喫煙者のほうがタバコを吸わない人よりリスクが高かったという。

 特に自動車事故による死亡リスクが高く(1.88倍)、この研究グループは台湾における男性の死亡事故の1/5以上(23%)が喫煙と関係していると見積もっている。

 1990~1995年の米国の喫煙者の死亡率を調べた研究(※3)によれば、年齢や人種、性別、飲酒、シートベルトの着用有無、教育、婚姻の有無などに関係なく、リスク比で傷害事故が1.87倍、自動車事故が2.14倍、自殺が2.17倍というように、タバコが死亡リスクを高めることがわかったという。

 喫煙と自殺にも関係があることが知られている。過去の63研究をメタ解析で調べたイランのハマダーン大学の研究者による論文(※4)によれば、オッズ比で自殺願望(Suicidal Ideation)で約2倍(OR2.05)、自殺未遂(Suicide Plan)が2.36倍、自殺による死亡のリスク比が1.83倍という結果になったという。

最も多いタバコ原因の火災による死者
 タバコといえば火の不始末だ。火災による怪我や死亡は重大なリスクだが、住宅火災の出火原因ではタバコによるものが最も多い。

・・・

人に危害を与えるタバコ
 タバコは誤飲事故の原因にもなる。2018年2月の厚生労働省による発表では、乳幼児の誤飲事故原因の1位がずっとタバコとなっている(※7)。加熱式タバコは葉タバコが入っているスティックが小さく、喫煙率が下がっているのに誤飲事故が多発する原因にもなっているようだ。

 座敷や畳など、日本式の生活様式で乳幼児がタバコやボタン電池などに手が届きやすいことも大きいが、ニコチンの致死量は成人で40~60mg、小児で10~20mgとされ、タバコのニコチン含有量は16~24mgであることを考えれば、乳幼児がタバコを誤飲する恐ろしさはよくわかる。高濃度のニコチンの場合、5分以内に死亡した例もあり、乳幼児がタバコを誤飲した恐れがある場合、すぐに医療機関に連絡し、指示を仰いだほうがいい。

・・・

 受動喫煙の被害懸念もあり、世界には車内での喫煙を規制している国もあり、東京都の「子どもを受動喫煙から守る条例」でも車内での喫煙を禁じている。こうした研究結果が出たことで、運転中の喫煙について取り締まることを考えなければならないのかもしれない。







喫煙のメリット、100も要らないから、数点くらい挙げれるのかな?
5374: 匿名はん 
[2018-09-01 13:39:27]
>>5396
>5360です。私は元喫煙者ですが、私自身は嫌煙ではありません。普通に喫煙者と喫煙席で食事したりします。
失礼いたしました。

>しかし妻や子供に対する影響としては嫌煙ではあります。喫煙歴の無い人がタバコの影響を受けるのは被害でしかありませんね。
今時、暴煙者に近づかなければそんな被害は少ないと思います。
この掲示板の嫌煙者どもが気にし過ぎなのです。

>うちは社内の敷地内禁煙ですので。就業規則を破ってタバコを吸う人は遠くまで吸いに行っていますね。
その規則では喫煙に行けば休憩時間ですね。

>まぁ、何でもルールとマナーが大切ということは明らかですね。
十分わかりました。ありがとうございました。
5375: 匿名さん 
[2018-09-01 13:44:55]
>>5374

>>まぁ、何でもルールとマナーが大切ということは明らかですね。
>十分わかりました。ありがとうございました。

ということで、おわかりになられたら、マンション管理規約の変更は不要ということでよろしく。

5376: 匿名はん 
[2018-09-01 14:22:05]
>>5375
>ということで、おわかりになられたら、マンション管理規約の変更は不要ということでよろしく。
はぁ?
職場の就業規則と管理規約とどんな関わりがあるの?
これだから「匿名さん」は嫌い。
5377: 匿名さん 
[2018-09-01 14:51:25]
>>5376
>はぁ?
>職場の就業規則と管理規約とどんな関わりがあるの?

マナーが大切との投稿に

>>5374: 匿名はん  [2018-09-01 13:39:27]


>>まぁ、何でもルールとマナーが大切ということは明らかですね。
>十分わかりました。ありがとうございました。

十分わかったって書かれたのは、オウンゴール王、自爆王、最低能王の匿名はんですが?
5378: 匿名はん 
[2018-09-01 15:11:10]
はぁ~。

>>5369 のような書き方をしているから、ご新規さんかと思って
遠慮して書いただけですから。
基本的に「ベランダ喫煙」はマナー違反でもありませんしね。
5379: 匿名さん 
[2018-09-01 15:17:46]
>>5378 匿名はんさん

それよりも


喫煙のメリット、100も要らないから、数点くらい挙げれるのかな?


答えてあげたら?

一つもメリットないのに、体に有害なものを吸うって、基本的に異常だよね。
5380: 匿名さん 
[2018-09-01 15:20:35]
>>5378 匿名はんさん

>基本的に「ベランダ喫煙」はマナー違反でもありませんしね。


横浜市とか横須賀市、大阪市など自治体はマナー違反ってしてなかったっけ?

どこかの自治体で、ベランダ喫煙がマナー違反でないと明言しておれば引用よろしく。
5381: 匿名さん 
[2018-09-01 15:31:03]
http://www.city.yokohama.lg.jp/kenko/kinen/torikumi/to-04.html

喫煙マナー向上への取組
あなたのタバコで、誰かが困っています!!
私たちの身の回りでも、気がつかないところでタバコの火や煙、ポイ捨てされた吸い殻などに悩んでいる人がいます。

案外気づいてない?!街中のタバコの煙で困っている人たちからの声

集合住宅のベランダで・・・・

集合住宅のベランダからの喫煙に悩まされています。
換気をしたくても、タバコの煙が入ってくるので、窓を開けることができません。
夏場は節電をしたくても、窓が開けられず、節電できませんでした。


ほんの少しの心遣いでみんな笑顔に

タバコを吸う場所を少し考えてみることが、吸わない人への思いやりとなります。

歩きタバコはやめましょう
人通りの多いところでの、喫煙はやめましょう(駅前や、建物への出入り口付近など)
こどもが多く集う場所での、喫煙はやめましょう(公園の遊具の前、通学路等)
隣や上下の家に煙が流れるような構造の、集合住宅ベランダでの喫煙はやめましょう
灰皿を設置する時は、歩行者等、周囲に配慮した場所に設置してください。

禁煙することは、自分と周りへの一番の思いやりです
タバコをやめることは、タバコを吸わない人への一番の配慮になるだけでなく、喫煙者の方の体へも一番の配慮になります。
横浜市では、禁煙を希望する方に対して様々な禁煙サポートを行っています。
タバコをやめたいな、と思っている方は、お気軽にご相談ください。








条例でベランダ喫煙禁じていませんが、ベランダ喫煙は止めましょう。

禁煙の相談しましょうね。
5382: 匿名はん 
[2018-09-01 16:23:35]
>>5380
はぁ~。本当にため息しか出ませんねぇ。嫌煙者って本当にバカ。

>横浜市とか横須賀市、大阪市など自治体はマナー違反ってしてなかったっけ?
それだったら、その地域のマンションに住む人たちは「ベランダ喫煙が
マナー違反であること」をしっているんでしょうからそれでいいでしょ。
東京を含め、他の地域の人には関係はない。
千代田区で路上喫煙禁煙だからって田舎で路上喫煙禁煙なわけ
ありません。

>どこかの自治体で、ベランダ喫煙がマナー違反でないと明言しておれば引用よろしく。
「○○でない」ということを明言しているのって非常に珍しいと思います。
電車の中で新聞を開くことがマナー違反でないと明言しているのって
見たことありますか? あったら引用よろしくお願いしますね。
※こうやってなんでも跳ね返ってくるのが想像できないのだろうか?
5383: 匿名さん 
[2018-09-01 17:01:32]
>>5382

>それだったら、その地域のマンションに住む人たちは「ベランダ喫煙が
マナー違反であること」をしっているんでしょうからそれでいいでしょ。
>東京を含め、他の地域の人には関係はない。

同じ行為が特定の地域だけマナー違反になるわけないだろうが?

マナーと言うのは、日本人の共通の価値観に基づいたあるべき行動様式を言うのだが?

おまえ、条例や規約を熟知して行動するかしないかの議論でも論破されていたから、条例で規制するってのは取り下げて、管理規約だけでゴネてるんじゃなかったっけ?

まともな人間は、マンション管理規約や自治体の条例、各種法令を熟知して行動などしない。

共通の常識や価値観に基づいて行動するんだよ。

おまえ、車で県境を越える度に、条例集めくるか?

何度も論破された話蒸し返すなあほ。
5384: 匿名はん 
[2018-09-01 17:22:36]
>>5383
>共通の常識や価値観に基づいて行動するんだよ。
バカか? すべての人間が「共通の常識や価値観」を持っているわけないだろ。

>おまえ、車で県境を越える度に、条例集めくるか?
知らない条例をルール違反してもとりあえず「注意」ですね。それで覚えます。

それではいけませんか?
5385: 匿名さん 
[2018-09-01 17:27:36]
>>5384

>バカか? すべての人間が「共通の常識や価値観」を持っているわけないだろ。

バカか?常識を持たない人間っておまけだけだろう。

常識の定義って何よ?

共通の価値観のない人間って、おまけ北朝鮮育ちか?

わざと「知らない条例をルール違反」しようと言うのはお前だけ。

誰もいない路上でさえ喫煙できない時代に集合住宅で喫煙しようというのは、よほどの非常識なマヌケだろう。
5386: 匿名さん 
[2018-09-01 17:28:16]
↑おまけ は おまえ の入力ミス
5387: 匿名さん 
[2018-09-01 17:36:24]
確かに喫煙者に常識や共通の価値観を求めるのは無理かもしれない。

猛毒のポロニウム210を喜んで何千年分も摂取したがるって、非喫煙者の常識とは大きくことなる。

吐く息がウンコ臭くても平気なんていうのも、価値観が異なるね。

認知症が10年早くても平気ってのも価値観が異なる。

すべての価値観があまりにも違い過ぎる。
5388: 匿名さん 
[2018-09-01 17:38:07]
病気で価値観が狂い常識がなくなっているだけだから、責任はとえないかも。保護者の家族の責任だろうな。
5389: 購入経験者さん 
[2018-09-01 17:43:21]
バカ同士の罵り合いを見ながらカフェで葉巻をふかす
良い暇つぶしになったぞ
5390: 匿名さん 
[2018-09-01 17:45:12]
常識のない狂った人間は、規約なんか関係ないだろう。規約改正するだけ無駄。

で、常識があれば注意される前に止める。

匿名はんも、自主禁煙したようにね。
5391: 匿名さん 
[2018-09-01 17:46:31]
>>5389

激しく同意。常識のないアホを論破するってオモロイね。
5392: 匿名さん 
[2018-09-01 17:47:17]
匿名はん、自分で常識や日本人としての共通の価値観がないことを認めてやんの。
5393: 匿名さん 
[2018-09-01 17:48:18]
いつも通り論破されて別ハンドルが大量投入されそうね。
5394: 匿名さん 
[2018-09-01 17:51:38]
>>5389
>バカ同士の罵り合いを見ながらカフェで葉巻をふかす

都内だと雇い人のいるカフェでの葉巻もだめになりそうね。この際止めましょうね。
5395: 購入経験者さん 
[2018-09-01 17:58:15]
>>5391
まだ終わってないだろ
もっとやれよ 明日も見に来るから
5396: 匿名さん 
[2018-09-01 18:06:37]
>>5395

若葉マークとれるまで頑張れ。

で、匿名はん、またいつも通り逃亡じゃないの?逃亡すると変なのが現れるからね。
5397: 匿名さん 
[2018-09-02 06:08:42]
元喫煙者だろうが喫煙者だろうが関係ありません。
タバコを吸ったことのある人間は害悪です。
私は健康に気を使い、地方の自然豊かな場所で暮らしています。
食品も無農薬食品、自家栽培の物を使用し、国産の物以外受け付けません。
車も環境にやさしい電気自動車を使っています。
貴方がたも少しは見習ってもらいたいです。
私のような考え方がもっと広がれば日本も先進国と認められるでしょう。
5398: 匿名さん 
[2018-09-02 06:57:18]
>>5397

賛成!

タバコの吸い殻が海に流れ込みとんでもない被害を起こしているようです。これまでにポイ捨てされた吸殻、誰が責任取るのでしょうか?JTを集団提訴しましょう。
5399: 購入経験者さん 
[2018-09-02 17:07:23]
マジで変なのが現れたなw
5400: 匿名さん 
[2018-09-02 17:17:06]
↑それ初心者マーク付きの人のこと?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:タバコの煙を防ぐ

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる