窓を開けるようになると、下の人がベランダで吸うタバコの煙が部屋の中まで入ってきます。
それで当方で何か対策できないかと思っているのですが、いい方法はあるでしょうか。
気づく時には部屋の中まで入ってきているので、サッシを閉めても臭いはします。
部屋に空気清浄機を置いても、その側でタバコをすっている訳ではないので、効果はないような気はするのですが、置かないよりはいいでしょうか。
扇風機を外に向けて使うという手もありそうですが、皆さんどうしてますか。
[スレ作成日時]2006-06-01 14:19:00
タバコの煙を防ぐ
5281:
匿名さん
[2018-06-09 14:19:50]
|
5282:
通りがかりさん
[2018-07-01 21:44:40]
うちも階下二階分の方がどちらも吸っており、仕事帰りなのか、平日の夜や早朝、土日は頻繁にうちに煙が入ってきます。
消臭スプレーや臭いなあの言葉、咳払いもその一瞬しか通じずでした。特に階下の住人が吸ったものは非常はしごの隙間をつたってベランダに蔓延してしまい困りましたので、窓手前にサーキュレーターを置き、快適に寝られるよう回しています。 一度臭い時に斜め上向きに設定して試したのですが、中には臭いはほぼ入ってこず、快適に過ごせています。ただ吸わなければ回す必要もないので階下に電気代払えといいたいですが。 |
5283:
匿名さん
[2018-07-01 23:09:38]
>>5282
通りがかりは、バトルスレにも現れておりも匿名はんの事だろ。 >>ただ吸わなければ回す必要もないので階下に電気代払えといいたいですが。 何だそれ? 『吸わなければ』とは何だよ? 一体何人、別人役を演じているんだ? |
5284:
匿名はん
[2018-07-03 21:59:43]
久しぶりに、マン質の「タバコの煙を防ぐ」が上がっていると思ったら・・・。
かわいそうに、嫌煙者の***者に言いがかりをかけられていますねぇ。 この人、二度とタバコ関係スレに来なくなっちゃうよ。 >>5283 >通りがかりは、バトルスレにも現れておりも匿名はんの事だろ。 >>>ただ吸わなければ回す必要もないので階下に電気代払えといいたいですが。 >何だそれ? 『吸わなければ』とは何だよ? 「(階下の人がタバコを)吸わなければ」だろ。そのぐらい察してやれよ。 嫌煙者には非喫煙者に気持ちはわからんかね。 >一体何人、別人役を演じているんだ? だから、違う名前なんだから別人として扱えよ。 ごめんね。「通りがかり」さん。これに懲りずにまた来てください。 ※ってもう来ないかな・・・。 |
5285:
匿名さん
[2018-07-03 23:33:44]
|
5286:
匿名はん
[2018-07-04 05:29:53]
>>5285
>嫌煙者って非喫煙者だよね? まぁ。他人の煙を毛嫌いする喫煙者がいてもいいと思いますが、 それは置いておいて、 >包含関係理解できない低能さんってずっとここに張り付いているよね。 私の事ではないですよね。 私は「包含」関係は理解できていますよ。 嫌煙者はほぼ「非喫煙者の一部」の変態です。 |
5287:
非喫煙者
[2018-07-04 07:11:36]
>>5286 匿名はんさん
ねぇねぇ。知ってる?喫煙すると元々低い喫煙者のIQがさらに下り、大脳皮質が薄くなって、認知症が10年も早く始まるんだって。ベランダ喫煙が悪いと認識できないのもこのためかな? 喫煙による大脳皮質薄化、禁煙で回復可能か 研究 2015年2月11日 10:58 発信地:パリ/フランス http://www.afpbb.com/articles/-/3039309?act=all 【2月11日 AFP】喫煙が原因で起こる脳の外層への損傷は、禁煙後に回復させることが可能かもしれないとの研究論文が、10日の英科学誌ネイチャー(Nature)系オンライン医学誌「モレキュラー・サイキアトリー(Molecular Psychiatry)」に掲載された。ただし回復には何年も要する場合もあるという。 論文によると、英北部スコットランド(Scotland)に住む70代の人々500人を対象に実施した脳スキャンで、加齢による大脳皮質薄化と喫煙との間に関連性が確認されたという。 だが研究チームは同時に、被験者グループ内の元喫煙者の大脳皮質が「禁煙後に毎年、部分的に回復したように思われる」と指摘し、大脳皮質が禁煙後に回復する可能性を初めて示した。一方で「部分的な回復は可能とみられるものの、その過程は長期に渡る可能性がある」と警告している。 認知機能低下や認知症と喫煙との関連性は多くの研究で示されており、一部の研究では脳の退化との関連も指摘されていた。 論文の執筆者らは「喫煙者は平均して、喫煙をしない人に比べて、年齢を重ねるにつれて全般的な認知機能の低下がわずかに促進されること、また認知機能の柔軟性や記憶などのいくつかの認知領域に関する評価の平均点が低くなることが証拠で示唆されている」と述べている。 だがこれまで、この喫煙による影響が回復する可能性があるかどうかは示されてこなかった。 研究チームは今回の最新研究で、1947年実施のスコットランド知能調査(Scottish Mental Survey)に学童として参加し認知機能の検査を受けた人々に、2007年に再びMRIスキャンを受けてもらい、うち504人の結果を分析した。 論文によると、被験者全体の平均年齢は73歳。現在も喫煙している人は36人、元喫煙者は223人、一度も喫煙したことのない人は245人だった。各グループの年齢や子ども時代の知能指数(IQ)に有意差はなかった。また、男女比はほぼ半々だった。 MRIスキャン結果の分析により、現在も喫煙している人の大脳皮質は「一度も喫煙したことのない人に比べ、概して薄い」ことが分かったという。 ■禁煙への「強力な動機」となる分析結果 元喫煙者の平均喫煙量は1日約1箱、平均喫煙期間は30年だった。論文は「元喫煙者と喫煙したことがない人との間で皮質の厚みに差がみられなくなるまでに、禁煙してから約25年を要した」と記している一方で、「ヘビースモーカーだった人々は、禁煙後に25年以上経過した73歳の時点でも、大脳皮質は薄化したままだった」と注意を促している。 論文によると、これらの結果は、禁煙によって通常の加齢による皮質薄化を遅らせ、元喫煙者が非喫煙者に「追いつく」ことができる可能性、または、大脳皮質が厚みを増して再構築される可能性を示している。 論文は「たばこは、認知機能老化のバイオマーカー(生体指標)である皮質薄化の加速に関連していることを、喫煙者に周知する必要がある」「注目すべき点は、皮質薄化が禁煙後も長年にわたって続く可能性があることだ」「喫煙による薄化が少なくとも部分的に回復する可能性があることは、禁煙を奨励するための強力な動機づけの根拠となるかもしれない」と指摘している。(c)AFP それでも吸うんだよね。 なんでだろう♬なんでだろう♬ 答えはとことんアホだからかな? なんでだろう♬なんでだろう♬ |
5288:
非喫煙者
[2018-07-04 07:20:12]
|
5289:
匿名さん
[2018-07-04 12:00:20]
喫煙の害で西城秀樹さんや桂歌丸さんが長い闘病生活の後亡くなる中、ベランダ喫煙を正当化し、嫌煙を非難するって、人間の屑だな。喫煙もしていないのに受動喫煙の害で亡くなる人たちの無念が理解できないとは。
|
5290:
匿名さん
[2018-07-04 13:18:18]
|
|
5291:
匿名さん
[2018-07-04 13:19:36]
ここのスレに逃げてきた匿名はんだ。
|
5292:
匿名さん
[2018-07-04 13:22:41]
|
5293:
匿名さん
[2018-07-04 14:45:19]
喫煙は嘘つきの始まり。
嘘つきは犯罪の始まり。 喫煙者の脳はダメージを受けている。 |
5294:
匿名さん
[2018-07-04 21:45:48]
匿名はんの嘘はかなり多いかな。
議論に負けると必ず屁理屈。 |
5295:
匿名はん
[2018-07-04 23:32:30]
>>5288 by 非喫煙者
>>>5286 匿名はんさん >>私は「包含」関係は理解できていますよ。 >>嫌煙者はほぼ「非喫煙者の一部」の変態です。 >ありゃ? >>>5284 >>嫌煙者には非喫煙者に気持ちはわからんかね。 >非喫煙者の一部に非喫煙者の気持ちはわからない? >そう書いたことも覚えていない。 >今日は朝からデイサービスで脳梗塞のリハビリかな? 日本語の機微というものも感じられないようになってしまいましたか・・・。 数学じゃないんだから「嫌煙者には非喫煙者に気持ちはわからんかね。」のような場合の 「非喫煙者」は非喫煙者の集合体から嫌煙者の変態集合体を除くに決まっているでしょうが。 実際、集合体では非喫煙者の中に嫌煙者は入っているのでしょうが、私の気持ちの中では 非喫煙者と嫌煙者は明らかに別者となっています。 お前らを「非喫煙者」とは呼びたくありません。あくまでも嫌煙者なのです。 そういう意味ではお前のハンドルもすごーく違和感があります。 >>5289 >喫煙の害で西城秀樹さんや桂歌丸さんが長い闘病生活の後亡くなる中、ベランダ喫煙を正当化し、嫌煙を非難するって、人間の屑だな。喫 西城さんや歌丸さんが長い闘病生活の後亡くなったのは、喫煙者だったからですよねぇ。 ベランダ喫煙を正当化することと嫌煙を非難することには何の関わりがないと思います。 >煙もしていないのに受動喫煙の害で亡くなる人たちの無念が理解できないとは。 これに関してはいまだに外気を通したタバコの煙で健康被害を起こした実例を示して いただけていないのです。健康被害すら存在しないので理解できないのですから、 もっと存在しない亡くなる人たちの無念など理解しようがありません。 |
5296:
匿名さん
[2018-07-04 23:55:51]
>>5295 アホ
>>「非喫煙者」は非喫煙者の集合体から嫌煙者の変態集合体を除くに決まっているでしょうが。 何だこれ?『集合体』なんて言葉が使えるのかよ? 永遠の屁理屈王だな。 お前はここに戻っても大したかわりはない。 ワロタが居なくなったことに嘲笑。クスクス。。 |
5297:
匿名さん
[2018-07-05 01:32:25]
>>5295
>「非喫煙者」は非喫煙者の集合体から嫌煙者の変態集合体を除くに決まっているでしょうが。 屁理屈止めましょう。 >嫌煙者はほぼ「非喫煙者の一部」の変態です >嫌煙者には非喫煙者に気持ちはわからんかね。 こういう文章を非論理的な文章と言います。 どこかに、非喫煙者の多くがタバコの煙を気にしないか好きなんて言う統計でもあれば引用しておくんなし。 煙が好きな生物なんて例外中の例外、依存症のジャンキーだけ。さらに他人に副流煙の被害を与えて平気なんていうのは、異常者中の異常者。ほとんど犯罪者。 |
5298:
匿名さん
[2018-07-05 03:45:23]
犯罪体質の人間がネット掲示板でバカにされて凶悪犯罪に走るって最近の風潮ですね。怖いですね。犯罪者のほとんは喫煙者らしいし。喫煙は人を狂わせるようです。
|
5299:
非喫煙者
[2018-07-05 07:16:56]
ねぇねぇ。知ってる?横浜市などがベランダ喫煙が迷惑行為だから止めようって呼びかけていること。
http://www.city.yokohama.lg.jp/kenko/kinen/torikumi/to-04.html あなたのタバコで、誰かが困っています!! 私たちの身の回りでも、気がつかないところでタバコの火や煙、ポイ捨てされた吸い殻などに悩んでいる人がいます。 集合住宅のベランダで・・・・ 集合住宅のベランダからの喫煙に悩まされています。 換気をしたくても、タバコの煙が入ってくるので、窓を開けることができません。 夏場は節電をしたくても、窓が開けられず、節電できませんでした。 ほんの少しの心遣いでみんな笑顔に タバコを吸う場所を少し考えてみることが、吸わない人への思いやりとなります。 歩きタバコはやめましょう 人通りの多いところでの、喫煙はやめましょう(駅前や、建物への出入り口付近など) こどもが多く集う場所での、喫煙はやめましょう(公園の遊具の前、通学路等) 隣や上下の家に煙が流れるような構造の、集合住宅ベランダでの喫煙はやめましょう 灰皿を設置する時は、歩行者等、周囲に配慮した場所に設置してください。 禁煙することは、自分と周りへの一番の思いやりです タバコをやめることは、タバコを吸わない人への一番の配慮になるだけでなく、喫煙者の方の体へも一番の配慮になります。 迷惑行為は止めましょうね。 |
5300:
匿名さん
[2018-07-05 08:25:46]
>>5295 超アホ匿名はん
>>もっと存在しない亡くなる人たちの無念など理解しようがありません。 一体、何だこれ? 亡くなった人の無念さが理解できない? そう言うなら、戦争で亡くなったり、不慮の事故で亡くなったり、銃撃テロで亡くなったりした人の無念さが理解できないだと。 史上最悪の屁理屈だ! |
リアクションしてますね。
読むの怖すぎるよね。
ポロニウム何千年分も蓄積して体に良いわけないよね