窓を開けるようになると、下の人がベランダで吸うタバコの煙が部屋の中まで入ってきます。
それで当方で何か対策できないかと思っているのですが、いい方法はあるでしょうか。
気づく時には部屋の中まで入ってきているので、サッシを閉めても臭いはします。
部屋に空気清浄機を置いても、その側でタバコをすっている訳ではないので、効果はないような気はするのですが、置かないよりはいいでしょうか。
扇風機を外に向けて使うという手もありそうですが、皆さんどうしてますか。
[スレ作成日時]2006-06-01 14:19:00
タバコの煙を防ぐ
5266:
匿名さん
[2018-06-04 22:49:28]
|
5267:
匿名さん
[2018-06-04 22:52:11]
>>5265
>>「困っている人を助けようとしない嫌煙者どもは人間のクズだ!」と叫べばいいですか? >>※国会は関係ないと思いますが・・・。 困っているのは喫煙者か? お前のやっていることはスモークハラスメントで数々の暴言である。 |
5268:
匿名さん
[2018-06-04 22:55:09]
|
5269:
匿名さん
[2018-06-04 22:59:05]
>>5265
>>まぁ、もっとも一度でも直接言われたらそこで「今後どうすればよいか」の話し合いがもたれると >>思いますので、通常はお互いの良い方向で決まるんじゃないでしょうかねぇ。 お前、何言ってんだ? 受動喫煙をお互い様なんて言える時代か? 本当に狂っている。 |
5270:
匿名さん
[2018-06-05 04:58:10]
>>5265 匿名はんさん
なんか色々書いているがどれも反論になっていないが? 結局どういうベランダ喫煙が不法行為になったの? 僅か4ヶ月の具体的健康被害のないベランダ喫煙が精神的苦痛を与えるとして不法行為になっている。要は嫌がる人がおれば不法行為になる。国民の8割は非喫煙者でタバコの煙を嫌がる。洗濯物がヤニ臭くなって平気なのは不潔な喫煙者だけと言うことを自覚すべきだ。 判決では喫煙を嫌う人が多いことは証明不用の公知の事実とされている通り 。 日本語理解しましょうね。 |
5271:
匿名はん
[2018-06-05 07:08:55]
|
5272:
匿名さん
[2018-06-05 07:45:32]
>>5265
本当に匿名はんでは無くアホ名はん。 >>私のは説明例として「100年や200年は影響ないから」ということを言ってみたのです。 説明例でもなく細胞とは何かも知らずに非常識な数字→100年や200年 お前の書いている数字の根拠が超バカ理屈で説明になっていないのがわからない狂った奴だな。 |
5273:
匿名さん
[2018-06-05 07:47:11]
|
5274:
匿名さん
[2018-06-05 08:43:43]
匿名はんのやっている事は、受動喫煙は迷惑だと心のうちでわかっているから、屁理屈でしか反論しようが無いとわかっているからだろう。
これを365日中、いや10年もやっているからなぁ。 |
5275:
匿名さん
[2018-06-06 07:38:16]
受動喫煙は健康被害を与えます。
受動喫煙を恐れ精神的苦痛を感じる人がたくさんいます。 健康被害を与えたり精神的苦痛を感じさせると不法行為になることがあります。 健康被害を与えたり精神的苦痛を感じさせる可能性のある喫煙は止めましょう。 |
|
5276:
匿名さん
[2018-06-06 23:39:43]
ねぇねぇ。知ってる。どこで喫煙しても不法行為になることがあるので、人のいる半径7mの範囲での喫煙は止めましょう。喫煙者は、喫煙後45分は、非喫煙者から離れましょうね。
ベランダ喫煙「ホタル族」に“厳しい目”「不法行為」の判例も 日本の議論 2015.2.2 07:00 https://www.sankei.com/premium/amp/150202/prm1502020003-a.html 家族に喫煙を嫌われ、しぶしぶベランダで喫煙する人たちを「ホタル族」と呼んで“同情”したのは、今は昔。受動喫煙の害が広く知られるようになったことで、隣や上の階に煙が流れるベランダでの喫煙に対し厳しい目が向けられている。平成24年にはベランダ喫煙の男性に5万円の支払いを命じる判決も出た。喫煙者からは「どこで吸えばいいんだ」との嘆きが聞こえるが…。(平沢裕子) トラブル恐れて「泣き寝入り」も 「たばこの煙についてのお願い」-。東京都江東区のマンションで1月、ベランダ喫煙への注意を促すポスターが掲示された。ポスターでは「正々堂々煙をまき散らさない」「風向き、風速を計算の上、煙を吐く」などの注意点をあげ、マナーの徹底を呼びかけている。マンション理事長(58)は「複数の居住者からベランダ喫煙への苦情が寄せられたのに対応した。ポスターで禁煙はうたっていないが、煙をまき散らさないでベランダでたばこを吸うのはほぼ無理なので、実際はベランダでの喫煙は遠慮してくださいということだ」と説明する。 苦情は、「たばこの煙や臭いが嫌」「洗濯物に臭いがつく」「受動喫煙の影響が心配」といったものがある。また通常、マンションなど共同住宅においてベランダは「共用部分」とされ、災害時などで隣人の避難通路としても使われている。 大手マンション管理会社の広報担当者は「今は多くのマンションがベランダなど共用部分は禁煙にしている。ホタル族への苦情も少し前までは多かったが、最近は減ってきており、ベランダでの禁煙はマナーとして認知されてきたようだ」と話す。 喫煙歴22年、東京都豊島区の会社員、沢田高志さん(仮名、45)は「自宅では主に自分の部屋、たまに台所の換気扇の下で家族の了解を得て吸っている。隣家からの苦情も今のところない。ベランダでは、風が強くなければ吸うが、3階建て最上階の角部屋で、ベランダも隅の方で吸うなど隣人にも配慮はしているつもりだ。世間から厳しい目が向けられているのは知っているが、マナーを守る喫煙者がいることも知ってほしい」と言う。 ただ、受動喫煙被害に詳しい岡本光樹弁護士は、「ベランダなどの共用部分での喫煙が他の居住者を害しているケースは少なくない。ベランダ喫煙の煙を苦痛に感じても、トラブルを恐れて泣き寝入りしているケースもある」と指摘する。 「不法行為」と認定した判決 ベランダでの喫煙をめぐっては、階下に住む60代男性のベランダ喫煙による煙で体調が悪くなったとして70代女性が訴えを起こし、名古屋地裁が24年12月、男性に賠償金5万円の支払いを命じている。判決では、受動喫煙が健康に悪影響を及ぼす恐れがあることは「公知の事実」とし、ベランダでの喫煙を他の居住者に著しい不利益を与える「不法行為」とした。この判決は確定している。 ベランダがだめなら、室内で換気扇の下で吸おうと思うかもしれない。しかし、岡本弁護士は「名古屋地裁の判決からは、自分の部屋(専有部分)で喫煙する場合も、他の居住者に不利益を与えているなら制限すべきと解釈できる。外に煙が流れる換気扇の下で吸うのも、苦痛に感じるという人がいる場合には認められない」という。 苦痛に感じる人がいる場合はだめというのなら、魚を焼く臭いが嫌だという人がいればマンションでは魚を焼くこともだめなのか、という疑問もわく。最近は「子供の声がうるさい」とトラブルになっているケースもあるが、苦痛に感じる人がいるなら子供が騒ぐのも許されないのだろうか。 この疑問に対して、日本学術会議の要望書「脱タバコ社会の実現に向けて」(平成20年)を取りまとめた東京大学の唐木英明名誉教授は「他人に苦痛を与えているかどうかは、健康に被害を与えているかどうかで考えるべきだ」と指摘する。 吸うのなら「注意を払う義務」 魚の臭いや子供の声を苦痛に感じる人がいたとしても、実際に精神的あるいは肉体的な被害を与えていない限りは社会的に許容される。一方、受動喫煙が肺がんや心筋梗塞(こうそく)などの健康被害を引き起こすことは、世界保健機関(WHO)が2004年、科学的根拠をもって示している。日本は2005年にWHOの「たばこ規制枠組条約」を批准しており、公共の場所での禁煙は国として取り組むべき課題でもある。 では、喫煙者はどこで吸えばいいのか。唐木名誉教授は「他人に迷惑をかけない場所なら吸っても構わない。ただし、たばこの煙によって嫌な思いをする人がいないか、喫煙者は常に注意を払う義務がある」。 つまり、外に煙が漏れないようにして室内で吸うか、屋外では喫煙が認められる場所で、かつ煙が流れる先に人がいないかを確認してから吸うしかないといえる。喫煙者にはつらいが、そういう時代であることを認識する必要があるということだろう。 タバコの害って怖いので、よろしく。 |
5277:
匿名さん
[2018-06-06 23:46:59]
ねぇねぇ。知ってる?タバコの害って怖いよ。
ニコチンの奥に隠された煙草の闇。ポロニウム被爆の恐怖。 http://rapt-neo.com/?p=9858 煙草にはニコチンが含まれており、これが健康を害している。喫煙に反対する人たちの多くがこの言葉を口にします。 その一方で、ニコチンがそれほど健康に害があるとは思えないと主張する人もいて、結局、未だにニコチンの毒性がどれほどのものなのかについてはっきりと結論が出ていません。 少なくとも、ニコチンを決定的な悪玉に仕立て上げることができていないというのが現状でしょう。 そのため、喫煙者たちは未だに身体に悪いと分かっていながら、やめられないから仕方がないと言って、お金もないのに煙草を吸いつづけています。 しかし、煙草の一番の問題はニコチンではなく、ポロニウムという放射性物質なのです。 このポロニウムという名前、どこかで聞いた覚えはありませんか。2006年12月、元KGB(旧ソ連の国家保安委員会)情報部員アレクサンドル・リトビネンコ氏がロンドンで殺されたときに使われた猛毒の放射性物質です。 英国健康保険庁はリトビネンコ氏の尿から「ポロニウム210」が検出されたと発表しました。リトビネンコ氏の死因は体内被曝による多臓器不全。通常、人間の体内から検知されるほどの量のポロニウムが発見されることはないので、暗殺だという噂が流れました。ポロニウムの致死量は1億分の1グラムと言われ、リトビネンコ氏の身体からはその100倍の量のポロニウムが見つかったと言われています。 亡くなる前のリトビネンコ氏は、頬もこけ、髪も抜け落ちていました。上の写真がそのときの様子です。 2006年のニューヨークタイムズにも、こう書かれてあったそうです。(NYTimes.comより参照) ●タバコ産業は、少なくとも1960年代からタバコに相当な量のポロニウムが含まれていることを知っていた。 ●喫煙者はタバコ1本吸うたびに、平均0.04ピコキューリーのポロニウムを吸っている。 ●初期の原爆に使われた核物質の何千倍もの放射能がある。 ●1日に1箱半のタバコを吸う喫煙者は、年300回も胸部にX線を浴びたに等しい。 この記事を受けて、『週刊現代』(2007年1月6・13合併号)でも「ポロニウムがふつうのタバコに含まれていた」と記事にしました。 さらに詳しい情報を以下を記載します。 ■米国の土壌や空中に存在する「ポロニウム210」「ラドン222」といった放射性物質がたばこの葉に取り込まれるため、1日1~2箱の喫煙によって、気管支上皮細胞が年間8~9レム被爆する。胸部X線写真1枚の被爆量が0.03レムなので、喫煙による被爆量は年間にして胸部X線写真300枚分に相当する。1979年米国スリーマイル島での原発事故で、周辺住宅地域での被爆量は0.0015レム。これを毎日浴びたとして年間0.5レムなので、喫煙による放射能被爆はとんでもない量である。 ■ギリシアの喫煙者(1日20本)の1年間の実効線量の平均値は、287マイクロシーベルト(ポロニウム210からの124マイクロシーベルトと鉛210からの163マイクロシーベルト)になると推定。喫煙者の吸入量は、北半球の中緯度地方に住んでいる非喫煙者より平均およそ12倍高い。 ■ハムスターを使った実験で、「ポロニウム210」よる15~300ラド(現在の単位で0.15~3グレイ)の気管支内への被爆によって、9~53%に肺がんが発生したというもの。喫煙者は「ポロニウム210」によって20ラド(0.2グレイ)の気管支上皮への被爆を受けていると推定されるので、この結果は、「ポロニウム210」や鉛210からのアルファ線が喫煙者の肺がんの原因となっているという仮説を支持する。 ■【エジプトの論文】1本のたばこの「ポロニウム210」の放射能は16.6(9.7-22.5)mBq(ミリベクレル)だった。その分布割合は、たばこのフィルター4.6%、たばこの灰20.7%、煙74.7%。1日20本の喫煙者は、「ポロニウム210」と鉛210から1日に123mBqを吸っていることになる。そうすると1日20本の喫煙者は、「ポロニウム210」から193マイクロシーベルト、鉛210から251マイクロシーベルトの被爆を受けていることになる。 ■ブラジルでもっとも売れている8種類のたばこから「ポロニウム210」と鉛210の放射性物質が検出された。乾燥たばこ1gから鉛210が11.9~30.2mBq、「ポロニウム210」が10.9~27.4mBq検出。1年間でブラジルで生産されているたばこから15000シーベルトもの被爆を受けていることになる。 ■【ポーランドの論文】喫煙者は「ポロニウム210」から35マイクロシーベルト、鉛210から70マイクロシーベルト、あわせて105マイクロシーベルトの被爆を受けている。 JTにタバコにポリニウムが入っているのかどうか尋ねると、「可能性はある」との返答が返ってくるそうです。しかし、彼らはこの事実を全く公にしていません。国もまたこの情報を隠したままです。そのため、相変わらずニコチンの問題だけが取り沙汰され、多くの人たちが煙草の本当の恐ろしさを知らないまま吸いつづけています。 明らかに何かおかしいです。やはりこれはイルミナティによる人口削減計画の一環ではないかと思って、とりあえずJTの筆頭株主を調べてみました。すると、以下のようになっていました。 ○株式の状況 | JT ウェブサイト 驚いたことに、財務省がその大半の株を所有しています。そして、それ以外の株はやはり例のごとく金融ユダヤ人たちがそのほとんどを握っていました。言うまでもなく、ユダヤ人が日本人にとって有益な情報を流してくれるはずもないので、今後もこの情報が大手メディアで報じられることはないでしょう。しかも、この国の官僚までもがユダヤ人とグルとなって、国民の健康被害に一役買っているわけです。本当にあり得ないことです。 いずれ彼らの上に神の裁きが下されることでしょう。 タバコ製造販売会社に騙されないようにしましょうね。 |
5278:
匿名さん
[2018-06-06 23:56:47]
ねぇねぇ。知ってる?タバコ会社って、無知無能無教養な人の人口削減のためにタバコ販売してるんだって。
死の商人=悪魔マーケティング タバコ産業の名言集 https://rrmat288.exblog.jp/amp/24296336/ 「タバコは愚か者の吸うものであって、本来賢明な人なら喫煙には利益を見出せない。」(フィリップモリス社社長) 「タバコの社会への貢献=喫煙により愚か者の死亡率が高まり、人口増加への抑制になっている。」(フィリップモリス社資料) 「そんなタバコのようなクソみたいなものは吸わない。我々は売るだけだ。喫煙する権利なんざ、ガキと貧乏人と黒人とバカにくれてやる。」(RJレイノルズ社=JT子会社) 「1日あたり数千人の子供を喫煙に引きずりこむ事が仕事だ。ガンで死ぬ喫煙者の欠員補充だ。中学生くらいを狙え。」(RJレイノルズ社=JT子会社) 「若者にとってタバコを吸い始めるという行為は、象徴的な意味合いもある。すなわち、“俺はマザコンじゃなくて、タフで命知らずでイケている。”といった具合にだ。いずれこうした心理的な動機付けが薄くなっても、依存で禁煙は困難になる。」(フィリップモリス社資料) 「子供にだって口はあるだろう。だったらタバコを吸わせたいね。」(RJレイノルズ社=JT子会社) 「正確な量を測定したことはありませんが、タバコにポロニウムが含まれていることは、承知しています。」JT広報部 「タバコ密輸の取り締まりの増加を心配する必要はない。密輸に対する罰金よりも密輸の利潤のほうが上回るからである。」ケビン・トリムンソン(JT子会社) 「日常的にタバコの密輸をしやすいように、見て見ぬふりをしていた社風であった。」ギャラハー(JT子会社社長) 「疫学ではタバコと肺ガンの因果関係が言われているが、病理学的には証明されておらず、因果関係を言うのは早計だ。」(蟹澤成好:JTのために意見書を書いて105万もらう御用学者)※タバコ産業は億単位の寄付金で大量の学者を飼っている 「喫煙は依存性がもたらす習慣であり、ニコチンは明らかに麻薬である」チャールズ・エリス(ブリティッシュアメリカンタバコ主任科学者) 「ニコチンは依存性がある。タバコ産業のビジネスとは、依存性のある麻薬、すなわちニコチンを売ることである」アディソン・イエーマン(ブラウン&ウィリアムソン社弁護士) 「タバコは最も強力な依存性がある麻薬だという証拠があります。ひとたび喫煙を始めると、禁煙は困難となるため、喫煙者の殆どはタバコを吸い続けるでしょう。つまりタバコは“大人が自分の意志で選択する嗜好品ではない”ということである。」グリーン博士(ブルティッシュアメリカンタバコ者) 「ネズミが自由にニコチンを摂取できるようにしたら、喫煙者と全く同じ行動を閉め示しました。起きて1服。顔を洗って1服。朝食を食べて1服、という具合で、1日中体内のニコチンの量が低下する度に摂取していました。寝る前のニコチン摂取も同じです。」ヴィクター・デノーブル博士(フィリップモリス社) 「“ニコチンには中毒性があるという結果が出たのか?”と社長から聞かれましたので、その通りです、、と答えました。すると社長は慌てましたね。“余計な研究をしやがって。これでタバコ会社は麻薬カルテル扱いだ”と吐き捨てるように行ってしまいました」ヴィクター・デノーブル博士(フィリップモリス社) 「私は若者を喫煙に誘い続けました。喫煙者が死んだり禁煙者が出るたびに減る喫煙人口の穴埋めのためです。タバコを良いイメージで若者に売りつけた詐欺師のようなものでした。私の仕事は50万人の子供達を喫煙者に仕立て上げることでした。」デーブ・ゲーリッツ(RJレイノルズ社=JT子会社) 「タバコの広告に出て宣伝をしたことを申し訳ないと思った。タバコを吸えばどうなるか・・知らなかった。今は知っているが・・・遅すぎた。。私は宣伝した製品が人々を殺したことを思えば耐えられない気持ちだ。癌患者が経験する悲惨さを思うと、タバコを吸う価値が無いことを人々に気付かせる活動に残りの人生全てを使いたい」ウェイン・マクラレン(フィリップモリス社の看板広告モデル)※若くして肺ガンで死亡。晩年はタバコの真実を訴える活動を行った。 「タバコ産業は兄を広告に使い、“タバコを吸うことは男らしい”と演出した。信じてはいけない。体中にチューブを付けて横たわる。。。何が男らしくて自由なんだ。」ウェイン・マクラレンの弟。 享年51歳。晩年のマルボロマン。ちなみに歴代のマルボロマンは全員肺ガンか肺気腫で早死にしています。 タバコのカラクリや真実についていろいろと調べていくと、あんなものは馬鹿馬鹿しくて吸っていられないと思う。真実をひた隠し、騙しを繰り返すJTと財務省の姿勢を知ったうえで、尚もタバコが止められないというのは、完全に洗脳されているか、ニコチンという薬物の中毒患者で頭がイカレているか・・・ということになる。発煙者本人だけでなく、周囲の家族・友人・知人に自分の欲求を満たすべく受動喫煙を強要し、わざわざお金と時間を使って、タバコという名ばかりの合成化学薬品(麻薬)を注入し、服を焦がし、家をヤニで汚し、周りから煙たがられ、喉の調子が悪いと医者にかかり、頭が痛いと頭痛薬を飲み、胃が悪いと胃薬を飲み、肌がくすんだと高い化粧品を買い・・・まるでコントのよう(笑)タバコを吸うことは緩慢なる自殺です。「自分だけは大丈夫」という奢った考え方の方は、必ず何らかの病気に罹患します。その1本が、いつ命の最後の導火線になるかわかりません。 発煙者の方は自分がタバコ吸ってる姿を鏡でよく見てみたらいいと思います。 ご自分が無知無能無教養と思う人はどんどんタバコを吸って、人口削減に協力しましょうね。 でも健常な非喫煙者に受動喫煙させることは不法行為になることがあるので止めましょうね。できればビニール袋かぶって喫煙されると無駄なく喫煙できて良いでしょうね。 |
5279:
匿名さん
[2018-06-09 01:11:15]
ねえねえ知ってるさん、
長文だからめんどーで俺全くヨマナイカラナ |
5280:
匿名さん
[2018-06-09 08:30:28]
|
5281:
匿名さん
[2018-06-09 14:19:50]
|
5282:
通りがかりさん
[2018-07-01 21:44:40]
うちも階下二階分の方がどちらも吸っており、仕事帰りなのか、平日の夜や早朝、土日は頻繁にうちに煙が入ってきます。
消臭スプレーや臭いなあの言葉、咳払いもその一瞬しか通じずでした。特に階下の住人が吸ったものは非常はしごの隙間をつたってベランダに蔓延してしまい困りましたので、窓手前にサーキュレーターを置き、快適に寝られるよう回しています。 一度臭い時に斜め上向きに設定して試したのですが、中には臭いはほぼ入ってこず、快適に過ごせています。ただ吸わなければ回す必要もないので階下に電気代払えといいたいですが。 |
5283:
匿名さん
[2018-07-01 23:09:38]
>>5282
通りがかりは、バトルスレにも現れておりも匿名はんの事だろ。 >>ただ吸わなければ回す必要もないので階下に電気代払えといいたいですが。 何だそれ? 『吸わなければ』とは何だよ? 一体何人、別人役を演じているんだ? |
5284:
匿名はん
[2018-07-03 21:59:43]
久しぶりに、マン質の「タバコの煙を防ぐ」が上がっていると思ったら・・・。
かわいそうに、嫌煙者の***者に言いがかりをかけられていますねぇ。 この人、二度とタバコ関係スレに来なくなっちゃうよ。 >>5283 >通りがかりは、バトルスレにも現れておりも匿名はんの事だろ。 >>>ただ吸わなければ回す必要もないので階下に電気代払えといいたいですが。 >何だそれ? 『吸わなければ』とは何だよ? 「(階下の人がタバコを)吸わなければ」だろ。そのぐらい察してやれよ。 嫌煙者には非喫煙者に気持ちはわからんかね。 >一体何人、別人役を演じているんだ? だから、違う名前なんだから別人として扱えよ。 ごめんね。「通りがかり」さん。これに懲りずにまた来てください。 ※ってもう来ないかな・・・。 |
5285:
匿名さん
[2018-07-03 23:33:44]
|
5286:
匿名はん
[2018-07-04 05:29:53]
>>5285
>嫌煙者って非喫煙者だよね? まぁ。他人の煙を毛嫌いする喫煙者がいてもいいと思いますが、 それは置いておいて、 >包含関係理解できない低能さんってずっとここに張り付いているよね。 私の事ではないですよね。 私は「包含」関係は理解できていますよ。 嫌煙者はほぼ「非喫煙者の一部」の変態です。 |
5287:
非喫煙者
[2018-07-04 07:11:36]
>>5286 匿名はんさん
ねぇねぇ。知ってる?喫煙すると元々低い喫煙者のIQがさらに下り、大脳皮質が薄くなって、認知症が10年も早く始まるんだって。ベランダ喫煙が悪いと認識できないのもこのためかな? 喫煙による大脳皮質薄化、禁煙で回復可能か 研究 2015年2月11日 10:58 発信地:パリ/フランス http://www.afpbb.com/articles/-/3039309?act=all 【2月11日 AFP】喫煙が原因で起こる脳の外層への損傷は、禁煙後に回復させることが可能かもしれないとの研究論文が、10日の英科学誌ネイチャー(Nature)系オンライン医学誌「モレキュラー・サイキアトリー(Molecular Psychiatry)」に掲載された。ただし回復には何年も要する場合もあるという。 論文によると、英北部スコットランド(Scotland)に住む70代の人々500人を対象に実施した脳スキャンで、加齢による大脳皮質薄化と喫煙との間に関連性が確認されたという。 だが研究チームは同時に、被験者グループ内の元喫煙者の大脳皮質が「禁煙後に毎年、部分的に回復したように思われる」と指摘し、大脳皮質が禁煙後に回復する可能性を初めて示した。一方で「部分的な回復は可能とみられるものの、その過程は長期に渡る可能性がある」と警告している。 認知機能低下や認知症と喫煙との関連性は多くの研究で示されており、一部の研究では脳の退化との関連も指摘されていた。 論文の執筆者らは「喫煙者は平均して、喫煙をしない人に比べて、年齢を重ねるにつれて全般的な認知機能の低下がわずかに促進されること、また認知機能の柔軟性や記憶などのいくつかの認知領域に関する評価の平均点が低くなることが証拠で示唆されている」と述べている。 だがこれまで、この喫煙による影響が回復する可能性があるかどうかは示されてこなかった。 研究チームは今回の最新研究で、1947年実施のスコットランド知能調査(Scottish Mental Survey)に学童として参加し認知機能の検査を受けた人々に、2007年に再びMRIスキャンを受けてもらい、うち504人の結果を分析した。 論文によると、被験者全体の平均年齢は73歳。現在も喫煙している人は36人、元喫煙者は223人、一度も喫煙したことのない人は245人だった。各グループの年齢や子ども時代の知能指数(IQ)に有意差はなかった。また、男女比はほぼ半々だった。 MRIスキャン結果の分析により、現在も喫煙している人の大脳皮質は「一度も喫煙したことのない人に比べ、概して薄い」ことが分かったという。 ■禁煙への「強力な動機」となる分析結果 元喫煙者の平均喫煙量は1日約1箱、平均喫煙期間は30年だった。論文は「元喫煙者と喫煙したことがない人との間で皮質の厚みに差がみられなくなるまでに、禁煙してから約25年を要した」と記している一方で、「ヘビースモーカーだった人々は、禁煙後に25年以上経過した73歳の時点でも、大脳皮質は薄化したままだった」と注意を促している。 論文によると、これらの結果は、禁煙によって通常の加齢による皮質薄化を遅らせ、元喫煙者が非喫煙者に「追いつく」ことができる可能性、または、大脳皮質が厚みを増して再構築される可能性を示している。 論文は「たばこは、認知機能老化のバイオマーカー(生体指標)である皮質薄化の加速に関連していることを、喫煙者に周知する必要がある」「注目すべき点は、皮質薄化が禁煙後も長年にわたって続く可能性があることだ」「喫煙による薄化が少なくとも部分的に回復する可能性があることは、禁煙を奨励するための強力な動機づけの根拠となるかもしれない」と指摘している。(c)AFP それでも吸うんだよね。 なんでだろう♬なんでだろう♬ 答えはとことんアホだからかな? なんでだろう♬なんでだろう♬ |
5288:
非喫煙者
[2018-07-04 07:20:12]
|
5289:
匿名さん
[2018-07-04 12:00:20]
喫煙の害で西城秀樹さんや桂歌丸さんが長い闘病生活の後亡くなる中、ベランダ喫煙を正当化し、嫌煙を非難するって、人間の屑だな。喫煙もしていないのに受動喫煙の害で亡くなる人たちの無念が理解できないとは。
|
5290:
匿名さん
[2018-07-04 13:18:18]
|
5291:
匿名さん
[2018-07-04 13:19:36]
ここのスレに逃げてきた匿名はんだ。
|
5292:
匿名さん
[2018-07-04 13:22:41]
|
5293:
匿名さん
[2018-07-04 14:45:19]
喫煙は嘘つきの始まり。
嘘つきは犯罪の始まり。 喫煙者の脳はダメージを受けている。 |
5294:
匿名さん
[2018-07-04 21:45:48]
匿名はんの嘘はかなり多いかな。
議論に負けると必ず屁理屈。 |
5295:
匿名はん
[2018-07-04 23:32:30]
>>5288 by 非喫煙者
>>>5286 匿名はんさん >>私は「包含」関係は理解できていますよ。 >>嫌煙者はほぼ「非喫煙者の一部」の変態です。 >ありゃ? >>>5284 >>嫌煙者には非喫煙者に気持ちはわからんかね。 >非喫煙者の一部に非喫煙者の気持ちはわからない? >そう書いたことも覚えていない。 >今日は朝からデイサービスで脳梗塞のリハビリかな? 日本語の機微というものも感じられないようになってしまいましたか・・・。 数学じゃないんだから「嫌煙者には非喫煙者に気持ちはわからんかね。」のような場合の 「非喫煙者」は非喫煙者の集合体から嫌煙者の変態集合体を除くに決まっているでしょうが。 実際、集合体では非喫煙者の中に嫌煙者は入っているのでしょうが、私の気持ちの中では 非喫煙者と嫌煙者は明らかに別者となっています。 お前らを「非喫煙者」とは呼びたくありません。あくまでも嫌煙者なのです。 そういう意味ではお前のハンドルもすごーく違和感があります。 >>5289 >喫煙の害で西城秀樹さんや桂歌丸さんが長い闘病生活の後亡くなる中、ベランダ喫煙を正当化し、嫌煙を非難するって、人間の屑だな。喫 西城さんや歌丸さんが長い闘病生活の後亡くなったのは、喫煙者だったからですよねぇ。 ベランダ喫煙を正当化することと嫌煙を非難することには何の関わりがないと思います。 >煙もしていないのに受動喫煙の害で亡くなる人たちの無念が理解できないとは。 これに関してはいまだに外気を通したタバコの煙で健康被害を起こした実例を示して いただけていないのです。健康被害すら存在しないので理解できないのですから、 もっと存在しない亡くなる人たちの無念など理解しようがありません。 |
5296:
匿名さん
[2018-07-04 23:55:51]
>>5295 アホ
>>「非喫煙者」は非喫煙者の集合体から嫌煙者の変態集合体を除くに決まっているでしょうが。 何だこれ?『集合体』なんて言葉が使えるのかよ? 永遠の屁理屈王だな。 お前はここに戻っても大したかわりはない。 ワロタが居なくなったことに嘲笑。クスクス。。 |
5297:
匿名さん
[2018-07-05 01:32:25]
>>5295
>「非喫煙者」は非喫煙者の集合体から嫌煙者の変態集合体を除くに決まっているでしょうが。 屁理屈止めましょう。 >嫌煙者はほぼ「非喫煙者の一部」の変態です >嫌煙者には非喫煙者に気持ちはわからんかね。 こういう文章を非論理的な文章と言います。 どこかに、非喫煙者の多くがタバコの煙を気にしないか好きなんて言う統計でもあれば引用しておくんなし。 煙が好きな生物なんて例外中の例外、依存症のジャンキーだけ。さらに他人に副流煙の被害を与えて平気なんていうのは、異常者中の異常者。ほとんど犯罪者。 |
5298:
匿名さん
[2018-07-05 03:45:23]
犯罪体質の人間がネット掲示板でバカにされて凶悪犯罪に走るって最近の風潮ですね。怖いですね。犯罪者のほとんは喫煙者らしいし。喫煙は人を狂わせるようです。
|
5299:
非喫煙者
[2018-07-05 07:16:56]
ねぇねぇ。知ってる?横浜市などがベランダ喫煙が迷惑行為だから止めようって呼びかけていること。
http://www.city.yokohama.lg.jp/kenko/kinen/torikumi/to-04.html あなたのタバコで、誰かが困っています!! 私たちの身の回りでも、気がつかないところでタバコの火や煙、ポイ捨てされた吸い殻などに悩んでいる人がいます。 集合住宅のベランダで・・・・ 集合住宅のベランダからの喫煙に悩まされています。 換気をしたくても、タバコの煙が入ってくるので、窓を開けることができません。 夏場は節電をしたくても、窓が開けられず、節電できませんでした。 ほんの少しの心遣いでみんな笑顔に タバコを吸う場所を少し考えてみることが、吸わない人への思いやりとなります。 歩きタバコはやめましょう 人通りの多いところでの、喫煙はやめましょう(駅前や、建物への出入り口付近など) こどもが多く集う場所での、喫煙はやめましょう(公園の遊具の前、通学路等) 隣や上下の家に煙が流れるような構造の、集合住宅ベランダでの喫煙はやめましょう 灰皿を設置する時は、歩行者等、周囲に配慮した場所に設置してください。 禁煙することは、自分と周りへの一番の思いやりです タバコをやめることは、タバコを吸わない人への一番の配慮になるだけでなく、喫煙者の方の体へも一番の配慮になります。 迷惑行為は止めましょうね。 |
5300:
匿名さん
[2018-07-05 08:25:46]
>>5295 超アホ匿名はん
>>もっと存在しない亡くなる人たちの無念など理解しようがありません。 一体、何だこれ? 亡くなった人の無念さが理解できない? そう言うなら、戦争で亡くなったり、不慮の事故で亡くなったり、銃撃テロで亡くなったりした人の無念さが理解できないだと。 史上最悪の屁理屈だ! |
5301:
匿名さん
[2018-07-05 08:31:57]
>>5286 匿名はん
>>嫌煙者はほぼ「非喫煙者の一部」の変態です。 受動喫煙の恐れがあるタバコの煙が嫌いでない非喫煙者がたくさんいますかね? 匿名はんって本当にIQ低いようね。「変態」とか書く知能レベルがワロタ君と全く同じですね。 なんでだろう♬なんでだろう♬ |
5302:
匿名さん
[2018-07-05 08:53:04]
匿名はんは、禁煙できない非喫煙者と考えた方が良いと思う。
|
5303:
非喫煙者
[2018-07-05 10:53:55]
ねぇねぇ。知ってる?喫煙すると認知症が10年も早く発症するんだって。怖いよね。元々アホなのが、自分がアホだとわからなくなるんだって。包含関係がわからなくても無理ないよね。
喫煙による大脳皮質薄化、禁煙で回復可能か 研究 2015年2月11日 10:58 発信地:パリ/フランス http://www.afpbb.com/articles/-/3039309?act=all 【2月11日 AFP】喫煙が原因で起こる脳の外層への損傷は、禁煙後に回復させることが可能かもしれないとの研究論文が、10日の英科学誌ネイチャー(Nature)系オンライン医学誌「モレキュラー・サイキアトリー(Molecular Psychiatry)」に掲載された。ただし回復には何年も要する場合もあるという。 論文によると、英北部スコットランド(Scotland)に住む70代の人々500人を対象に実施した脳スキャンで、加齢による大脳皮質薄化と喫煙との間に関連性が確認されたという。 だが研究チームは同時に、被験者グループ内の元喫煙者の大脳皮質が「禁煙後に毎年、部分的に回復したように思われる」と指摘し、大脳皮質が禁煙後に回復する可能性を初めて示した。一方で「部分的な回復は可能とみられるものの、その過程は長期に渡る可能性がある」と警告している。 認知機能低下や認知症と喫煙との関連性は多くの研究で示されており、一部の研究では脳の退化との関連も指摘されていた。 論文の執筆者らは「喫煙者は平均して、喫煙をしない人に比べて、年齢を重ねるにつれて全般的な認知機能の低下がわずかに促進されること、また認知機能の柔軟性や記憶などのいくつかの認知領域に関する評価の平均点が低くなることが証拠で示唆されている」と述べている。 だがこれまで、この喫煙による影響が回復する可能性があるかどうかは示されてこなかった。 研究チームは今回の最新研究で、1947年実施のスコットランド知能調査(Scottish Mental Survey)に学童として参加し認知機能の検査を受けた人々に、2007年に再びMRIスキャンを受けてもらい、うち504人の結果を分析した。 論文によると、被験者全体の平均年齢は73歳。現在も喫煙している人は36人、元喫煙者は223人、一度も喫煙したことのない人は245人だった。各グループの年齢や子ども時代の知能指数(IQ)に有意差はなかった。また、男女比はほぼ半々だった。 MRIスキャン結果の分析により、現在も喫煙している人の大脳皮質は「一度も喫煙したことのない人に比べ、概して薄い」ことが分かったという。 ■禁煙への「強力な動機」となる分析結果 元喫煙者の平均喫煙量は1日約1箱、平均喫煙期間は30年だった。論文は「元喫煙者と喫煙したことがない人との間で皮質の厚みに差がみられなくなるまでに、禁煙してから約25年を要した」と記している一方で、「ヘビースモーカーだった人々は、禁煙後に25年以上経過した73歳の時点でも、大脳皮質は薄化したままだった」と注意を促している。 論文によると、これらの結果は、禁煙によって通常の加齢による皮質薄化を遅らせ、元喫煙者が非喫煙者に「追いつく」ことができる可能性、または、大脳皮質が厚みを増して再構築される可能性を示している。 論文は「たばこは、認知機能老化のバイオマーカー(生体指標)である皮質薄化の加速に関連していることを、喫煙者に周知する必要がある」「注目すべき点は、皮質薄化が禁煙後も長年にわたって続く可能性があることだ」「喫煙による薄化が少なくとも部分的に回復する可能性があることは、禁煙を奨励するための強力な動機づけの根拠となるかもしれない」と指摘している。(c)AFP 非喫煙者の多くが嫌煙だって誰もが理解できることすら理解できないってお気の毒。可哀想。 |
5304:
匿名さん
[2018-07-05 12:36:01]
アホの元喫煙者ってどんな顔してベランダ喫煙擁護投稿しているんだろう?普通完全禁煙すればタバコの煙が嫌になるはずなのに結局禁煙しきれなかったってことか。
|
5305:
非喫煙者
[2018-07-05 17:12:55]
ねぇねぇ。知ってる?喫煙者あまり相手にしない方が良いって。祖母雨な匿名はんとかワロタ君の投稿見ると怖いよね。もう相手にせずにほうっておこうね。
歌丸さん死去で「たばこ追放ムード」が過熱すると危険な理由 2018.7.5 https://diamond.jp/articles/-/174051 窪田順生 桂歌丸さんの訃報に伴って、たばこに対する風当たりがさらに厳しさを増している。歌丸師匠の病気、COPDは「たばこ病」と言われるくらい、喫煙と関係が深いからだ。しかし、これ以上喫煙者を追いつめれば、恨みを募らせて人を傷つける喫煙者が出かねない。(ノンフィクションライター 窪田順生) 歌丸師匠の病気、COPDは 通称「たばこ病」 「笑点」でおなじみの桂歌丸さんが亡くなった。子どもの頃から楽しませていただいた噺家さんの訃報は本当に寂しい。この場を借りて、ご冥福をお祈りしたい。 その一方で、個人的に注目しているのは、今回の訃報にともなって、「たばこ」に対する風当たりがさらに強くなっているということだ。 「歌丸さん ピース1日1缶、50本を50年…肺気腫再発でやめる」(デイリースポーツ7月2日) 「歌丸さん 慢性閉塞性肺疾患は通称『たばこ病』 根治的な治療法はなく…」(スポニチアネックス7月3日) 見出しから想像できるように、歌丸師匠の死に「たばこ」が少なからず影響を与えていたと匂わすような報道が、スポーツ紙や、それを「壁読み」する情報番組などにちょいちょい出てきている。これを受け、ネット上には「死因はヘビースモーカーだったから?」などという言説も散見されているのだ。 もちろん、このような話が出るのは致し方ない。歌丸師匠を苦しめていた慢性閉塞性肺疾患(COPD)の主な原因は、「たばこ病」という呼び名のとおり、約90%の確率で喫煙や受動喫煙とされており、なによりも師匠自身がCOPDの啓発ポスターのなかで、「たばこ」が及ぼす健康被害を訴えていた。 「高座でも、楽屋から座布団まで歩いただけで息が苦しくって、話しづらくって、どうにもいけません。お医者さんに聞いたら、『COPD』って肺の病気なんですって。なんでも原因の90%以上はタバコと関係してるらしい。あたしもタバコとはずいぶん縁が深かったですからね。でも、あんなに苦しい思いは、もうごめんこうむります。この際だから、タバコとはスッパリ縁を切りました」 東京都の受動喫煙防止が 全国に広がるのは時間の問題 また、2014年11月26日にオンエアされた「クローズアップ現代」の「忍び寄る病 ~“COPD”の脅威~」のなかでは、「今考えてみれば、もっと早く(たばこを)やめていればよかった」という後悔の言葉も口にしている。「たばこが招いた悲劇」として、これほどわかりやすい話はないのだ。 そこに加えて、たばこへの風当たりが強くなっているのは「タイミング」もある。 ご存じのように、先月27日、東京都で受動喫煙防止条例が可決された。全面施行される2020年春には、従業員のいるすべての飲食店は「原則屋内禁煙」が求められ、違反者には最高で5万円の罰則も定められている。このニュースを耳にして、「いよいよここまできたか」とガックリと肩を落とした愛煙家の方も少なくないだろう。 ちなみに、「そんなの東京だけだろ!うちの県ではまだスパスパいけるぜ!」と安心をしている方もいらっしゃるかもしれないが、残念ながら時間の問題だ。 東京都よりも緩いが、受動喫煙対策を盛り込んだ健康増進法改正案が国会を通過する見込みであることに加えて、禁煙運動を展開する政治家や医師のみなさんに取材をすれば、東京という日本の中心で「前例」をつくることで、他自治体でもドミノ倒しのように規制を広げていく、という計画をずいぶん前から持っていることがわかる。 つまり、今回の都条例は、オセロでいえば角をとったようなもので、日本全国の飲食店を「原則屋内禁煙」へと塗り替えていく壮大な計画の第一歩なのだ。 このように日本の「たばこ」を大きく変える歴史的な動きがあってほどなく、「たばこ害」を訴えていた歌丸師匠が亡くなったのだ。「反たばこ」のムードがこれまで以上に盛り上がるのも、当然といえば当然なのかもしれない。 DIAMOND online search search 無料会員登録 HOME 社会 2018.7.5 歌丸さん死去で「たばこ追放ムード」が過熱すると危険な理由 窪田順生 バックナンバー一覧へ このエントリーをはてなブックマークに追加 追いつめ過ぎることで 喫煙者が過激な行動に出る危険性 「素晴らしいことじゃないか、歌丸師匠の警告に真摯に耳を傾け、望まない煙を飲食店から追い出そう!」なんてシュプレヒコールが聞こえそうだが、筆者はそのようなムードにちょっとだけ不安を覚えている。 「反たばこ」の社会圧力があまりに度を越してしまうと、一部の喫煙者が「虐げられている」「差別を受けている」と被害者意識を強く持ち、過激な行動に出てしまう恐れがあるからだ。 以前の記事(「中国やロシアの厳格な『屋内禁煙』で暴動が起きない理由」)でも少し触れたが、海外では喫煙率の高いロシアや中国でも、「飲食店全面禁煙」は当たり前でスムーズに導入されている。その背景には「屋外は自由に喫煙できる」ということが大きい。 一方、日本は飲食店内の喫煙を規制するよりも先に「路上喫煙禁止条例」などで、「屋外禁煙」をしてしまった。そのため、今回のような「屋内禁煙」という施策を進めると、他国と違って、喫煙者から「どこでも吸えないじゃないか」「俺たちは社会の邪魔者か」という強い不満が出たり、迫害されているという感覚を与える恐れがある。 社会に居場所がない、と感じている人のなかには、その怒りや不満を暴力で解決しようという人も出てくる、というのは、最近起きた新幹線内の無差別殺傷事件や、「低能先生」事件などを見ても明らかだ。 「吸う場所を奪われた」「人権侵害された」という強い不満を抱えた喫煙者が、「禁煙社会」に復讐をするという事件が起きないとも限らない。 事実、その兆候ともいうべきトラブルは、ちょこちょこと起こっている。たとえば、今年5月には大阪で、タクシー運転手が客待ち中に、タバコのポイ捨てをした。通行人の男性がそれを注意したところ逆ギレ。最終的に運転手は、タクシーでこの男性を20メートル引きずって殺人未遂で逮捕された。 無料会員登録 HOME 社会 2018.7.5 歌丸さん死去で「たばこ追放ムード」が過熱すると危険な理由 窪田順生 バックナンバー一覧へ このエントリーをはてなブックマークに追加 ポイ捨てをとがめただけで… 殺人未遂や暴行にまで発展した例も 2016年3月には、兵庫県加古川市で、タバコをポイ捨てした75歳の無職男性が、6歳の男の子に「たばこ捨てたらアカンのに」と言われたことに腹を立てて首を絞め、暴行容疑で逮捕されている。 断っておくが、喫煙者がキレやすいとか、暴力気質があるなどと主張しているわけではない。ポイ捨てというマナーの問題だけでも既にこれだけのトラブルが起きているところに、さらに「吸う場所を奪われた」という被害者意識が上乗せされれば、もはや最後は刃物が出てくるような憎悪の応酬になりかねない、と言いたいのである。 「あんた、この店は全面禁煙だよ。条例違反だし、他の人の迷惑考えろよ」 「うるせえ!こっちはどこでも吸えなくてイライラしてんだ、ぶっ殺すぞ!」 そんな罵り合いが、東京の盛り場の至るところから聞こえるかもしれないのだ。そんなのはお前の妄想だと言われるかもしれないが、医学的に見ても十分ありえる。 愛煙家のみなさんは「たばこには精神を落ち着かせる効果がある」ということをよくおっしゃっているが、最新の科学ではそれは「錯覚」であり、しかもすぐにストレスがぶりかえす原因にもなっている、というのが常識だ。日本医師会ホームページの「禁煙の医学」にはこうある。 「喫煙を開始して約7秒でニコチンが作用し、イライラ解消が実感されるため、脳で喫煙がよいものだと認識され、ニコチン依存が強化されます。ただし、ニコチンの影響はなくなるのも早く、イライラやストレスが再び出現します。これが『ニコチン切れ』という離脱症状(禁断症状)です」 確かに、もし本当にたばこに精神を落ち着かせる効果があるのなら、こんなにもポイ捨てを巡る喧嘩が多発するのは道理に合わない。イライラが解消されて心が穏やかになったなら、社会人として当然のマナーを注意されても、「あ、そうだね、オッケー、ごめんごめん」なんてハイな感じで、素直に吸い殻を拾うはずだ。 しかし現実には、ほとんどの喫煙者は舌打ちをして無視するか、「うるせえ」とメンチを切る。実は精神が落ち着いたのはたばこに口をつけた直後のほんの数秒のみで、その後はニコチン禁断症状で常にイライラしている、という構図なのだ。 吸う人も吸わない人も 双方に心地よい社会を考えるべき そういう意味では、禁煙エリアでたばこを吸っている人や、ポイ捨てをした人を注意するのは、深刻な事件を招く恐れがある非常にリスキーな行為である。禁断症状でイライラしている人に、どんなに理を説いたところで通じないどころか、逆ギレされて攻撃を受ける可能性があるからだ。 彼らを暴走させないためにも、「喫煙者を被害者にしない」ということをもっと真剣に考えるべきだ。もっと伸び伸びと、自由にたばこを吸わせてやれなどと言っているわけではない。店から追い出すのなら、「そんなもんやめるのが当然なんだからガマンしろよ」ではなく、非喫煙者と交わらぬよう、しっかりと喫煙ができる環境を整備すべきだと申し上げているのだ。 ファミレスチェーン・ジョイフルの御曹司で衆議院議員の穴見陽一氏が、衆議院厚生労働委員会に参考人として招かれたがん患者の方に対して、「いい加減にしろ!」と恫喝して日本中が衝撃を受けたが、実はああいう逆ギレする人は基本的にすべて、自分たちを「虐げられている被害者」だと思っている。 このような人たちに「あなたたちは間違ってますよ」といくら正論で指摘をしても、「おお、恐ろしい、禁煙ファシズムに殺される」なんて感じで、より被害者意識を強めて、より禁煙社会への憎悪を募らせるだけにしかならない。 日本でもようやく諸外国並みの受動喫煙防止対策ができたと喜ぶ人は多いだろう。筆者も、禁煙にしても飲食店の売り上げは落ちず、むしろ上がるということを主張してきた人間なので、この流れ自体は悪いことではないと思っている。 ただ、もはや勝負はあったわけなのだからこれ以上、喫煙者を追いつめるような動きは慎むべきだとも思う。 行き過ぎた喫煙者に対する迫害は「喫煙難民」を生み、その被害者意識はさらに強力な悪意となって社会にブーメランのように戻ってくる。 「分煙」などという焼け石に水のような施策ではなく、もっと本質的なところで「吸う人も、吸わない人も、心地よい社会」を考えていく時期がきたのではないだろうか。 元々犯罪者みたいなものだから、あんまり刺激しない方が良さそうね。怖い怖い。 |
5306:
匿名はん
[2018-07-05 22:26:53]
>>5297
>どこかに、非喫煙者の多くがタバコの煙を気にしないか好きなんて言う統計でもあれば引用しておくんなし。 こちらが「外気を通したタバコの煙による受動喫煙で健康被害を被った実例を挙げてください」と お願いしているのを無視しし続けているのに、お前らから「統計をよこせ」とな。 分かってはいたけど嫌煙者っていうのは、なんて勝手な人種なのかね。 >>5299 >ねぇねぇ。知ってる?横浜市などがベランダ喫煙が迷惑行為だから止めようって呼びかけていること。 >集合住宅のベランダからの喫煙に悩まされています。 横浜市がマンション管理組合に対して指導すれば解決する話だと思うんですけどねぇ。 >>5300 >亡くなった人の無念さが理解できない? よく読めよ。 「存在しない人の気持ちはわからない」と言っているだけだよ。 ※ベランダ喫煙の煙で亡くなった人なんて存在しないでしょ。 >>5301 >受動喫煙の恐れがあるタバコの煙が嫌いでない非喫煙者がたくさんいますかね? 「ほとんどの人が気にしていない」と言っています。 お前らみたいに常に「タバコの煙いやだ~。受動喫煙怖い。」なんて考えて生活している人はません。 >匿名はんって本当にIQ低いようね。 そのIQ低い人に言いくるめられるって、どうなんでしょ。 >「変態」とか書く知能レベルがワロタ君と全く同じですね。 「変態」ってどういう意味か知って言っていますか? >>5303 >ねぇねぇ。知ってる?喫煙すると認知症が10年も早く発症するんだって。怖いよね。元々アホなのが、自分がアホだとわからなくなるんだって。 この辺は大丈夫。 古くからいる人は納得してくれると思いますが、私は昔から「私は頭が悪い」と言っています。 >包含関係がわからなくても無理ないよね。 よかった。納得してくれたんですね。 お前は、非喫煙者ではなく嫌煙者です。 >>5304 >普通完全禁煙すればタバコの煙が嫌になるはずなのに結局禁煙しきれなかったってことか。 元喫煙者で喫煙者批判する奴、お前ら嫌煙者より嫌い。虫唾が走る。 |
5307:
非喫煙者
[2018-07-05 22:55:17]
>>5306 匿名はんさん
ねぇねぇ。知ってる?禁煙するとタバコの煙が臭く感じるそうだよ。元喫煙者で、タバコの煙が大好きで、近隣住民のベランダ喫煙を受動喫煙したいなんて例外中の例外のようだよ。正常に戻れれば良いね。 タバコの煙と民主主義 作家 江波戸哲夫 2018年7月5日 14:00 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32004790Q8A620C1MM0000/ 原稿に行き詰まったときなど、ごくたまに仕事場でタバコを吸うことがある。 そのあと何かで外出してしばらく後、部屋に戻って異臭に気付き、不愉快になる。 「たったの一本なのにこんなに臭うのか。この変な臭いが、自分の体にも衣服にもまとわり付いているに違いない」と。 そして日に二十本近いタバコを吸っていた若い頃を思い出して不思議な気分に捉われる。 あの当時は、町中の喫茶店も居酒屋も紫煙に満ちていた。服も体も煙まみれだったに違いない。しかし異臭を感じて不愉快になることなどはなく、どこか大人の粋な香りとして好ましく感じていたのだ。 「嗅覚」のように厳然と個人の肉体に属すると思われる感覚でさえ、社会が共有するモノサシで働きが左右されるのだ。当然、「感覚」より「概念」の方が、もっと強く共有のモノサシに左右されるだろう。 社会が共有するモノサシを共有できない孤独感気の毒ですね。掲示板でしか異常な意見を強がって発表できない人生って・・・。 |
5308:
匿名さん
[2018-07-05 23:59:20]
>>5306
>>包含関係がわからなくても無理ないよね。 >よかった。納得してくれたんですね。 >お前は、非喫煙者ではなく嫌煙者です。 ありゃ。やっぱり包含関係理解できないようね。 嫌煙者は非喫煙者の一部じゃなかったっけ? >お前は、非喫煙者ではなく嫌煙者です。 この人嫌煙者と断定するんだったら非喫煙者の一部だったんじゃないの?今度は非喫煙者でない?書いていることが支離滅裂だよね。ひょっとしなくても低能だよね。 >>5286: 匿名はん [2018-07-04 05:29:53] >>包含関係理解できない低能さんってずっとここに張り付いているよね。 >私の事ではないですよね。 >私は「包含」関係は理解できていますよ。 >嫌煙者はほぼ「非喫煙者の一部」の変態です。 嫌煙者って非喫煙者の一部なの?それとも非喫煙者の一部でないの?非喫煙者でない嫌煙者ってないと思うけれど? 自分で何を書いているかわかってなさそう。そこまで大脳皮質や海馬がやられてしまっているとは。あるいは脳腫瘍か?包含関係わからなくて無理ないよね。確かに。 |
5309:
匿名さん
[2018-07-06 08:37:25]
匿名はんは、元超ヘビスモだったらしく、喫煙に対して少しでも文句言うとすぐ嫌煙者と当てつける様だ。
現代の様に何処でも喫煙可能では無くなったのは嫌煙運動によるもの。 ベランダだけが聖域で死守しようとしている。だから規約改正しろとかほざく。 匿名はんは禁煙者ではない。 |
5310:
非喫煙者
[2018-07-06 13:11:52]
ねぇねぇ。知ってる?ヘビースモーカーの西城秀樹さんは、48歳で脳梗塞を発症して、脳卒中予防大使を努めたりされたんだって。喫煙したことをさぞかし悔やんだろうね。喫煙者って自分だけは問題ないと思うんだろうね。喫煙が百害あって一利ないとの医学や科学の情報が流れているのに理解しようとしないのは依存症に加えて、やっぱりある意味低能なんだろうね。
西城秀樹さんの訃報で振り返る~ヘビースモーカーが招いた脳梗塞 2018.05.17 http://healthpress.jp/i/2018/05/post-3628_entry.html 歌手の西城秀樹さんが5月16日、「急性心不全」で亡くなった。15年間に及ぶ闘病生活の末の享年63――その早すぎる死をヒデキ世代はうまく受け入れがたく、歌手としての足跡の輝きを訃報によって知った若い世代も多いかもしれない。 西城さんは48歳で「脳梗塞」を発症。彼は以降、リハビリ姿や包み隠さぬ苦闘発言……コメントの数々から脳梗塞の怖ろしさを世間に発信、「脳卒中予防大使」を務めたこともある。 だが、脳梗塞が早すぎる死の遠因となったことは想像に難くない。 水を飲まずにサウナ、3箱強のヘビースモーカー 脳梗塞の始まりは「強烈な眠気とだるさだった」と、西城さんは回想している。その最初の発症が48歳時だ。脳梗塞を起こしやすい人の条件を鑑みれば、その発症年齢の異例さが際立つ。 身長181センチのワイルドな容姿と歌唱力を持ち、サマースポーツ全般を嗜み、冬は白銀を滑走し、本人も「四季を全部感じる人」を自称していた。 当然「健康に関して人一倍自信を持って」おり、40代からは自己の理想体重(68kg)を保持するため、野菜料理を中心に栄養バランスに慎重さを喫したという。 体型、体力維持のためにトレーニングも真剣に取り組んだが、「そこに落とし穴があった」と、脳梗塞の原因について本人は述懐している。 「水分を極力控えていたことが血液の成分を濃くして、脳梗塞の引き金になってしまった。僕の病気は脳の細い血管が詰まる<ラクナ梗塞>で、若い人でも発症しやすい。脳梗塞はオヤジだけの病気じゃないんだ。」(週刊プレイボーイでの激白) 加えて、健康に自信がある人ほど「もう一度自分の生活や体をチェックしておくほうがいい」と、西城さんは若い読者相手に語り下ろしている。 当時、平成16年に上梓された西城さんの闘病記『あきらめない 脳梗塞からの挑戦』(二見書房刊)を読んだ広島市立安佐市民病院・名誉院長の岩森茂氏は自身の禁煙コラムでこう読み解いている。 《彼は水を飲まずに入るサウナの常連で、当然脱水症状も起こすわけであり、その上に1日3箱以上のヘビースモーカーで、歌手としては一般常識に欠ける人であったようだ。》 韓国公演中の脳梗塞発症直後に帰国し、都内の病院に入院した際に厳しく禁煙を指示された西城さん。それが2011年の出来事だが、自著の記述から専門医をこう分析している。 《平成13年におそらく喫煙害と思われる二次性多血症で入院したこともあり、これと脱水症状が脳梗塞の大きな誘因になったと思われる。因みにヘビースモーカーは多血症が多く、血液濃縮(Hb濃度0.2~0.7g/dl増加が存在する上に彼は肥満傾向があったため》 これに続く診断記述こそ、西城さんを63歳で急逝させた確信部分といえるだろう。 脱水症状と喫煙が脳梗塞を…… 《なおさらに高Hb血症状態にあり、脱水症状と喫煙による血小板活性化が拍車をかけて、脳梗塞へと進展したものと解釈される。主治医による即禁煙指導は当然のことであろう。》 芸能界を席巻してきた西城さんのこと、各メディアは追悼特集を組むことだろう。その際に脱水症状への警鐘をはじめ、「1日3箱以上」のヒデキ秘話をどれだけ報じられるかも注視したい。タバコメーカーへの忖度が機能しかねない世界ゆえ……。 西城さんも悔いた「脳梗塞予防5カ条」 前掲の闘病記を《過信していた自らの健康被害への反省の物語である》と寸評していた岩森名誉院長。病後の西城さん自身が「医者の言うことは神の声として聞くべきであった」と悔いて、綴り遺した<脳梗塞予防5カ条>を引用付記している。 ➀こまめに水分補給、②冷房は弱めに、③肝に負担をかけない、④気を補う薬や食べ物を、⑤血液をサラサラにする 西城秀樹という稀代のエンターテイナーが初の単独球場コンサートを筆頭に、数多の<一般常識に欠ける>果敢な挑戦演出ぶりで話題を呼んだことは、さまざまな追悼番組が伝えるとおりである。 ゆるぎない不動のキャリアを重ねれば、健康でいてくれることこそがいちばんのファンサービス。残念ながらプライベートでの西城さんは、自らの肉体を過信したのかもしれない。なんとも惜しまれる大物スターの去り際だ。合掌。 (文=編集部) 48歳で闘病生活って、無念だよね。 |
5311:
匿名さん
[2018-07-06 14:53:14]
受動喫煙で毎年1万5千人とかなくなっておれば、ベランダ喫煙の受動喫煙を受けた人がいないとは言い切れないだろう。亡くなった人以外に健康被害を受ける人なんて、亡くなった人の何十倍はいるだろうし。
匿名はんによると100mは届くらしいしね。 |
5312:
匿名さん
[2018-07-06 20:51:00]
|
5313:
匿名はん
[2018-07-06 23:07:48]
>>5311
>受動喫煙で毎年1万5千人とかなくなっておれば、ベランダ喫煙の受動喫煙を受けた人がいないとは言い切れないだろう。亡くなった人以外に健康被害を受ける人なんて、亡くなった人の何十倍はいるだろうし。 前にも言いましたが「受動喫煙で毎年1万5千人とかなくなっておれば」を信じているならば、 そんな殺人兵器を世の中に放置しておく方がおかしい。 おまえはその説を発表した人をすぐにでも訴えるべきですよ。毒ガスをまき散らしているのを 承知で黙認しているのですからねぇ。 そして知ってしまったお前もすぐに訴えなくてはいけません。すぐに警察に行きなさい。 >匿名はんによると100mは届くらしいしね。 煙は空気中に拡散しますからねぇ。100mと言わず世界中のどこにでもタバコの粒子が 漂っているんじゃないでしょうかねぇ。 |
5314:
匿名さん
[2018-07-06 23:55:55]
|
5315:
匿名さん
[2018-07-07 00:33:41]
>>5313
>前にも言いましたが「受動喫煙で毎年1万5千人とかなくなっておれば」を信じているならば、 >そんな殺人兵器を世の中に放置しておく方がおかしい。 すでにその理由は説明されていましたが? だからこそ今どんどん喫煙場所が制限されています。 学校や病院の敷地内での喫煙がなぜ禁止されるのでしょうか?禁止される理由がわかれば、集合住宅内での喫煙が不適切ということが理解できるはずです。 屁理屈は止めましょう。 |
本当に匿名はんでは無くアホ名はん。
>>私のは説明例として「100年や200年は影響ないから」ということを言ってみたのです。
説明例でもなく細胞とは何かも知らずに非常識な数字→100年や200年