窓を開けるようになると、下の人がベランダで吸うタバコの煙が部屋の中まで入ってきます。
それで当方で何か対策できないかと思っているのですが、いい方法はあるでしょうか。
気づく時には部屋の中まで入ってきているので、サッシを閉めても臭いはします。
部屋に空気清浄機を置いても、その側でタバコをすっている訳ではないので、効果はないような気はするのですが、置かないよりはいいでしょうか。
扇風機を外に向けて使うという手もありそうですが、皆さんどうしてますか。
[スレ作成日時]2006-06-01 14:19:00
タバコの煙を防ぐ
5341:
匿名さん
[2018-08-26 15:38:16]
|
5342:
匿名さん
[2018-08-26 16:13:56]
煙が好きな生物っておらんだろうが、匿名はんってねぼけてない?
|
5344:
匿名さん
[2018-08-27 08:44:50]
[No.5343と本レスは、他の利用者様に対する暴言や中傷、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
5345:
匿名さん
[2018-08-29 21:43:04]
|
5346:
匿名さん
[2018-08-30 00:06:41]
職場の喫煙所、屋外にもあって、ちゃんと国や市のガイドライン守って設置してるのに、撤去しろってしつこくクレーム来るんだよね。
道を通ると煙いって理由なんだけど、公道まで10メートル以上離れてるんだよ。 ちなみにクレーム言ってきてるのは近所のおばちゃん。写真撮ってる姿が防犯カメラに映ってた。会社の駐車場におばちゃんが無断駐車してたことがあって、警察沙汰にされた腹いせっぽい。 |
5347:
匿名さん
[2018-08-30 01:32:23]
>>5346
今どき喫煙所のある会社ってバカ会社、タバコ吸っている社員はバカ社員と思われるから、丁度よいんじゃないの禁煙したら。しっかり禁煙したら仕事に身が入って丁寧な仕事になって会社の売上も上がって、タバコ代も節約でき皆WinWin。 |
5348:
購入経験者さん
[2018-08-30 03:46:51]
一発ヤッたあとの一服は最高じゃ
|
5349:
匿名さん
[2018-08-30 03:58:02]
|
5350:
匿名さん
[2018-08-30 08:49:23]
>>5348
タバコ吸うだけで時代遅れ、ダサい、仕事できないと思われる時代に喫煙を自慢するって、知能が低いね。 |
5351:
匿名はん
[2018-08-30 16:47:56]
ストーカー野郎が潜んでるぞ。
皆気を付けるのじゃ。 |
|
5352:
匿名さん
[2018-08-30 17:41:38]
ストーカーの名前って匿名はんだっけ?
|
5353:
匿名さん
[2018-08-30 18:30:23]
>>5347: 匿名さん
俺は非喫煙者だしウチの会社がバカ会社だっていうなら、国内企業はほぼ全部バカ企業になるよ(笑) |
5354:
匿名さん
[2018-08-31 16:52:07]
|
5355:
匿名さん
[2018-08-31 22:31:21]
>>5354 匿名さん
んとね、君頭悪そうだから書いても無駄かなと思うけど、俺はタバコ吸わないしコンプライアンス守って会社は喫煙所設置してるの。 それに対して文句言い、敷地に無断侵入してくる近所のキチガイがいるって事を書いてるのよ。 ついでに書くと、喫煙所の撤去はしないよ。 |
5356:
匿名さん
[2018-08-31 23:24:53]
>>5355
非喫煙者ならば禁煙所なくなって大歓迎じゃないの? 喫煙者ってしょっちゅう仕事サボっているんだもんね。 喫煙後45分後は周囲に受動喫煙の害を与えるしね。 未だに社内で喫煙可って遅れているね。 社員の健康を考えない会社が社会に貢献できるわけないだろう。 |
5357:
匿名さん
[2018-09-01 00:38:38]
>>5356 匿名さん
んーと、話の趣旨が伝わってないよね。 俺個人的には喫煙所が無くてもかまわないんだよ。 ただ吸う社員にも吸う権利はあるわけ。健康に悪くても麻薬みたく法で規制されてないでしょ。 だから吸わない社員にも配慮した場所に喫煙所を提供してるの。取引先でも重役になるほど吸う人多いしね。 今回の健康増進法や受動喫煙防止法、あとはコンサルタントの意見も踏まえたうえで対処しているのに、顧客でも取引先でもない他人が理不尽なクレームを言うのはおかしかろうってこと。 軽く愚痴ったはずがネットでもキチガイに絡まれるとはなぁ。もうレスはしないから一人で発狂してなよ。 |
5358:
匿名さん
[2018-09-01 02:44:48]
>>5357
>ただ吸う社員にも吸う権利はあるわけ。健康に悪くても麻薬みたく法で規制されてないでしょ。 そもそも「権利」を理解していないのでは?「自由」の誤りだろう。 喫煙の権利など社員にはない。会社との雇用契約でしっかり働く義務はある。 自由には責任が伴い、他人に受動喫煙させてはいけない。 あんた非喫煙者らしいが、同僚喫煙者の受動喫煙被害を少なからず受けている可能性があり、将来肺病や肺癌を発症し、理不尽に苦しんで死ぬ可能性がある。 それでも平気か? |
5359:
匿名さん
[2018-09-01 09:20:05]
百害あって一利なしの喫煙に依存する社員が会社や社会に貢献することはまずない。まともな会社は喫煙者を採用しなくなっている。
|
5360:
匿名さん
[2018-09-01 10:07:40]
元喫煙者ですが、たばこを吸うために縛らる人生ってバカらしいよね。
わざわざ吸うために喫煙所に移動したり、たばこが切れたら買いに行く・・・。時間の無駄。 馬鹿らしくてマイルドセブン220円時代に止めました。今高いですよね…吸っている人がある意味すごい。 真っ白な空気の部屋に大勢入ってタバコを吸う・・・、外から見ると喫煙室って少し笑えます。 吸いたい人はルールを守って吸えばいいし、吸わない人にとって煙と臭いの被害さえなければいい。 ただそれだけですね。 |
非喫煙者で愛煙者っているの?
判決文にもなかったっけ?
http://www.trkm.co.jp/kenkou/15110502.htm
一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実である。
裁判所も嫌煙者が多いことを認定していますが?
ところで、若葉マークなしで今日は出ているの?