窓を開けるようになると、下の人がベランダで吸うタバコの煙が部屋の中まで入ってきます。
それで当方で何か対策できないかと思っているのですが、いい方法はあるでしょうか。
気づく時には部屋の中まで入ってきているので、サッシを閉めても臭いはします。
部屋に空気清浄機を置いても、その側でタバコをすっている訳ではないので、効果はないような気はするのですが、置かないよりはいいでしょうか。
扇風機を外に向けて使うという手もありそうですが、皆さんどうしてますか。
[スレ作成日時]2006-06-01 14:19:00
タバコの煙を防ぐ
5201:
匿名さん
[2018-05-25 20:49:47]
|
5202:
匿名さん
[2018-05-25 20:55:16]
>>5198 匿名はんさん
>尋ねた結果を教えてくださいね。 匿名はんのお父さんの代わりに答えてあげましたよ。 であなたの主張の論点は何ですか? 1)喫煙は喫煙者本人も周囲の人にも害を与える。 2)受動喫煙を嫌う人は多い。 3)集合住宅のベランダの喫煙は周囲の住戸に迷惑をかけるので止めるべきだ。 だったら、常識的でまともです。 良かったですね。ベランダ喫煙なんかしませんよね。 |
5203:
匿名さん
[2018-05-25 21:44:07]
>>5198 アホ名はん
逃げているのはてめぇだ 。 2mと500年と言い出した根拠をいつ出すんだ? いつになったらコメント出すのかよ? スーパー屁理屈野郎。 >>どう考えても「害」でくくれば排気ガスが絡みますし、迷惑でくくれば「騒音」は絡みます。 >>屁理屈はいい加減にしましょうね。 一体いつになったら大気汚染を覚えるんだよ。 本当に化石燃料での燃焼ガスが害があるなら、電気も使うな! 何故こう言うのかわかってんのか? 上記のコメントも無視。 逃げまくり王に屁理屈王。 |
5204:
匿名はん
[2018-05-25 21:49:18]
|
5205:
匿名さん
[2018-05-25 22:51:48]
>>5204 アホ名はん
逃げているのはてめぇだ 。 2mと500年と言い出した根拠をいつ出すんだ? いつになったらコメント出すのかよ? スーパー屁理屈野郎。 >>どう考えても「害」でくくれば排気ガスが絡みますし、迷惑でくくれば「騒音」は絡みます。 >>屁理屈はいい加減にしましょうね。 一体いつになったら大気汚染を覚えるんだよ。 本当に化石燃料での燃焼ガスが害があるなら、電気も使うな! 何故こう言うのかわかってんのか? 上記のコメントも無視。 |
5206:
匿名さん
[2018-05-25 22:54:56]
匿名はんのふざけた投稿は、まず固定HNから始まっている。
『匿名』を使う事は、何のコンセプトもペンネームもない。 これでは固定HNとは言わない。 そしてコメント投稿の仕方。 屁理屈のオンパレードで、コメントの数々は非常にふざけている。 |
5207:
匿名さん
[2018-05-26 03:18:08]
|
5208:
匿名さん
[2018-05-26 06:21:22]
|
5209:
匿名さん
[2018-05-26 06:45:35]
匿名はんも
1)喫煙は喫煙者本人も周囲の人にも害を与える。 2)受動喫煙を嫌う人は多い。 3)副流煙の煙は、無風状態でも上下、左右、前後7mに届き害を与える。 4)副流煙などでついたタバコのヤニ、吸殻、灰などは長く残り三次喫煙の害を与える。 5)集合住宅のベランダの喫煙は周囲の住戸に迷惑をかけるので止めるべきだ。 に納得。反論あればよろしく。喫煙の害と無関係な騒音や排気ガスは別のスレで議論よろしく。 |
5211:
匿名さん
[2018-05-27 07:12:10]
ベランダであれどこであれ、本人にも周囲の人にも悪い影響しか与えない喫煙は止めましょう。
反論の余地ないと思いますが? |
|
5212:
匿名さん
[2018-05-27 09:12:31]
屁理屈だらけの投稿内容も閲覧者に悪い影響を与え不快感を強めているからなぁ。
匿名はんの数々の投稿は。。。 |
5214:
匿名さん
[2018-05-28 00:27:08]
[No.5182~本レスまで、意図的な迷惑行為、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
5215:
匿名さん
[2018-05-28 09:05:41]
うちのマンションのベランダでタバコ吸っている住民がいます。
斜め上の住民です。 うちのマンションはタバコ共用部で禁止と住民の自由の宙ぶらりん状態ですが、マンションフロント入口にはタバコ共用部で禁止と紙が張ってあります。 斜め上の住民のタバコ喫煙をトラブルなくやめさせる方法教えてください。 |
5216:
匿名はん
[2018-05-29 22:54:50]
嫌煙者どもはみんなアク禁になっちゃったのかなぁ。
1日半ほど静かですね。 >>5207 >ウンコ好きは喫煙者でしょう。肺からウンコの臭いがしても平気なんだから。実際臭いし。 相変わらず嫌煙者どもは「ウンコ」と言う言葉が好きですねぇ。知能が小学生並みですか? まぁ、反論も小学生並みですねぇ。 >>5208 >>ご自分の行いを顧みて下さい。 >ベランダ喫煙なんかしません。 >お互い様の通常の日常生活の騒音は受忍限度とやらがあるようです。 嫌煙者どもって日本人が昔から持っている「お互い様」と言う精神を理解できないのですよねぇ。 勉強してから出直してくださいね。 >>5209 この件に関しては >>5123 さんからの「一つ一つの反論」を待っています。 解決してからお相手しますのでもう少しお待ちくださいね。 >>5212 >屁理屈だらけの投稿内容も閲覧者に悪い影響を与え不快感を強めているからなぁ。 良い方法があります。あなたがこのスレを閲覧しないことです。 全て解決します。 >>5215 この後、嫌煙者どもから効果的でない方法が提案されます。実行して結果報告を お願いいたします。私からの提案はその後にしますね。 あっ、一つだけ。 斜め上の住人のベランダ喫煙であなたは迷惑を被っているのですか? |
5217:
匿名さん
[2018-05-30 00:18:14]
>>5216 アホ名はん
>>嫌煙者どもはみんなアク禁になっちゃったのかなぁ。 >>1日半ほど静かですね。 アホか? お前の投稿が止まったからだろ。 それにも気づかないとは、重症の認知症かい? >>相変わらず嫌煙者どもは「ウンコ」と言う言葉が好きですねぇ。知能が小学生並みですか? >>まぁ、反論も小学生並みですねぇ。 お前の屁理屈は小学生以下じゃないか? >ベランダ喫煙なんかしません。 >>嫌煙者どもって日本人が昔から持っている「お互い様」と言う精神を理解できないのですよねぇ。 >>勉強してから出直してくださいね。 受動喫煙がお互い様なんて超屁理屈こいているのはお前が異常だからだろ。 >>良い方法があります。あなたがこのスレを閲覧しないことです。 >>全て解決します。 それは、10年近くバトルスレに噛み付き不快投稿を続けたお前のことだろ。 |
5218:
匿名さん
[2018-05-30 00:26:09]
|
5219:
匿名さん
[2018-05-30 00:55:52]
ねぇねぇ。知ってる?犯罪者の多くが喫煙者なんだって。
犯罪者に占める喫煙者の割合 https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/cigaret/1252818612 喫煙率 _0.6% 京都大学1回生女子 _3.0% 京都大学1回生男子 _4.3% 高校3年生女子 13.0% 高校3年生男子 94.6% 少年鑑別所に入所した女子 96.5% 少年鑑別所に入所した男子 喫煙すると善悪の判断ができなくなるか、善悪の判断ができない人が喫煙するようね。 |
5220:
匿名さん
[2018-05-30 01:04:21]
ねぇねぇ。知ってる?喫煙すると切れやすくなるんだって。怖いね。
喫煙者はキレやすい?すぐ怒る人の心理 2016.10.12 http://hattatsu-shougai.net/%E5%96%AB%E7%85%99%E8%80%85-%E3%81%99%E3%8... タバコを吸っている人と接していて「イライラしてるな」と感じたことはありますか? 喫煙者は本当にキレやすいのでしょうか? すぐ怒るのでしょうか? 喫煙と怒りについて考えてみましょう。 タバコは中毒? 喫煙は一旦習慣になってしまうとなかなか止められないものですね。 喫煙者の方に「止めてみては?」と言ってみても、「そんなの人の自由でしょ?」と怒られたり、「今までよりも減らしてるから大丈夫」「これがストレス解消の一番の方法だから」と理由づけされたりで、「その通り。禁煙するね。」と同意される事はなかなかないと思います。 喫煙者ご本人も、身体に良くはないと分かってはいても、なかなか止められないからきっと怒っちゃったり、理由づけしてしまうのでしょうね。 「やめようと思えばいつでも止められるから大丈夫」と考えている方は多いようですが、実はそうではありません。 アメリカの精神医学会が刊行している『DSM-5 精神疾患の分類と診断の手引』は日本の精神疾患の診断基準として取り入れられていますが、その中にも「タバコ関連障害群」として、喫煙が止められない事を“依存症”に定義しています。 では依存症とは何でしょうか? 依存症…と聞いてよく思い浮かぶのはアルコール依存症ではないでしょうか。 他にも薬物依存、ギャンブル依存、買い物依存、新しいところではインターネット依存などというのもあります。 性的な逸脱から抜け出せない性依存、人への執着から離れられないストーカーも依存症の一つとされています。 いずれも、そのことにのめり込むことで快感や高揚感が得られ、どうにも抑えがたい欲求が湧いてくるために、日常生活に支障を来してしまう状況を「依存症」と呼んでいます。 タバコに関しても、身体に良くないのは分かっていてもなかなか止められない。 喫煙したくなる気持ちがなかなか抑えられない。 そんな感情に押されてしまって日常生活に困り感が出てくると、それは「タバコ依存」であると言うことができます。 しかし、大方の喫煙者の方は“日常生活に支障を来たす”ほどの困り感は持っておられないでしょう。 そこそこコントロールできているのではないでしょうか。 ただ、「止めた方がいい」と頭では分かっていてもタバコが欲しくなる自分に、少し後ろめたさや罪悪感を感じてはおられるでしょう。 最近の世の中は“禁煙”や“分煙”に向かっていますので、喫煙者の肩身が狭くなっています。 だから余計に“禁煙”という言葉に敏感に反応して怒ったり、罪の意識を感じてしまったりするのは想像できますね。 タバコを吸う行為そのものに喫煙者は罪悪感を感じて、すぐ怒る行動に向かってしまうのだ…と考える事ができます。 喫煙したくなる仕組みは タバコに含まれているニコチンは極めて吸収が良く、口や皮膚からもあっという間に吸収して、数秒後には脳細胞に届いてしまうと言われています。 そしてニコチンは中枢神経に作用して、快を感じる神経伝達物質をたくさん分泌させます。 ところがニコチンは消失も速く、30分もすると身体から抜けてしまいます。 そうすると、またニコチンが欲しくなってきます。 こんな循環ができてしまうと、ニコチンを吸収する事でやっと以前と同じ位の脳内活動が維持されるようになってしまい、益々ニコチンが手放せなくなってきます。 こうして喫煙がやめられなくなる構造が出来上がってきます。 若い人ほど、この循環になってしまうのが早いと言われています。 喫煙者が怒る2つの理由 喫煙者自身は怒っていなくても、次のような二つの理由から、第三者には怒っているように見えると考える事ができます。 ニコチンの離脱症状 一つは“ニコチンの離脱症状”と言われるもので、いわゆる、ニコチンの“禁断症状”にあたる症状です。 喫煙時間が空いてしまうと段々とイライラし、欲求不満になり、気分が落ち込んだり不安な感情に襲われたりします。 集中できない、落ち着かない気持ちになりますので、そんな様子が第三者から見るとイライラと怒っているように見えるかもしれません。 長期間の喫煙による悪影響 二つ目は“長期間の喫煙による悪影響”です。 長期間にわたる喫煙は精神的に悪影響を及ぼしてしまい、不安な気持ちや抑うつ的な気持ちを引き起こしてしまうそうです。 だから、タバコがないと余計に不安になるのでしょう。 「身体に悪い」とは分かっていても手放せないのはそんな理由からでしょう。 ある調査では、喫煙者を禁煙させる事で、精神的な状態が改善したという報告があります。 うつ的な傾向がある人は、禁煙する事が治療的な効果を期待できるそうなんです。 長年にわたる喫煙は、私たちが考えているよりもずっと身体や気持ちにダメージを与え、深刻な問題を生んでいるのです。 喫煙者は自分がキレやすくてする怒る人だ…とは思っていないでしょう。 でも、タバコがないと何となく不安でイライラする…と言う思いはお持ちなのではないでしょうか。 その不安な落ち着かない感じが、第三者には、キレやすい人、すぐ怒る人、と写っている可能性があります。 気持ちのズレがあるとしたら、その辺りの感じ方の違いかもしれません。 喫煙をやめましょう たかが喫煙ですが、されど喫煙です。 あなたの身近な方が喫煙者で、すぐ怒る方でしたら、是非とも禁煙を勧めてあげてください。 喫煙による悪影響は皆さんもご存知の通りで、口腔ガンや肺ガンのリスクが非常に高く、動脈硬化や心疾患、脳血管障害などを引き起こして、まさに“百害あって一利なし”です。 喫煙者は「喫煙すると落ち着く」とおっしゃるかもしれませんが、それは逆に言うと、タバコがない状況ではもう落ち着けないと言う事なのです。 やめたいのに止められない。 分かっているけど止められない。 それはもう依存と言ってもいいかもしれません。 依存から抜け出すためには、1人ではなかなか実行できません。 禁煙は、あなたを含めた周囲のサポートがないととても難しいのです。 あなたの身近な方が喫煙者で、すぐ怒る方でしたら、是非とも禁煙を勧めてあげてください。 あなたの身近な方が喫煙者で、すぐ怒る方でしたら、是非とも禁煙を勧めてあげてください。 あなたの身近な方が喫煙者で、すぐ怒る方でしたら、是非とも禁煙を勧めてあげてください。 同じマンションで身近っても、キレやすい他人に個人で禁煙を助言するのはさすがに難しいですね。最初は管理組合で対処するのが良いかも知れませんね。 |
5221:
匿名さん
[2018-05-30 08:43:14]
匿名はんの屁理屈って犯罪者レベルに近いってことか
? ブタ小屋で尋問される時の屁理屈に近いと言うか…。 |
5222:
匿名さん
[2018-05-30 09:05:17]
匿名はんが、その場かぎりで屁理屈を書いてくると周囲から猛反発を喰らう。
これを10年は続いているような。 屁理屈で始まって屁理屈で終わる。 認知機能障害として屁理屈依存症とも言えそう。 自分で頭が悪いから教えていただけませんか? と言っておいて煙に巻くからさぁ。 |
5223:
住民板ユーザーさん4
[2018-05-30 12:01:57]
ねぇねぇ。知ってる。タバコの吸えない喫煙所がオープンするんだって。
【鬼畜】「タバコの吸えない喫煙所」なる謎のスポットが爆誕! 一服するかと立ち寄った喫煙者を地獄に落とす気まんまん!! 東京・下北沢 https://rocketnews24.com/2018/05/29/1069957/amp/ 喫煙者にとって喫煙所とは、さながら砂漠の中のオアシスといったところだろう。タバコを吸える場所が少なくなってきている昨今、それが非常にありがた~い場所だということは、まったく吸わない私(あひるねこ)でもさすがに分かる。 さて、そのことを踏まえた上でちょっと想像してみて欲しい。一服したいな~喫煙所どこかな~……あった! と駆け込んだ喫煙所が、もし「タバコの吸えない喫煙所」だったらどうする? 死を覚悟しないだろうか? そんな冗談のような鬼畜スポットが、どうやらマジで登場するようなのだ。 ・タバコが吸えないだと? バンドマンや劇団員が多いイメージの東京・下北沢。「タバコの吸えない喫煙所」は、京王井の頭線高架下のイベントパーク・下北沢ケージに一日限定で登場する。 見た目はよくある一般的な喫煙所だ。しかし、外壁に堂々と書かれた「タバコの吸えない喫煙所」という文字。非常にスタイリッシュなデザインだが、ハッキリ言って意味不明である。喫煙者にケンカを売っているとしか思えない。 ・喫煙者殺し 喫煙所を探している途中、ようやく見つけて入ったのに「タバコは吸うな」と言われた喫煙者の気持ちを考えると、気の毒に思いつつも正直爆笑ではある。実際、中は「紙巻きタバコ・加熱式タバコの喫煙はできない」という仕様になっているそうだ。 ・〇〇は吸っても OK じゃあ何する場所なんだよ!? というツッコミはごもっとも。実はここ、タバコはダメだけど『VAPE』を吸うのは OK らしい。そう、「VAPE専用の喫煙所」だったのだ。 喫煙所では『DR.VAPE』のサンプリングも行われ、無料で楽しむことができるとのこと。まあ、要は『VAPE』のプロモーションだな。まんまと釣られてガッカリしてしまった喫煙者諸君も、せっかくの機会なので試してみてはいかがだろうか? ・世界禁煙デーに一日限定 「タバコの吸えない喫煙所」は、世界禁煙デーである2018年5月31日に一日限定で登場するぞ。繰り返すが、『VAPE』以外のタバコは吸えないから注意してくれよな! ・今回ご紹介したイベントの詳細データ イベント名 タバコの吸えない喫煙所 場所 東京都世田谷区北沢2-6-2 下北沢ケージ 日時 2018年5月31日 13:00〜20:00 入場料 無料(20歳以上の方に限る) 参照元:DR.VAPE 執筆:あひるねこ 喫煙者って気の毒ね。VAPEだって肺に煙入れて体に良くないって理解できないんだろうね。口が寂しい幼児性ならおしゃぶりとか哺乳瓶咥えた方がよほど健康に良いって理解できないんだろうね。お気の毒です。 |
5224:
匿名さん
[2018-05-30 17:23:34]
|
5225:
匿名はん
[2018-05-30 22:34:47]
>>5219
>喫煙すると善悪の判断ができなくなるか、善悪の判断ができない人が喫煙するようね。 というか、そもそも「未成年の飲酒・喫煙」と言った法律違反を犯している人達ですから、 善悪の判断は推して知るべしでしょうね。 >>5220 >同じマンションで身近っても、キレやすい他人に個人で禁煙を助言するのはさすがに難しいですね。最初は管理組合で対処するのが良いかも知れませんね。 具体例をお願いします。まさか管理組合に丸投げってことはないですよねぇ。 ※他人任せの嫌煙者の考えることは「丸投げ」なのかもしれませんが・・・。 「○○号室の人喫煙者でキレやすそうだから、禁煙するよう管理組合で指導してください」と 管理組合に要求だけ出すのが嫌煙者どものやり方かもしれないですねぇ。 そうだったらある意味、クレーマーですよね。 >>5221 >ブタ小屋で尋問される時の屁理屈に近いと言うか…。 「ブタ小屋」で尋問されることはないと思いますがねぇ。尋問は「取調室」でしょ。 ※テレビドラマで牢屋内で尋問されているシーンを見たことがない。 >>5222 >自分で頭が悪いから教えていただけませんか? と言っておいて煙に巻くからさぁ。 「煙に巻く」? 誰も教えてくれないから続かないだけなのです。 私は正式に質問させていただいているだけなんですけどねぇ。 嫌煙者どもがキレやすいんじゃないんでしょうか? 質問といえば >>5125 さんが、質問をしてきてから黙ってみていたんですが、1日半の間 誰も回答をしない。で、ちょっとあおってさらに1日経過したけどだーれも反応すらしないの ですね。嫌煙者どもって「ベランダ喫煙」について真面目に考える気がないんじゃないのでは? それとも「俺様が議論に勝つことが大事で、他人が困っていることなど関係ない」ですかねぇ。 >>5224 >下からにも煙がきますよ。 「斜め上からでも煙が来て困っています」ってことですか? それならば、あなたのマンションの構造上下3件、隣2件、上3件は確実に影響を被っていると 考えられます。まずは周りの人と相談してみましょう。 結果が出たら、またレスしてください。 |
5226:
匿名はん
[2018-05-30 22:40:45]
|
5227:
匿名さん
[2018-05-30 23:14:10]
|
5228:
匿名さん
[2018-05-30 23:16:51]
>>5225 アホ名はん
>>「斜め上からでも煙が来て困っています」ってことですか? >>それならば、あなたのマンションの構造上下3件、隣2件、上3件は確実に影響を被っていると >>考えられます。まずは周りの人と相談してみましょう。 >>結果が出たら、またレスしてください。 お前は、気体と言う概念が全くわかっていない。 なのに、上記の様な屁理屈の根拠は何なんだ? |
5229:
匿名さん
[2018-05-30 23:19:10]
やっぱり、非常識で愚か者と言う図式が成り立つ。
屁理屈ばかり書いている奴は。 |
5230:
住民板ユーザーさん4
[2018-05-31 07:08:24]
ねぇねぇ。知ってる?こういう情報を喫煙者に教えてあげて、禁煙を促すとベランダ喫煙がなくなるようよ。
タバコと環境汚染 2007/01/15 http://www.kameda.com/patient/topic/nonsmoking/11/index.html 煙 タバコの煙に含まれるダイオキシン濃度は、ごみ焼却場から出る排煙より高く、3~18倍にもなります。 窓を閉め切った車で、1人が喫煙すると、車内の粉じん濃度は、国の環境基準の12倍にもなり、1時間以上元に戻らないことがわかっています。(東大医学系研究科の調査より)また、屋外で1人が喫煙すると、テニスコート2面分にタバコの煙が広がることも、以前お話ししました。 このように、タバコの煙は高濃度の有害物質が広範囲にいつまでも残るため、喫煙者はもちろん、家族や見ず知らずの人まで一緒に害を受けることになります。 10万人の一生を追跡して、何の原因で何人が死亡したかを表した「生涯リスク(10万人当たり)」という指標があります。タバコの有害性は、思っているよりも遥かに大きいことがわかります。 生涯リスク(10万人当たり) 松崎道幸 (1998) 喫煙する本人の早死 50,000人 喫煙による肺がん死 20,000人 受動喫煙による早死 14,000人 交通事故死 1,000人 アスベスト住宅に住み肺がん死 10人 ディーゼルガス死 300人 環境汚染物質許容基準死 1人 ゴミ ポイ捨てされたタバコのフィルターは、プラスチックの一種の化学物質で出来ています。分解されるまで数年かかるため、長期間毒物を含んだまま残り、環境を汚染します。 ポイ捨てされたタバコの吸殻は、川や海にも流れています。タバコの吸殻を魚が食べている例もあり、魚を通してタバコの有害物質を再び人間が取り込んでいることが考えられます。 また、タバコのポイ捨てや火の不始末で、家屋の火災、山火事なども起こります。子どもが親のタバコで遊び、火事で亡くなったという悲惨な事故もありました。ちなみに、タバコによる火災やポイ捨てされたタバコの掃除費用に毎年2,000億円が掛かっています。 木 タバコには巻紙、タバコの箱など紙が使われています。これらの材料は「木」です。また、収穫した葉煙草を乾燥させるにも大量の木材が使われています。 昔は、自然乾燥させていましたが、現在ではそれではとても追いつきません。日本などでは重油を焚いて葉を乾燥させていますが、重油ではコストがかかります。そこで、欧米のタバコ会社では、ケニア・タンザニア・南アフリカなどの途上国で煙草を栽培し、薪を燃やして乾燥させています。煙草の葉1キロを乾燥させるのに、薪は何キロ必要だと思いますか?答えは10キロ!です。 こうして、タバコを作るために大量の木材が使われており、その量は、世界で伐採される全材木の1/6にもなります。毎年、長野県2つ分の森が、タバコのために地球上から無くなっているのです。 また、煙草は、病気になり易く栽培するのが難しいため、大量の農薬を使うことになります。途上国では、先進国で禁止されたような農薬も使用して栽培するため、労働者は健康を害し、土地はどんどん汚染されています。 タバコの問題は「煙」だけではありません。ポイ捨てされたタバコのゴミ、煙草を作るための農薬、木の伐採などで、地球は破壊され害を受け続けています。 地球に出された汚染物質は、再び人間に帰ってきます。 世界がタバコ撲滅に力を入れているのは、「健康」や「マナー」はもちろん、「地球環境」のためでもあるのです。 健康管理支援室 山口文江 でも喫煙者って、脳がやられているから理解に時間がかかるでしょうがね。 |
5231:
住民板ユーザーさん4
[2018-05-31 07:15:44]
ねぇねぇ。知ってる?ベランダ喫煙は近所の子供を虐待することになりかねないんだって。こういうことを喫煙者に教えてあげると禁煙しそうだよね。
子供に受動喫煙させることは、死に至る児童虐待ということが理解できない方へ 永江一石 2017年08月07日 13:45 http://lite.blogos.com/article/239087/ 小池さんが子供がいる家庭内の喫煙を条例で禁止しよう、ただし罰則無しの努力目標という方針を出したのだが、リベラルの方でもそれに頑強に反対している方がいるのは驚いた。 中には「家でタバコ吸ったら警官が来るとかそんなことは許せん」とかなにも公衆の面前で自分の馬鹿さ加減を露呈しなくてもくらいのクソリプを飛ばして来たヤツがいるが、東京では路上喫煙を条例で禁止している区があるが、警官が来るんですかね? 罰金が些少な場合は刑法上の罰金ではなくて過料になり、警官は取り締まらない。まして罰金も罰則もない努力義務違反に来るわけない。 歩きタバコは「犯罪」ではない?警察官が、路上喫煙を取り締まらない理由 「健康増進法」という、条例ではなくて法律がある。条例どころじゃないよ。法律ですよ。平成14年にできて26年に改正された。 第一章 (国民の責務) 第二条 国民は、健康な生活習慣の重要性に対する関心と理解を深め、生涯にわたって、自らの健康状態を自覚するとともに、健康の増進に努めなければならない。 健康の増進に努めるのが国民の責務と法律で定めたわけで、上のように「条例に違反したら警官が来るのなら、喫煙はもとより酒飲んだり夜更かししたら逮捕されるのか。いやそれより「個人的なことまで縛られたくない」という人らはこの法律自体に反対した方が良いでしょ。 無知から始まる子供への受動喫煙 で、喫煙規制に関してツイートすると、どうしようもないクソリプが山ほどついてくる。喫煙率は学歴に反比例するエビデンスがあるが、知識や社会常識、読解能力に相当に問題がある人も多い。 輝け一昨日のクソリプ大賞はこちらです。代表してもらいます。 ・・・ この人はほかにも「自分は35歳から吸い始めたが癌になってない」とか、エビデンスが理解できない爆笑もののクソリプも飛ばしてきたが、喫煙で癌になるには数十年かかる。自分の知人でもヘビースモーカーの人が食道癌で急死したが、芸能人や文化人が喫煙+飲酒の組み合わせとの因果関係が非常に高い咽の癌に多数なったり、亡くなってることもご存じないのかも。 ・・・ もちろん100%癌になるわけじゃない。麻薬だって100%死亡するわけじゃないし100歳まで生きる人もいる。それと同じだ。必ず癌になるわけではないが確率が物凄く上がるだけ。 しかし、本人が癌になるのは本人の自由なので勝手にしたらよい。問題は周囲にたいして。特に子供は人生が始まったばかりでまだなにも経験していないのだ。その子供に疾病や傷害を与えたり、殺したりすることは許させるべきものではない。 子供に強制的に受動喫煙させるのは明確な児童虐待である 世界各国では、法律で子供への受動喫煙を禁止している国が多数ある。 子供が乗っているときは車内禁煙、イギリスで法案可決「大人は自由に吸えるが、子供は声をあげられない」 イギリス議会下院は2月10日、自動車に子供を乗せているときは、タバコを吸うことが禁じられる法案を可決した。イングランドで18歳以下の子供が同乗している場合が対象で、違反者には50ポンド(約9100円)の罰金が課せられる。BBCなどが報じた。政府による法制化は10月1日の見込み。イングランドは既に制度を導入済みのウェールズに習った形となる。スコットランドでも同様の法律を検討している イギリスをはじめとしてオーストラリアや米国の各州でも同様の規制がある。しかも罰則付だ。東京のように努力義務とかいう生温いものではない。 そもそも先進国でもっとも受動喫煙に規制がないのは日本。もうゆるっゆる。世界ではこれだけ喫煙のリスクが周知されて法規制されている。それだけ認識が遅れていてガラパゴスになっているわけです。特に知識層から外れた人たちは認識が非常に甘い。 児童への受動喫煙については 受動喫煙が引き起こす障害 乳幼児の突然死・肺の発育遅延・低出生体重児 学童期の咳・痰・喘鳴・息切れなどの呼吸器症状 急性反復性中耳炎・滲出性中耳炎とその治癒の遅延 小児喘息・他の喘息性疾患・持続する低肺機能 など 受動喫煙が引き起こすと思われる障害 早産 小児がん・白血病・脳腫瘍 肺結核・呼吸障害 知能低下 難聴 注意欠陥・多動性障害(ADHD) 虫歯 虫垂炎・クローン病 アトピー性皮膚炎 低身長 など が知られている。このうち「乳幼児の突然死」はすでに確定して疑うべき余地のないものとされており、「煙草の煙で死ぬ子供は皆無」というお馬鹿な発言をソーシャルでするのはやめたほうが賢明。 日本で何人の子供が受動喫煙で殺されているのか ニコチンはアヘンと同じアルカイド系の毒物。摂取すると急激な血圧の上昇をもたらす。喫煙者は普段から耐性をもつために血圧が低めになるように体が調節している(だから頭の働きがにぶるんだと思う)が、非喫煙者はそうはいかない。特に高血圧の持病を抱えている人が受動喫煙することは危険で、年間の受動喫煙の死亡する率で最も高いのは脳卒中。ついで心疾患。つまり高齢者が危ない。心筋梗塞などの恐れのある人は医者に「喫煙者の近くに近寄るな」と言われるのがコレです。 ・・・ そして受動喫煙の乳幼児の突然死についてはけっこうな数の論文があり 受動喫煙で毎年乳幼児突然死症候群(SIDS)で85人死亡 わが国における受動喫煙起因死亡数の推計 年間にSIDSで亡くなる乳幼児の数は徐々に減っている。これはうつぶせ寝がダメという意識が浸透したのと、喫煙率の低下のおかげだろう。乳幼児に受動喫煙させないという周知が行われたからである。 ・・・ しかし現在でもSIDSで亡くなる乳幼児の約半数が受動喫煙によるものと推測されているのである。 ただし、脳梗塞や心筋梗塞で無くなる子供の数は非常に少ないので、子供時代の受動喫煙は将来に渡って様々な疾病を生み出すが、即死するのはそれほど多いわけではない。しかし新聞によく出る「児童虐待で子供殺し」はいったい何人なんだろうというと、こちらも厚生労働省のサイトから ・・・ 年間50人くらいで推移している(心中は除いています) あれほどマスコミを騒がす子供の虐待殺人より、 受動喫煙で亡くなる乳幼児のほうが多いのです!!! 虐待殺人と異なるのは、親に虐待しているという意識がなく、無知故に自分の赤ちゃんを死に至らしめているということだ。努力義務の条例ができることは、こうした層に「子供の前で喫煙することは本当に危険なんですよ」という周知徹底の手助けにはなるだろう。また、先日も伊豆の定食屋に入ったらバイカーのオッサンが隣に赤ちゃん連れの夫婦がいるのにも関わらずタバコを吸い始めたが、非常に危険な行為だということが分かれば、喫煙可能の場所に赤ん坊を連れて行く両親も減るだろうし、控える人も増えるはずだ。その意味で努力義務だけでも条例は意味があると思う。 オマケ。 自分は子供の前では吸わない。子供のいないときに吸うから関係ないと言う人へ 2009年に、米国で「三次喫煙(サードハンドスモーク)」の危険性が報告されました。たとえば喫煙室に入ると、カーテンやソファなどがタバコ臭くなっていたり、タバコを吸う人の髪の毛や服がタバコ臭いと感じることがあります。この臭いは、付着したタバコの煙の成分であり、それには有害物質が含まれています。その有害物質を吸い込んでしまうのが三次喫煙であり、受動喫煙と同じく周囲の人に悪影響を及ぼします。 ファイザー製薬のサイト ヤニ臭いだけでも周囲に悪影響だってさ。w この映画はけっこうよかった。 でも喫煙者って脳の血管が収縮しきって、血がいかないから理解できないかもね。気の毒ね。 |
5232:
住民板ユーザーさん4
[2018-05-31 07:43:45]
ねぇねぇ。知ってる?タバコ吸うと肺に猛毒のポロニウム210のホットスポットができるんだって。
たばこの放射性物質について(米政府の解説) 2011.10.11 12:00 PM https://www.gizmodo.jp/2011/10/ucla.html この御方は、こないだ「たばこ会社が絶対客に知られたくない真実... 煙草には放射性物質が入っている」で紹介したUCLA医学部Hrayr Karagueuzia教授。米たばこ業界が放射性物質のことを半世紀以上隠蔽していた事実を先月公表した人ですよ。 あの記事には、こんなコメントが沢山寄せられましたよね。 「既出。こんなの昔から知ってる」 「少量。この程度で騒いでたらキリない」 「肥料起源。たばこに限った話じゃない」 まあでも「わしゃそんな気休めで安心できないぞ、なんか信頼できる筋の詳しい情報はないの?」という方もいると思うので、米国環境保護庁(US Environmental Protection Agency、日本の環境省に相当)がサイトに出している解説を訳しておきますね。 たばこの煙 たばこの煙は被曝のもとには見えないが、あの煙には放射性物質が少量含まれており、吸うとそれが肺に入ります。放射性粒子は肺の組織に留まるため、長年吸い続けると大量の放射線量になる恐れも。放射線は喫煙者が肺がんになる主な原因のひとつかもしれません。 どれだけの人がたばこで放射線に晒されているのか? 米国肺協会によると、米国の喫煙者人口は成人4800万人、未成年者480万人。つまりアメリカ全人口のうち約5300万人がたばこの煙で直接被曝している計算になります。 アメリカ疾病管理予防センターによると、成人喫煙者の80%はティーンのとき煙草を吸い始めた人で、35%は18歳になるまでに毎日吸うのが習慣になっています。成人喫煙者のうち39%は1日1箱、20%は1箱より多く吸っています。 喫煙はアメリカ国内で起こる予防可能な死亡の原因のトップで、年間44万3000人、5人にひとりはこれで亡くなっています。喫煙に関連付けられる肺がんによる死者の数は年間12万3000人。5人に1人近い割合の人が喫煙絡みで死んでおり、これはアルコール、自動車事故、自殺、AIDS、殺人、違法ドラッグを全部合わせた数より多いのです。 喫煙者に加え、セカンドハンドスモーク(副流煙)の受動喫煙にも疾患リスクがあることが分かっています。一部の発がん性物質は、喫煙者が吸う主流煙よりセカンドハンドスモーク(副流煙)の方が2~5倍濃度が高いことを示す研究さえあります。他人が吐くたばこの煙を吸った結果肺がんになって死亡する成人は毎年およそ3400人。現在たばこを吸っていない人でも、空中のたばこの煙が原因で心臓疾患にかかって死ぬ人は推定4万6000人にのぼります。 セカンドハンドスモークには4000種を超える化合物が含まれています。うち69種はホルムアルデヒド、鉛、ヒ素、ベンゼン、放射性ポロニウム210など既知の発がん性物質です。 なぜ煙草に放射性物質が入る? たばこ製造に使用するたばこの葉には放射性物質が含まれています。特に鉛210(lead-210)とポロニウム210(polonium-210)。たばこの葉の放射性核種は、そのほとんどが土壌と肥料から入ったものです。 土壌のラジウム含有量が高いと、成育中の作物の中のラドンガス放射量が増えます。ラドンは速やかに崩壊してゆき、固体の高放射性金属(ラドン崩壊生成物)になり、これがチリ粒子に付着し、粘着性のあるたばこの葉に集まっていきます。葉の繊毛から染み込む化合物は水溶性ではないため、雨が降っても洗い流されません。葉を硬化して切り刻んで煙草にするまでの間も粒子はずっと、葉に留まったままなのです。 鉛210とポロニウム210は土壌から直接たばこの葉に吸収されます。しかしここでもっと重要なのは、葉の両面に粘着性のある小さな毛(毛状突起)があるため、空中の放射性粒子がそこにくっついて集まってしまうこと。 例えばたばこ業界で人気のリン酸肥料。あれにはラジウムとその崩壊生成物(鉛210とポロニウム210含む)が含まれています。このリン酸肥料をたばこ畑に毎年撒くと、鉛210とポロニウム210の土中濃度も上がってしまうんですね。 たばこを吸うとどうなる? 研究の結果、肺に吸い込む時、たばこの煙には鉛210とポロニウム210が存在することが分かっています。たばこの葉に含まれる鉛210とポロニウム210の濃度は比較的低いのですが、塵も積もれば山で、喫煙者の肺の中にたまると非常に高濃度になる恐れもあるのです。 たばこを肺に吸い込むと、肺の通り道の気管支が枝分かれする場所(細気管支)に煙が当たり、たばこの煙に含まれるタールがそこに溜まっていきます。そのため細気管支の中でも非常に大事な部位の組織に、鉛210とポロニウム210が吸い寄せられてしまうのです。研究では、普通の市販のタバコにフィルターをつけても、喫煙者が肺に吸い込む煙から放射性物質は微量しか除去できないことが分かっています。溜まった物質のほとんどは鉛210ですが、この鉛210(半減期22.3年)が崩壊して支配的な放射性核種になるにつれポロニウム210(半減期138日)は急成長してしまうのです。こうして時間の経過に伴い、細気管支の組織に直にたまるポロニウム210は非常な高濃度となり、この細気管支に局所的に放射線量が集中するのです。 ---訳おわり--- つまり複合して肺にホットスポットができてしまうということですね。 因みに死亡率ってどれぐらいなのかなと思って、UCLAのKaragueuzia教授のチームが独自に試算してみたら、たばこの中の放射性粒子がもとで今後25年で死亡する可能性のある人は喫煙者1000人のうち120~140人と出たそうですよ。 「我々も肺がんの原因はタバコ中の化学物質だけだと思っていたが、肺にこうした『ホットスポット』ができることは業界も学会も認めている。そうなるとアルファ線が原因で悪性腫瘍が長期的に発達してる可能性も高くなる。ラッキーな人はα線被曝した細胞が死んでくれるが、死ななければ変異してがん性細胞になる恐れもある」(Hrayr Karagueuzia教授) こういうのきちんと分かった上で吸ってるなら構わないんですけどね。日本政府にもこういうページがあったらいいのにな、って思います。 [eurekalert, EPA ] (satomi) こういう情報を喫煙者に教えてあげると喫煙すぐ止めそうだけれどね。でも非常識な愚か者には理解できないかもね。とりあえず、皆で情報共有することが重要ね。 |
5233:
住民板ユーザーさん4
[2018-05-31 07:53:15]
ねぇねぇ。知ってる?禁煙すると喫煙者も少しは賢くなるんだって。だからこういう情報を教えてあげると禁煙するかもね。
喫煙による大脳皮質薄化、禁煙で回復可能か 研究 2015年2月11日 10:58 発信地:パリ/フランス http://www.afpbb.com/articles/-/3039309?act=all 【2月11日 AFP】喫煙が原因で起こる脳の外層への損傷は、禁煙後に回復させることが可能かもしれないとの研究論文が、10日の英科学誌ネイチャー(Nature)系オンライン医学誌「モレキュラー・サイキアトリー(Molecular Psychiatry)」に掲載された。ただし回復には何年も要する場合もあるという。 論文によると、英北部スコットランド(Scotland)に住む70代の人々500人を対象に実施した脳スキャンで、加齢による大脳皮質薄化と喫煙との間に関連性が確認されたという。 だが研究チームは同時に、被験者グループ内の元喫煙者の大脳皮質が「禁煙後に毎年、部分的に回復したように思われる」と指摘し、大脳皮質が禁煙後に回復する可能性を初めて示した。一方で「部分的な回復は可能とみられるものの、その過程は長期に渡る可能性がある」と警告している。 認知機能低下や認知症と喫煙との関連性は多くの研究で示されており、一部の研究では脳の退化との関連も指摘されていた。 論文の執筆者らは「喫煙者は平均して、喫煙をしない人に比べて、年齢を重ねるにつれて全般的な認知機能の低下がわずかに促進されること、また認知機能の柔軟性や記憶などのいくつかの認知領域に関する評価の平均点が低くなることが証拠で示唆されている」と述べている。 だがこれまで、この喫煙による影響が回復する可能性があるかどうかは示されてこなかった。 研究チームは今回の最新研究で、1947年実施のスコットランド知能調査(Scottish Mental Survey)に学童として参加し認知機能の検査を受けた人々に、2007年に再びMRIスキャンを受けてもらい、うち504人の結果を分析した。 論文によると、被験者全体の平均年齢は73歳。現在も喫煙している人は36人、元喫煙者は223人、一度も喫煙したことのない人は245人だった。各グループの年齢や子ども時代の知能指数(IQ)に有意差はなかった。また、男女比はほぼ半々だった。 MRIスキャン結果の分析により、現在も喫煙している人の大脳皮質は「一度も喫煙したことのない人に比べ、概して薄い」ことが分かったという。 ■禁煙への「強力な動機」となる分析結果 元喫煙者の平均喫煙量は1日約1箱、平均喫煙期間は30年だった。論文は「元喫煙者と喫煙したことがない人との間で皮質の厚みに差がみられなくなるまでに、禁煙してから約25年を要した」と記している一方で、「ヘビースモーカーだった人々は、禁煙後に25年以上経過した73歳の時点でも、大脳皮質は薄化したままだった」と注意を促している。 論文によると、これらの結果は、禁煙によって通常の加齢による皮質薄化を遅らせ、元喫煙者が非喫煙者に「追いつく」ことができる可能性、または、大脳皮質が厚みを増して再構築される可能性を示している。 論文は「たばこは、認知機能老化のバイオマーカー(生体指標)である皮質薄化の加速に関連していることを、喫煙者に周知する必要がある」「注目すべき点は、皮質薄化が禁煙後も長年にわたって続く可能性があることだ」「喫煙による薄化が少なくとも部分的に回復する可能性があることは、禁煙を奨励するための強力な動機づけの根拠となるかもしれない」と指摘している。(c)AFP 非常識で愚か者の喫煙者って世話が焼けるよね。内部被曝したり認知症に早くなるのがわかっていてなぜ喫煙するんだろう。やっぱり無知無能無教養ってことかな?情報共有が重要ね。 |
5234:
匿名さん
[2018-05-31 08:29:56]
|
5235:
匿名はん
[2018-05-31 21:25:51]
>>5227
>2mと500年の根拠をさっさと出せよ! >お前が言い出した事なのに無責任極まりない。 さて、なかなかうるさいので、回答しますかね。 過去に一度くらい回答したはずなのですが忘れているようなので、再回答です。 でも、これを回答しちゃうとこいつは何も投稿することなくなっちゃうんじゃないかなぁ。 それでは >2mと500年の根拠をさっさと出せよ! 私の感覚でしかありません。 外気であっても2mの至近距離で喫煙され続けていたら、受動喫煙の問題も起こるかもしれません。 隣のベランダであっても500年も喫煙にさらされ続けたら受動喫煙の問題が起こるかもしれません。 要するに「外気であっても受動喫煙の害は0(ゼロ)ではない」と言っているだけです。 あくまでも私の感覚ですので資料はありません。 >>5228 >なのに、上記の様な屁理屈の根拠は何なんだ? 「屁理屈」ですか? >>5225 のどこに「理屈」が入っているのでしょうか? 「○○の場合は△△と考えられますから□□してみましょう」と言っているだけですよねぇ。 なんでもかんでも屁理屈にしないでください。 「考えられます」に関しては私の推測でしかありませんから、間違っている場合は「●●な理由で そんなことはない」と言っていただければ、それまでかと思います。 ※本人以外は否定もできないと思いますが・・・。 >>5230 >ねぇねぇ。知ってる?こういう情報を喫煙者に教えてあげて、禁煙を促すとベランダ喫煙がなくなるようよ。 では、行動してください。これで、一気に解決に向かいますね。 >でも喫煙者って、脳がやられているから理解に時間がかかるでしょうがね。 そうですねぇ。200年ぐらいはかかるんじゃないかなぁ。 ※200年って私の単なる予想ですよ。 ※※こうやって書いておかないといつまでも突っ込むやつがいるからなぁ。 >>5231 >ねぇねぇ。知ってる?ベランダ喫煙は近所の子供を虐待することになりかねないんだって。こういうことを喫煙者に教えてあげると禁煙しそうだよね。 では、行動してください。これで、一気に解決に向かいますね。 >でも喫煙者って脳の血管が収縮しきって、血がいかないから理解できないかもね。気の毒ね。 なんだ、やっぱり解決しないのか・・・。 >>5232 >こういう情報を喫煙者に教えてあげると喫煙すぐ止めそうだけれどね。 では、行動してください。これで、一気に解決に向かいますね。 >でも非常識な愚か者には理解できないかもね。 なんだ、やっぱり解決しないのか・・・。 >とりあえず、皆で情報共有することが重要ね。 嫌煙者間だけで情報共有してもねぇ。 >>5233 >ねぇねぇ。知ってる?禁煙すると喫煙者も少しは賢くなるんだって。だからこういう情報を教えてあげると禁煙するかもね。 では、行動してください。これで、一気に解決に向かいますね。 >非常識で愚か者の喫煙者って世話が焼けるよね。内部被曝したり認知症に早くなるのがわかっていてなぜ喫煙するんだろう。 分かっていないってことでしょうね。 「コーヒー飲んでもがんになる」と言われているぐらいですからねぇ。 水道水にだって「塩素」という猛毒が入っているわけだし・・・。 >やっぱり無知無能無教養ってことかな?情報共有が重要ね。 嫌煙者間だけで情報共有してもねぇ。 |
5236:
匿名さん
[2018-05-31 22:46:39]
>>5235
アホ名はん。 >>私の感覚でしかありません。 これをその場限りの屁理屈と言う。 >>外気であっても2mの至近距離で喫煙され続けていたら、受動喫煙の問題も起こるかもしれません。 気体の概念が全くわかっておらず数字に全くダメな証明。 >>隣のベランダであっても500年も喫煙にさらされ続けたら受動喫煙の問題が起こるかもしれません。 燃焼と言う概念が全くわかっていない証拠。 500年もあったら、大洋大循環の減速で地球の平均気温が上昇して様々な災害が起きている頃だろ。 その場限りの超アホな理論。 >>要するに「外気であっても受動喫煙の害は0(ゼロ)ではない」と言っているだけです。 数字が全くダメなてめえは、『∞』の事も全くわかっていないアホ理論。 >>あくまでも私の感覚ですので資料はありません。 ほれ!お前だけの世界で根拠が全く無い事を言い出したと自ら言っている事だろ。 |
5237:
匿名さん
[2018-05-31 22:50:41]
>>5235
アホ名はん >でも喫煙者って、脳がやられているから理解に時間がかかるでしょうがね。 >>そうですねぇ。200年ぐらいはかかるんじゃないかなぁ。 >>※200年って私の単なる予想ですよ。 >>※※こうやって書いておかないといつまでも突っ込むやつがいるからなぁ。 超バカか? お前の言う事には、人の生体は200年の寿命があり、認知症の自分が理解出来るまで200年掛かると言っている様な物。 そんなに細胞が持つのか? |
5238:
匿名さん
[2018-05-31 22:53:46]
>>5235
アホ名はん >>「コーヒー飲んでもがんになる」と言われているぐらいですからねぇ。 >>水道水にだって「塩素」という猛毒が入っているわけだし・・・。 まだ言っている、、この科学的根拠ゼロの超バカ理屈。 『悪性新生物』と言う言葉を知らない超アホか? |
5239:
匿名さん
[2018-06-01 00:19:34]
ねぇねぇ。知ってる?日本のタバコの警告は甘いんだって。ヤニで汚れた肺やCOPDでチューブにつながれた写真を出して一箱4,000円くらいにしないと、非常識な愚か者は吸い続けるようね。
軽く考えていませんか?「タバコの健康被害」 https://www.nipro.co.jp/sukoyakanet/12/04.html たばこに関する警告表示等各国別比較 日本 たばこ事業法39条並びに同法施行規則36条によって、2005年6月までは「あなたの健康を損なうおそれがありますので吸いすぎに注意しましょう」の注意文言の表示が求められていたが、2005年7月からは下記の注意文言の表示が求められている。 (※A、B各群から1種類ずつをたばこ製品の包装の主要な2面へそれぞれ30%以上の面積を使って表示) (A群) 喫煙は、あなたにとって肺がんの原因の一つとなります。 疫学的な推計によると、喫煙者は肺がんにより死亡する危険性が非喫煙者に比べて約2倍から4倍高くなります。 (詳細については、厚生労働省のホーム・ページhttp://www.mhlw.go.jp/topics/tobacco/main.htmlをご参照ください。) 喫煙は、あなたにとって心筋梗塞の危険性を高めます。 疫学的な推計によると、喫煙者は心筋梗塞により死亡する危険性が非喫煙者に比べて約1.7倍高くなります。 (詳細については、厚生労働省のホーム・ページhttp://www.mhlw.go.jp/topics/tobacco/main.htmlをご参照ください。) 喫煙は、あなたにとって脳卒中の危険性を高めます。 疫学的な推計によると、喫煙者は脳卒中により死亡する危険性が非喫煙者に比べて約1.7倍高くなります。 (詳細については、厚生労働省のホーム・ページhttp://www.mhlw.go.jp/topics/tobacco/main.htmlをご参照ください。) 喫煙は、あなたにとって肺気腫を悪化させる危険性を高めます。 (詳細については、厚生労働省のホーム・ページhttp://www.mhlw.go.jp/topics/tobacco/main.htmlをご参照ください。) (B群) 妊娠中の喫煙は、胎児の発育障害や早産の原因の一つとなります。 疫学的な推計によると、たばこを吸う妊婦は、吸わない妊婦に比べ、低出生体重の危険性が約2倍、早産の危険性が約3倍高くなります。 (詳細については、厚生労働省のホーム・ページhttp://www.mhlw.go.jp/topics/tobacco/main.htmlをご参照ください。) ・・・ たばこに関する警告表示等各国別比較 日本 たばこの煙は、あなたの周りの人、特に乳幼児、子供、お年寄りなどの健康に悪影響を及ぼします。喫煙の際には、周りの人の迷惑にならないように注意しましょう。 人により程度は異なりますが、ニコチンにより喫煙への依存が生じます。 未成年者の喫煙は、健康に対する悪影響やたばこへの依存をより強めます。周りの人から勧められても決して吸ってはいけません。 EU=欧州連合 以下の警告文言はローテーションでどちらか掲載しなければならない (最も目立つ面に表示する) 喫煙は死に至る/喫煙は死に至るおそれがある 喫煙はあなたとあなたのまわりの人に深刻な害を及ぼす 各国の選択による警告文言14種 (A.と違うもう一つの最も目立つ面に表示する) 喫煙者は早死にする 喫煙は動脈を詰まらせ、心臓発作及び脳卒中の原因になる 喫煙は致命的な肺がんの原因になる 妊娠中の喫煙はあなたの赤ちゃんに害を及ぼす 子供を守れ:あなたの煙を子供に吸わせるな あなたの医師又は薬剤師は禁煙の手助けをする事ができる 喫煙は非常に嗜癖的である。喫煙を開始するな 禁煙は致命的な心臓及び肺疾患のリスクを減少させる 喫煙はゆっくりとした苦痛に満ちた死の原因になるおそれがある 禁煙のために支援を受けよ(電話○○番/住所△△/URL http://□□□/医師・薬剤師に相談すること) 喫煙は血流を減少させるおそれがあり、不能の原因になる 喫煙は皮膚の老化の原因になる 喫煙は精子を損なうおそれがあり、生殖力を減少させる 煙はベンゼン、ニトロソアミン、ホルムアルデヒド及びシアン化水素を含んでいる アメリカ 警告文言4種(以下の警告文言のうち1つが表示されない限り、紙巻きたばこを製造、輸入、流通してはならない) 喫煙は肺がん、心臓病、肺気腫の原因になり、妊娠を困難にするおそれがある 今禁煙すれば、あなたの健康への重大なリスクは大きく減少する 妊婦の喫煙は、胎児傷害、早産、及び低体重児出産に至るおそれがある 紙巻きたばこの煙は一酸化炭素を含んでいる カナダ 警告文言16種=1994年8月から、全ての紙巻きたばこ包装に警告文の1つを掲載しなければならない。(包装の最大面の表面と裏面各々に英語とフランス語)。2000年6月に写真(絵)入の(世界初)以下の警告文に更新される法律が制定された 紙巻きたばこは、非常に癖になりやすい 子供たちは、見ている 子供たちが、まねをする 紙巻きたばこは、胎児に危害を加える あなたは、紙巻きたばこで性的不能になるおそれあり 私たちに毒を浴びせるな(副流煙は、子供たちに害を及ぼすおそれがある) たばこ煙は、胎児に危害を加える 紙巻きたばこは、脳卒中の原因になる 紙巻きたばこは、口腔疾患の原因になる 毎年、たばこによって一小都市分の人口に匹敵する生命が失われる あなたは、紙巻きたばこで息切れする 紙巻きたばこは、心臓に害を及ぼす 紙巻きたばこは、肺がんの原因になる(たばこを吸うほど肺がんにかかる確率が高くなる) 紙巻きたばこは、肺がんの原因になる(肺がん患者の80%は3年以内に死亡する) ただ燃えているだけでも命取り たばこ煙あるところにシアン化水素あり この紙巻きたばこを吸っているのは、あなただけではありません (厚生労働省資料より) やっぱり喫煙者って非常識で愚かですね。 |
5240:
匿名さん
[2018-06-01 00:31:18]
ねぇねぇ。知ってる?元ヘビースモーカーの故西城秀樹さんは48歳で脳梗塞になり、15年間に及ぶ闘病生活の末の享年63歳で急性心不全により亡くなられたんだって。喫煙って怖いね。
西城秀樹さんの訃報で振り返る~ヘビースモーカーが招いた脳梗塞 2018.05.17 http://healthpress.jp/i/2018/05/post-3628_entry.html 歌手の西城秀樹さんが5月16日、「急性心不全」で亡くなった。15年間に及ぶ闘病生活の末の享年63――その早すぎる死をヒデキ世代はうまく受け入れがたく、歌手としての足跡の輝きを訃報によって知った若い世代も多いかもしれない。 西城さんは48歳で「脳梗塞」を発症。彼は以降、リハビリ姿や包み隠さぬ苦闘発言……コメントの数々から脳梗塞の怖ろしさを世間に発信、「脳卒中予防大使」を務めたこともある。 だが、脳梗塞が早すぎる死の遠因となったことは想像に難くない。 水を飲まずにサウナ、3箱強のヘビースモーカー 脳梗塞の始まりは「強烈な眠気とだるさだった」と、西城さんは回想している。その最初の発症が48歳時だ。脳梗塞を起こしやすい人の条件を鑑みれば、その発症年齢の異例さが際立つ。 身長181センチのワイルドな容姿と歌唱力を持ち、サマースポーツ全般を嗜み、冬は白銀を滑走し、本人も「四季を全部感じる人」を自称していた。 当然「健康に関して人一倍自信を持って」おり、40代からは自己の理想体重(68kg)を保持するため、野菜料理を中心に栄養バランスに慎重さを喫したという。 体型、体力維持のためにトレーニングも真剣に取り組んだが、「そこに落とし穴があった」と、脳梗塞の原因について本人は述懐している。 「水分を極力控えていたことが血液の成分を濃くして、脳梗塞の引き金になってしまった。僕の病気は脳の細い血管が詰まる<ラクナ梗塞>で、若い人でも発症しやすい。脳梗塞はオヤジだけの病気じゃないんだ。」(週刊プレイボーイでの激白) 加えて、健康に自信がある人ほど「もう一度自分の生活や体をチェックしておくほうがいい」と、西城さんは若い読者相手に語り下ろしている。 当時、平成16年に上梓された西城さんの闘病記『あきらめない 脳梗塞からの挑戦』(二見書房刊)を読んだ広島市立安佐市民病院・名誉院長の岩森茂氏は自身の禁煙コラムでこう読み解いている。 《彼は水を飲まずに入るサウナの常連で、当然脱水症状も起こすわけであり、その上に1日3箱以上のヘビースモーカーで、歌手としては一般常識に欠ける人であったようだ。》 韓国公演中の脳梗塞発症直後に帰国し、都内の病院に入院した際に厳しく禁煙を指示された西城さん。それが2011年の出来事だが、自著の記述から専門医をこう分析している。 《平成13年におそらく喫煙害と思われる二次性多血症で入院したこともあり、これと脱水症状が脳梗塞の大きな誘因になったと思われる。因みにヘビースモーカーは多血症が多く、血液濃縮(Hb濃度0.2~0.7g/dl増加が存在する上に彼は肥満傾向があったため》 これに続く診断記述こそ、西城さんを63歳で急逝させた確信部分といえるだろう。 脱水症状と喫煙が脳梗塞を…… 《なおさらに高Hb血症状態にあり、脱水症状と喫煙による血小板活性化が拍車をかけて、脳梗塞へと進展したものと解釈される。主治医による即禁煙指導は当然のことであろう。》 芸能界を席巻してきた西城さんのこと、各メディアは追悼特集を組むことだろう。その際に脱水症状への警鐘をはじめ、「1日3箱以上」のヒデキ秘話をどれだけ報じられるかも注視したい。タバコメーカーへの忖度が機能しかねない世界ゆえ……。 西城さんも悔いた「脳梗塞予防5カ条」 前掲の闘病記を《過信していた自らの健康被害への反省の物語である》と寸評していた岩森名誉院長。病後の西城さん自身が「医者の言うことは神の声として聞くべきであった」と悔いて、綴り遺した<脳梗塞予防5カ条>を引用付記している。 ➀こまめに水分補給、②冷房は弱めに、③肝に負担をかけない、④気を補う薬や食べ物を、⑤血液をサラサラにする 西城秀樹という稀代のエンターテイナーが初の単独球場コンサートを筆頭に、数多の<一般常識に欠ける>果敢な挑戦演出ぶりで話題を呼んだことは、さまざまな追悼番組が伝えるとおりである。 ゆるぎない不動のキャリアを重ねれば、健康でいてくれることこそがいちばんのファンサービス。残念ながらプライベートでの西城さんは、自らの肉体を過信したのかもしれない。なんとも惜しまれる大物スターの去り際だ。合掌。 (文=編集部) こう言うのを喫煙者に教えてあげると禁煙するかも。でも喫煙者って病気になるまで、喫煙は健康に良いとか真剣に信じている非常識で愚かな連中だからどうだろうか。いずれにしろ情報共有が重要ね。 |
5241:
匿名さん
[2018-06-01 01:19:33]
ねぇねぇ。知ってる?喫煙と肺ガンの原因ではないかもだって。喫煙者さん良かったね。
「タバコで肺がんになる」は嘘?本当に恐ろしいのは「なった後」 http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14412496/ 2018年3月10日 8時0分 写真:東洋経済オンライン ・山王病院の副院長によると、喫煙で肺がんになるとは限らないという ・副院長が手術をした肺腺がん患者100人のうち、60人が非喫煙者だったそう ・喫煙者の肺がん患者は、まず禁煙しなければならず、治療法も少ないとのこと 喫煙と肺がんの実はよく知られていない関係 タバコを吸うと、どのような影響があるのでしょうか(写真:EKAKI / PIXTA) 禁煙できる人とできない人の差はどこにあるのでしょうか? 『吸いたい気持ちがスッと消える 医者が教える最強の禁煙術』を著した山王病院副院長の奥仲哲弥氏が知られざるタバコの影響を解説します。 「タバコを吸うと肺ガンになる」は本当? もはや常識になっている「タバコを吸うと肺ガンになる」という因果関係ですが、それがウソだとしたらびっくりしますか? ある意味ではウソなのです。 私が最近手術をした肺腺ガンの患者さん100人のうち、半数以上の60人が非喫煙者でした。肺腺ガンは、肺ガンの半分以上を占める代表的なガンですから、このデータを見る限り「タバコを吸うから肺ガンになる」とは限らないと思います。 もちろん肺腺ガン以外の肺ガンはタバコとの因果関係が明らかになっていますが、それは80歳くらいまで生きた場合の統計です。たとえば30~40代の人たちでみれば、30代の男性が40代までに肺ガンを含めたすべてのガンになる確率というのはわずか0・5%しかありません。 中年以前の年齢の人に限っていえば、「タバコを吸うと肺ガンになる」という事実は、喫煙とは無関係です。 これを聞くと多くの喫煙者が「なんだ、肺ガンにならないのか」と安心してポケットからタバコを取り出そうとします。でも待ってください。私がお伝えしたいのは、タバコが肺ガンの原因かどうかという話であって、タバコが健康によいということではありません。 タバコの恐ろしいところは、肺ガンになった後なのです。 喫煙者のガン患者は、医師から次のような事実を告げられて真っ青になります。この段階で必死の禁煙を始める人がたくさんいます。 ・喫煙者の肺ガン患者は、手術をなかなか受けられない これは本当のことです。私自身の場合でも、たとえば手術のスケジュールが空いていたとしても、目の前の患者さんが喫煙者とわかったら、少なくとも禁煙して1カ月経過しないと手術はできません。喫煙者の手術は困難で、予後もよくないからです。ほとんどの病院では、禁煙できない方の手術は断り、ほかの治療法も行いません。文字どおり門前払いというわけです。 ・喫煙者の肺ガン患者は、治療の選択肢が少ない これも事実です。非喫煙者の治療の選択肢が5つあるとしたら、喫煙者が選択できるのは、そのうちの半分以下でしょう。話題の特効薬も喫煙者には使えないことが多く、手術をするにしても喫煙者の場合は患者の体を大きく切り開いて処置しなければならないことがあり、非喫煙者より傷口が大きくなる可能性があります。 肺ガンになってからひどい目に遭う たとえば現在は「分子標的薬」という画期的なガンの治療薬があります。従来の抗ガン剤はガン細胞も健康な細胞も区別なく殺してしまうのに対して、分子標的薬はガン細胞を標的にして作用するので、通常の抗ガン剤に比べて副作用が比較的少なく、劇的な効果が期待できます。 しかし男性の喫煙者の場合、この治療薬が使える可能性は女性の非喫煙者と比べて明らかに少なく、たとえ使えたとしても重篤な副作用が出ることが多くなります。非喫煙者が大喜びで受けている治療が、タバコを吸っているという理由で受けられないのです。残された選択肢がつらく厳しいものであっても、それを甘んじて受けるしかありません。 私は外科医で、肺ガン手術の専門家ですから、タバコを吸っていなければ生きられた人をたくさん見てきました。だからはっきりいいます。「タバコを吸って肺ガンになる心配はあまりしなくていいです。でも肺ガンになってからはひどい目に遭うことを覚悟してください。それがいやなら、今すぐタバコをやめてください」 「タバコの害」というと、多くの人が煙とタールばかりに注目します。そして煙とタールが少ない加熱式タバコなどに人気が出ます。 タバコの害は煙とタールだけではありません。たしかにタールは発ガン物質を多く含み、おもに肺や咽頭をターゲットにします。ところがタバコの三大毒物といわれるタール、ニコチン、一酸化炭素のうち、ニコチンと一酸化炭素は全身に被害を及ぼします。とくに血管に対するダメージはひどく、中年以降の突然死の多くが、タバコによるものではないかと疑われています。 ニコチンにはさまざまな毒性がありますが、血管に関することに限定すると、「血管を収縮させる」という作用があり、それによって血圧が上がります。 体内に吸収されたニコチンが副腎を刺激することにより、アドレナリン、ノルアドレナリン、コルチゾールなどのホルモンが分泌されますが、これらのホルモンが血管を収縮させる働きをするためです。 ニコチンは交感神経を活発にしますが、そのことによっても血圧は上がります。ニコチンは高血圧症の原因になるだけでなく、血管を傷めることにより動脈硬化を招きます。タバコを吸うたびに血圧が10~20㎜Hgも上昇するので、1日に何回も血管が余計な負荷をかけられるためです。 吸った本人はリラックスしていると思い込んでいるため、血圧が上がっていることを意識しません。これにより、自覚しない高血圧状態がタバコを吸うたびに繰り返されます。ニコチンと一酸化炭素のダブルパンチが血管を傷めていることは、意外に知られていません。しっかり認識して、大切な血管を長持ちさせたいものです。 タバコの毒が「合わせ技」で血管の若さを奪っていく タバコは血管をどんなふうに老化させ、痛めつけていくのでしょうか。 まずは「活性酸素」です。タバコの煙には活性酸素を発生させる成分が含まれているため、タバコを吸うと血液中に活性酸素がたくさん発生します。これが血管を老化させ、血栓を作り出すもとになります。 ニコチンはHDLコレステロール(善玉コレステロール)を減少させ、LDLコレステロール(悪玉コレステロール)を増加させます。ご存じのとおり悪玉コレステロールは血管内に沈着して動脈硬化を起こしますから、これもまた血管を傷める原因になります。 タバコのさまざまな作用で正常な血流が乱されると、交感神経が活発になり、体を正常な状態に戻そうとします。その際に血圧が上昇するので、弱った血管に強い圧力がかかり、どんどん血管はボロボロになっていきます。 タバコで怖いのは肺ガンだけと思っている人は、ぜひ認識を改めてください。血管の障害で恐ろしいのは、血管が完全に詰まってしまったり、裂けてしまったりすることです。その場合、かなりの確率で生命が脅かされます。 血管が詰まる症状としては、心筋梗塞や脳梗塞がよく知られています。動脈硬化を起こして柔軟性が失われた血管にコレステロールなどが沈着して流路が狭まり、そこに血栓が流れてきたりすることで血流がストップして起きます。場所が心臓や脳ですから、すぐに治療しないと生命が失われます。 そのほか、突然死の代表格である大動脈解離も血管の病気です。これも喫煙などで血管が繰り返し痛められることが原因となります。 肺がスカスカになって膨張してしまうCOPD 「COPD」という病気をご存じでしょうか。正式名称の「慢性閉塞性肺疾患」という病名を聞いても、ピンとこないかもしれません。この病気はそれほど世の中に知られていないのです。 人気テレビ番組「笑点」の司会者だった桂歌丸師匠がかかっている病気というと、少しは関心をもってもらえるかもしれません。テレビで見る歌丸師匠の姿はいかにも苦しそうで、「がんばってください」と声をかけたくなります。 COPDとは、簡単にいうと「肺がスカスカになって膨張してしまう病気」です。 タバコの熱や煙、タール、一酸化炭素などにより、肺の細かいメッシュが破壊されてしまい、使い古したスポンジのようにスカスカになるのがCOPDです。そうなってしまうと、吸った空気が肺に溜まって出すことができません。溜まった空気を吐き出すことができないので、新しい空気を吸えなくなってしまいます。とても苦しくてつらい病気なのです。 若くてタバコを吸っていない人は、たいてい吸った空気の95%以上を吐き出せます。ところが、80歳を超えてタバコを吸っている人は、半分くらいしか吐き出せません。 60歳くらいになると、「なんだか階段で息が切れる。年のせいかな」といった症状が出てきます。これは年のせいではなく、空気を吐けなくなっているために、空気の交換がしにくくなっているからです。 COPDを知らない人は加齢のせいと思いますが、タバコを吸っていたための病気なのです。タバコでは肺ガンにならないとすでに述べましたが、このCOPDには、すべての喫煙者がかかります。 患者数は多いのにあまり知られていない COPDの恐ろしいところは、なかなか死ぬことができないことです。まるで首を弱い力で絞められるような状態で5年も10年も生きていく。思うように呼吸ができず、酸素吸入をしながらよたよた歩く。 そんな老後でいいですか? そのうちに誤嚥性肺炎を繰り返して何度も救急車で搬送され、最後はガリガリにやせて亡くなります。COPDは日本人の死因の第10位で、男性では8位です。 しかし、その順位のわりには注目されていません。現在、日本国内でこの病気の患者は、700~800万人といわれています。それほどいるのに、なぜ有名ではないのでしょうか。 それは、患者のほとんどが「年のせいだ」と思って病院に行かないからです。COPDが「急を要さない病気」と思われていて、優先度が低くなっているのです。そのために、患者のみなさんはCOPDと診断してもらえません。 COPDの患者さんが最後に肺炎で死んだ場合、死亡原因を「肺炎」と書くことがあります。これを鑑みると、COPDの死因ランキングは男性で6位くらいに上がるのではないでしょうか。 私は、COPDが世の中に知られていない理由のひとつは、言葉が悪いからだと思っています。「COPD」とは、いかにもむずかしい言葉であるためです。現在、COPDの治療を受けている人は、日本で50万人くらいでしょう。早く気づいて、残りの人生を少しでも豊かにしたいものです。 こういう情報をどんどん共有して喫煙者を喜ばせてあげましょう。 |
5242:
匿名さん
[2018-06-01 08:55:57]
>>5235 アホ名はん
>>では、行動してください。これで、一気に解決に向かいますね。 これの言っている事は、嫌煙者のお前らが動かない限り、どうタバコを吸ったって関係ねぇ、と無責任な発言だな。 そして受動喫煙は迷惑行為だと突かれると『お互い様』とバカ理屈を出してきて、排気ガスだのレジャーだのバカ理屈を出してくる。 『大気汚染』や『化石燃料の燃焼により運動エネルギーを取り出している。』と何度言ってもわからない重度の認知症てな。 一体何年同じ事を繰り返しているのか? |
5243:
匿名はん
[2018-06-02 15:13:53]
|
5244:
匿名さん
[2018-06-02 19:10:55]
>>5243
>>「感覚」を屁理屈ってなんなんでしょう? >>「俺と違う意見の奴は感想とか意見とか何も言うな」ということなんでしょうね。 自分で『感覚』と書きながらそれはお前だけのバカ理屈なのに、2行目で屁理屈の上塗りをしている。 ここまで認知症が進んだのか? >>嫌煙者どもはみんな逃げてしまいましたかねぇ。 どこが逃げたと言うんだ? お前が言う2mと500年の基準は何の根拠も無く、自分だけの基準であると言って終わらせ逃げたくせに。 |
5245:
匿名さん
[2018-06-02 22:05:32]
>>5235 匿名はん
>>>でも喫煙者って、脳がやられているから理解に時間がかかるでしょうがね。 上記に対する匿名はんのバカ理屈が以下 >>そうですねぇ。200年ぐらいはかかるんじゃないかなぁ。 >>※200年って私の単なる予想ですよ。 >>※※こうやって書いておかないといつまでも突っ込むやつがいるからなぁ。 200年も脳の神経細胞が持つのか? その場かぎりの超バカ理屈。 お前は樹齢の高い植物かよ? |
5246:
匿名さん
[2018-06-02 22:06:27]
>>5243 匿名はんさん
逃げるも何も反論できなかったのは匿名はん。論点まとめられずに撃沈。 結局、副流煙の害を認めたんじゃなかったっけ? 副流煙に害があれば、副流煙を他人に吸わせてはいけない。 That's all. |
5247:
匿名はん
[2018-06-03 09:52:49]
>>5246
>逃げるも何も反論できなかったのは匿名はん。論点まとめられずに撃沈。 まだ外野がうだうだ言っているんですか? >>5123 さんからのコメントは >>5166 (05-22 07:55:39)が最後で反論できずに逃げてしまったとしか 思えません >結局、副流煙の害を認めたんじゃなかったっけ? 認めていますよ。密閉空間ではね。「外気でも500年ほどさらされれば問題がある」と発言して いますしね。 >副流煙に害があれば、副流煙を他人に吸わせてはいけない。 でもねぇ、喫煙所からも煙は漏れてきますし、正当に販売されている製品を使用法の通りに使用して いるだけですからねぇ。 最終的には禁止されなければ、他人に指図されるいわれはありませんね。 |
5248:
匿名さん
[2018-06-03 12:57:27]
>>5247
>>認めていますよ。密閉空間ではね。「外気でも500年ほどさらされれば問題がある」と発言して いますしね。 最初、密閉空間と言っていないで、後から付けたバカ理屈。 さらに一向に気体ってものが理解出来ていないために外気で500年と言う超バカ数字の超屁理屈。 密閉空間から漏れる気体を完全にシャットダウンするには、エアロックが必要。 てめえはエアロックて何かわかっているか? >>最終的には禁止されなければ、他人に指図されるいわれはありませんね。 ほらほら『禁止されていなければ何をやっても良い』の超バカ理屈を10年は続けてきた。 全然反論にもなっていないし論破でも無い。 |
5249:
匿名はん
[2018-06-03 14:45:41]
>>5248
>さらに一向に気体ってものが理解出来ていないために外気で500年と言う超バカ数字の超屁理屈。 煙草の煙そのものが問題ならば、問題視している学者連や嫌煙者どもが結託して 全世界でたばこ販売をやめさせる運動をしたらいいんですよ。 なぜそれをしないのか説明していただけますか? 説明例: 学者連はタバコの煙が健康に影響があることが分かっているが、100年や200年で 健康被害が出るとは思っていない。だから、販売禁止の運動まではするつもりがない。 >ほらほら『禁止されていなければ何をやっても良い』の超バカ理屈を10年は続けてきた。 >全然反論にもなっていないし論破でも無い。 はぁ。上記に関しては反論していませんし、論破したつもりもありません。 禁止されていなければ何をやってもいいんです。もちろん、それによって影響を受ける 人がクレームを言う事も勝手です。見ている人がクレームを言ってもいいでしょう。 しかし、同じ行為全てに対して見てもいない人がクレームを言うのは間違っています。 気に入らなかったら、禁止するよう運動すればいいんです。 そうそう、>>5215 さんはその後、ご近所の方と話し合われたのでしょうか? 1軒だけでも話が出来ていればレスしていただければ、次の提案ができると思います。 それにしてもここまで待っても、嫌煙者どもからは何も相談にのるような発言はないですよね。 人間としてどうなんでしょうか? >>5123 さんの「一つ一つの反論」も待っています。外野からの意見がうるさいので、 早めの反応を お願いいたします。 |
5250:
匿名さん
[2018-06-03 18:54:22]
ねぇねぇ。知ってる?喫煙の煙って半径7mに影響があるんだって。密閉されてなきゃ風の影響でもっと広い範囲に影響があるって中学生程度でもわかりそうなのにね。
「タバコの煙は無風でも7m四方に拡散」 医師が語る受動喫煙のリスクとは? 2016.09.01 18:00 https://abematimes.com/posts/1189496 8月31日、国立がん研究センターは家族や職場の同僚など周りに喫煙者がいて、受動喫煙をしていると自分で吸っていなくても、確実に肺がんになる危険性があるとする研究結果を明らかにした。 報告によると、肺がんになるリスクは、喫煙者は受動喫煙をしていない人に比べ、約1.3倍。今回の結果を踏まえて同センターは、「日本人のがん予防法」の文言の変更にまで踏み込み、他人のタバコの煙を「できるだけ避ける」から「できるだけ」を削除して「避ける」にし、また受動喫煙の防止を「努力目標」から「明確な目標」とした。 日本禁煙学会・理事長であり、東京脳神経センターの脳神経内科医でもある作田学氏によると、無風状態の中で1人の人間が煙草を吸っただけで、7mの範囲にタバコの煙は拡がるそうで、この範囲も全て「受動喫煙」であるとのこと。受動喫煙での健康被害に関しては、肺がんや心筋梗塞、脳梗塞のリスクが30%上昇するという。 現在流行している電子タバコに関しても、「副流煙ではないが、見えないから安全ということではなく、有害物質が出ているため、危険性は変わらない」と指摘する。 水曜MCの宮澤エマは、小学生の頃に学校に掲示されていた、喫煙者と非喫煙者の肺を比較したポスターが「トラウマになっている」とし「潜在的に煙草ってよくないものだと刷り込まれている」「(真っ黒な肺を)見ても吸いたいのなら、勝手にどうぞ。でも、こっちまで被害を被るのはイヤ」と述べた。 番組では、海外の禁煙・嫌煙事情についてまとめたVTRが流され、海外赴任経験のあるBuzzFeed Japanの編集長・古田大輔氏は「日本に帰ってきたときに、(すごく)吸っているなという印象だった」とコメント。 アメリカ出身のお笑い芸人・REINAも「(アメリカでは)室内で煙草を吸うという概念が無かったからびっくりした」とその衝撃具合を語る。同じくアメリカ・ハワイ州出身のモデル・菊川リサ氏も「ハワイでは一回もタバコを吸っている人の姿を見たことがなく、日本に来てから存在を知ったぐらい」と述べ、出演者の一部からは、文化の違いに驚きの声があがる。 作田氏は「日本は世界で一番遅れている国。同じレベルでは北朝鮮」と、日本において分煙に関しての対策が、世界的に見ても異質であると話す。 日本では、2020年に東京五輪が開催されるが、2008年以降に夏のオリンピックを開催した中国、イギリス、ブラジルの3か国は、罰則がついた受動喫煙の防止策がすでに講じられているのに対し、日本は罰則が無い「努力義務」に留まっている。 作田氏によると、今後オリンピックが開催されるソチや平昌でも、同様に罰則付きの防止策が打ち出されているとのことで、日本も準じていかないと「恥」だとした。 がんセンターの研究結果を受け、厚生労働省は15年ぶりに「たばこ白書」を改訂。日本の受動喫煙対策は、世界でも最低レベルとし屋内の全面禁煙を目指すことが盛り込まれた。がんセンターは受動喫煙対策について「2020年の東京オリンピックまでに国民運動として進めていきたい」としている。 中学生レベルの科学的知見がない匿名はんとは 議論の相手にはなりませんね。 |
5251:
匿名はん
[2018-06-03 18:59:26]
|
5252:
匿名さん
[2018-06-03 19:37:06]
>>5249
>>説明例: >>学者連はタバコの煙が健康に影響があることが分かっているが、100年や200年で >>健康被害が出るとは思っていない。だから、販売禁止の運動まではするつもりがない。 その情報元の論文のURLを出してみよ。 |
5253:
匿名さん
[2018-06-03 19:50:11]
>他人の意見を引用しているだけで議論する気なんて毛頭ないくせに
>よく言うよ、 匿名はんの事実や科学的研究に基づかない妄想=意見?よりは、「日本禁煙学会・理事長であり、東京脳神経センターの脳神経内科医でもある作田学氏による」科学的知見の方が、科学的議論には有効だと思いませんか。 |
5254:
匿名さん
[2018-06-03 19:57:44]
匿名はん=喫煙者の議論のベースはは意見=妄想
正常人=非喫煙者の議論のベースは科学的知見や疫学統計 議論にならないことは明らかですね。 無駄なことや迷惑喫煙は止めましょうね。 |
5255:
匿名さん
[2018-06-03 22:57:28]
>>5249
>>説明例: >>学者連はタバコの煙が健康に影響があることが分かっているが、100年や200年で >>健康被害が出るとは思っていない。だから、販売禁止の運動まではするつもりがない。 これは、いつの時代の話だ? |
5256:
匿名さん
[2018-06-03 23:07:49]
>>5249
>>禁止されていなければ何をやってもいいんです。もちろん、それによって影響を受ける >>人がクレームを言う事も勝手です。見ている人がクレームを言ってもいいでしょう。 この文が如何にも異常である事から、非常識で愚か者と言われる由縁だな。 |
5257:
匿名はん
[2018-06-03 23:30:24]
>>5252
>その情報元の論文のURLを出してみよ。 単に「説明例」を出しただけじゃんか。 ちゃんとした論文のURLを出せる説明をしてくださいよ。 >>5253 >匿名はんの事実や科学的研究に基づかない妄想=意見?よりは、「日本禁煙学会・理事長であり、東京脳神経センターの脳神経内科医でもある作田学氏による」科学的知見の方が、科学的議論には有効だと思いませんか。 ですが、私が「ベランダ喫煙で実際に病気になった実例を示してください」と お願いしても誰も出してくれないのですよ。 >>5264 >匿名はん=喫煙者の議論のベースはは意見=妄想 >正常人=非喫煙者の議論のベースは科学的知見や疫学統計 そうですね。 ある団体はコーヒー飲んでもガンになるとおっしゃっていました。 これも科学的知見だったような気がしますが・・・。 >議論にならないことは明らかですね。 反論がないのですから議論しようがないですよねぇ。 で、ここまできても困っている人に対してのコメントはないのですね。 嫌煙者と言うやつらの人間性ってこんなもんさね。 |
5258:
匿名さん
[2018-06-03 23:52:13]
>>5257
>>単に「説明例」を出しただけじゃんか。 >>ちゃんとした論文のURLを出せる説明をしてくださいよ。 お前が以下の様に書いていた。 >>学者連はタバコの煙が健康に影響があることが分かっているが、100年や200年で >>健康被害が出るとは思っていない。だから、販売禁止の運動まではするつもりがない。 何が、学者達で何が100年や200年かよ? お前だけの超バカ理屈。 |
5259:
匿名さん
[2018-06-03 23:53:52]
|
5260:
匿名さん
[2018-06-04 01:35:19]
|
5261:
匿名さん
[2018-06-04 01:42:33]
>>5257 匿名はんさん
論文知りたければ、こちらをどうぞ。 http://www.nosmoke55.jp/action/0603okugai.html 屋外喫煙規制は、これまで、科学的根拠なく進められてきていました。しかしながら,エビデンスに基づく施策が求められております.そこでRepaceの論文(後述)を元に提言を行いたいと思います。 後述するように、受動喫煙をなくするには、屋外で無風状態時最低直径14メートル、風のある実際の状況ではその2〜3倍の広さの非喫煙者立ち入り禁止・喫煙可区域が必要です。テニスコートが縦24メートル、幅8メートルですから、テニスコートが2面以上の広さが必要となります。 <厚労省の定めた分煙の条件> 屋外でも、厚生労働省の定めた分煙の条件に従うべきです。 その条件とは、 「屋内における有効な分煙の条件 (1) 喫煙場所から非喫煙場所に環境たばこ煙成分(粒子状物質及びガス状物質)が漏れ出ないこと(非喫煙者の受動喫煙防止)」 (平成14年 新しい分煙効果判定の基準) http://www.mhlw.go.jp/houdou/2002/06/h0607-3.html です。 屋内であろうと屋外であろうと、受動喫煙の影響を受けるのは、同じ非喫煙者なのですから。 屋外で、タバコの発がん物質とにおいにさらされないためには、喫煙者から半径7メートル以上はなれる必要があるというRepace論文の結果は重要です。 しかし、これは喫煙者ひとり・無風状態での実験である。風があり、喫煙者が数人かたまって喫煙している場合は、さらに2~3倍の距離が必要です。 したがって、屋外で、厚生労働省の考え方に合致する屋外灰皿置き場を作るなら、半径15~20メートルの円が入る敷地(200~400坪)が必要です。 |
5262:
住民板ユーザーさん4
[2018-06-04 03:43:12]
受動喫煙の害を認めた時点でベランダ喫煙はアウトと言うことでそれ以上議論は不要でしょう。
喫煙の煙を嫌う人が多いのですからね。 匿名はんはお引き取り下さい。 |
5263:
匿名さん
[2018-06-04 05:27:51]
ねぇねぇ。知ってる。ベランダ喫煙が不法行為になった判決が確定しているんだよ。密閉空間以外は副流煙は周囲の人に関係ないなんて屁理屈は裁判所では退けられるんだって。
http://www.trkm.co.jp/kenkou/15110502.htm 2 争点(1)(被告がベランダで喫煙をする行為が原告に対する不法行為となるか)について (1) 自己の所有建物内であっても,いかなる行為も許されるというものではなく,当該行為が,第三者に著しい不利益を及ぼす場合には,制限が加えられることがあるのはやむを得ない。そして,喫煙は個人の趣味であって本来個人の自由に委ねられる行為であるものの,タバコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること,一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実である。 したがって,マンションの専有部分及びこれに接続する専用使用部分における喫煙であっても,マンションの他の居住者に与える不利益の程度によっては,制限すべき場合があり得るのであって,他の居住者に著しい不利益を与えていることを知りながら,喫煙を継続し,何らこれを防止する措置をとらない場合には,喫煙が不法行為を構成することがあり得るといえる。このことは,当該マンションの使用規則がベランダでの喫煙を禁じていない場合であっても同様である。 喫煙により原告の室内に入るタバコの煙は,少ないとは言えない。 原告が季節を問わず窓を開けていたことをもって,原告に落ち度があるということはできない。 後から居住したことをもって,原告が被告のベランダでの喫煙によるタバコの煙を受忍すべきということはできない。 被告が原告の生活音について不快感を覚えているからといって,原告が,被告の喫煙によるタバコの煙を受忍しなければならないということにはならない。 原告が被告の居室内での喫煙にも一定の制限を求めたとしても,そのことをもって,過去の原告の要求までが過大なものであったということはできない。 匿名はん、屁理屈とベランダ喫煙は止めましょう。無駄を通り越して害を与える迷惑そのものですからね。 |
5264:
匿名さん
[2018-06-04 09:02:41]
|
5265:
匿名はん
[2018-06-04 21:47:23]
>>5260
>スレ説読めよ。 >>窓を開けるようになると、下の人がベランダで吸うタバコの煙が部屋の中まで入ってきます。 >スレの意味が理解できない人は退場下さい。 はぁ、きっちり理解できています。だからこそ近隣のベランダ喫煙で困っている >>5215 さんの レスに対して『私だけが』反応しているのでしょう。 あなたこそスレの意味を理解できているのですか? 理解できていて困っている人のレスを無視する 理由を教えてくださいますか? >>5261 >論文知りたければ、こちらをどうぞ。 私が知りたいのは「その論文を出している先生方やお前ら嫌煙者どもがなぜ強硬にたばこの販売を 中止する運動しないのか?」ということです。 私のは説明例として「100年や200年は影響ないから」ということを言ってみたのです。 >>5262 >受動喫煙の害を認めた時点でベランダ喫煙はアウトと言うことでそれ以上議論は不要でしょう。 「密閉空間」ではね。しかし、政府の言葉ではないですが「直ちには影響は出ません」からねぇ。 密閉空間でも10年、20年以上かかる影響度ですから外気を通したたばこの煙など、影響するまで 500年かかるのも道理でしょ。あなたは500年生きるつもりですか? >喫煙の煙を嫌う人が多いのですからね。 その「多い人」の声でたばこ販売を中止に追い込みましょうよ。 ※本当は「どちらかというと嫌い」程度のたばこの煙など大して嫌っていない人が多いのでは ※ないでしょうか? >匿名はんはお引き取り下さい。 反論できないからですか? 嫌煙者どもからは結局反論らしい反論は出てきませんものねぇ。「一つ一つ反論」と言いながら 何も発言してこない奴や、かと思えば外野が反論内容に条件を付けてくる。 この100レスぐらいの間にもいくつもの質問を投げさせていただきましたが、回答もなしという 体たらく。どうしたもんですかねぇ。 >>5263 >ねぇねぇ。知ってる。ベランダ喫煙が不法行為になった判決が確定しているんだよ。密閉空間以外は副流煙は周囲の人に関係ないなんて屁理屈は裁判所では退けられるんだって。 あなたが引用した文章は日本語で書かれているのですから、よく読んで理解しましょうね。 以下、一部抜粋です。 ・マンションの他の居住者に与える不利益の程度によっては,制限すべき『場合があり得る』 ・他の居住者に『著しい不利益を与えていることを知りながら』,喫煙を継続し,何らこれを防止する措置をとらない場合には,喫煙が『不法行為を構成することがあり得る』 どこの部分を読むと「ベランダ喫煙が不法行為と確定」しているのでしょうか? 直接言われなければ「著しい不利益」を与えていることなんて知る由もありません。またもっと言うと 一度や二度口頭で言ったぐらいでは裁判所では「著しい不利益」と認めないと思いますよ。 この裁判記録を持って「全てのベランダ喫煙が不法行為」と言う方が屁理屈じゃないのか? まぁ、もっとも一度でも直接言われたらそこで「今後どうすればよいか」の話し合いがもたれると 思いますので、通常はお互いの良い方向で決まるんじゃないでしょうかねぇ。 >>5264 >こんな事を一般公衆の前、そして国会の議事会で叫んでみよ。どうなるか? 「困っている人を助けようとしない嫌煙者どもは人間のクズだ!」と叫べばいいですか? ※国会は関係ないと思いますが・・・。 |
5266:
匿名さん
[2018-06-04 22:49:28]
>>5265
本当に匿名はんでは無くアホ名はん。 >>私のは説明例として「100年や200年は影響ないから」ということを言ってみたのです。 説明例でもなく細胞とは何かも知らずに非常識な数字→100年や200年 |
5267:
匿名さん
[2018-06-04 22:52:11]
>>5265
>>「困っている人を助けようとしない嫌煙者どもは人間のクズだ!」と叫べばいいですか? >>※国会は関係ないと思いますが・・・。 困っているのは喫煙者か? お前のやっていることはスモークハラスメントで数々の暴言である。 |
5268:
匿名さん
[2018-06-04 22:55:09]
|
5269:
匿名さん
[2018-06-04 22:59:05]
>>5265
>>まぁ、もっとも一度でも直接言われたらそこで「今後どうすればよいか」の話し合いがもたれると >>思いますので、通常はお互いの良い方向で決まるんじゃないでしょうかねぇ。 お前、何言ってんだ? 受動喫煙をお互い様なんて言える時代か? 本当に狂っている。 |
5270:
匿名さん
[2018-06-05 04:58:10]
>>5265 匿名はんさん
なんか色々書いているがどれも反論になっていないが? 結局どういうベランダ喫煙が不法行為になったの? 僅か4ヶ月の具体的健康被害のないベランダ喫煙が精神的苦痛を与えるとして不法行為になっている。要は嫌がる人がおれば不法行為になる。国民の8割は非喫煙者でタバコの煙を嫌がる。洗濯物がヤニ臭くなって平気なのは不潔な喫煙者だけと言うことを自覚すべきだ。 判決では喫煙を嫌う人が多いことは証明不用の公知の事実とされている通り 。 日本語理解しましょうね。 |
5271:
匿名はん
[2018-06-05 07:08:55]
|
5272:
匿名さん
[2018-06-05 07:45:32]
>>5265
本当に匿名はんでは無くアホ名はん。 >>私のは説明例として「100年や200年は影響ないから」ということを言ってみたのです。 説明例でもなく細胞とは何かも知らずに非常識な数字→100年や200年 お前の書いている数字の根拠が超バカ理屈で説明になっていないのがわからない狂った奴だな。 |
5273:
匿名さん
[2018-06-05 07:47:11]
|
5274:
匿名さん
[2018-06-05 08:43:43]
匿名はんのやっている事は、受動喫煙は迷惑だと心のうちでわかっているから、屁理屈でしか反論しようが無いとわかっているからだろう。
これを365日中、いや10年もやっているからなぁ。 |
5275:
匿名さん
[2018-06-06 07:38:16]
受動喫煙は健康被害を与えます。
受動喫煙を恐れ精神的苦痛を感じる人がたくさんいます。 健康被害を与えたり精神的苦痛を感じさせると不法行為になることがあります。 健康被害を与えたり精神的苦痛を感じさせる可能性のある喫煙は止めましょう。 |
5276:
匿名さん
[2018-06-06 23:39:43]
ねぇねぇ。知ってる。どこで喫煙しても不法行為になることがあるので、人のいる半径7mの範囲での喫煙は止めましょう。喫煙者は、喫煙後45分は、非喫煙者から離れましょうね。
ベランダ喫煙「ホタル族」に“厳しい目”「不法行為」の判例も 日本の議論 2015.2.2 07:00 https://www.sankei.com/premium/amp/150202/prm1502020003-a.html 家族に喫煙を嫌われ、しぶしぶベランダで喫煙する人たちを「ホタル族」と呼んで“同情”したのは、今は昔。受動喫煙の害が広く知られるようになったことで、隣や上の階に煙が流れるベランダでの喫煙に対し厳しい目が向けられている。平成24年にはベランダ喫煙の男性に5万円の支払いを命じる判決も出た。喫煙者からは「どこで吸えばいいんだ」との嘆きが聞こえるが…。(平沢裕子) トラブル恐れて「泣き寝入り」も 「たばこの煙についてのお願い」-。東京都江東区のマンションで1月、ベランダ喫煙への注意を促すポスターが掲示された。ポスターでは「正々堂々煙をまき散らさない」「風向き、風速を計算の上、煙を吐く」などの注意点をあげ、マナーの徹底を呼びかけている。マンション理事長(58)は「複数の居住者からベランダ喫煙への苦情が寄せられたのに対応した。ポスターで禁煙はうたっていないが、煙をまき散らさないでベランダでたばこを吸うのはほぼ無理なので、実際はベランダでの喫煙は遠慮してくださいということだ」と説明する。 苦情は、「たばこの煙や臭いが嫌」「洗濯物に臭いがつく」「受動喫煙の影響が心配」といったものがある。また通常、マンションなど共同住宅においてベランダは「共用部分」とされ、災害時などで隣人の避難通路としても使われている。 大手マンション管理会社の広報担当者は「今は多くのマンションがベランダなど共用部分は禁煙にしている。ホタル族への苦情も少し前までは多かったが、最近は減ってきており、ベランダでの禁煙はマナーとして認知されてきたようだ」と話す。 喫煙歴22年、東京都豊島区の会社員、沢田高志さん(仮名、45)は「自宅では主に自分の部屋、たまに台所の換気扇の下で家族の了解を得て吸っている。隣家からの苦情も今のところない。ベランダでは、風が強くなければ吸うが、3階建て最上階の角部屋で、ベランダも隅の方で吸うなど隣人にも配慮はしているつもりだ。世間から厳しい目が向けられているのは知っているが、マナーを守る喫煙者がいることも知ってほしい」と言う。 ただ、受動喫煙被害に詳しい岡本光樹弁護士は、「ベランダなどの共用部分での喫煙が他の居住者を害しているケースは少なくない。ベランダ喫煙の煙を苦痛に感じても、トラブルを恐れて泣き寝入りしているケースもある」と指摘する。 「不法行為」と認定した判決 ベランダでの喫煙をめぐっては、階下に住む60代男性のベランダ喫煙による煙で体調が悪くなったとして70代女性が訴えを起こし、名古屋地裁が24年12月、男性に賠償金5万円の支払いを命じている。判決では、受動喫煙が健康に悪影響を及ぼす恐れがあることは「公知の事実」とし、ベランダでの喫煙を他の居住者に著しい不利益を与える「不法行為」とした。この判決は確定している。 ベランダがだめなら、室内で換気扇の下で吸おうと思うかもしれない。しかし、岡本弁護士は「名古屋地裁の判決からは、自分の部屋(専有部分)で喫煙する場合も、他の居住者に不利益を与えているなら制限すべきと解釈できる。外に煙が流れる換気扇の下で吸うのも、苦痛に感じるという人がいる場合には認められない」という。 苦痛に感じる人がいる場合はだめというのなら、魚を焼く臭いが嫌だという人がいればマンションでは魚を焼くこともだめなのか、という疑問もわく。最近は「子供の声がうるさい」とトラブルになっているケースもあるが、苦痛に感じる人がいるなら子供が騒ぐのも許されないのだろうか。 この疑問に対して、日本学術会議の要望書「脱タバコ社会の実現に向けて」(平成20年)を取りまとめた東京大学の唐木英明名誉教授は「他人に苦痛を与えているかどうかは、健康に被害を与えているかどうかで考えるべきだ」と指摘する。 吸うのなら「注意を払う義務」 魚の臭いや子供の声を苦痛に感じる人がいたとしても、実際に精神的あるいは肉体的な被害を与えていない限りは社会的に許容される。一方、受動喫煙が肺がんや心筋梗塞(こうそく)などの健康被害を引き起こすことは、世界保健機関(WHO)が2004年、科学的根拠をもって示している。日本は2005年にWHOの「たばこ規制枠組条約」を批准しており、公共の場所での禁煙は国として取り組むべき課題でもある。 では、喫煙者はどこで吸えばいいのか。唐木名誉教授は「他人に迷惑をかけない場所なら吸っても構わない。ただし、たばこの煙によって嫌な思いをする人がいないか、喫煙者は常に注意を払う義務がある」。 つまり、外に煙が漏れないようにして室内で吸うか、屋外では喫煙が認められる場所で、かつ煙が流れる先に人がいないかを確認してから吸うしかないといえる。喫煙者にはつらいが、そういう時代であることを認識する必要があるということだろう。 タバコの害って怖いので、よろしく。 |
5277:
匿名さん
[2018-06-06 23:46:59]
ねぇねぇ。知ってる?タバコの害って怖いよ。
ニコチンの奥に隠された煙草の闇。ポロニウム被爆の恐怖。 http://rapt-neo.com/?p=9858 煙草にはニコチンが含まれており、これが健康を害している。喫煙に反対する人たちの多くがこの言葉を口にします。 その一方で、ニコチンがそれほど健康に害があるとは思えないと主張する人もいて、結局、未だにニコチンの毒性がどれほどのものなのかについてはっきりと結論が出ていません。 少なくとも、ニコチンを決定的な悪玉に仕立て上げることができていないというのが現状でしょう。 そのため、喫煙者たちは未だに身体に悪いと分かっていながら、やめられないから仕方がないと言って、お金もないのに煙草を吸いつづけています。 しかし、煙草の一番の問題はニコチンではなく、ポロニウムという放射性物質なのです。 このポロニウムという名前、どこかで聞いた覚えはありませんか。2006年12月、元KGB(旧ソ連の国家保安委員会)情報部員アレクサンドル・リトビネンコ氏がロンドンで殺されたときに使われた猛毒の放射性物質です。 英国健康保険庁はリトビネンコ氏の尿から「ポロニウム210」が検出されたと発表しました。リトビネンコ氏の死因は体内被曝による多臓器不全。通常、人間の体内から検知されるほどの量のポロニウムが発見されることはないので、暗殺だという噂が流れました。ポロニウムの致死量は1億分の1グラムと言われ、リトビネンコ氏の身体からはその100倍の量のポロニウムが見つかったと言われています。 亡くなる前のリトビネンコ氏は、頬もこけ、髪も抜け落ちていました。上の写真がそのときの様子です。 2006年のニューヨークタイムズにも、こう書かれてあったそうです。(NYTimes.comより参照) ●タバコ産業は、少なくとも1960年代からタバコに相当な量のポロニウムが含まれていることを知っていた。 ●喫煙者はタバコ1本吸うたびに、平均0.04ピコキューリーのポロニウムを吸っている。 ●初期の原爆に使われた核物質の何千倍もの放射能がある。 ●1日に1箱半のタバコを吸う喫煙者は、年300回も胸部にX線を浴びたに等しい。 この記事を受けて、『週刊現代』(2007年1月6・13合併号)でも「ポロニウムがふつうのタバコに含まれていた」と記事にしました。 さらに詳しい情報を以下を記載します。 ■米国の土壌や空中に存在する「ポロニウム210」「ラドン222」といった放射性物質がたばこの葉に取り込まれるため、1日1~2箱の喫煙によって、気管支上皮細胞が年間8~9レム被爆する。胸部X線写真1枚の被爆量が0.03レムなので、喫煙による被爆量は年間にして胸部X線写真300枚分に相当する。1979年米国スリーマイル島での原発事故で、周辺住宅地域での被爆量は0.0015レム。これを毎日浴びたとして年間0.5レムなので、喫煙による放射能被爆はとんでもない量である。 ■ギリシアの喫煙者(1日20本)の1年間の実効線量の平均値は、287マイクロシーベルト(ポロニウム210からの124マイクロシーベルトと鉛210からの163マイクロシーベルト)になると推定。喫煙者の吸入量は、北半球の中緯度地方に住んでいる非喫煙者より平均およそ12倍高い。 ■ハムスターを使った実験で、「ポロニウム210」よる15~300ラド(現在の単位で0.15~3グレイ)の気管支内への被爆によって、9~53%に肺がんが発生したというもの。喫煙者は「ポロニウム210」によって20ラド(0.2グレイ)の気管支上皮への被爆を受けていると推定されるので、この結果は、「ポロニウム210」や鉛210からのアルファ線が喫煙者の肺がんの原因となっているという仮説を支持する。 ■【エジプトの論文】1本のたばこの「ポロニウム210」の放射能は16.6(9.7-22.5)mBq(ミリベクレル)だった。その分布割合は、たばこのフィルター4.6%、たばこの灰20.7%、煙74.7%。1日20本の喫煙者は、「ポロニウム210」と鉛210から1日に123mBqを吸っていることになる。そうすると1日20本の喫煙者は、「ポロニウム210」から193マイクロシーベルト、鉛210から251マイクロシーベルトの被爆を受けていることになる。 ■ブラジルでもっとも売れている8種類のたばこから「ポロニウム210」と鉛210の放射性物質が検出された。乾燥たばこ1gから鉛210が11.9~30.2mBq、「ポロニウム210」が10.9~27.4mBq検出。1年間でブラジルで生産されているたばこから15000シーベルトもの被爆を受けていることになる。 ■【ポーランドの論文】喫煙者は「ポロニウム210」から35マイクロシーベルト、鉛210から70マイクロシーベルト、あわせて105マイクロシーベルトの被爆を受けている。 JTにタバコにポリニウムが入っているのかどうか尋ねると、「可能性はある」との返答が返ってくるそうです。しかし、彼らはこの事実を全く公にしていません。国もまたこの情報を隠したままです。そのため、相変わらずニコチンの問題だけが取り沙汰され、多くの人たちが煙草の本当の恐ろしさを知らないまま吸いつづけています。 明らかに何かおかしいです。やはりこれはイルミナティによる人口削減計画の一環ではないかと思って、とりあえずJTの筆頭株主を調べてみました。すると、以下のようになっていました。 ○株式の状況 | JT ウェブサイト 驚いたことに、財務省がその大半の株を所有しています。そして、それ以外の株はやはり例のごとく金融ユダヤ人たちがそのほとんどを握っていました。言うまでもなく、ユダヤ人が日本人にとって有益な情報を流してくれるはずもないので、今後もこの情報が大手メディアで報じられることはないでしょう。しかも、この国の官僚までもがユダヤ人とグルとなって、国民の健康被害に一役買っているわけです。本当にあり得ないことです。 いずれ彼らの上に神の裁きが下されることでしょう。 タバコ製造販売会社に騙されないようにしましょうね。 |
5278:
匿名さん
[2018-06-06 23:56:47]
ねぇねぇ。知ってる?タバコ会社って、無知無能無教養な人の人口削減のためにタバコ販売してるんだって。
死の商人=悪魔マーケティング タバコ産業の名言集 https://rrmat288.exblog.jp/amp/24296336/ 「タバコは愚か者の吸うものであって、本来賢明な人なら喫煙には利益を見出せない。」(フィリップモリス社社長) 「タバコの社会への貢献=喫煙により愚か者の死亡率が高まり、人口増加への抑制になっている。」(フィリップモリス社資料) 「そんなタバコのようなクソみたいなものは吸わない。我々は売るだけだ。喫煙する権利なんざ、ガキと貧乏人と黒人とバカにくれてやる。」(RJレイノルズ社=JT子会社) 「1日あたり数千人の子供を喫煙に引きずりこむ事が仕事だ。ガンで死ぬ喫煙者の欠員補充だ。中学生くらいを狙え。」(RJレイノルズ社=JT子会社) 「若者にとってタバコを吸い始めるという行為は、象徴的な意味合いもある。すなわち、“俺はマザコンじゃなくて、タフで命知らずでイケている。”といった具合にだ。いずれこうした心理的な動機付けが薄くなっても、依存で禁煙は困難になる。」(フィリップモリス社資料) 「子供にだって口はあるだろう。だったらタバコを吸わせたいね。」(RJレイノルズ社=JT子会社) 「正確な量を測定したことはありませんが、タバコにポロニウムが含まれていることは、承知しています。」JT広報部 「タバコ密輸の取り締まりの増加を心配する必要はない。密輸に対する罰金よりも密輸の利潤のほうが上回るからである。」ケビン・トリムンソン(JT子会社) 「日常的にタバコの密輸をしやすいように、見て見ぬふりをしていた社風であった。」ギャラハー(JT子会社社長) 「疫学ではタバコと肺ガンの因果関係が言われているが、病理学的には証明されておらず、因果関係を言うのは早計だ。」(蟹澤成好:JTのために意見書を書いて105万もらう御用学者)※タバコ産業は億単位の寄付金で大量の学者を飼っている 「喫煙は依存性がもたらす習慣であり、ニコチンは明らかに麻薬である」チャールズ・エリス(ブリティッシュアメリカンタバコ主任科学者) 「ニコチンは依存性がある。タバコ産業のビジネスとは、依存性のある麻薬、すなわちニコチンを売ることである」アディソン・イエーマン(ブラウン&ウィリアムソン社弁護士) 「タバコは最も強力な依存性がある麻薬だという証拠があります。ひとたび喫煙を始めると、禁煙は困難となるため、喫煙者の殆どはタバコを吸い続けるでしょう。つまりタバコは“大人が自分の意志で選択する嗜好品ではない”ということである。」グリーン博士(ブルティッシュアメリカンタバコ者) 「ネズミが自由にニコチンを摂取できるようにしたら、喫煙者と全く同じ行動を閉め示しました。起きて1服。顔を洗って1服。朝食を食べて1服、という具合で、1日中体内のニコチンの量が低下する度に摂取していました。寝る前のニコチン摂取も同じです。」ヴィクター・デノーブル博士(フィリップモリス社) 「“ニコチンには中毒性があるという結果が出たのか?”と社長から聞かれましたので、その通りです、、と答えました。すると社長は慌てましたね。“余計な研究をしやがって。これでタバコ会社は麻薬カルテル扱いだ”と吐き捨てるように行ってしまいました」ヴィクター・デノーブル博士(フィリップモリス社) 「私は若者を喫煙に誘い続けました。喫煙者が死んだり禁煙者が出るたびに減る喫煙人口の穴埋めのためです。タバコを良いイメージで若者に売りつけた詐欺師のようなものでした。私の仕事は50万人の子供達を喫煙者に仕立て上げることでした。」デーブ・ゲーリッツ(RJレイノルズ社=JT子会社) 「タバコの広告に出て宣伝をしたことを申し訳ないと思った。タバコを吸えばどうなるか・・知らなかった。今は知っているが・・・遅すぎた。。私は宣伝した製品が人々を殺したことを思えば耐えられない気持ちだ。癌患者が経験する悲惨さを思うと、タバコを吸う価値が無いことを人々に気付かせる活動に残りの人生全てを使いたい」ウェイン・マクラレン(フィリップモリス社の看板広告モデル)※若くして肺ガンで死亡。晩年はタバコの真実を訴える活動を行った。 「タバコ産業は兄を広告に使い、“タバコを吸うことは男らしい”と演出した。信じてはいけない。体中にチューブを付けて横たわる。。。何が男らしくて自由なんだ。」ウェイン・マクラレンの弟。 享年51歳。晩年のマルボロマン。ちなみに歴代のマルボロマンは全員肺ガンか肺気腫で早死にしています。 タバコのカラクリや真実についていろいろと調べていくと、あんなものは馬鹿馬鹿しくて吸っていられないと思う。真実をひた隠し、騙しを繰り返すJTと財務省の姿勢を知ったうえで、尚もタバコが止められないというのは、完全に洗脳されているか、ニコチンという薬物の中毒患者で頭がイカレているか・・・ということになる。発煙者本人だけでなく、周囲の家族・友人・知人に自分の欲求を満たすべく受動喫煙を強要し、わざわざお金と時間を使って、タバコという名ばかりの合成化学薬品(麻薬)を注入し、服を焦がし、家をヤニで汚し、周りから煙たがられ、喉の調子が悪いと医者にかかり、頭が痛いと頭痛薬を飲み、胃が悪いと胃薬を飲み、肌がくすんだと高い化粧品を買い・・・まるでコントのよう(笑)タバコを吸うことは緩慢なる自殺です。「自分だけは大丈夫」という奢った考え方の方は、必ず何らかの病気に罹患します。その1本が、いつ命の最後の導火線になるかわかりません。 発煙者の方は自分がタバコ吸ってる姿を鏡でよく見てみたらいいと思います。 ご自分が無知無能無教養と思う人はどんどんタバコを吸って、人口削減に協力しましょうね。 でも健常な非喫煙者に受動喫煙させることは不法行為になることがあるので止めましょうね。できればビニール袋かぶって喫煙されると無駄なく喫煙できて良いでしょうね。 |
5279:
匿名さん
[2018-06-09 01:11:15]
ねえねえ知ってるさん、
長文だからめんどーで俺全くヨマナイカラナ |
5280:
匿名さん
[2018-06-09 08:30:28]
|
5281:
匿名さん
[2018-06-09 14:19:50]
|
5282:
通りがかりさん
[2018-07-01 21:44:40]
うちも階下二階分の方がどちらも吸っており、仕事帰りなのか、平日の夜や早朝、土日は頻繁にうちに煙が入ってきます。
消臭スプレーや臭いなあの言葉、咳払いもその一瞬しか通じずでした。特に階下の住人が吸ったものは非常はしごの隙間をつたってベランダに蔓延してしまい困りましたので、窓手前にサーキュレーターを置き、快適に寝られるよう回しています。 一度臭い時に斜め上向きに設定して試したのですが、中には臭いはほぼ入ってこず、快適に過ごせています。ただ吸わなければ回す必要もないので階下に電気代払えといいたいですが。 |
5283:
匿名さん
[2018-07-01 23:09:38]
>>5282
通りがかりは、バトルスレにも現れておりも匿名はんの事だろ。 >>ただ吸わなければ回す必要もないので階下に電気代払えといいたいですが。 何だそれ? 『吸わなければ』とは何だよ? 一体何人、別人役を演じているんだ? |
5284:
匿名はん
[2018-07-03 21:59:43]
久しぶりに、マン質の「タバコの煙を防ぐ」が上がっていると思ったら・・・。
かわいそうに、嫌煙者の***者に言いがかりをかけられていますねぇ。 この人、二度とタバコ関係スレに来なくなっちゃうよ。 >>5283 >通りがかりは、バトルスレにも現れておりも匿名はんの事だろ。 >>>ただ吸わなければ回す必要もないので階下に電気代払えといいたいですが。 >何だそれ? 『吸わなければ』とは何だよ? 「(階下の人がタバコを)吸わなければ」だろ。そのぐらい察してやれよ。 嫌煙者には非喫煙者に気持ちはわからんかね。 >一体何人、別人役を演じているんだ? だから、違う名前なんだから別人として扱えよ。 ごめんね。「通りがかり」さん。これに懲りずにまた来てください。 ※ってもう来ないかな・・・。 |
5285:
匿名さん
[2018-07-03 23:33:44]
|
5286:
匿名はん
[2018-07-04 05:29:53]
>>5285
>嫌煙者って非喫煙者だよね? まぁ。他人の煙を毛嫌いする喫煙者がいてもいいと思いますが、 それは置いておいて、 >包含関係理解できない低能さんってずっとここに張り付いているよね。 私の事ではないですよね。 私は「包含」関係は理解できていますよ。 嫌煙者はほぼ「非喫煙者の一部」の変態です。 |
5287:
非喫煙者
[2018-07-04 07:11:36]
>>5286 匿名はんさん
ねぇねぇ。知ってる?喫煙すると元々低い喫煙者のIQがさらに下り、大脳皮質が薄くなって、認知症が10年も早く始まるんだって。ベランダ喫煙が悪いと認識できないのもこのためかな? 喫煙による大脳皮質薄化、禁煙で回復可能か 研究 2015年2月11日 10:58 発信地:パリ/フランス http://www.afpbb.com/articles/-/3039309?act=all 【2月11日 AFP】喫煙が原因で起こる脳の外層への損傷は、禁煙後に回復させることが可能かもしれないとの研究論文が、10日の英科学誌ネイチャー(Nature)系オンライン医学誌「モレキュラー・サイキアトリー(Molecular Psychiatry)」に掲載された。ただし回復には何年も要する場合もあるという。 論文によると、英北部スコットランド(Scotland)に住む70代の人々500人を対象に実施した脳スキャンで、加齢による大脳皮質薄化と喫煙との間に関連性が確認されたという。 だが研究チームは同時に、被験者グループ内の元喫煙者の大脳皮質が「禁煙後に毎年、部分的に回復したように思われる」と指摘し、大脳皮質が禁煙後に回復する可能性を初めて示した。一方で「部分的な回復は可能とみられるものの、その過程は長期に渡る可能性がある」と警告している。 認知機能低下や認知症と喫煙との関連性は多くの研究で示されており、一部の研究では脳の退化との関連も指摘されていた。 論文の執筆者らは「喫煙者は平均して、喫煙をしない人に比べて、年齢を重ねるにつれて全般的な認知機能の低下がわずかに促進されること、また認知機能の柔軟性や記憶などのいくつかの認知領域に関する評価の平均点が低くなることが証拠で示唆されている」と述べている。 だがこれまで、この喫煙による影響が回復する可能性があるかどうかは示されてこなかった。 研究チームは今回の最新研究で、1947年実施のスコットランド知能調査(Scottish Mental Survey)に学童として参加し認知機能の検査を受けた人々に、2007年に再びMRIスキャンを受けてもらい、うち504人の結果を分析した。 論文によると、被験者全体の平均年齢は73歳。現在も喫煙している人は36人、元喫煙者は223人、一度も喫煙したことのない人は245人だった。各グループの年齢や子ども時代の知能指数(IQ)に有意差はなかった。また、男女比はほぼ半々だった。 MRIスキャン結果の分析により、現在も喫煙している人の大脳皮質は「一度も喫煙したことのない人に比べ、概して薄い」ことが分かったという。 ■禁煙への「強力な動機」となる分析結果 元喫煙者の平均喫煙量は1日約1箱、平均喫煙期間は30年だった。論文は「元喫煙者と喫煙したことがない人との間で皮質の厚みに差がみられなくなるまでに、禁煙してから約25年を要した」と記している一方で、「ヘビースモーカーだった人々は、禁煙後に25年以上経過した73歳の時点でも、大脳皮質は薄化したままだった」と注意を促している。 論文によると、これらの結果は、禁煙によって通常の加齢による皮質薄化を遅らせ、元喫煙者が非喫煙者に「追いつく」ことができる可能性、または、大脳皮質が厚みを増して再構築される可能性を示している。 論文は「たばこは、認知機能老化のバイオマーカー(生体指標)である皮質薄化の加速に関連していることを、喫煙者に周知する必要がある」「注目すべき点は、皮質薄化が禁煙後も長年にわたって続く可能性があることだ」「喫煙による薄化が少なくとも部分的に回復する可能性があることは、禁煙を奨励するための強力な動機づけの根拠となるかもしれない」と指摘している。(c)AFP それでも吸うんだよね。 なんでだろう♬なんでだろう♬ 答えはとことんアホだからかな? なんでだろう♬なんでだろう♬ |
5288:
非喫煙者
[2018-07-04 07:20:12]
|
5289:
匿名さん
[2018-07-04 12:00:20]
喫煙の害で西城秀樹さんや桂歌丸さんが長い闘病生活の後亡くなる中、ベランダ喫煙を正当化し、嫌煙を非難するって、人間の屑だな。喫煙もしていないのに受動喫煙の害で亡くなる人たちの無念が理解できないとは。
|
5290:
匿名さん
[2018-07-04 13:18:18]
|
5291:
匿名さん
[2018-07-04 13:19:36]
ここのスレに逃げてきた匿名はんだ。
|
5292:
匿名さん
[2018-07-04 13:22:41]
|
5293:
匿名さん
[2018-07-04 14:45:19]
喫煙は嘘つきの始まり。
嘘つきは犯罪の始まり。 喫煙者の脳はダメージを受けている。 |
5294:
匿名さん
[2018-07-04 21:45:48]
匿名はんの嘘はかなり多いかな。
議論に負けると必ず屁理屈。 |
5295:
匿名はん
[2018-07-04 23:32:30]
>>5288 by 非喫煙者
>>>5286 匿名はんさん >>私は「包含」関係は理解できていますよ。 >>嫌煙者はほぼ「非喫煙者の一部」の変態です。 >ありゃ? >>>5284 >>嫌煙者には非喫煙者に気持ちはわからんかね。 >非喫煙者の一部に非喫煙者の気持ちはわからない? >そう書いたことも覚えていない。 >今日は朝からデイサービスで脳梗塞のリハビリかな? 日本語の機微というものも感じられないようになってしまいましたか・・・。 数学じゃないんだから「嫌煙者には非喫煙者に気持ちはわからんかね。」のような場合の 「非喫煙者」は非喫煙者の集合体から嫌煙者の変態集合体を除くに決まっているでしょうが。 実際、集合体では非喫煙者の中に嫌煙者は入っているのでしょうが、私の気持ちの中では 非喫煙者と嫌煙者は明らかに別者となっています。 お前らを「非喫煙者」とは呼びたくありません。あくまでも嫌煙者なのです。 そういう意味ではお前のハンドルもすごーく違和感があります。 >>5289 >喫煙の害で西城秀樹さんや桂歌丸さんが長い闘病生活の後亡くなる中、ベランダ喫煙を正当化し、嫌煙を非難するって、人間の屑だな。喫 西城さんや歌丸さんが長い闘病生活の後亡くなったのは、喫煙者だったからですよねぇ。 ベランダ喫煙を正当化することと嫌煙を非難することには何の関わりがないと思います。 >煙もしていないのに受動喫煙の害で亡くなる人たちの無念が理解できないとは。 これに関してはいまだに外気を通したタバコの煙で健康被害を起こした実例を示して いただけていないのです。健康被害すら存在しないので理解できないのですから、 もっと存在しない亡くなる人たちの無念など理解しようがありません。 |
5296:
匿名さん
[2018-07-04 23:55:51]
>>5295 アホ
>>「非喫煙者」は非喫煙者の集合体から嫌煙者の変態集合体を除くに決まっているでしょうが。 何だこれ?『集合体』なんて言葉が使えるのかよ? 永遠の屁理屈王だな。 お前はここに戻っても大したかわりはない。 ワロタが居なくなったことに嘲笑。クスクス。。 |
5297:
匿名さん
[2018-07-05 01:32:25]
>>5295
>「非喫煙者」は非喫煙者の集合体から嫌煙者の変態集合体を除くに決まっているでしょうが。 屁理屈止めましょう。 >嫌煙者はほぼ「非喫煙者の一部」の変態です >嫌煙者には非喫煙者に気持ちはわからんかね。 こういう文章を非論理的な文章と言います。 どこかに、非喫煙者の多くがタバコの煙を気にしないか好きなんて言う統計でもあれば引用しておくんなし。 煙が好きな生物なんて例外中の例外、依存症のジャンキーだけ。さらに他人に副流煙の被害を与えて平気なんていうのは、異常者中の異常者。ほとんど犯罪者。 |
5298:
匿名さん
[2018-07-05 03:45:23]
犯罪体質の人間がネット掲示板でバカにされて凶悪犯罪に走るって最近の風潮ですね。怖いですね。犯罪者のほとんは喫煙者らしいし。喫煙は人を狂わせるようです。
|
5299:
非喫煙者
[2018-07-05 07:16:56]
ねぇねぇ。知ってる?横浜市などがベランダ喫煙が迷惑行為だから止めようって呼びかけていること。
http://www.city.yokohama.lg.jp/kenko/kinen/torikumi/to-04.html あなたのタバコで、誰かが困っています!! 私たちの身の回りでも、気がつかないところでタバコの火や煙、ポイ捨てされた吸い殻などに悩んでいる人がいます。 集合住宅のベランダで・・・・ 集合住宅のベランダからの喫煙に悩まされています。 換気をしたくても、タバコの煙が入ってくるので、窓を開けることができません。 夏場は節電をしたくても、窓が開けられず、節電できませんでした。 ほんの少しの心遣いでみんな笑顔に タバコを吸う場所を少し考えてみることが、吸わない人への思いやりとなります。 歩きタバコはやめましょう 人通りの多いところでの、喫煙はやめましょう(駅前や、建物への出入り口付近など) こどもが多く集う場所での、喫煙はやめましょう(公園の遊具の前、通学路等) 隣や上下の家に煙が流れるような構造の、集合住宅ベランダでの喫煙はやめましょう 灰皿を設置する時は、歩行者等、周囲に配慮した場所に設置してください。 禁煙することは、自分と周りへの一番の思いやりです タバコをやめることは、タバコを吸わない人への一番の配慮になるだけでなく、喫煙者の方の体へも一番の配慮になります。 迷惑行為は止めましょうね。 |
5300:
匿名さん
[2018-07-05 08:25:46]
>>5295 超アホ匿名はん
>>もっと存在しない亡くなる人たちの無念など理解しようがありません。 一体、何だこれ? 亡くなった人の無念さが理解できない? そう言うなら、戦争で亡くなったり、不慮の事故で亡くなったり、銃撃テロで亡くなったりした人の無念さが理解できないだと。 史上最悪の屁理屈だ! |
5301:
匿名さん
[2018-07-05 08:31:57]
>>5286 匿名はん
>>嫌煙者はほぼ「非喫煙者の一部」の変態です。 受動喫煙の恐れがあるタバコの煙が嫌いでない非喫煙者がたくさんいますかね? 匿名はんって本当にIQ低いようね。「変態」とか書く知能レベルがワロタ君と全く同じですね。 なんでだろう♬なんでだろう♬ |
5302:
匿名さん
[2018-07-05 08:53:04]
匿名はんは、禁煙できない非喫煙者と考えた方が良いと思う。
|
5303:
非喫煙者
[2018-07-05 10:53:55]
ねぇねぇ。知ってる?喫煙すると認知症が10年も早く発症するんだって。怖いよね。元々アホなのが、自分がアホだとわからなくなるんだって。包含関係がわからなくても無理ないよね。
喫煙による大脳皮質薄化、禁煙で回復可能か 研究 2015年2月11日 10:58 発信地:パリ/フランス http://www.afpbb.com/articles/-/3039309?act=all 【2月11日 AFP】喫煙が原因で起こる脳の外層への損傷は、禁煙後に回復させることが可能かもしれないとの研究論文が、10日の英科学誌ネイチャー(Nature)系オンライン医学誌「モレキュラー・サイキアトリー(Molecular Psychiatry)」に掲載された。ただし回復には何年も要する場合もあるという。 論文によると、英北部スコットランド(Scotland)に住む70代の人々500人を対象に実施した脳スキャンで、加齢による大脳皮質薄化と喫煙との間に関連性が確認されたという。 だが研究チームは同時に、被験者グループ内の元喫煙者の大脳皮質が「禁煙後に毎年、部分的に回復したように思われる」と指摘し、大脳皮質が禁煙後に回復する可能性を初めて示した。一方で「部分的な回復は可能とみられるものの、その過程は長期に渡る可能性がある」と警告している。 認知機能低下や認知症と喫煙との関連性は多くの研究で示されており、一部の研究では脳の退化との関連も指摘されていた。 論文の執筆者らは「喫煙者は平均して、喫煙をしない人に比べて、年齢を重ねるにつれて全般的な認知機能の低下がわずかに促進されること、また認知機能の柔軟性や記憶などのいくつかの認知領域に関する評価の平均点が低くなることが証拠で示唆されている」と述べている。 だがこれまで、この喫煙による影響が回復する可能性があるかどうかは示されてこなかった。 研究チームは今回の最新研究で、1947年実施のスコットランド知能調査(Scottish Mental Survey)に学童として参加し認知機能の検査を受けた人々に、2007年に再びMRIスキャンを受けてもらい、うち504人の結果を分析した。 論文によると、被験者全体の平均年齢は73歳。現在も喫煙している人は36人、元喫煙者は223人、一度も喫煙したことのない人は245人だった。各グループの年齢や子ども時代の知能指数(IQ)に有意差はなかった。また、男女比はほぼ半々だった。 MRIスキャン結果の分析により、現在も喫煙している人の大脳皮質は「一度も喫煙したことのない人に比べ、概して薄い」ことが分かったという。 ■禁煙への「強力な動機」となる分析結果 元喫煙者の平均喫煙量は1日約1箱、平均喫煙期間は30年だった。論文は「元喫煙者と喫煙したことがない人との間で皮質の厚みに差がみられなくなるまでに、禁煙してから約25年を要した」と記している一方で、「ヘビースモーカーだった人々は、禁煙後に25年以上経過した73歳の時点でも、大脳皮質は薄化したままだった」と注意を促している。 論文によると、これらの結果は、禁煙によって通常の加齢による皮質薄化を遅らせ、元喫煙者が非喫煙者に「追いつく」ことができる可能性、または、大脳皮質が厚みを増して再構築される可能性を示している。 論文は「たばこは、認知機能老化のバイオマーカー(生体指標)である皮質薄化の加速に関連していることを、喫煙者に周知する必要がある」「注目すべき点は、皮質薄化が禁煙後も長年にわたって続く可能性があることだ」「喫煙による薄化が少なくとも部分的に回復する可能性があることは、禁煙を奨励するための強力な動機づけの根拠となるかもしれない」と指摘している。(c)AFP 非喫煙者の多くが嫌煙だって誰もが理解できることすら理解できないってお気の毒。可哀想。 |
5304:
匿名さん
[2018-07-05 12:36:01]
アホの元喫煙者ってどんな顔してベランダ喫煙擁護投稿しているんだろう?普通完全禁煙すればタバコの煙が嫌になるはずなのに結局禁煙しきれなかったってことか。
|
5305:
非喫煙者
[2018-07-05 17:12:55]
ねぇねぇ。知ってる?喫煙者あまり相手にしない方が良いって。祖母雨な匿名はんとかワロタ君の投稿見ると怖いよね。もう相手にせずにほうっておこうね。
歌丸さん死去で「たばこ追放ムード」が過熱すると危険な理由 2018.7.5 https://diamond.jp/articles/-/174051 窪田順生 桂歌丸さんの訃報に伴って、たばこに対する風当たりがさらに厳しさを増している。歌丸師匠の病気、COPDは「たばこ病」と言われるくらい、喫煙と関係が深いからだ。しかし、これ以上喫煙者を追いつめれば、恨みを募らせて人を傷つける喫煙者が出かねない。(ノンフィクションライター 窪田順生) 歌丸師匠の病気、COPDは 通称「たばこ病」 「笑点」でおなじみの桂歌丸さんが亡くなった。子どもの頃から楽しませていただいた噺家さんの訃報は本当に寂しい。この場を借りて、ご冥福をお祈りしたい。 その一方で、個人的に注目しているのは、今回の訃報にともなって、「たばこ」に対する風当たりがさらに強くなっているということだ。 「歌丸さん ピース1日1缶、50本を50年…肺気腫再発でやめる」(デイリースポーツ7月2日) 「歌丸さん 慢性閉塞性肺疾患は通称『たばこ病』 根治的な治療法はなく…」(スポニチアネックス7月3日) 見出しから想像できるように、歌丸師匠の死に「たばこ」が少なからず影響を与えていたと匂わすような報道が、スポーツ紙や、それを「壁読み」する情報番組などにちょいちょい出てきている。これを受け、ネット上には「死因はヘビースモーカーだったから?」などという言説も散見されているのだ。 もちろん、このような話が出るのは致し方ない。歌丸師匠を苦しめていた慢性閉塞性肺疾患(COPD)の主な原因は、「たばこ病」という呼び名のとおり、約90%の確率で喫煙や受動喫煙とされており、なによりも師匠自身がCOPDの啓発ポスターのなかで、「たばこ」が及ぼす健康被害を訴えていた。 「高座でも、楽屋から座布団まで歩いただけで息が苦しくって、話しづらくって、どうにもいけません。お医者さんに聞いたら、『COPD』って肺の病気なんですって。なんでも原因の90%以上はタバコと関係してるらしい。あたしもタバコとはずいぶん縁が深かったですからね。でも、あんなに苦しい思いは、もうごめんこうむります。この際だから、タバコとはスッパリ縁を切りました」 東京都の受動喫煙防止が 全国に広がるのは時間の問題 また、2014年11月26日にオンエアされた「クローズアップ現代」の「忍び寄る病 ~“COPD”の脅威~」のなかでは、「今考えてみれば、もっと早く(たばこを)やめていればよかった」という後悔の言葉も口にしている。「たばこが招いた悲劇」として、これほどわかりやすい話はないのだ。 そこに加えて、たばこへの風当たりが強くなっているのは「タイミング」もある。 ご存じのように、先月27日、東京都で受動喫煙防止条例が可決された。全面施行される2020年春には、従業員のいるすべての飲食店は「原則屋内禁煙」が求められ、違反者には最高で5万円の罰則も定められている。このニュースを耳にして、「いよいよここまできたか」とガックリと肩を落とした愛煙家の方も少なくないだろう。 ちなみに、「そんなの東京だけだろ!うちの県ではまだスパスパいけるぜ!」と安心をしている方もいらっしゃるかもしれないが、残念ながら時間の問題だ。 東京都よりも緩いが、受動喫煙対策を盛り込んだ健康増進法改正案が国会を通過する見込みであることに加えて、禁煙運動を展開する政治家や医師のみなさんに取材をすれば、東京という日本の中心で「前例」をつくることで、他自治体でもドミノ倒しのように規制を広げていく、という計画をずいぶん前から持っていることがわかる。 つまり、今回の都条例は、オセロでいえば角をとったようなもので、日本全国の飲食店を「原則屋内禁煙」へと塗り替えていく壮大な計画の第一歩なのだ。 このように日本の「たばこ」を大きく変える歴史的な動きがあってほどなく、「たばこ害」を訴えていた歌丸師匠が亡くなったのだ。「反たばこ」のムードがこれまで以上に盛り上がるのも、当然といえば当然なのかもしれない。 DIAMOND online search search 無料会員登録 HOME 社会 2018.7.5 歌丸さん死去で「たばこ追放ムード」が過熱すると危険な理由 窪田順生 バックナンバー一覧へ このエントリーをはてなブックマークに追加 追いつめ過ぎることで 喫煙者が過激な行動に出る危険性 「素晴らしいことじゃないか、歌丸師匠の警告に真摯に耳を傾け、望まない煙を飲食店から追い出そう!」なんてシュプレヒコールが聞こえそうだが、筆者はそのようなムードにちょっとだけ不安を覚えている。 「反たばこ」の社会圧力があまりに度を越してしまうと、一部の喫煙者が「虐げられている」「差別を受けている」と被害者意識を強く持ち、過激な行動に出てしまう恐れがあるからだ。 以前の記事(「中国やロシアの厳格な『屋内禁煙』で暴動が起きない理由」)でも少し触れたが、海外では喫煙率の高いロシアや中国でも、「飲食店全面禁煙」は当たり前でスムーズに導入されている。その背景には「屋外は自由に喫煙できる」ということが大きい。 一方、日本は飲食店内の喫煙を規制するよりも先に「路上喫煙禁止条例」などで、「屋外禁煙」をしてしまった。そのため、今回のような「屋内禁煙」という施策を進めると、他国と違って、喫煙者から「どこでも吸えないじゃないか」「俺たちは社会の邪魔者か」という強い不満が出たり、迫害されているという感覚を与える恐れがある。 社会に居場所がない、と感じている人のなかには、その怒りや不満を暴力で解決しようという人も出てくる、というのは、最近起きた新幹線内の無差別殺傷事件や、「低能先生」事件などを見ても明らかだ。 「吸う場所を奪われた」「人権侵害された」という強い不満を抱えた喫煙者が、「禁煙社会」に復讐をするという事件が起きないとも限らない。 事実、その兆候ともいうべきトラブルは、ちょこちょこと起こっている。たとえば、今年5月には大阪で、タクシー運転手が客待ち中に、タバコのポイ捨てをした。通行人の男性がそれを注意したところ逆ギレ。最終的に運転手は、タクシーでこの男性を20メートル引きずって殺人未遂で逮捕された。 無料会員登録 HOME 社会 2018.7.5 歌丸さん死去で「たばこ追放ムード」が過熱すると危険な理由 窪田順生 バックナンバー一覧へ このエントリーをはてなブックマークに追加 ポイ捨てをとがめただけで… 殺人未遂や暴行にまで発展した例も 2016年3月には、兵庫県加古川市で、タバコをポイ捨てした75歳の無職男性が、6歳の男の子に「たばこ捨てたらアカンのに」と言われたことに腹を立てて首を絞め、暴行容疑で逮捕されている。 断っておくが、喫煙者がキレやすいとか、暴力気質があるなどと主張しているわけではない。ポイ捨てというマナーの問題だけでも既にこれだけのトラブルが起きているところに、さらに「吸う場所を奪われた」という被害者意識が上乗せされれば、もはや最後は刃物が出てくるような憎悪の応酬になりかねない、と言いたいのである。 「あんた、この店は全面禁煙だよ。条例違反だし、他の人の迷惑考えろよ」 「うるせえ!こっちはどこでも吸えなくてイライラしてんだ、ぶっ殺すぞ!」 そんな罵り合いが、東京の盛り場の至るところから聞こえるかもしれないのだ。そんなのはお前の妄想だと言われるかもしれないが、医学的に見ても十分ありえる。 愛煙家のみなさんは「たばこには精神を落ち着かせる効果がある」ということをよくおっしゃっているが、最新の科学ではそれは「錯覚」であり、しかもすぐにストレスがぶりかえす原因にもなっている、というのが常識だ。日本医師会ホームページの「禁煙の医学」にはこうある。 「喫煙を開始して約7秒でニコチンが作用し、イライラ解消が実感されるため、脳で喫煙がよいものだと認識され、ニコチン依存が強化されます。ただし、ニコチンの影響はなくなるのも早く、イライラやストレスが再び出現します。これが『ニコチン切れ』という離脱症状(禁断症状)です」 確かに、もし本当にたばこに精神を落ち着かせる効果があるのなら、こんなにもポイ捨てを巡る喧嘩が多発するのは道理に合わない。イライラが解消されて心が穏やかになったなら、社会人として当然のマナーを注意されても、「あ、そうだね、オッケー、ごめんごめん」なんてハイな感じで、素直に吸い殻を拾うはずだ。 しかし現実には、ほとんどの喫煙者は舌打ちをして無視するか、「うるせえ」とメンチを切る。実は精神が落ち着いたのはたばこに口をつけた直後のほんの数秒のみで、その後はニコチン禁断症状で常にイライラしている、という構図なのだ。 吸う人も吸わない人も 双方に心地よい社会を考えるべき そういう意味では、禁煙エリアでたばこを吸っている人や、ポイ捨てをした人を注意するのは、深刻な事件を招く恐れがある非常にリスキーな行為である。禁断症状でイライラしている人に、どんなに理を説いたところで通じないどころか、逆ギレされて攻撃を受ける可能性があるからだ。 彼らを暴走させないためにも、「喫煙者を被害者にしない」ということをもっと真剣に考えるべきだ。もっと伸び伸びと、自由にたばこを吸わせてやれなどと言っているわけではない。店から追い出すのなら、「そんなもんやめるのが当然なんだからガマンしろよ」ではなく、非喫煙者と交わらぬよう、しっかりと喫煙ができる環境を整備すべきだと申し上げているのだ。 ファミレスチェーン・ジョイフルの御曹司で衆議院議員の穴見陽一氏が、衆議院厚生労働委員会に参考人として招かれたがん患者の方に対して、「いい加減にしろ!」と恫喝して日本中が衝撃を受けたが、実はああいう逆ギレする人は基本的にすべて、自分たちを「虐げられている被害者」だと思っている。 このような人たちに「あなたたちは間違ってますよ」といくら正論で指摘をしても、「おお、恐ろしい、禁煙ファシズムに殺される」なんて感じで、より被害者意識を強めて、より禁煙社会への憎悪を募らせるだけにしかならない。 日本でもようやく諸外国並みの受動喫煙防止対策ができたと喜ぶ人は多いだろう。筆者も、禁煙にしても飲食店の売り上げは落ちず、むしろ上がるということを主張してきた人間なので、この流れ自体は悪いことではないと思っている。 ただ、もはや勝負はあったわけなのだからこれ以上、喫煙者を追いつめるような動きは慎むべきだとも思う。 行き過ぎた喫煙者に対する迫害は「喫煙難民」を生み、その被害者意識はさらに強力な悪意となって社会にブーメランのように戻ってくる。 「分煙」などという焼け石に水のような施策ではなく、もっと本質的なところで「吸う人も、吸わない人も、心地よい社会」を考えていく時期がきたのではないだろうか。 元々犯罪者みたいなものだから、あんまり刺激しない方が良さそうね。怖い怖い。 |
5306:
匿名はん
[2018-07-05 22:26:53]
>>5297
>どこかに、非喫煙者の多くがタバコの煙を気にしないか好きなんて言う統計でもあれば引用しておくんなし。 こちらが「外気を通したタバコの煙による受動喫煙で健康被害を被った実例を挙げてください」と お願いしているのを無視しし続けているのに、お前らから「統計をよこせ」とな。 分かってはいたけど嫌煙者っていうのは、なんて勝手な人種なのかね。 >>5299 >ねぇねぇ。知ってる?横浜市などがベランダ喫煙が迷惑行為だから止めようって呼びかけていること。 >集合住宅のベランダからの喫煙に悩まされています。 横浜市がマンション管理組合に対して指導すれば解決する話だと思うんですけどねぇ。 >>5300 >亡くなった人の無念さが理解できない? よく読めよ。 「存在しない人の気持ちはわからない」と言っているだけだよ。 ※ベランダ喫煙の煙で亡くなった人なんて存在しないでしょ。 >>5301 >受動喫煙の恐れがあるタバコの煙が嫌いでない非喫煙者がたくさんいますかね? 「ほとんどの人が気にしていない」と言っています。 お前らみたいに常に「タバコの煙いやだ~。受動喫煙怖い。」なんて考えて生活している人はません。 >匿名はんって本当にIQ低いようね。 そのIQ低い人に言いくるめられるって、どうなんでしょ。 >「変態」とか書く知能レベルがワロタ君と全く同じですね。 「変態」ってどういう意味か知って言っていますか? >>5303 >ねぇねぇ。知ってる?喫煙すると認知症が10年も早く発症するんだって。怖いよね。元々アホなのが、自分がアホだとわからなくなるんだって。 この辺は大丈夫。 古くからいる人は納得してくれると思いますが、私は昔から「私は頭が悪い」と言っています。 >包含関係がわからなくても無理ないよね。 よかった。納得してくれたんですね。 お前は、非喫煙者ではなく嫌煙者です。 >>5304 >普通完全禁煙すればタバコの煙が嫌になるはずなのに結局禁煙しきれなかったってことか。 元喫煙者で喫煙者批判する奴、お前ら嫌煙者より嫌い。虫唾が走る。 |
5307:
非喫煙者
[2018-07-05 22:55:17]
>>5306 匿名はんさん
ねぇねぇ。知ってる?禁煙するとタバコの煙が臭く感じるそうだよ。元喫煙者で、タバコの煙が大好きで、近隣住民のベランダ喫煙を受動喫煙したいなんて例外中の例外のようだよ。正常に戻れれば良いね。 タバコの煙と民主主義 作家 江波戸哲夫 2018年7月5日 14:00 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32004790Q8A620C1MM0000/ 原稿に行き詰まったときなど、ごくたまに仕事場でタバコを吸うことがある。 そのあと何かで外出してしばらく後、部屋に戻って異臭に気付き、不愉快になる。 「たったの一本なのにこんなに臭うのか。この変な臭いが、自分の体にも衣服にもまとわり付いているに違いない」と。 そして日に二十本近いタバコを吸っていた若い頃を思い出して不思議な気分に捉われる。 あの当時は、町中の喫茶店も居酒屋も紫煙に満ちていた。服も体も煙まみれだったに違いない。しかし異臭を感じて不愉快になることなどはなく、どこか大人の粋な香りとして好ましく感じていたのだ。 「嗅覚」のように厳然と個人の肉体に属すると思われる感覚でさえ、社会が共有するモノサシで働きが左右されるのだ。当然、「感覚」より「概念」の方が、もっと強く共有のモノサシに左右されるだろう。 社会が共有するモノサシを共有できない孤独感気の毒ですね。掲示板でしか異常な意見を強がって発表できない人生って・・・。 |
5308:
匿名さん
[2018-07-05 23:59:20]
>>5306
>>包含関係がわからなくても無理ないよね。 >よかった。納得してくれたんですね。 >お前は、非喫煙者ではなく嫌煙者です。 ありゃ。やっぱり包含関係理解できないようね。 嫌煙者は非喫煙者の一部じゃなかったっけ? >お前は、非喫煙者ではなく嫌煙者です。 この人嫌煙者と断定するんだったら非喫煙者の一部だったんじゃないの?今度は非喫煙者でない?書いていることが支離滅裂だよね。ひょっとしなくても低能だよね。 >>5286: 匿名はん [2018-07-04 05:29:53] >>包含関係理解できない低能さんってずっとここに張り付いているよね。 >私の事ではないですよね。 >私は「包含」関係は理解できていますよ。 >嫌煙者はほぼ「非喫煙者の一部」の変態です。 嫌煙者って非喫煙者の一部なの?それとも非喫煙者の一部でないの?非喫煙者でない嫌煙者ってないと思うけれど? 自分で何を書いているかわかってなさそう。そこまで大脳皮質や海馬がやられてしまっているとは。あるいは脳腫瘍か?包含関係わからなくて無理ないよね。確かに。 |
5309:
匿名さん
[2018-07-06 08:37:25]
匿名はんは、元超ヘビスモだったらしく、喫煙に対して少しでも文句言うとすぐ嫌煙者と当てつける様だ。
現代の様に何処でも喫煙可能では無くなったのは嫌煙運動によるもの。 ベランダだけが聖域で死守しようとしている。だから規約改正しろとかほざく。 匿名はんは禁煙者ではない。 |
5310:
非喫煙者
[2018-07-06 13:11:52]
ねぇねぇ。知ってる?ヘビースモーカーの西城秀樹さんは、48歳で脳梗塞を発症して、脳卒中予防大使を努めたりされたんだって。喫煙したことをさぞかし悔やんだろうね。喫煙者って自分だけは問題ないと思うんだろうね。喫煙が百害あって一利ないとの医学や科学の情報が流れているのに理解しようとしないのは依存症に加えて、やっぱりある意味低能なんだろうね。
西城秀樹さんの訃報で振り返る~ヘビースモーカーが招いた脳梗塞 2018.05.17 http://healthpress.jp/i/2018/05/post-3628_entry.html 歌手の西城秀樹さんが5月16日、「急性心不全」で亡くなった。15年間に及ぶ闘病生活の末の享年63――その早すぎる死をヒデキ世代はうまく受け入れがたく、歌手としての足跡の輝きを訃報によって知った若い世代も多いかもしれない。 西城さんは48歳で「脳梗塞」を発症。彼は以降、リハビリ姿や包み隠さぬ苦闘発言……コメントの数々から脳梗塞の怖ろしさを世間に発信、「脳卒中予防大使」を務めたこともある。 だが、脳梗塞が早すぎる死の遠因となったことは想像に難くない。 水を飲まずにサウナ、3箱強のヘビースモーカー 脳梗塞の始まりは「強烈な眠気とだるさだった」と、西城さんは回想している。その最初の発症が48歳時だ。脳梗塞を起こしやすい人の条件を鑑みれば、その発症年齢の異例さが際立つ。 身長181センチのワイルドな容姿と歌唱力を持ち、サマースポーツ全般を嗜み、冬は白銀を滑走し、本人も「四季を全部感じる人」を自称していた。 当然「健康に関して人一倍自信を持って」おり、40代からは自己の理想体重(68kg)を保持するため、野菜料理を中心に栄養バランスに慎重さを喫したという。 体型、体力維持のためにトレーニングも真剣に取り組んだが、「そこに落とし穴があった」と、脳梗塞の原因について本人は述懐している。 「水分を極力控えていたことが血液の成分を濃くして、脳梗塞の引き金になってしまった。僕の病気は脳の細い血管が詰まる<ラクナ梗塞>で、若い人でも発症しやすい。脳梗塞はオヤジだけの病気じゃないんだ。」(週刊プレイボーイでの激白) 加えて、健康に自信がある人ほど「もう一度自分の生活や体をチェックしておくほうがいい」と、西城さんは若い読者相手に語り下ろしている。 当時、平成16年に上梓された西城さんの闘病記『あきらめない 脳梗塞からの挑戦』(二見書房刊)を読んだ広島市立安佐市民病院・名誉院長の岩森茂氏は自身の禁煙コラムでこう読み解いている。 《彼は水を飲まずに入るサウナの常連で、当然脱水症状も起こすわけであり、その上に1日3箱以上のヘビースモーカーで、歌手としては一般常識に欠ける人であったようだ。》 韓国公演中の脳梗塞発症直後に帰国し、都内の病院に入院した際に厳しく禁煙を指示された西城さん。それが2011年の出来事だが、自著の記述から専門医をこう分析している。 《平成13年におそらく喫煙害と思われる二次性多血症で入院したこともあり、これと脱水症状が脳梗塞の大きな誘因になったと思われる。因みにヘビースモーカーは多血症が多く、血液濃縮(Hb濃度0.2~0.7g/dl増加が存在する上に彼は肥満傾向があったため》 これに続く診断記述こそ、西城さんを63歳で急逝させた確信部分といえるだろう。 脱水症状と喫煙が脳梗塞を…… 《なおさらに高Hb血症状態にあり、脱水症状と喫煙による血小板活性化が拍車をかけて、脳梗塞へと進展したものと解釈される。主治医による即禁煙指導は当然のことであろう。》 芸能界を席巻してきた西城さんのこと、各メディアは追悼特集を組むことだろう。その際に脱水症状への警鐘をはじめ、「1日3箱以上」のヒデキ秘話をどれだけ報じられるかも注視したい。タバコメーカーへの忖度が機能しかねない世界ゆえ……。 西城さんも悔いた「脳梗塞予防5カ条」 前掲の闘病記を《過信していた自らの健康被害への反省の物語である》と寸評していた岩森名誉院長。病後の西城さん自身が「医者の言うことは神の声として聞くべきであった」と悔いて、綴り遺した<脳梗塞予防5カ条>を引用付記している。 ➀こまめに水分補給、②冷房は弱めに、③肝に負担をかけない、④気を補う薬や食べ物を、⑤血液をサラサラにする 西城秀樹という稀代のエンターテイナーが初の単独球場コンサートを筆頭に、数多の<一般常識に欠ける>果敢な挑戦演出ぶりで話題を呼んだことは、さまざまな追悼番組が伝えるとおりである。 ゆるぎない不動のキャリアを重ねれば、健康でいてくれることこそがいちばんのファンサービス。残念ながらプライベートでの西城さんは、自らの肉体を過信したのかもしれない。なんとも惜しまれる大物スターの去り際だ。合掌。 (文=編集部) 48歳で闘病生活って、無念だよね。 |
5311:
匿名さん
[2018-07-06 14:53:14]
受動喫煙で毎年1万5千人とかなくなっておれば、ベランダ喫煙の受動喫煙を受けた人がいないとは言い切れないだろう。亡くなった人以外に健康被害を受ける人なんて、亡くなった人の何十倍はいるだろうし。
匿名はんによると100mは届くらしいしね。 |
5312:
匿名さん
[2018-07-06 20:51:00]
|
5313:
匿名はん
[2018-07-06 23:07:48]
>>5311
>受動喫煙で毎年1万5千人とかなくなっておれば、ベランダ喫煙の受動喫煙を受けた人がいないとは言い切れないだろう。亡くなった人以外に健康被害を受ける人なんて、亡くなった人の何十倍はいるだろうし。 前にも言いましたが「受動喫煙で毎年1万5千人とかなくなっておれば」を信じているならば、 そんな殺人兵器を世の中に放置しておく方がおかしい。 おまえはその説を発表した人をすぐにでも訴えるべきですよ。毒ガスをまき散らしているのを 承知で黙認しているのですからねぇ。 そして知ってしまったお前もすぐに訴えなくてはいけません。すぐに警察に行きなさい。 >匿名はんによると100mは届くらしいしね。 煙は空気中に拡散しますからねぇ。100mと言わず世界中のどこにでもタバコの粒子が 漂っているんじゃないでしょうかねぇ。 |
5314:
匿名さん
[2018-07-06 23:55:55]
|
5315:
匿名さん
[2018-07-07 00:33:41]
>>5313
>前にも言いましたが「受動喫煙で毎年1万5千人とかなくなっておれば」を信じているならば、 >そんな殺人兵器を世の中に放置しておく方がおかしい。 すでにその理由は説明されていましたが? だからこそ今どんどん喫煙場所が制限されています。 学校や病院の敷地内での喫煙がなぜ禁止されるのでしょうか?禁止される理由がわかれば、集合住宅内での喫煙が不適切ということが理解できるはずです。 屁理屈は止めましょう。 |
5316:
非喫煙者
[2018-07-07 01:23:58]
>>5313 匿名はんさん
>前にも言いましたが「受動喫煙で毎年1万5千人とかなくなっておれば」を信じているならば、そんな殺人兵器を世の中に放置しておく方がおかしい。 「ねぇねぇ。知ってる?」シリーズの愛読者の匿名はん、ねぇねぇ。知ってる? タバコは昔は兵隊さんがお国のために人殺しをしたり、炭鉱夫のようなきつい仕事を忘れさせるために使われたんだよ。高度成長期の日本を支える猛烈社員にまともな人間性を忘れさせるためにね。だから未だに喫煙しているって、時代錯誤の非常識人間だけのようね。 そんなに「害」があるのに「タバコ禁止」されない理由 石田雅彦 | ライター、編集者 6/28(木) 11:21 https://news.yahoo.co.jp/byline/ishidamasahiko/20180628-00087265/ 東京都で受動喫煙防止条例が成立した。これにより喫煙室を設置している店以外の従業員を雇う飲食店でタバコを吸うことができなくなる。この問題に関するネット上の意見では「タバコにそれほど害があるのなら販売を禁止すればいい」というものが多い。なぜ政府や行政は害のあるタバコを野放しにしているのだろうか。 政府が広めた喫煙習慣 タバコが国策に利用されたのは日本では日清日露戦争の前後からだ。明治政府はタバコ税を確実に収税して戦費の足しにしようと考え、タバコを専売制にする。 タバコと戦争は切っても切れない関係にある。例えば、1894(明治27)~1895(明治28)年の日清戦争ではタバコ(主に紙巻き)が出征兵士への慰問品になり、日露戦争開戦前年の1903(明治36)年と開戦した1904(明治37)年の総税額中に占めるたばこ税の割合は、8.5%から11.5%に増えた。その後、15年戦争が始まる頃まで、この割合は12~18%前後で推移する(※1)。 同じような例は帝国主義時代の欧米列強にみられ、戦地の兵士にタバコは格安か無料で配給された。戦地で喫煙を覚えた兵士は、市民社会へ帰ってきてからもタバコを止められず、タバコ煙と受動喫煙の害を振りまきながら周囲にタバコを勧めるようになる。 もちろん100年も前にタバコの害を声高に唱える人はほとんどいなかったが、ようするにタバコは国策として長く政府や行政によって利用されてきたというわけで、政府や行政が自らタバコを売り続け、喫煙を推奨し、国民の間に喫煙習慣が広がってしまったという歴史的な背景を押さえておきたい。 害があるのに規制できない理由 とはいえ、タバコに害があるのは多くの科学的・医学的研究によって明々白々の事実だ。JT(日本たばこ産業)のようなタバコ会社は否定するが、受動喫煙による健康への被害も十分なエビデンスがある。 こうしたことがわかってきたのはここ数十年だ。タバコの害は多くの死因の原因となり、健康寿命を短縮し、医療費を押し上げ、労働生産性を減退させる。財政政策や医療政策、労働政策、公衆衛生、健康や保健衛生の観点から、タバコを規制すべきという声が各国の政府行政医療者研究者市民の間からわき上がってくる。 だからといって、政府や行政がタバコの販売を禁止し、覚醒剤などの薬物と同様にタバコと喫煙行為を規制することは難しい。その理由はいくつかある。 タバコに対する寛容さ そもそも喫煙とタバコ販売は日本においては合法だ。たばこ事業法などのタバコ関連法があり、タバコの製造販売と20歳以上の喫煙については法的に認められている。 タバコを禁止するためには、国会で法律を変えなければならない。タバコを禁止しろという人は投票行動でタバコ規制派の議員を国会へ送り込むべきだが、タバコ問題だけを政治主張に掲げる立候補者はほとんどいないだろう。 これについては、国家が推奨してきた結果、国民の間でタバコに対する寛容さが醸成されているということもある。タバコ会社の広告やイメージ戦略の効果も看過できないが、民主主義国家では政治家がタバコ関連業界の集票を意識し、タバコ規制を主張しにくい側面も大きい。 国会での議論をみるように政治家に喫煙者が多いこともありそうだが、国民がタバコに寛容な間はあえてタバコ関連業界を敵に回すこともないと政治家が考えたとしても不思議ではない。喫煙率が下がり、国民の間にタバコに対する拒絶意識が広がってくれば、こうした状況は変わるだろう。 経済と治安への影響 今でもタバコ規制反対派はタバコ税収の減少を危惧し、自治体などで条例を作ろうとすると強力な反対勢力になるが、なぜタバコが禁止されないのかという理由ではタバコ税収も無視できない大きな要因だろう。 タバコ税の収税に似た理由として、タバコ関連業界の従事者の雇用の側面も考えなければならない。政府や行政がタバコ産業を保護育成してきた手前、いきなりタバコを禁止することは難しいし、その影響も少なくない。 タバコ税収は、国と自治体の合計で年間約2兆2000億円ほどだが、タバコ関連疾患の治療費や労働生産性の減退などの経済的な影響は少なく見積もってその倍ほどという試算もある。 また、タバコ産業もタバコがすでにオワコンだということに気付いていて、1990年代の終わり頃から他業種へのシフトを模索したり、新たな技術で害を低減したと称するタバコ製品を出そうとしている。近い将来のタバコの衰退は、業界としても織り込み済みで影響は少ないだろう。 米国で1920~1933年まで施行された禁酒法(Prohibition)では、違法な闇アルコールが横行し、反社会的勢力の資金源にもなった。一国だけでタバコを禁止すれば、隣国などから海賊版が流入し、闇タバコが広がり裏社会で取引される危険性がある。 すでに社会的に広く受け入れられているタバコや喫煙習慣では、こうした規制は逆効果になるだろう。また、喫煙率を考えれば違法タバコの流通は覚醒剤などと比べものにならないほど多量になり、闇タバコの摘発などにかなりの行政コストがかかることも予想できる。 なぜアルコールを禁止しようとしてもうまくいかないかといえば、社会に広まり過ぎ、需要が多く、違反することに対する心理的ハードルが低いからだ。タバコも同様で無闇に禁止しても機能せず、反社会的勢力の財源になって治安の悪化を招きかねない。 喫煙に「愚行権」は通用しない タバコを吸う行為自体を、果たして公権力が禁止できるのかという法的な議論もある。英国の経済学者、ジョン・スチュアート・ミル(John Stuart Mill、1806~1873)は「愚行権(Harm Principle)」を唱えたが、これは「他者に危害を及ぼさない限りにおいて個人の行動を規制できない」という自由主義(Libertarianism)的な考え方だ。 受動喫煙は喫煙者による他者へ危害を及ぼす行動なのは明らかで、そのためコモンロー(Common Law)や労働安全衛生法の見地から受動喫煙防止対策が議論されている。 だが、これはタバコを吸う「愚行」自体とは切り離される。それほど害があるならタバコを禁止しろというネット上の意見は、両者を一緒にしてしまっている点で混乱をきたしているというわけだ。 愚行権の行使には、他者危害の縛りと同時にそれが愚行という行為者の認識が必要だ。例えば、タバコは健康に害があることを知識として認識することが前提となる。ミルが唱えた愚行は、成熟した成人がそうした知識を得た上で行わなければならない。 近代社会において個人の自由は最大限に尊重されなければならず、喫煙という愚行にも自己決定権があるというわけだ。その背景にあるのは、個人の幸福、つまり功利的な快楽の追求には誰も介入できないという論理だろう。 タバコを吸うことで病気になり、寿命が短くなってもかまわないという覚悟の上で吸う喫煙者もいる。快楽の追求はそれ自体が善だが、その愚行による結果は誰が負うのだろうか。 喫煙関連疾患では寝たきりになる場合も多く、個人の愚行は家族や社会への負担につながる。タバコの吸い殻や室内についたヤニの清掃、タバコの火の不始末による火災、受動喫煙はもちろん、結果的に他者へ危害を及ぼす危険性が高い以上、タバコを吸うという行為は愚行権で認められない。 最大多数の最大幸福 明らかに健康に害があるタバコを放置しておくことは公衆衛生当局や医療関係者のレゾンデートルを脅かし、他者危害の危険性の高い喫煙行動が看過されることは倫理的にも許されない。 一方、タバコと喫煙行動は社会の中で許容され続けている。喫煙者とタバコを吸わない一般市民の間に利害対立があるのは事実だ。 最大多数の最大幸福という観点から、どちらが少数派でどちらの利益にご遠慮願わなければならないかという問題になるが、現状では明らかに喫煙者が少数派で他者危害を及ぼしている。 前述したような法的政治的経済的な理由などもあり、タバコを闇雲に禁止してもむしろ弊害のほうが大きそうだ。そのため公衆衛生当局は、様々な施策によって喫煙率を下げていくことを目指す。 タバコ対策と禁煙サポートでは入り口と出口が重要であり、子どもや若年層にタバコを吸わせず、喫煙者を禁煙へ誘導していくという方法が採られる。 具体的には、禁煙教育とタバコの害の周知、禁煙外来などによる禁煙治療、タバコ税の値上げ、タバコ会社への規制強化などだ。日本政府(厚生労働省)は2013年からの「健康日本21(第2次)」において2022年度までに、未成年者と妊娠中の喫煙0、喫煙率を12%(2012年は20.7%)まで下げることを目標にしている。 でもどんどん喫煙者は減っているから禁止しなくても大丈夫そうだよ。ベランダ喫煙も同じだよ。禁止するよりは、喫煙の害に気付いて自主的に禁煙するのが一番だからね。禁止されなきゃ止めない子供はそもそも喫煙しちゃだめだからね。大人に早くなろうね。 |
5317:
匿名はん
[2018-07-07 09:44:21]
>>5315
>だからこそ今どんどん喫煙場所が制限されています。 >学校や病院の敷地内での喫煙がなぜ禁止されるのでしょうか?禁止される理由がわかれば、集合住宅内での喫煙が不適切ということが理解できるはずです。 それが禁止されることによってどの程度の死者がいなくなるのか、 数字を示していただけますでしょうか? おそらく、室外以外は「匂いが嫌だ」が主な理由だと思いますがねぇ。 |
5318:
匿名さん
[2018-07-07 10:05:40]
|
5319:
匿名さん
[2018-07-07 10:43:30]
>>5317 これで何回目だ?
>>数字を示していただけますでしょうか? 数字が全くダメな匿名はんのくせに、そんな数字を提示して何になるのか? 恐らく、このeマンションの掲示板でお前の様な屁理屈三昧はお前一人だけと固まりつつある。 執拗な反論は屁理屈なんでもありと引っ張り出してくる。 とくめい、特命、ワロタ、はどこ行ったんだ? |
5320:
非喫煙者
[2018-07-07 11:57:16]
>>5317 匿名はんさん
「ねぇねぇ。知ってる?」愛読者の匿名はん、最近記憶障害がひどいようですね。 >数字を示していただけますでしょうか? >おそらく、室外以外は「匂いが嫌だ」が主な理由だと思いますがねぇ。 受動喫煙が原因で最低1万5千人が亡くなるんだから、その影に何十万、何百万人もの受動喫煙被害者がいるよね。包含関係わからないと無理かなあ。で、無風でも半径7mに喫煙の煙が届くんであれば、ベランダ喫煙の煙を受動喫煙する人も当然いるよね。 「タバコの煙は無風でも7m四方に拡散」 医師が語る受動喫煙のリスクとは? 2016.09.01 18:00 https://abematimes.com/posts/1189496 8月31日、国立がん研究センターは家族や職場の同僚など周りに喫煙者がいて、受動喫煙をしていると自分で吸っていなくても、確実に肺がんになる危険性があるとする研究結果を明らかにした。 報告によると、肺がんになるリスクは、喫煙者は受動喫煙をしていない人に比べ、約1.3倍。今回の結果を踏まえて同センターは、「日本人のがん予防法」の文言の変更にまで踏み込み、他人のタバコの煙を「できるだけ避ける」から「できるだけ」を削除して「避ける」にし、また受動喫煙の防止を「努力目標」から「明確な目標」とした。 日本禁煙学会・理事長であり、東京脳神経センターの脳神経内科医でもある作田学氏によると、無風状態の中で1人の人間が煙草を吸っただけで、7mの範囲にタバコの煙は拡がるそうで、この範囲も全て「受動喫煙」であるとのこと。受動喫煙での健康被害に関しては、肺がんや心筋梗塞、脳梗塞のリスクが30%上昇するという。 現在流行している電子タバコに関しても、「副流煙ではないが、見えないから安全ということではなく、有害物質が出ているため、危険性は変わらない」と指摘する。 水曜MCの宮澤エマは、小学生の頃に学校に掲示されていた、喫煙者と非喫煙者の肺を比較したポスターが「トラウマになっている」とし「潜在的に煙草ってよくないものだと刷り込まれている」「(真っ黒な肺を)見ても吸いたいのなら、勝手にどうぞ。でも、こっちまで被害を被るのはイヤ」と述べた。 番組では、海外の禁煙・嫌煙事情についてまとめたVTRが流され、海外赴任経験のあるBuzzFeed Japanの編集長・古田大輔氏は「日本に帰ってきたときに、(すごく)吸っているなという印象だった」とコメント。 アメリカ出身のお笑い芸人・REINAも「(アメリカでは)室内で煙草を吸うという概念が無かったからびっくりした」とその衝撃具合を語る。同じくアメリカ・ハワイ州出身のモデル・菊川リサ氏も「ハワイでは一回もタバコを吸っている人の姿を見たことがなく、日本に来てから存在を知ったぐらい」と述べ、出演者の一部からは、文化の違いに驚きの声があがる。 作田氏は「日本は世界で一番遅れている国。同じレベルでは北朝鮮」と、日本において分煙に関しての対策が、世界的に見ても異質であると話す。 日本では、2020年に東京五輪が開催されるが、2008年以降に夏のオリンピックを開催した中国、イギリス、ブラジルの3か国は、罰則がついた受動喫煙の防止策がすでに講じられているのに対し、日本は罰則が無い「努力義務」に留まっている。 作田氏によると、今後オリンピックが開催されるソチや平昌でも、同様に罰則付きの防止策が打ち出されているとのことで、日本も準じていかないと「恥」だとした。 がんセンターの研究結果を受け、厚生労働省は15年ぶりに「たばこ白書」を改訂。日本の受動喫煙対策は、世界でも最低レベルとし屋内の全面禁煙を目指すことが盛り込まれた。がんセンターは受動喫煙対策について「2020年の東京オリンピックまでに国民運動として進めていきたい」としている。 反論あれば、数字でベランダ喫煙が受動喫煙につながらない、受動喫煙で誰も害を受けないって証明している、論文でもWebでも、厚生労働省でも、東京都でも、横浜市でも横須賀市でも、がん研究所でも書いているサイトがあれば、ねぇねぇ教えて。 |
5321:
非喫煙者
[2018-07-08 10:14:08]
ねぇねぇ。知ってる?ベランダ喫煙が不法行為になった判決。ベランダ喫煙の煙の少なくない量が届くと認定されているんだよ。今更何言っても遅いよね。匿名はん一人がゴネてもね。
http://www.trkm.co.jp/kenkou/15110502.htm 2 争点(1)(被告がベランダで喫煙をする行為が原告に対する不法行為となるか)について (1) 自己の所有建物内であっても,いかなる行為も許されるというものではなく,当該行為が,第三者に著しい不利益を及ぼす場合には,制限が加えられることがあるのはやむを得ない。そして,喫煙は個人の趣味であって本来個人の自由に委ねられる行為であるものの,タバコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること,一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実である。 したがって,マンションの専有部分及びこれに接続する専用使用部分における喫煙であっても,マンションの他の居住者に与える不利益の程度によっては,制限すべき場合があり得るのであって,他の居住者に著しい不利益を与えていることを知りながら,喫煙を継続し,何らこれを防止する措置をとらない場合には,喫煙が不法行為を構成することがあり得るといえる。このことは,当該マンションの使用規則がベランダでの喫煙を禁じていない場合であっても同様である。 喫煙により原告の室内に入るタバコの煙は,少ないとは言えない。 原告が季節を問わず窓を開けていたことをもって,原告に落ち度があるということはできない。 後から居住したことをもって,原告が被告のベランダでの喫煙によるタバコの煙を受忍すべきということはできない。 被告が原告の生活音について不快感を覚えているからといって,原告が,被告の喫煙によるタバコの煙を受忍しなければならないということにはならない。 原告が被告の居室内での喫煙にも一定の制限を求めたとしても,そのことをもって,過去の原告の要求までが過大なものであったということはできない。 匿名はん、記憶障害早く直した方が良いよね。まだ治るなら。しっかり禁煙しようね。 |
5322:
匿名さん
[2018-07-08 15:21:50]
匿名はんって、最高にオモロイのがいるようですね。
嫌煙者は非喫煙者の一部だと言った翌日に嫌煙者は非喫煙者ではないと言ったり、2+2の計算すらできないことすら暴露されたり。 匿名はんは「元喫煙者で非喫煙者だ」と言いながら、ベランダ喫煙する時は「嫌がらせでないから隣の住戸の戸境では喫煙しない」=「ベランダの他の場所で喫煙する」とかって、自分がベランダ喫煙者であることをシラット告白したり。 笑えますから、 ベランダ喫煙 止めろよXX https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/609892/res/10345-10380/ を見ましょう。喫煙するとこうなるってことですので、喫煙者は気をつけましょうね。 ツッコミ放題ですから、近隣のベランダ喫煙を苦々しく思っておられる方は、参戦されてはいかがでしょうか。 |
5323:
匿名さん
[2018-07-08 16:12:42]
|
5324:
非喫煙者
[2018-07-11 08:39:55]
ねぇねぇ。知ってる?匿名はんのなりすましや低能、記憶障害、ベランダ喫煙癖がバトル板で証明されて、匿名はん、わらい者にされてるんだって。気の毒だね。
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/609892/res/10460-10469 喫煙すると臭くなったりガンになるだけじゃなくて、IQが低くなったり、認知症が10年も早く発症したり、脳もダメージ受けて大変そうね。 |
5325:
非喫煙者
[2018-07-11 08:57:31]
ねぇねぇ。知ってる?匿名はんは悪魔の証明に詳しいんだって。やってないことを証明したり、被害がないことを証明することを悪魔の証明って言うんだってよ。
逮捕前の元看護師「死んで償いたい、死刑に」 2018年7月8日 19時24分 https://www.yomiuri.co.jp/national/20180708-OYT1T50035.html 横浜市神奈川区の大口病院(現・横浜はじめ病院)で起きた連続中毒死事件で、入院患者のAさんに対する殺人容疑で逮捕された元看護師匿名はん容疑者は、事件発覚直後の取材に、「私も犯人ではないかと疑われているみたいで悲しい。やっていないことを証明するのは難しい」と語っていた。捜査関係者によると、逮捕前の任意の調べでは、「自分のしたことは死んで償いたい。死刑になりたい」と話したという。 (一部実名部分などをプライバシー保護のために内容を変えています。) でも、自供したり、被害を証明されたりしたら悪魔の証明ではなくなるんだよね。喫煙するとまともなことが理解できなくなるから要注意だよね。 |
5326:
非喫煙者
[2018-07-11 15:16:22]
ねぇねぇ。知ってる?喫煙者は喫煙した後は特に臭いんだって。嫌われないよう気をつけようね。
吸った後も周囲に気遣い 「3次喫煙」深呼吸で防げ 2018年7月10日 15:30 https://r.nikkei.com/article/DGKKZO32800800Q8A710C1EAC000 「この人、たばこ吸ってきたな」。喫煙しない人にとってたばこを吸った人の「残り香」は気になるもの。受動喫煙についても国会で盛んに議論されるなど改めて注目されている。会議の前や営業先で一服するビジネスパーソンも多いだろうが、においや周囲への害を最小限に抑えるにはどうするか。方策を探った。 ・・・ たばこのにおいを中和するゲートを導入するのも一つの手だ(トルネックスが製造したゲート) たばこには防腐剤や香料といった添加物が入っている。これらが不完全燃焼すると、発がん性物質を含む混合物「タール」ができる。タールは微粒子で、肺や口の中の粘膜に付着し、吐く息に混ざる。これがにおいの原因だ。 ・・・ タールを物理的に取り除けばにおいも落ちる。最も有効なのは歯磨きだ。タール洗浄向きだと強調した歯磨き粉は少ないが、喫煙問題に詳しい産業医科大学の大和浩教授は「大事なのは口の中全体のタールを洗い流すこと」と指摘。歯磨き粉の有無にかかわらず、歯、舌、ほおの内側も磨くことがポイントだ。 ただ、たばこの度に歯を磨くのは難しい。大和教授は「忙しい場合はうがいだけでもよい」と話す。なるべく多くのタールを除去するコツは、「真上を向き喉の奥まで水を届かせること」。携帯用の口内洗浄液も便利だ。その際、特にたばこに触れた指をせっけんで洗えば効率的だ。 ガムをかみ唾液を多く出すのも対策になる。喫煙後はニコチンの作用で口の内が乾き、タールが揮発しやすくなるためだ。硬く、味が長続きする方が唾液の分泌を促す。香りの強いミント味であればにおいの緩和にも役立ち、消臭効果のある「銅葉緑素(クロロフィル)」を含めばさらに有効だ。タブレットでも意味はあるが香りの継続時間は短い。口を動かせない商談中などにはガムを唇と歯茎の間に潜ませてみてもよいだろう。 周囲を不快にするのはにおいだけではない。健康被害を引き起こす受動喫煙も同様だ。受動喫煙を巡っては対策を強化する健康増進法改正案が今国会で成立する見通しだ。 受動喫煙の原因はたばこを吸っている人から出る副流煙だけではない。吸い終わった人の呼気が原因の「3次喫煙」が注目されている。喫煙後の呼気にはめまいや頭痛の原因となるホルムアルデヒドなど総揮発性有機化合物(TVOC)が含まれるためだ。 大和教授の研究によると、喫煙後の呼気に含まれるTVOCの濃度が、たばこを吸う前の水準に戻るまで最低でも45分かかるという。3次喫煙を抑えるため、喫煙後、肺に残ったTVOCを出すには深呼吸がある程度有効だ。大和教授によると、20回ほど繰り返すのが理想的という。ただ、衣服についたTVOCは手ではたいたりしても除去が難しい。喫煙の際は上着を脱ぐというのも一つの方法だ。 企業は不快なにおいや3次喫煙から従業員を守るために何ができるか。最も簡単なのは喫煙室に消臭スプレーを置くことだが、においを上乗せする商品が多く効果は限定的だ。喫煙室の扉を二重にすることも煙漏れを防ぐには有効だが、においを消すための根本的な解決にはならない。 そこでにおいを消すことに特化した喫煙ブースを提供する企業もある。喫煙ブース製造で国内最大手のトルネックス(東京・中央)は植物性の油を揮発させた風でにおいを中和する簡易ゲートを販売する。1台約150万円だが、主に百貨店などの接客業で従業員用の喫煙室に採用されている。導入先からは「においについての顧客からのクレームが減った」との声が寄せられているという。 喫煙者への風当たりは日々強まっている。ただ、においを含め周りに気を配るという当然のことができていれば、吸わない人との共存はうまくいくはずだ。 (河野真央) 屁理屈言わなきゃ共存できると思うよ。 |
5327:
匿名さん
[2018-07-11 20:51:42]
|
5328:
本当のよいこの非喫煙者
[2018-07-21 10:22:23]
ねぇねぇ。知ってる。匿名はんも結局論破されまくって、今や嫌煙派の味方だって。
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/609892/res/10893/ >>10893: 匿名はん [2018-07-17 22:35:04] >ありがとうございます。味方ですが、今後はすべて無視でお願いしますね。 でもベランダ喫煙が周辺住戸に害を与えることが理解できるまでに時間がかかったよね。タバコの煙が周辺に流れ嫌がられることなんか当たり前なのにねえ。 でもこれからは嫌煙派の味方なんで、すべての投稿を無視して下さいだって。だったら投稿しなきゃ良いのにね。喫煙すると脳がダメージ受けてとことん低能になるんだろうね。 怖いよね。 |
5329:
匿名さん
[2018-07-21 14:02:58]
もうここには匿名はんは、恥ずかしくて暫く来ないっぽい。
嫌煙さんが敗北してワロタの汚物HNが現れるとお笑い者だけどね。 |
5330:
匿名はん
[2018-07-21 19:53:32]
>>5328
>ねぇねぇ。知ってる。匿名はんも結局論破されまくって、今や嫌煙派の味方だって。 そうですね。嫌煙派の味方になっています。 以下に関してですが、このスレだけ見る人には印象が薄いでしょうから >>5283 の引用部分より少し引用部分を多くしてみます。 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/609892/res/10893/ ----- >>10886 >障害物を間にはさんだ、2mではタバコの煙が絶対届かないと言う根拠 >100mでもタバコの煙が絶対に届くと言う根拠 >これ早くお願い。他は無視するよ。 ありがとうございます。味方ですが、今後はすべて無視でお願いしますね。 ----- 上記の2mも100mも回答済ですからこれ以上回答することはありません。 したがって、「他は無視するよ」と言われれば、「無視でお願いします」と お答えします。当たり前ですよねぇ。 バトル版ではこの「無視でお願いしますね」だけを独り歩きさせて、私が 完全白旗を上げたように見せかけているんですよね。なんという性格の 悪さでしょうか?嫌煙者どもっていったい何を考えているのでしょうかねぇ。 >でもベランダ喫煙が周辺住戸に害を与えることが理解できるまでに時間がかかったよね。タバコの煙が周辺に流れ嫌がられることなんか当たり前なのにねえ。 「ベランダ喫煙が周辺住戸に害を与える」なんてことは私は一言も言って いません。妄想でしょうかねぇ。 タバコの煙が嫌がられるのは確かですね。そこは否定しません。 >でもこれからは嫌煙派の味方なんで、すべての投稿を無視して下さいだって。だったら投稿しなきゃ良いのにね。 「無視するよ」と言われたら「無視してください」と答えるのは当たり前だと 思いませんか? 『去る者は追わず』です。 「無視するよ」と言った方が、投稿すべきではないのが道理です。 >>5329 >もうここには匿名はんは、恥ずかしくて暫く来ないっぽい。 なんで。全く恥ずかしい事なんてありませんよ。 嫌煙者どもは所詮「匿名さん」だし、このスレでは「無視するよ」と言って いないから、恥ずかしげもなくフツーに投稿するつもりですか? |
5331:
匿名さん
[2018-07-21 19:57:29]
|
5332:
匿名さん
[2018-07-22 04:44:56]
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/609892/res/10478/
>>10478:匿名はん [2018-07-11 22:05:53] >あっ、お願いした方がいいですね。論破されましたので来ないでください。 >お願いします。 論破されたら、お前が来るな。 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/609892/res/10893/ >>10893: 匿名はん [2018-07-17 22:35:04] >ありがとうございます。味方ですが、今後はすべて無視でお願いしますね。 すべて無視して欲しいなら、無駄な投稿するな。 これ書いた人ってアホですよね。 |
5333:
匿名さん
[2018-07-24 08:20:01]
アホバカは死んでも治らないって言うけれど、今後すべて無視でお願いしますと言いながら、まだゴネてるよ。匿名はんってしぶとさだけが売り物のようね。
|
5334:
匿名はん
[2018-07-24 23:00:17]
>>5333
>アホバカは死んでも治らないって言うけれど、今後すべて無視でお願いしますと言いながら、まだゴネてるよ。匿名はんってしぶとさだけが売り物のようね。 「無視でお願いします」と言っているだけですから私発信は構わないと思いますがねぇ。 しかも、よく読んでいただえるとわかると思うのですが、嫌煙者ども全体に言っている わけではなく、「相手に出きません」「他は無視します」と発信していた方に言っています。 まぁ、発言がスレどころかカテすらまたがって影響を及ぼすとは恐れ入ります。 もう、言いたいことは言いました。このスレではこの件では基本的に相手しません。 |
5335:
匿名さん
[2018-07-25 09:15:10]
>>5334 アホ王匿名はん
>>しかも、よく読んでいただえるとわかると思うのですが、嫌煙者ども全体に言っている >>わけではなく、「相手に出きません」「他は無視します」と発信していた方に言っています。 それを言っといてどこが嫌煙者の味方かよ? 嫌煙者の味方発言を撤回しろ! 流石に書くこともフィリップスの社長が言った通り、非常識で愚か者だな。 |
5336:
匿名さん
[2018-07-25 10:31:50]
>>5334 匿名はんさん
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/609892/res/11110/ 11110:匿名はん [2018-07-24 22:59:23] >論破された方は、まだ他の方との議論がありますので参加は続けます。 高校野球で勝った方が残らなきゃ優勝決まらないってことも理解できないんだろうか?負けたら球場の土を掬ってスゴスゴ去るもんだよね。 負けた方が残るってアホバカ最低能決定戦か? 喫煙するとアホになる典型。 |
5337:
匿名さん
[2018-08-12 18:55:20]
匿名はん、そいつの各コテハンは、このスレから駆除されたようだ。
ただ、このスレのスレ主は誰だろう? |
5338:
匿名さん
[2018-08-24 18:59:51]
ねぇねぇ。知ってる?
ココのスレ、嫌煙者どもがベランダ喫煙擁護者を呼ぶために作った隔離スレだったのに、 今や≪嫌煙者ども≫の隔離スレに成り下がっちゃったよ。(笑) おまけに、嫌煙者ども只今アク禁中で、何にも反論できねーでやんの。 皆も見て笑ってやって!!! https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/578821/ 嫌煙者どもアク禁中のスレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/609892/ |
5339:
匿名さん
[2018-08-26 09:03:00]
↑妄想ひどいね。
国民のほとんどが嫌煙者なのにね。 |
5340:
匿名はん
[2018-08-26 14:28:49]
>>5339
>↑妄想ひどいね。 嫌煙者どもの妄想がひどいのがよくわかるスレでしょう。 >国民のほとんどが嫌煙者なのにね。 それよりも↑これひどいね。国民のほとんどが『嫌煙者』なんて馬鹿にしていますよね。 国民のほとんどは『非喫煙者』で『嫌煙者』なんかではないですね。 嫌煙者なんて言うのはこのスレに巣食うお前らだけですよ。 非喫煙者は嫌煙者と一緒にされたくないですよねぇ。 |
5341:
匿名さん
[2018-08-26 15:38:16]
>>5340
非喫煙者で愛煙者っているの? 判決文にもなかったっけ? http://www.trkm.co.jp/kenkou/15110502.htm 一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実である。 裁判所も嫌煙者が多いことを認定していますが? ところで、若葉マークなしで今日は出ているの? |
5342:
匿名さん
[2018-08-26 16:13:56]
煙が好きな生物っておらんだろうが、匿名はんってねぼけてない?
|
5344:
匿名さん
[2018-08-27 08:44:50]
[No.5343と本レスは、他の利用者様に対する暴言や中傷、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
5345:
匿名さん
[2018-08-29 21:43:04]
|
5346:
匿名さん
[2018-08-30 00:06:41]
職場の喫煙所、屋外にもあって、ちゃんと国や市のガイドライン守って設置してるのに、撤去しろってしつこくクレーム来るんだよね。
道を通ると煙いって理由なんだけど、公道まで10メートル以上離れてるんだよ。 ちなみにクレーム言ってきてるのは近所のおばちゃん。写真撮ってる姿が防犯カメラに映ってた。会社の駐車場におばちゃんが無断駐車してたことがあって、警察沙汰にされた腹いせっぽい。 |
5347:
匿名さん
[2018-08-30 01:32:23]
>>5346
今どき喫煙所のある会社ってバカ会社、タバコ吸っている社員はバカ社員と思われるから、丁度よいんじゃないの禁煙したら。しっかり禁煙したら仕事に身が入って丁寧な仕事になって会社の売上も上がって、タバコ代も節約でき皆WinWin。 |
5348:
購入経験者さん
[2018-08-30 03:46:51]
一発ヤッたあとの一服は最高じゃ
|
5349:
匿名さん
[2018-08-30 03:58:02]
|
5350:
匿名さん
[2018-08-30 08:49:23]
>>5348
タバコ吸うだけで時代遅れ、ダサい、仕事できないと思われる時代に喫煙を自慢するって、知能が低いね。 |
5351:
匿名はん
[2018-08-30 16:47:56]
ストーカー野郎が潜んでるぞ。
皆気を付けるのじゃ。 |
5352:
匿名さん
[2018-08-30 17:41:38]
ストーカーの名前って匿名はんだっけ?
|
5353:
匿名さん
[2018-08-30 18:30:23]
>>5347: 匿名さん
俺は非喫煙者だしウチの会社がバカ会社だっていうなら、国内企業はほぼ全部バカ企業になるよ(笑) |
5354:
匿名さん
[2018-08-31 16:52:07]
|
5355:
匿名さん
[2018-08-31 22:31:21]
>>5354 匿名さん
んとね、君頭悪そうだから書いても無駄かなと思うけど、俺はタバコ吸わないしコンプライアンス守って会社は喫煙所設置してるの。 それに対して文句言い、敷地に無断侵入してくる近所のキチガイがいるって事を書いてるのよ。 ついでに書くと、喫煙所の撤去はしないよ。 |
5356:
匿名さん
[2018-08-31 23:24:53]
>>5355
非喫煙者ならば禁煙所なくなって大歓迎じゃないの? 喫煙者ってしょっちゅう仕事サボっているんだもんね。 喫煙後45分後は周囲に受動喫煙の害を与えるしね。 未だに社内で喫煙可って遅れているね。 社員の健康を考えない会社が社会に貢献できるわけないだろう。 |
5357:
匿名さん
[2018-09-01 00:38:38]
>>5356 匿名さん
んーと、話の趣旨が伝わってないよね。 俺個人的には喫煙所が無くてもかまわないんだよ。 ただ吸う社員にも吸う権利はあるわけ。健康に悪くても麻薬みたく法で規制されてないでしょ。 だから吸わない社員にも配慮した場所に喫煙所を提供してるの。取引先でも重役になるほど吸う人多いしね。 今回の健康増進法や受動喫煙防止法、あとはコンサルタントの意見も踏まえたうえで対処しているのに、顧客でも取引先でもない他人が理不尽なクレームを言うのはおかしかろうってこと。 軽く愚痴ったはずがネットでもキチガイに絡まれるとはなぁ。もうレスはしないから一人で発狂してなよ。 |
5358:
匿名さん
[2018-09-01 02:44:48]
>>5357
>ただ吸う社員にも吸う権利はあるわけ。健康に悪くても麻薬みたく法で規制されてないでしょ。 そもそも「権利」を理解していないのでは?「自由」の誤りだろう。 喫煙の権利など社員にはない。会社との雇用契約でしっかり働く義務はある。 自由には責任が伴い、他人に受動喫煙させてはいけない。 あんた非喫煙者らしいが、同僚喫煙者の受動喫煙被害を少なからず受けている可能性があり、将来肺病や肺癌を発症し、理不尽に苦しんで死ぬ可能性がある。 それでも平気か? |
5359:
匿名さん
[2018-09-01 09:20:05]
百害あって一利なしの喫煙に依存する社員が会社や社会に貢献することはまずない。まともな会社は喫煙者を採用しなくなっている。
|
5360:
匿名さん
[2018-09-01 10:07:40]
元喫煙者ですが、たばこを吸うために縛らる人生ってバカらしいよね。
わざわざ吸うために喫煙所に移動したり、たばこが切れたら買いに行く・・・。時間の無駄。 馬鹿らしくてマイルドセブン220円時代に止めました。今高いですよね…吸っている人がある意味すごい。 真っ白な空気の部屋に大勢入ってタバコを吸う・・・、外から見ると喫煙室って少し笑えます。 吸いたい人はルールを守って吸えばいいし、吸わない人にとって煙と臭いの被害さえなければいい。 ただそれだけですね。 |
5361:
匿名さん
[2018-09-01 10:20:27]
>>5360 匿名さん
その通りですね。せめて仕事が捗るとか、画期的アイデアが浮かぶとか、一つくらい良いことがあれば、喫煙のために席を離れても許せるのですが? 頻繁に行方不明で戻って来たら臭い。で最近では喫煙後45分は吐いた息が周囲に受動喫煙をさせることもわかり、いい加減に喫煙しろと言いたい。 |
5362:
匿名さん
[2018-09-01 10:29:35]
>>5361
5360です。うちの会社は就業規則で就業中喫煙は禁止されているので、業務中に吸っている人がいれば懲戒をうけます。懲戒を決めるのは私です。なので仕事中は許せる許せないの問題ではないですね。 仕事中に内緒で吸っている社員も把握してますので、懲戒しなくても評価に影響するだけです。 元喫煙者ですから、その行動見ればすぐわかります。 休憩時間やプライベートで吸う分には、非喫煙者としてこちらに被害が無ければルールを守って吸えばいいと思います。 「喫煙しろ」は「禁煙しろ」の誤字ですね。 |
5363:
匿名さん
[2018-09-01 10:56:16]
|
5364:
匿名はん
[2018-09-01 11:25:55]
>>5360
>元喫煙者ですが、たばこを吸うために縛らる人生ってバカらしいよね。 私もそう思いますが、私は元喫煙者の嫌煙者が『大嫌い』です。 >吸いたい人はルールを守って吸えばいいし、吸わない人にとって煙と臭いの被害さえなければいい。 ただそれだけですね。 今、健康増進でなんだかんだ言われていますが、昭和の時代から煙草は あるわけで、喫煙者の喫煙後の呼気に触れて健康がどうこうなるわけが ありません。 ※一回近づいて0.001秒ぐらい寿命が縮まることは否定できませんが・・・。 >>5362 >5360です。うちの会社は就業規則で就業中喫煙は禁止されているので、業務中に吸っている人がいれば懲戒をうけます。 その割に社内に喫煙所は用意されているわけですね。 ついでに「昼休み等の休憩時間に勤務する事」にも懲戒を設けたら いかがでしょうかねぇ。 >>5363 >それに喫煙者は新規採用しないと言うルールもね。 それってできないんじゃないんかなぁ? >喫煙しなければ、個人として本来の能力が発揮できるそうですよ。 喫煙していなくても仕事できないやつはたくさんいますけどね。 ※あっ、私もそうかな? (元喫煙者だから関係ないかな?) |
5365:
匿名さん
[2018-09-01 11:37:04]
>>5364 匿名はんさん
タバコ1本吸うと、11分とか14分寿命が縮むそうだ。で、副流煙の害の方が、喫煙者自身が吸う主流煙よりひどいとされている。 これでも喫煙者の臭い息が気にならないかね? ひょっとせずとも不潔好き? |
5366:
匿名さん
[2018-09-01 11:42:36]
>>5364 匿名はんさん
喫煙者の不採用広がっています。 無能で後出しジャンケン屁理屈ばかりで仕事サボって失敗ばかりする低能雇えば会社は潰れます。 https://www.google.co.jp/search?q=%E5%96%AB%E7%85%99%E8%80%85+%E4%B8%8... |
5367:
匿名さん
[2018-09-01 11:45:09]
既に喫煙者に不利な社会になっている。禁煙しましょう。
|
5368:
匿名はん
[2018-09-01 13:04:44]
>>5365
>タバコ1本吸うと、11分とか14分寿命が縮むそうだ。で、副流煙の害の方が、喫煙者自身が吸う主流煙よりひどいとされている。 それは「副流煙」。喫煙後の喫煙者の呼気ではありません。 >これでも喫煙者の臭い息が気にならないかね? 「臭い息」・・・。これは気になります。健康被害云々じゃないですけどねぇ。 ※香水だか、コロンだかをプンプンさせているのも気になりますよね。 |
5369:
匿名さん
[2018-09-01 13:12:24]
>>5364
>私もそう思いますが、私は元喫煙者の嫌煙者が『大嫌い』です。 5360です。私は元喫煙者ですが、私自身は嫌煙ではありません。普通に喫煙者と喫煙席で食事したりします。 しかし妻や子供に対する影響としては嫌煙ではあります。喫煙歴の無い人がタバコの影響を受けるのは被害でしかありませんね。 タバコの煙・副流煙でCOPD(子供とっては喘息)リスクは必ずあります。肺がんあまり関係ないですが。 人生で重要なのは寿命ではないですよね。QOLです。 うちは社内の敷地内禁煙ですので。就業規則を破ってタバコを吸う人は遠くまで吸いに行っていますね。うちに限定すれば裁量労働制なので、昼休憩は自身のタイミングでとり昼休憩に仕事をするのも自分の裁量です。ただ喫煙について昼休憩のみ可と規定されております。でないと、小休憩のたびに喫煙するのも裁量だとか言われかねないですからねぇ。なんでも自己管理じゃないですかねぇ。 ただ喫煙と仕事ができるできないは全く関係ないですね。。。なんでも時間を要したからといってよい仕事ができるというわけではないですから。ルールを守り就業時間に喫煙せず、素晴らしい仕事をする喫煙者もいます。 まぁ、何でもルールとマナーが大切ということは明らかですね。 |
5370:
匿名さん
[2018-09-01 13:25:18]
>>5369
>5360です。私は元喫煙者ですが、私自身は嫌煙ではありません。普通に喫煙者と喫煙席で食事したりします。 私は非喫煙者で嫌煙ですが、同じですよ。友人に残念ながら喫煙者がいますので、喫煙席で食事することもあります。 でも、時々喫煙者の人の臭い体臭や、タバコの煙が来るとやっぱり嫌ですね。臭いのが好きっていう人は少ないのではないですか? そういう意味でも、人間って本質的に嫌煙でしょう。動物で自分の意志で煙を吸いたがるっていますかね。 >ただ喫煙と仕事ができるできないは全く関係ないですね。。 いえいえ。統計的に喫煙者は事故や失敗を犯しやすいそうですよ。犯罪者のほとんどが喫煙者ということを見ても、関連性はアキラkでしょう。 |
5371:
匿名さん
[2018-09-01 13:27:49]
>>5368
北陸先端大、喫煙後45分間はキャンパス立ち入り禁止 「喫煙者の肺から有害物質が出続ける」 2018.2.22 https://news.careerconnection.jp/?p=50470 「昨年3月に専門家を呼んでセミナーを開いたとき、喫煙してから45分間は肺から有害物質が出るという説明がありました。そこで45分経過するまでは本学への立ち入りを禁止することにしました。ただ、本当に時間が経ったかどうか確認するのは難しく、喫煙者個人の良識に委ねている状態です」 良識あれば、禁煙しましょう。 |
5372:
匿名さん
[2018-09-01 13:30:39]
以前、ねぇねぇさんが投稿してなかったっけ?
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2018/07/press20180704-smoking.html 喫煙者は交通事故死亡のリスクが高い傾向 2018年7月 4日 11:00 | プレスリリース 【発表のポイント】 これまで日本で喫煙と交通事故の関連についての検討はほとんどされておらず、本研究では喫煙と交通事故死亡の関連を調べた。 男性ではたばこを1日20本以上吸うことは交通事故死亡のリスクを高める可能性があることがわかった。 女性では喫煙者の人数が少ないこともあり、観察期間中の喫煙者の交通事故死亡を認めず、統計解析を行うことができなかった。 |
5373:
匿名さん
[2018-09-01 13:35:45]
こんなのもあったよね。
なぜタバコは「危険」を招き寄せるのか 石田雅彦 | ライター、編集者 7/5(木) 17:08 https://news.yahoo.co.jp/byline/ishidamasahiko/20180705-00088273/ タバコの健康への害は言うまでもないが、怪我や死亡につながるような事故を起こしたり、火事の原因になったりする。火事による死亡では、タバコが原因によるものが最も多い。日本の東北大が最近、タバコを吸うドライバーは死亡事故を起こすリスクが高いという研究を発表して話題になっている。 多いタバコと死亡リスク研究 喫煙と事故リスクの研究はけっこう長く行われてきた。従来の研究でタバコを吸わない人に比べ、喫煙者は自動車事故を起こす危険性が1.5倍高く、仕事中に負傷する危険性が1.4~2.5倍高く、その他の不慮の事故にあって怪我を負う危険性が2倍ほど高いことが知られている(※1)。社会的な要請もあり、こうした研究が一種のトレンドにもなっているようだ。 台湾の国立台湾大学などの研究グループが2005年に出した論文(※2)では、12~18年間、6万4319人の男性を追跡し、喫煙者の事故による死亡リスクを調べた。その結果、飲酒がらみの全ての負傷事故と自動車事故における死亡率で、喫煙者のほうがタバコを吸わない人よりリスクが高かったという。 特に自動車事故による死亡リスクが高く(1.88倍)、この研究グループは台湾における男性の死亡事故の1/5以上(23%)が喫煙と関係していると見積もっている。 1990~1995年の米国の喫煙者の死亡率を調べた研究(※3)によれば、年齢や人種、性別、飲酒、シートベルトの着用有無、教育、婚姻の有無などに関係なく、リスク比で傷害事故が1.87倍、自動車事故が2.14倍、自殺が2.17倍というように、タバコが死亡リスクを高めることがわかったという。 喫煙と自殺にも関係があることが知られている。過去の63研究をメタ解析で調べたイランのハマダーン大学の研究者による論文(※4)によれば、オッズ比で自殺願望(Suicidal Ideation)で約2倍(OR2.05)、自殺未遂(Suicide Plan)が2.36倍、自殺による死亡のリスク比が1.83倍という結果になったという。 最も多いタバコ原因の火災による死者 タバコといえば火の不始末だ。火災による怪我や死亡は重大なリスクだが、住宅火災の出火原因ではタバコによるものが最も多い。 ・・・ 人に危害を与えるタバコ タバコは誤飲事故の原因にもなる。2018年2月の厚生労働省による発表では、乳幼児の誤飲事故原因の1位がずっとタバコとなっている(※7)。加熱式タバコは葉タバコが入っているスティックが小さく、喫煙率が下がっているのに誤飲事故が多発する原因にもなっているようだ。 座敷や畳など、日本式の生活様式で乳幼児がタバコやボタン電池などに手が届きやすいことも大きいが、ニコチンの致死量は成人で40~60mg、小児で10~20mgとされ、タバコのニコチン含有量は16~24mgであることを考えれば、乳幼児がタバコを誤飲する恐ろしさはよくわかる。高濃度のニコチンの場合、5分以内に死亡した例もあり、乳幼児がタバコを誤飲した恐れがある場合、すぐに医療機関に連絡し、指示を仰いだほうがいい。 ・・・ 受動喫煙の被害懸念もあり、世界には車内での喫煙を規制している国もあり、東京都の「子どもを受動喫煙から守る条例」でも車内での喫煙を禁じている。こうした研究結果が出たことで、運転中の喫煙について取り締まることを考えなければならないのかもしれない。 喫煙のメリット、100も要らないから、数点くらい挙げれるのかな? |
5374:
匿名はん
[2018-09-01 13:39:27]
>>5396
>5360です。私は元喫煙者ですが、私自身は嫌煙ではありません。普通に喫煙者と喫煙席で食事したりします。 失礼いたしました。 >しかし妻や子供に対する影響としては嫌煙ではあります。喫煙歴の無い人がタバコの影響を受けるのは被害でしかありませんね。 今時、暴煙者に近づかなければそんな被害は少ないと思います。 この掲示板の嫌煙者どもが気にし過ぎなのです。 >うちは社内の敷地内禁煙ですので。就業規則を破ってタバコを吸う人は遠くまで吸いに行っていますね。 その規則では喫煙に行けば休憩時間ですね。 >まぁ、何でもルールとマナーが大切ということは明らかですね。 十分わかりました。ありがとうございました。 |
5375:
匿名さん
[2018-09-01 13:44:55]
>>5374
>>まぁ、何でもルールとマナーが大切ということは明らかですね。 >十分わかりました。ありがとうございました。 ということで、おわかりになられたら、マンション管理規約の変更は不要ということでよろしく。 |
5376:
匿名はん
[2018-09-01 14:22:05]
|
5377:
匿名さん
[2018-09-01 14:51:25]
|
5378:
匿名はん
[2018-09-01 15:11:10]
|
5379:
匿名さん
[2018-09-01 15:17:46]
|
5380:
匿名さん
[2018-09-01 15:20:35]
>>5378 匿名はんさん
>基本的に「ベランダ喫煙」はマナー違反でもありませんしね。 横浜市とか横須賀市、大阪市など自治体はマナー違反ってしてなかったっけ? どこかの自治体で、ベランダ喫煙がマナー違反でないと明言しておれば引用よろしく。 |
5381:
匿名さん
[2018-09-01 15:31:03]
http://www.city.yokohama.lg.jp/kenko/kinen/torikumi/to-04.html
喫煙マナー向上への取組 あなたのタバコで、誰かが困っています!! 私たちの身の回りでも、気がつかないところでタバコの火や煙、ポイ捨てされた吸い殻などに悩んでいる人がいます。 案外気づいてない?!街中のタバコの煙で困っている人たちからの声 集合住宅のベランダで・・・・ 集合住宅のベランダからの喫煙に悩まされています。 換気をしたくても、タバコの煙が入ってくるので、窓を開けることができません。 夏場は節電をしたくても、窓が開けられず、節電できませんでした。 ほんの少しの心遣いでみんな笑顔に タバコを吸う場所を少し考えてみることが、吸わない人への思いやりとなります。 歩きタバコはやめましょう 人通りの多いところでの、喫煙はやめましょう(駅前や、建物への出入り口付近など) こどもが多く集う場所での、喫煙はやめましょう(公園の遊具の前、通学路等) 隣や上下の家に煙が流れるような構造の、集合住宅ベランダでの喫煙はやめましょう 灰皿を設置する時は、歩行者等、周囲に配慮した場所に設置してください。 禁煙することは、自分と周りへの一番の思いやりです タバコをやめることは、タバコを吸わない人への一番の配慮になるだけでなく、喫煙者の方の体へも一番の配慮になります。 横浜市では、禁煙を希望する方に対して様々な禁煙サポートを行っています。 タバコをやめたいな、と思っている方は、お気軽にご相談ください。 条例でベランダ喫煙禁じていませんが、ベランダ喫煙は止めましょう。 禁煙の相談しましょうね。 |
5382:
匿名はん
[2018-09-01 16:23:35]
>>5380
はぁ~。本当にため息しか出ませんねぇ。嫌煙者って本当にバカ。 >横浜市とか横須賀市、大阪市など自治体はマナー違反ってしてなかったっけ? それだったら、その地域のマンションに住む人たちは「ベランダ喫煙が マナー違反であること」をしっているんでしょうからそれでいいでしょ。 東京を含め、他の地域の人には関係はない。 千代田区で路上喫煙禁煙だからって田舎で路上喫煙禁煙なわけ ありません。 >どこかの自治体で、ベランダ喫煙がマナー違反でないと明言しておれば引用よろしく。 「○○でない」ということを明言しているのって非常に珍しいと思います。 電車の中で新聞を開くことがマナー違反でないと明言しているのって 見たことありますか? あったら引用よろしくお願いしますね。 ※こうやってなんでも跳ね返ってくるのが想像できないのだろうか? |
5383:
匿名さん
[2018-09-01 17:01:32]
>>5382
>それだったら、その地域のマンションに住む人たちは「ベランダ喫煙が マナー違反であること」をしっているんでしょうからそれでいいでしょ。 >東京を含め、他の地域の人には関係はない。 同じ行為が特定の地域だけマナー違反になるわけないだろうが? マナーと言うのは、日本人の共通の価値観に基づいたあるべき行動様式を言うのだが? おまえ、条例や規約を熟知して行動するかしないかの議論でも論破されていたから、条例で規制するってのは取り下げて、管理規約だけでゴネてるんじゃなかったっけ? まともな人間は、マンション管理規約や自治体の条例、各種法令を熟知して行動などしない。 共通の常識や価値観に基づいて行動するんだよ。 おまえ、車で県境を越える度に、条例集めくるか? 何度も論破された話蒸し返すなあほ。 |
5384:
匿名はん
[2018-09-01 17:22:36]
>>5383
>共通の常識や価値観に基づいて行動するんだよ。 バカか? すべての人間が「共通の常識や価値観」を持っているわけないだろ。 >おまえ、車で県境を越える度に、条例集めくるか? 知らない条例をルール違反してもとりあえず「注意」ですね。それで覚えます。 それではいけませんか? |
5385:
匿名さん
[2018-09-01 17:27:36]
>>5384
>バカか? すべての人間が「共通の常識や価値観」を持っているわけないだろ。 バカか?常識を持たない人間っておまけだけだろう。 常識の定義って何よ? 共通の価値観のない人間って、おまけ北朝鮮育ちか? わざと「知らない条例をルール違反」しようと言うのはお前だけ。 誰もいない路上でさえ喫煙できない時代に集合住宅で喫煙しようというのは、よほどの非常識なマヌケだろう。 |
5386:
匿名さん
[2018-09-01 17:28:16]
↑おまけ は おまえ の入力ミス
|
5387:
匿名さん
[2018-09-01 17:36:24]
確かに喫煙者に常識や共通の価値観を求めるのは無理かもしれない。
猛毒のポロニウム210を喜んで何千年分も摂取したがるって、非喫煙者の常識とは大きくことなる。 吐く息がウンコ臭くても平気なんていうのも、価値観が異なるね。 認知症が10年早くても平気ってのも価値観が異なる。 すべての価値観があまりにも違い過ぎる。 |
5388:
匿名さん
[2018-09-01 17:38:07]
病気で価値観が狂い常識がなくなっているだけだから、責任はとえないかも。保護者の家族の責任だろうな。
|
5389:
購入経験者さん
[2018-09-01 17:43:21]
バカ同士の罵り合いを見ながらカフェで葉巻をふかす
良い暇つぶしになったぞ |
5390:
匿名さん
[2018-09-01 17:45:12]
常識のない狂った人間は、規約なんか関係ないだろう。規約改正するだけ無駄。
で、常識があれば注意される前に止める。 匿名はんも、自主禁煙したようにね。 |
5391:
匿名さん
[2018-09-01 17:46:31]
|
5392:
匿名さん
[2018-09-01 17:47:17]
匿名はん、自分で常識や日本人としての共通の価値観がないことを認めてやんの。
|
5393:
匿名さん
[2018-09-01 17:48:18]
いつも通り論破されて別ハンドルが大量投入されそうね。
|
5394:
匿名さん
[2018-09-01 17:51:38]
|
5395:
購入経験者さん
[2018-09-01 17:58:15]
|
5396:
匿名さん
[2018-09-01 18:06:37]
|
5397:
匿名さん
[2018-09-02 06:08:42]
元喫煙者だろうが喫煙者だろうが関係ありません。
タバコを吸ったことのある人間は害悪です。 私は健康に気を使い、地方の自然豊かな場所で暮らしています。 食品も無農薬食品、自家栽培の物を使用し、国産の物以外受け付けません。 車も環境にやさしい電気自動車を使っています。 貴方がたも少しは見習ってもらいたいです。 私のような考え方がもっと広がれば日本も先進国と認められるでしょう。 |
5398:
匿名さん
[2018-09-02 06:57:18]
|
5399:
購入経験者さん
[2018-09-02 17:07:23]
マジで変なのが現れたなw
|
5400:
匿名さん
[2018-09-02 17:17:06]
↑それ初心者マーク付きの人のこと?
|
>その通りですね。あなたは室内を歩くことで階下の人に精神的苦痛を与えているかも しれないとは考えたことはないのですか?
精神的苦痛を与えれば不法行為になります。
不法行為になるような足音を意図的に毎日発してはいけません。
継続的な迷惑喫煙も不法行為になるのでいけません。