窓を開けるようになると、下の人がベランダで吸うタバコの煙が部屋の中まで入ってきます。
それで当方で何か対策できないかと思っているのですが、いい方法はあるでしょうか。
気づく時には部屋の中まで入ってきているので、サッシを閉めても臭いはします。
部屋に空気清浄機を置いても、その側でタバコをすっている訳ではないので、効果はないような気はするのですが、置かないよりはいいでしょうか。
扇風機を外に向けて使うという手もありそうですが、皆さんどうしてますか。
[スレ作成日時]2006-06-01 14:19:00
タバコの煙を防ぐ
5061:
匿名はん
[2018-05-13 11:47:44]
|
5062:
匿名さん
[2018-05-13 11:54:10]
>>5061 アホ名はん
>>感覚器官の障害だけでは無く、臓器に問題があって内部障がい者と言うのもある。 これに対するコメントが以下。 >>あそう、だから? 何だこれは? 全く理解しておらず、どうでも良いと言う答えだろ。 >>私は嫌煙者が自分のことを「健常者」とのたまうから喫煙者のことを「障がい者」と >>思っているのかなと考えた次第です。 これがお前一人だけの非常識で頭がおかしい超屁理屈。 >>詳細説明は「健常者」発言をした嫌煙者にお願いしましょうかね。 てめえが言い出して、このザマはなんだよ? 非常に悪質な屁理屈野郎には、何を言っても理解出来ないわけだ。 |
5063:
匿名さん
[2018-05-13 11:57:21]
>>5041
>乳幼児がオマルを使ってベランダで用を足してもここの嫌煙者以外誰も文句を言わないと思いますよ。 オマル使わなければ、規約違反ですか?で、皆が文句を言うの? 屁理屈くさ過ぎ。 規約や細則に「オマルを使えばOK、使わなければ違反」なんて細かく規定するマンションって、無知無能無教養な屁理屈喫煙者ばかりのマンションだろう。 |
5064:
匿名さん
[2018-05-13 11:58:30]
>>5061 アホ名はん
>>多くの日本人はルールで決まればそれを守るものですのでまずルールを決めるものです。 >>嫌煙者には理解できないかもしれませんが・・・。 理解出来ないとは何だ? じゃあ、嫌煙者の運転免許取得は禁止し、運転免許返上しろ! と言うのか? お前は『ルール』と言う言葉の意味もわかっておらず好んで使うだけ。 |
5065:
匿名さん
[2018-05-13 12:02:47]
匿名はんの屁理屈オモロイなあ。
車の中で喫煙するときも、おしっこ漏らすときも、オレンジジュース飲む時も、道路交通法や憲法と照らし合わせて検討するんだ。屁理屈喫煙者って大変な人生だな。 で、法令、条例、マンション管理規約や細則、町内会や自治会規則、吸殻をどこでも捨てたり、唾を吐き散らしたり、立ち小便したりするんだ。 大変な人生だな。自分で善悪の判断ができないと。 |
5066:
匿名さん
[2018-05-13 12:11:15]
>>5061 匿名はん
>へぇ~、頭に入っていないんですね。 法令や条例、マンション管理規約や細則を頭に入れなくても、常識でほとんどのことが判断できますが? 匿名はんって、自分の住んでいる場所の条例や、車電車で移動した先の条例まで、頭に入っていると思っているんだ? 常識で考えてそんな奴おらんやろ。司法試験合格者でも、全国の都道府県や市町村の条例まで、頭に入れる奴おらんやろ。 そんなもの頭に入れて何になる。 一酸化炭素、ヒ素、シアン、ポロニウムなど200種の有害物質、50種類の発がん物質肺に入れるくらいだから、何でも頭に入れれると妄想してるんだろうが。 屁理屈完全自滅。 |
5067:
匿名さん
[2018-05-13 16:24:16]
(ノ∀`)アチャー匿名はん完璧に論破されてますね。
今の時代にベランダ喫煙正当化って無理無理。無駄無駄。 誰も同調しません。 |
5068:
匿名はん
[2018-05-13 16:25:08]
>>5065
>車の中で喫煙するときも、おしっこ漏らすときも、オレンジジュース飲む時も、道路交通法や憲法と照らし合わせて検討するんだ。屁理屈喫煙者って大変な人生だな。 あなたは上記は全部法に触れないことを知っているんじゃないですか? 少なくともルールで禁止されているものは、ほとんどの方が知っているものです。 逆に禁止されていないものは知らなくて当たり前です。 >で、法令、条例、マンション管理規約や細則、町内会や自治会規則、吸殻をどこでも捨てたり、唾を吐き散らしたり、立ち小便したりするんだ。 上記は何らかのルールで禁止されていることを知っています。 当たり前ですよね。 一通りの学習をしてきた人々は一つ一つルールに照らし合わせなくても、 ルールで禁止されているかどうかの判断はできるものです。 で、ベランダ喫煙はルールで禁止されていますか? >>5066 >法令や条例、マンション管理規約や細則を頭に入れなくても、常識でほとんどのことが判断できますが? その常識はルールを中心に置いた個々人の生活によってそれぞれで 違うものです。だからルールで禁止されているものはみんな共通で その外側にあるものはみんな違うのですよ。 だからまず共通であるべきはずのルールを決めましょうと言って いるんですが、嫌煙者どもには理解できないんですよねぇ。 ※あなたの常識は私の非常識という事もあります。 ※※この件はまさに↑この通りですね。 |
5069:
匿名さん
[2018-05-13 17:00:21]
|
5070:
匿名さん
[2018-05-13 17:04:37]
>>5068
>あなたは上記は全部法に触れないことを知っているんじゃないですか? >少なくともルールで禁止されているものは、ほとんどの方が知っているものです。 >逆に禁止されていないものは知らなくて当たり前です。 法に触れないかどうかなんて、法に照らし合わせないとわからないというのが、あなたの主張でしたが?私は、法を一々調べたことなんかありませんよ。ふつうの人の多くは、刑法や道路交通法の条文を調べることはありません。もちろん自動車学校や、免許証更新の際に講習は受けますが、細かい改正まで知る由がありません。 「少なくともルールで禁止されている」のルールって何ですか?マナーではまずいのですかね?人に迷惑をかけてはいけない、著しい不利益を与えてはいけないというのが、暗黙のルールだと思いますが? 禁止されていないものは、禁止されているものを知らないとわかりませんが? >上記は何らかのルールで禁止されていることを知っています。 >当たり前ですよね。 ベランダで小便してはいけないって、どこで禁止されていますか? 吸殻を捨ててはいけないってどこにも条例で規定されていない場所があっても不思議ではありませんが、調べずにどうやって「当たり前」と言えるのですか? 当たり前というのは、常識で判断するってことですか? >その常識はルールを中心に置いた個々人の生活によってそれぞれで 違うものです。だからルールで禁止されているものはみんな共通で >その外側にあるものはみんな違うのですよ。 当たり前と言いながら、「その外側にあるものはみんな違うのですよ。」って、意味が理解できる人はいますか? >※あなたの常識は私の非常識という事もあります。 >※※この件はまさに↑この通りですね。 まさに規約や細則より常識が重要ということを主張されています。 完全自滅です。 |
|
5071:
匿名さん
[2018-05-13 17:04:57]
匿名はんには、自分の書いた事を引き合いにして袋叩きにした方が良いかも。
自分の書いた事をいつも無かった事にして、叩かれると無視しているんだから。 |
5072:
匿名さん
[2018-05-13 17:31:37]
|
5073:
匿名さん
[2018-05-13 17:45:58]
人の嫌がることしちゃいけないってのが常識でないって、どんな人ですかね。
ベランダに干した洗濯物がタバコ臭くなって平気なんて常識ありますか? |
5074:
匿名さん
[2018-05-13 17:59:12]
昔から、匿名はんのモットーは
『禁止されていなければ、何いいをやっても良い』 だったからな。 |
5075:
匿名さん
[2018-05-13 18:09:55]
>>5074 匿名さん
どこのマンションオがマル使っての排便はOKで、オマルなしは禁止なんて規約作るんだろうか?支離滅裂、無知無能無教養丸出し。 |
5076:
匿名さん
[2018-05-13 18:31:19]
>>5068 匿名はんさん
> >で、法令、条例、マンション管理規約や細則、町内会や自治会規則、吸殻をどこでも捨てたり、唾を吐き散らしたり、立ち小便したりするんだ。 >>上記は何らかのルールで禁止されていることを知っています。 >当たり前ですよね。 ベランダ喫煙は最近の高層マンションなどではほとんど禁止されていますが? そもそも火気や臭気が禁止されているマンションは多いですが? 完全自滅ですね。 |
5077:
匿名さん
[2018-05-13 19:22:31]
どこかで禁止されたり不法行為になったりしておれば、似たような場所ではやらないのがルールだと、匿名はんは仰っているようで、まさにその通りと思います。
横浜市や横須賀市が、ベランダ喫煙は迷惑になるので止めましょうと広報している通りです。 http://www.city.yokohama.lg.jp/kenko/kinen/torikumi/to-04.html 隣や上下の家に煙が流れるような構造の、集合住宅ベランダでの喫煙はやめましょう https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/3130/suisin/kinenmana.html 集合住宅では隣や上下階の家に煙が流れます。ベランダでの喫煙は慎みましょう。 >何らかのルールで禁止されていることを知っています。 止めましょうと言われる前に止めましょう。 |
5078:
匿名さん
[2018-05-13 21:38:17]
>>それにしても嫌煙者どもはみんな逃げてしまったんですかねぇ。
>>今まで、一日1レスなんてことなかったですものねぇ。完全論破ですね。 逃げたのは、アホ名はんお前のことじゃ無いか? 袋叩きにされれされるほど屁理屈を生み出す。 屁理屈製造機かい? |
5079:
匿名はん
[2018-05-13 23:40:04]
>>5070
>私は、法を一々調べたことなんかありませんよ。ふつうの人の多くは、刑法や道路交通法の条文を調べることはありません。もちろん自動車学校や、免許証更新の際に講習は受けますが、細かい改正まで知る由がありません。 もちろんですよ。でもルールで禁止されているかどうかの判断はできると思います。 >「少なくともルールで禁止されている」のルールって何ですか?マナーではまずいのですかね? マナーは人によって違うのですよ。あなたはパスタを種るときに音を立てずに食べていますか? マナー違反していませんよね。そういう事です。 >人に迷惑をかけてはいけない、著しい不利益を与えてはいけないというのが、暗黙のルールだと思いますが? 迷惑の感じ方も人それぞれです。「著しい不利益」って何ですか? 「ベランダ喫煙」ごときで 著しい不利益になることはそうそうありません。 >禁止されていないものは、禁止されているものを知らないとわかりませんが? なんだそれ? 悪魔の証明をさせようとしていますか? >ベランダで小便してはいけないって、どこで禁止されていますか? だから「されていない」と言っているでしょ。 >吸殻を捨ててはいけないってどこにも条例で規定されていない場所があっても不思議ではありませんが、調べずにどうやって「当たり前」と言えるのですか? そんなバカみたいなルールで論破したつもりですか? >>5076 >ベランダ喫煙は最近の高層マンションなどではほとんど禁止されていますが? このスレでは「ベランダ喫煙禁止」になっていないマンションの話ですよ。 >そもそも火気や臭気が禁止されているマンションは多いですが? 多くても以前レスしたように夏祭り等で中庭で焼き鳥焼くマンションもあります。 共有部火気禁止だと困りますよねぇ。 >完全自滅ですね。 どっちが自滅なんだか。 >>5077 >どこかで禁止されたり不法行為になったりしておれば、似たような場所ではやらないのがルールだと、匿名はんは仰っているようで、まさにその通りと思います。 バカなの}? もう、バカなんだよね。 ちゃんとルール化しましょう。 |
5080:
匿名さん
[2018-05-14 00:01:09]
>>5079
>もちろんですよ。でもルールで禁止されているかどうかの判断はできると思います。 あなたのルールと言うのは、法令、条例、マンション管理規約や細則ですよね。 常識で判断できることを一々、法令、条例、マンション管理規約や細則と照らし合わせて合わせてあなたはチェックするのですか? 県境や、市町村の境を超えたところで、条例の違いを調べますか?普通はしません。だと、その県や市町村で何が条例違反かなんてわかりませんが、どうやって判断するのでしょうか? >だから「されていない」と言っているでしょ。 だったら、 >>5041 匿名はん >乳幼児がオマルを使ってベランダで用を足してもここの嫌煙者以外誰も文句を言わないと思いますよ どこから、「オマル」が出てくるのでしょうか? オマルを使わずベランダで用を足してもここの嫌煙者以外誰も文句を言わないと思いますか? >そんなバカみたいなルールで論破したつもりですか? ルールって具体的に何でしょうか?反論にすらなっていませんが? >このスレでは「ベランダ喫煙禁止」になっていないマンションの話ですよ。 排便の話と同じです。管理規約は、マンションの建物の維持が中心の規約ですから、個人間のトラブルの原因になる行為で、禁止していない項目は無数にあります。 ベランダでの排便も喫煙も問題がない?あなたの住戸の洗濯物に尿が霧状にふりかかっても問題がないのでしょうかね? >多くても以前レスしたように夏祭り等で中庭で焼き鳥焼くマンションもあります。 >共有部火気禁止だと困りますよねぇ。 マンションの行事として、特別な許可を得てれおれば問題ないですが? >バカなの}? もう、バカなんだよね。 ベランダでの喫煙を正当化する人間なんて他にいますかね? 喫煙者が非常識で愚か者なのは、タバコ製造会社の経営者の公認ですが? 有害物質や発がん物質、放射性物質を金を出して摂取し、認知症を早期発症させ、ガンやCOPDで苦しむ方が愚かではありませんかね? >ちゃんとルール化しましょう。 人に迷惑をかけてはいけない。自分や他人の権利を尊重するというのは、ルールではありませんか? >>5061 >へぇ~、頭に入っていないんですね。 すべての法令や全都道府県市町村の条例、いたるところのビルや会社の規則、マンションの管理機屋や細則など頭に入るわけがありませんが、それへの反論はどうなりましたか? 都合の悪いことは逃げて論点をそらしているだけですが? 喫煙者の独善的な屁理屈はすでに支離滅裂ですでに自滅しています。 |
5081:
匿名さん
[2018-05-14 00:09:39]
↑自分や他人の権利を尊重するというのは→自分の権利と同様に他人の権利を尊重するというのは
喫煙者の独善的な屁理屈はすでに支離滅裂ですでに自滅しています。 →喫煙者の独善的な屁理屈は支離滅裂ですでに自滅しています。 |
5082:
匿名さん
[2018-05-14 00:29:51]
でも、何でベランダ喫煙の不法行為判決が確定したんだろうか?規約違反でもないのに?禁止規定不要と判決でしっかり述べられているし?不思議だねえ。
![]() ![]() |
5083:
匿名さん
[2018-05-14 00:32:20]
マンション管理規約や細則でで禁止されてなくても不法行為は不法行為。民法ってのがルールってことでしょう。
|
5084:
匿名はん
[2018-05-14 06:31:38]
>>5080
>常識で判断できることを一々、法令、条例、マンション管理規約や細則と照らし合わせて合わせてあなたはチェックするのですか? 当然しません。私には私の常識があります。 >県境や、市町村の境を超えたところで、条例の違いを調べますか?普通はしません。だと、その県や市町村で何が条例違反かなんてわかりませんが、どうやって判断するのでしょうか? 他の人が私の常識と違う事を行っていて我慢できなかった時に、詳細にルールを確認します。 ルールで私があっていたら強硬に抗議します。 >オマルを使わずベランダで用を足してもここの嫌煙者以外誰も文句を言わないと思いますか? あのねぇ、道路があって禁止されていなくて物理的に通れれば歩くことも大型車も通ることも 可能なのですよ。その道が通学路であってもね。危険だったら、車の通行を禁止するものなのです。 >マンションの行事として、特別な許可を得てれおれば問題ないですが? 規約で禁止されていたら特別な許可は許せません。規約の中に「特別な許可があった場合は・・・」と 書かれていないといけないわけです。このように全てルールなのですよ。 >有害物質や発がん物質、放射性物質を金を出して摂取し、認知症を早期発症させ、ガンやCOPDで苦しむ方が愚かではありませんかね? 私は外気を通した煙草の煙で起こる受動喫煙には疑問を持っています。病気になった事例を示してください。 >人に迷惑をかけてはいけない。自分や他人の権利を尊重するというのは、ルールではありませんか? ルールではないですね。 人は生きているだけで他人に迷惑をかけていることを理解しましょうね。 >すべての法令や全都道府県市町村の条例、いたるところのビルや会社の規則、マンションの管理機屋や細則など頭に入るわけがありませんが、それへの反論はどうなりましたか? 詳細は分からなくても「禁止されていること」は理解されていると思うんですがねぇ。だから 「少なくともこれはやってはいけないは分かっているはず」と言っているのです。喫煙は可能ですが、 条例で路上で喫煙できる場所と出来ない場所がありますが、それはできない場所で喫煙した奴が 「ルール違反した」というだけでしょ。 まぁ、今時は「路上での喫煙は禁止」と考えていた方がいいと思いますけどねぇ。 ベランダは私的空間ですのでマンション内のルールでしか決まりません。 |
5085:
匿名さん
[2018-05-14 07:15:27]
|
5086:
匿名さん
[2018-05-14 07:36:38]
ねぇねぇ。知ってる?タバコの煙が喫煙者や周囲の人の健康に悪影響を及ぼす恐れがあることや、タバコの煙を嫌がる人が多いってことは、誰でも知ってることなんだよ。 http://www.trkm.co.jp/kenkou/15110502.htm 2 争点(1)(被告がベランダで喫煙をする行為が原告に対する不法行為となるか)について (1) 自己の所有建物内であっても,いかなる行為も許されるというものではなく,当該行為が,第三者に著しい不利益を及ぼす場合には,制限が加えられることがあるのはやむを得ない。そして,喫煙は個人の趣味であって本来個人の自由に委ねられる行為であるものの,タバコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること,一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実である。 したがって,マンションの専有部分及びこれに接続する専用使用部分における喫煙であっても,マンションの他の居住者に与える不利益の程度によっては,制限すべき場合があり得るのであって,他の居住者に著しい不利益を与えていることを知りながら,喫煙を継続し,何らこれを防止する措置をとらない場合には,喫煙が不法行為を構成することがあり得るといえる。このことは,当該マンションの使用規則がベランダでの喫煙を禁じていない場合であっても同様である。 喫煙により原告の室内に入るタバコの煙は,少ないとは言えない。 原告が季節を問わず窓を開けていたことをもって,原告に落ち度があるということはできない。 後から居住したことをもって,原告が被告のベランダでの喫煙によるタバコの煙を受忍すべきということはできない。 被告が原告の生活音について不快感を覚えているからといって,原告が,被告の喫煙によるタバコの煙を受忍しなければならないということにはならない。 原告が被告の居室内での喫煙にも一定の制限を求めたとしても,そのことをもって,過去の原告の要求までが過大なものであったということはできない。 タバコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること,一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実である。 タバコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること,一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実である。 タバコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること,一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実である。 常識のない奴だけが、規約や法律を持ち出すようだけれど、人に害を与えてはいけないってのは法で守られたルールだよね。 それよりも何よりも、生涯放射線被曝限度100mSvなのに、30年とか喫煙して、俺2400mSv到達したけれど問題ありませんと喜ぶ奴って、非常識そのものだよね。遺伝子突然変異しまくっているのに。無知無能無教養って怖いね。 |
5087:
匿名さん
[2018-05-14 08:00:27]
ねぇねぇ。知ってる?タバコ吸うと脳に異変が起こって、ものごとが正しく理解できなくなるんだって。
「喫煙者の脳」やはり異変が起きていた 石田雅彦 | フリーランスライター、編集者 2/7(水) 18:04 https://news.yahoo.co.jp/byline/ishidamasahiko/20180207-00081366/ タバコを吸う人間に禁煙を勧めたことのある人は、異様なほどの頑なさで抵抗を受けた経験があるかもしれない。これは喫煙に限らず、自己正当化や開き直り、責任転嫁など、嗜癖行動をする中毒者に共通の反応だ。普段は穏やかな性格なのに、喫煙を批難された途端、人格が豹変することも多い。 タバコを吸うと大脳皮質が薄くなる 喫煙行動というものは不思議だ。喫煙者の多くは、タバコを止めたほうがいいと内心では思っている。だから、まとめ買いをせず一箱ずつ買うという面倒な行動を取る。ムダ使いを避けるため、わざと流動性が低く現金化しにくい投資先を選ぶようなものだ。 タバコを吸う人の頭の中は、タバコを吸わない人の頭の中と違っているのだろうか。 タバコを吸うとニコチン(nicotine)が身体の中に入り、ニコチン依存症になってタバコを止められなくなる。これは一種の中毒のため、離脱症状が起き、ニコチンが切れるとイライラしたり落ち着かなくなったり食欲が増加したりするというわけだ。 喫煙によるニコチン摂取は、口の中に入った時点で急速に吸収され、全身の臓器へ行き渡り、脳へは10秒という速度で到達する(※1)。ニコチン自体は約2時間ほどで約半分に代謝されて主にコチニン(cotinine)という物質に変わり、12時間ほどでニコチンはなくなる。 一方、タバコ会社は、ニコチンはアルコールやヘロン、コカイン、大麻などと違い、中毒性は低いと主張するが、全くの嘘だ。これらの薬物と比べ、ニコチン依存へのなりやすさは最も高い(※2)。また依存性が強いほど、禁煙しても再喫煙しやすいといわれている。 ニコチンは脳内でニコチン性のアセチルコリン受容体にくっつき、ドーパミンなどの報酬系脳内物質を出す。これによって中毒性の依存症になるわけだ。 人間の脳には可塑性があり、また何かの影響で変異が起きても可逆的に元に戻ることがある。タバコを吸うことで大脳皮質にあるこの受容体は3~4倍にまで増える。禁煙後、1ヶ月経たないとこの肥大した受容体は元には戻らず、6~12週間でようやくタバコを吸わない人と同じレベルに戻る(※3)。 タバコは喫煙者の脳内でニコチン性アセチルコリン受容体を著しく増やし、そのことで脳の報酬系の回路を増やし、中毒性の依存症を加速させるというわけだ。ニコチン自体は体内で代謝されて排出されるが、脳にできたこの回路は3ヶ月経たないと元に戻らない。このように喫煙の習慣性や長期化と脳の変化は密接につながっている。 カナダのマギル大学の研究者によれば、タバコを吸うことで認知症が起きやすくなり、喫煙により脳の大脳皮質が薄くなる(※4)。喫煙者の大脳皮質は、タバコを吸わない人に比べ、0.07~0.17ミリほども薄く、この脳の変化が元に戻るのには禁煙後25年ほどかかるのではないかという。 タバコを吸うと認知機能が落ちる 別の研究(※5)によれば、喫煙者の脳の前の部分(内側眼窩前頭皮質、mOFC)もタバコを吸うことで厚さが減少していることがわかっている。吸う本数が増えるほど、また喫煙期間が長くなるほど薄くなる傾向があるようだ。ただ、この部分が後天的に損傷すると、攻撃的な行動を取ったり過度の飲酒や喫煙をすることが知られ、タバコによって薄くなったのか、薄いからタバコを吸うのか、その関係はまだよくわからない。 タバコを吸う人間に禁煙を勧めたことのある人は、異様なほどの頑なさで抵抗を受けた経験があるかもしれない。これは喫煙に限らず、自己正当化や開き直り、責任転嫁など、嗜癖行動をする中毒者に共通の反応だ。普段は穏やかな性格なのに、喫煙を批難された途端、人格が豹変することも多い。 タバコを吸うと大脳皮質が薄くなる 喫煙行動というものは不思議だ。喫煙者の多くは、タバコを止めたほうがいいと内心では思っている。だから、まとめ買いをせず一箱ずつ買うという面倒な行動を取る。ムダ使いを避けるため、わざと流動性が低く現金化しにくい投資先を選ぶようなものだ。 Via:Simone Kuhn, et al., "Reduced Thickness of Medial Orbitofrontal Cortex in Smokers." Biological Psychiatry, 2010 米国のカリフォルニア大学サンフランシスコ校の研究者らによると、中高年の喫煙者で認知機能が低下していることがわかっている(※6)。調査対象者の少ない研究(タバコを吸わない者27人、喫煙者30人)だが、年齢や教育、職業などの要素を排除した後に比べても言語や視覚、記憶力、空間認知、手足の器用さなどの点で喫煙者の機能は低かった。 タバコを吸うと頭がすっきりするという喫煙者がいるが、それはニコチンが補給されていない状態で脳機能が落ちているため、吸うことでやっと正常に近い状態に戻っているだけだ。ニコチンは脳神経疾患を予防するという人もいるが、仮にそうだとしても肺がんなどの病気にかかっては元も子もない。タバコの害には「閾値はない」のだから、受動喫煙はもちろん加熱式タバコに逃げるのも止めたほうがいい。 ※1:Janne Hukkanen, et al., "Metabolism and Disposition Kinetics of Nicotine." Pharmacological Reviews, Vol.57(1), 79-115, 2005 ※2:Todd F. Heatherton, et al., ”The Fagerstrom Test for Nicotine Dependence: a revision of the Fagerstrom Tolerance Questionnaire." Addiction, Vol.86, Issue9, 1119-1127, 1991 ※3-1:David C. Perry, et al., "Increased Nicotinic Receptors in Brains from Smokers: Membrane Binding and Autoradiography Studies." Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics, Vol.289, Issue3, 1999 ※3-2:Kelly P. Cosgrove, et al., "β2-Nicotinic Acetylcholine Receptor Availability During Acute and Prolonged Abstinence From Tobacco Smoking." JAMA, Vol.66(6), 666-676, 2009 ※4:S Karama, et al., "Cigarette smoking and thinning of the brain’s cortex." Molecular Psychiatry, vol.20, 778-785, 2015 ※5:Simone Kuhn, et al., "Reduced Thickness of Medial Orbitofrontal Cortex in Smokers." Biological Psychiatry, Vol.68, Issue11, 1061-1065, 2010 タバコを吸う人間に禁煙を勧めたことのある人は、異様なほどの頑なさで抵抗を受けた経験があるかもしれない。これは喫煙に限らず、自己正当化や開き直り、責任転嫁など、嗜癖行動をする中毒者に共通の反応だ。普段は穏やかな性格なのに、喫煙を批難された途端、人格が豹変することも多い。 タバコを吸う人間に禁煙を勧めたことのある人は、異様なほどの頑なさで抵抗を受けた経験があるかもしれない。これは喫煙に限らず、自己正当化や開き直り、責任転嫁など、嗜癖行動をする中毒者に共通の反応だ。普段は穏やかな性格なのに、喫煙を批難された途端、人格が豹変することも多い。 タバコを吸う人間に禁煙を勧めたことのある人は、異様なほどの頑なさで抵抗を受けた経験があるかもしれない。これは喫煙に限らず、自己正当化や開き直り、責任転嫁など、嗜癖行動をする中毒者に共通の反応だ。普段は穏やかな性格なのに、喫煙を批難された途端、人格が豹変することも多い。 喫煙者ってバカだよね。タバコ製造会社のゾンビにさせられて、他人に迷惑をかけるベランダ喫煙まで正当化しだすなんて。黙って隠れて吸っておればまだカワイイんだろうが。 |
5088:
匿名さん
[2018-05-14 08:07:48]
ねぇねぇ。知ってる?喫煙者ってタバコ会社の操り人形になって、せっせとタバコ吸って貢いでさっさと死んでゆくんだって。
死の商人=悪魔マーケティング タバコ産業の名言集 https://rrmat288.exblog.jp/amp/24296336/ 「タバコは愚か者の吸うものであって、本来賢明な人なら喫煙には利益を見出せない。」(フィリップモリス社社長) 「タバコの社会への貢献=喫煙により愚か者の死亡率が高まり、人口増加への抑制になっている。」(フィリップモリス社資料) 「そんなタバコのようなクソみたいなものは吸わない。我々は売るだけだ。喫煙する権利なんざ、ガキと貧乏人と黒人とバカにくれてやる。」(RJレイノルズ社=JT子会社) 「1日あたり数千人の子供を喫煙に引きずりこむ事が仕事だ。ガンで死ぬ喫煙者の欠員補充だ。中学生くらいを狙え。」(RJレイノルズ社=JT子会社) 「若者にとってタバコを吸い始めるという行為は、象徴的な意味合いもある。すなわち、“俺はマザコンじゃなくて、タフで命知らずでイケている。”といった具合にだ。いずれこうした心理的な動機付けが薄くなっても、依存で禁煙は困難になる。」(フィリップモリス社資料) 「子供にだって口はあるだろう。だったらタバコを吸わせたいね。」(RJレイノルズ社=JT子会社) 「正確な量を測定したことはありませんが、タバコにポロニウムが含まれていることは、承知しています。」JT広報部 「タバコ密輸の取り締まりの増加を心配する必要はない。密輸に対する罰金よりも密輸の利潤のほうが上回るからである。」ケビン・トリムンソン(JT子会社) 「日常的にタバコの密輸をしやすいように、見て見ぬふりをしていた社風であった。」ギャラハー(JT子会社社長) 「疫学ではタバコと肺ガンの因果関係が言われているが、病理学的には証明されておらず、因果関係を言うのは早計だ。」(蟹澤成好:JTのために意見書を書いて105万もらう御用学者)※タバコ産業は億単位の寄付金で大量の学者を飼っている 「喫煙は依存性がもたらす習慣であり、ニコチンは明らかに麻薬である」チャールズ・エリス(ブリティッシュアメリカンタバコ主任科学者) 「ニコチンは依存性がある。タバコ産業のビジネスとは、依存性のある麻薬、すなわちニコチンを売ることである」アディソン・イエーマン(ブラウン&ウィリアムソン社弁護士) 「タバコは最も強力な依存性がある麻薬だという証拠があります。ひとたび喫煙を始めると、禁煙は困難となるため、喫煙者の殆どはタバコを吸い続けるでしょう。つまりタバコは“大人が自分の意志で選択する嗜好品ではない”ということである。」グリーン博士(ブルティッシュアメリカンタバコ者) 「ネズミが自由にニコチンを摂取できるようにしたら、喫煙者と全く同じ行動を閉め示しました。起きて1服。顔を洗って1服。朝食を食べて1服、という具合で、1日中体内のニコチンの量が低下する度に摂取していました。寝る前のニコチン摂取も同じです。」ヴィクター・デノーブル博士(フィリップモリス社) 「“ニコチンには中毒性があるという結果が出たのか?”と社長から聞かれましたので、その通りです、、と答えました。すると社長は慌てましたね。“余計な研究をしやがって。これでタバコ会社は麻薬カルテル扱いだ”と吐き捨てるように行ってしまいました」ヴィクター・デノーブル博士(フィリップモリス社) 「私は若者を喫煙に誘い続けました。喫煙者が死んだり禁煙者が出るたびに減る喫煙人口の穴埋めのためです。タバコを良いイメージで若者に売りつけた詐欺師のようなものでした。私の仕事は50万人の子供達を喫煙者に仕立て上げることでした。」デーブ・ゲーリッツ(RJレイノルズ社=JT子会社) 「タバコの広告に出て宣伝をしたことを申し訳ないと思った。タバコを吸えばどうなるか・・知らなかった。今は知っているが・・・遅すぎた。。私は宣伝した製品が人々を殺したことを思えば耐えられない気持ちだ。癌患者が経験する悲惨さを思うと、タバコを吸う価値が無いことを人々に気付かせる活動に残りの人生全てを使いたい」ウェイン・マクラレン(フィリップモリス社の看板広告モデル)※若くして肺ガンで死亡。晩年はタバコの真実を訴える活動を行った。 「タバコ産業は兄を広告に使い、“タバコを吸うことは男らしい”と演出した。信じてはいけない。体中にチューブを付けて横たわる。。。何が男らしくて自由なんだ。」ウェイン・マクラレンの弟。 享年51歳。晩年のマルボロマン。ちなみに歴代のマルボロマンは全員肺ガンか肺気腫で早死にしています。 タバコのカラクリや真実についていろいろと調べていくと、あんなものは馬鹿馬鹿しくて吸っていられないと思う。真実をひた隠し、騙しを繰り返すJTと財務省の姿勢を知ったうえで、尚もタバコが止められないというのは、完全に洗脳されているか、ニコチンという薬物の中毒患者で頭がイカレているか・・・ということになる。発煙者本人だけでなく、周囲の家族・友人・知人に自分の欲求を満たすべく受動喫煙を強要し、わざわざお金と時間を使って、タバコという名ばかりの合成化学薬品(麻薬)を注入し、服を焦がし、家をヤニで汚し、周りから煙たがられ、喉の調子が悪いと医者にかかり、頭が痛いと頭痛薬を飲み、胃が悪いと胃薬を飲み、肌がくすんだと高い化粧品を買い・・・まるでコントのよう(笑)タバコを吸うことは緩慢なる自殺です。「自分だけは大丈夫」という奢った考え方の方は、必ず何らかの病気に罹患します。その1本が、いつ命の最後の導火線になるかわかりません。 発煙者の方は自分がタバコ吸ってる姿を鏡でよく見てみたらいいと思います。 騙しを繰り返すJTと財務省の姿勢を知ったうえで、尚もタバコが止められないというのは、完全に洗脳されているか、ニコチンという薬物の中毒患者で頭がイカレているか・・・ということになる。 騙しを繰り返すJTと財務省の姿勢を知ったうえで、尚もタバコが止められないというのは、完全に洗脳されているか、ニコチンという薬物の中毒患者で頭がイカレているか・・・ということになる。 騙しを繰り返すJTと財務省の姿勢を知ったうえで、尚もタバコが止められないというのは、完全に洗脳されているか、ニコチンという薬物の中毒患者で頭がイカレているか・・・ということになる。 まともな脳なら簡単に理解できることが理解できなくなるって気の毒だよね。でも家族や他人に危害を加えるのは法律違反だからベランダ喫煙は止めましょうね。 |
5089:
匿名さん
[2018-05-14 08:55:43]
>>5084 匿名はん
>>私には私の常識があります。 ほれ、言い出した。 2mもたった一人の俺様基準だろ。 それに『ルール『ルール』も、お前一人だけのルール。 これほど話がグルグル回るのは、酷い認知症に伴う迷惑投稿者って訳だ。 |
5090:
匿名さん
[2018-05-14 08:59:16]
|
5091:
匿名さん
[2018-05-14 09:19:42]
>>5090
いやいや本当に匿名はんの屁理屈は異常ですね。 >>5084 匿名はん >ベランダは私的空間ですのでマンション内のルールでしか決まりません 私的空間であれ公的空間であれ、日本国中日本の法令が適用されない場所が治外法権とかを除いてほとんどないことくらい高校卒業していたらわかりそうなものですがね? 「俺んちの部屋だから何をしても良い。マンション内のルール以外関係ない。マンションの管理規約や細則で禁止されていない行為は何をしてもよい。俺の常識がルールだ。」って小学生並ですね。 マンションの管理規約自体が法の制限を受けるということも理解できないのでしょうかね? で全部論破されているのに、しばらくするとまた同じ屁理屈を臆面もなく持ち出す。やはり脳がやられているのでしょう。 |
5092:
匿名さん
[2018-05-14 19:49:09]
ここの迷惑ベランダ喫煙迷惑投稿者の投稿がプッツリ止むとバトルスレも偶然に止まる。
面白い現象だ。 |
5093:
匿名さん
[2018-05-14 19:55:00]
>>5092
ぐうの音も出ないって奴でしょう。ほとぼりが冷めればまた執拗に出てきますがね。 何せ頭が依存症でやられて、ゾンビ状態だから、論破されても論破されても蘇ります。それだけ、喫煙の依存症が凄いってことでしょう。 |
5094:
匿名さん
[2018-05-14 20:13:08]
匿名はん、逃走中。次のハンドルは何だ?匿名ドンか?
|
5095:
匿名さん
[2018-05-14 22:51:51]
|
5096:
匿名はん
[2018-05-14 23:09:12]
>>5085
>あなた>>5050で照らし合わせると書いてましたが? ぉぉ、確かに書いていますね。 まぁ、>>5050は単に売り言葉に買い言葉ですね。 >言うことが以前と違うということは、論破されたということです この程度で論破なんて言わないでくださいね。 >>5090 >これを書いてるお前の言っていることが如何に異常なのかわかっている? 分かっていません。 まさか、「殺人が行われても許される」みたいなことを言うんじゃないでしょうね。 >>5093 >ぐうの音も出ないって奴でしょう。ほとぼりが冷めればまた執拗に出てきますがね。 ほとぼりってまだ24時間も経っていないんですが・・・。 嫌煙者って時間の感覚がないんだろうか? >>5094 >匿名はん、逃走中。次のハンドルは何だ?匿名ドンか? 18時間ほど逃走していました。 次のハンドルは何にしましょうかねぇ。 >>5095 >その時は、『また出てきた!』と袋だたきしたほうが。。 どうぞ。 |
5097:
匿名さん
[2018-05-14 23:47:29]
匿名はん、退場です。
|
5098:
匿名さん
[2018-05-15 00:36:15]
>>5096 匿名はん
>>まぁ、>>5050は単に売り言葉に買い言葉ですね。 まただ。何が『まぁ』だよ。 てめえの屁理屈。だから、酷い認知症の迷惑投稿。 >>この程度で論破なんて言わないでくださいね。 何がこの程度だ? 数字がダメなてめえの俺様水準。 >>分かっていません。 だから、おまえの認知症は異常なほどだ。 >>まさか、「殺人が行われても許される」みたいなことを言うんじゃないでしょうね。 『異常』と書いただけで殺人を連想するおまえのさらなる異常さ。 >>ほとぼりってまだ24時間も経っていないんですが・・・。 >>嫌煙者って時間の感覚がないんだろうか? 数字が読めないお前のくせに24時間って俺様基準だろ。 >>18時間ほど逃走していました。 その数字に何の根拠があるのか説明しろ!! 迷惑ベランダ喫煙者は同時に迷惑投稿も繰り返すとはっきり分かるわ。 |
5099:
匿名さん
[2018-05-15 09:13:09]
ねぇねぇ。知ってる?匿名はん、全部論破されて居直ちってるんだって。
匿名はんによると、マンション管理規約や細則に禁止規定がなければ、ベランダで小便垂れ流しOKなんだって。迷惑行為が平気なのが、匿名はんの常識=ルールなんだって。で、管理規約や細則にオマルを使う分には許可とか、細かく規定する必要があるんだって。 喫煙するとこうなるって見本だね。 少し前に自分が何を書いたかも覚えられなくなるほど大脳皮質がペラペラなんだろうね。 喫煙って怖いね。人格まで冒されてしまうようね。 |
5100:
匿名さん
[2018-05-15 09:21:47]
自分の立場が苦しくなると、
『教えて頂けますか?』 と口癖の様に言う。 そして、投稿のやり取りを掻き回して荒らす。 これを10年は続けている様で。。。 もっと即刻ボロボロに袋叩きにしないと繰り返す様だ。 ちなみに『匿名』を使っている限りコテハンでは無い。 |
5101:
匿名さん
[2018-05-15 13:05:10]
>>5041: 匿名はん [2018-05-12 15:33:40]
5041: 匿名はん >乳幼児がオマルを使ってベランダで用を足してもここの嫌煙者以外誰も文句を >言わないと思いますよ。 ちゃんとわかっているではないですか。垂れ流しては皆文句を言うってね。ところがオマルの使用の有無に関わらず、規約・細則で禁止されていないければ良いと主張が変遷します。屎尿より汚く有害なタバコの煙を他人に吸わせてはいけないという常識がないようです。自分が吸っているので、一酸化炭素、ヒ素、しあん、ベンゼン、発がん物質、猛毒のポロニウムが全然問題ないようですね。正常な考え方でしょうか? >>5050: 匿名はん [2018-05-13 10:13:35] > >普通人は行動する時に、規約や条例や法令と照らし合わせたりしない。 >照らし合わせるでしょ。嫌煙者はしないんですか? >信じられません。 行動する際に規約や条例を照らし合わせる。都道府県や市町村の境界を越える毎に、条例を調べるあるいは、すべての条例を記憶するのは無意味であることは明白なのに、異常さを臆面もなく披露しています。 >>5054: 匿名はん [2018-05-13 11:05:11] >へぇ~。 >嫌煙者どもっていちいち管理規約や細則、市町村や都道府県の条例集、六法全書を くまなくチェックしないとルールって覚えていられないんですね。 >例えば、「車を運転する人は運転する前にお酒を飲まない」なんてのは、法令に >照らし合わせた結果ですよねぇ。法令になければ多くの人が「一杯ぐらいだったら >酔わない」とか言って飲むでしょ。 一々法律を調べて、何杯が良いか悪いかなど照らし合わせる人はいません。そもそも道路交通法に一杯でもだめなどという記載はないと「思います」。 >>5084: 匿名はん [2018-05-14 06:31:38] > >>5080 > >常識で判断できることを一々、法令、条例、マンション管理規約や細則と照らし合わせて合わせてあなたはチェックするのですか? >当然しません。私には私の常識があります。 照らし合わせると書いておいて、一日たたないうちに「当然」照らし合わせないと書いておられます。かなりの認知症か健忘症が進行しているようです。喫煙すると非喫煙者より10年早く認知症が始まるとの研究結果の通りです。 > >オマルを使わずベランダで用を足してもここの嫌煙者以外誰も文句を言わないと思いますか? >あのねぇ、道路があって禁止されていなくて物理的に通れれば歩くことも大型車も通ることも >可能なのですよ。その道が通学路であってもね。危険だったら、車の通行を禁止するものなのです。 匿名さんの常識では、禁止されていなければ危険な行為をしても良いそうですがありえないですね。禁止されていようがいまいが、危険な行為はしないものです。それが常識というものです。 喫煙により常識が歪められている良い例です。 喫煙者は非常識で愚か者ですが、喫煙するとさらに非常識で愚か者になるようですね。 |
5102:
匿名さん
[2018-05-15 20:22:40]
匿名はんって、自分のことを情けないって思わないんだろうか?十年近くもベランダ喫煙スレに貼り付いて、ベランダ喫煙は喫煙者の正当な権利だって主張するかね?仮にそう思ってもエネルギー使って投稿しても、世の中の傾向見れば圧倒的に不利ってわかりそうなものだが。書いたことがことごとく支離滅裂って憐れ過ぎる。
|
5103:
匿名さん
[2018-05-15 21:51:54]
人の嫌がることしちゃいかん。全世界共通のルールだろう。
|
5104:
匿名はん
[2018-05-15 22:13:50]
>>5101
>一々法律を調べて、何杯が良いか悪いかなど照らし合わせる人はいません。そもそも道路交通法に一杯でもだめなどという記載はないと「思います」。 そうですよね。アルコール血中濃度がある濃度を超えたら違反になるというものですね。 そんなことは調べるまでもなく誰でも知っていますよねぇ。 ビール10杯飲んで運転してもアルコール血中濃度が違反濃度を越えなければ問題なし ですし、ノンアルコールビールを飲んでもアルコール血中濃度が違反濃度を超えてれば アウトという事ですね。 >匿名さんの常識では、禁止されていなければ危険な行為をしても良いそうですがありえないですね。禁止されていようがいまいが、危険な行為はしないものです。それが常識というものです。 そこにその方の家があったら、危険でも通らざるを得ないですよねぇ。ルールで禁止されて いたらそこに家があっても通ってはいけないのです。 ところで、ここで私を論破しても、喫煙者を黙らせてまぁ半分ぐらいが煙草をやめたとしても ベランダ喫煙で困っている人はほとんど減りませんよ。こんなバカみたいなことを言っている より、自分のところで規約改正を行って、その改正を世間のオープンにすることで規約改正が 広まると思いませんか? ※自分勝手でルールが嫌いな嫌煙者にはそんなことは思わないんだろうなぁ。 |
5105:
匿名さん
[2018-05-15 23:13:10]
>>5104 匿名はん
>>※自分勝手でルールが嫌いな嫌煙者にはそんなことは思わないんだろうなぁ。 それは、お前のことだろ。 自分勝手に基準を述べ、それがルールだと言う。 お前のシナプスは、殆ど壊れている。 |
5106:
匿名さん
[2018-05-15 23:17:04]
>>5104 匿名はん
>>ビール10杯飲んで運転してもアルコール血中濃度が違反濃度を越えなければ問題なし >>ですし、ノンアルコールビールを飲んでもアルコール血中濃度が違反濃度を超えてれば >>アウトという事ですね。 また、自分勝手な基準の屁理屈を言い出した。 アルコールの解毒分解をする臓器はどこだよ? |
5107:
匿名さん
[2018-05-16 01:22:55]
|
5108:
匿名さん
[2018-05-16 01:32:24]
ねぇねぇ。知ってる。もう判決確定しているんだよ。
http://www.trkm.co.jp/kenkou/15110502.htm 2 争点(1)(被告がベランダで喫煙をする行為が原告に対する不法行為となるか)について (1) 自己の所有建物内であっても,いかなる行為も許されるというものではなく,当該行為が,第三者に著しい不利益を及ぼす場合には,制限が加えられることがあるのはやむを得ない。そして,喫煙は個人の趣味であって本来個人の自由に委ねられる行為であるものの,タバコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること,一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実である。 したがって,マンションの専有部分及びこれに接続する専用使用部分における喫煙であっても,マンションの他の居住者に与える不利益の程度によっては,制限すべき場合があり得るのであって,他の居住者に著しい不利益を与えていることを知りながら,喫煙を継続し,何らこれを防止する措置をとらない場合には,喫煙が不法行為を構成することがあり得るといえる。このことは,当該マンションの使用規則がベランダでの喫煙を禁じていない場合であっても同様である。 喫煙により原告の室内に入るタバコの煙は,少ないとは言えない。 原告が季節を問わず窓を開けていたことをもって,原告に落ち度があるということはできない。 後から居住したことをもって,原告が被告のベランダでの喫煙によるタバコの煙を受忍すべきということはできない。 被告が原告の生活音について不快感を覚えているからといって,原告が,被告の喫煙によるタバコの煙を受忍しなければならないということにはならない。 原告が被告の居室内での喫煙にも一定の制限を求めたとしても,そのことをもって,過去の原告の要求までが過大なものであったということはできない。 自己の所有建物内であっても,いかなる行為も許されるというものではなく,当該行為が,第三者に著しい不利益を及ぼす場合には,制限が加えられることがあるのはやむを得ない。 自己の所有建物内であっても,いかなる行為も許されるというものではなく,当該行為が,第三者に著しい不利益を及ぼす場合には,制限が加えられることがあるのはやむを得ない。 自己の所有建物内であっても,いかなる行為も許されるというものではなく,当該行為が,第三者に著しい不利益を及ぼす場合には,制限が加えられることがあるのはやむを得ない。 趣味の喫煙は専有部分であっても禁止規定がなくても制限されることがあるんだって。しっかり理解しようね。 |
5109:
匿名
[2018-05-16 08:05:48]
|
5110:
匿名さん
[2018-05-16 08:37:22]
>>5104:匿名はん[2018-05-15 22:13:50]
>ビール10杯飲んで運転してもアルコール血中濃度が違反濃度を越えなければ問題なしですし、ノンアルコールビールを飲んでもアルコール血中濃度が違反濃度を超えてれば アウトという事ですね。 匿名はん論破されて、頭に来た?屁理屈がもはや屁理屈にすらなっていないとご自分で思いませんか? アルコール入りのビールを飲んで血中アルコール濃度が低いままの人や、ノンアルコールビール飲んで血中アルコール濃度が高くなる人の議論をして何の意味があるのでしょうか?仮にそんな人がいたとしても、マンション管理規約・細則に禁止されていようがいまいがベランダ喫煙が迷惑行為でなくなるわけがありません。 >そこにその方の家があったら、危険でも通らざるを得ないですよねぇ。ルールで禁止されて いたらそこに家があっても通ってはいけないのです。 そもそも自宅に車が駐車できないような規制はありません。商店街で車両通行禁止でも納品車両等が許可を得て通行できるのと同じで、特別許可が与えられます。でも何が言いたいのですか?他に道があればわざわざ狭い通学路をダンプカーは通りません。まともな運転手さんはわざわざ危ない道は選びません。他に道がなければ危険がないよう慎重に運転します。他に道がなければ通常通行禁止にできません。 他のより安全な道を通ると言うのは、迷惑になるベランダ喫煙をするのではなく、迷惑度の低い自室で喫煙すると言うことです。 >ところで、ここで私を論破しても、喫煙者を黙らせてまぁ半分ぐらいが煙草をやめたとしても ベランダ喫煙で困っている人はほとんど減りませんよ。こんなバカみたいなことを言っている より、自分のところで規約改正を行って、その改正を世間のオープンにすることで規約改正が 広まると思いませんか? 論破されたならベランダ喫煙は止めましょう。 喫煙者が減れば当然迷惑喫煙も減ります。 規約で禁止されていなければ迷惑喫煙し放題と主張する人は、喫煙の害を理解していないのです。ベランダ喫煙が禁止されると、換気扇の下で喫煙したり、マンションの敷地から一歩出たところで迷惑喫煙をして吸殻をポイ捨てするでしょう。ご自分の屁理屈を見れば、喫煙のためにありとあらゆる屁理屈を繰り出すのは自明です。 アルコール入りビールを飲んで血中アルコール濃度が上がらない場合を言い出す訳ですから。規約で禁止しても喫煙は憲法で保障された基本的人権だとか、タバコを吸っても80歳まで生きる人がおり害がないと、既に論破された主張を繰り出すのは目に見えています。 で、禁止されているかいないかが重要ではないのです。人に迷惑=不利益を与えないことが重要なのです。 それと喫煙はご自身にも不利益以外の何ものでもありません。わざわざ年間何万円も払って、遺伝子を破壊したり突然変異させたり、肺をタールで真っ黒にして、苦しいCOPDや肺癌、咽頭癌、脳梗塞になったり、認知症の早期発症を望むのでしょうか?健常者には全く理解できない です。 でも、健常者が喫煙者を理解できない以上に、一酸化炭素、ヒ素、シアン、ベンゼン、ポロニウム、50種以上の発がん物質が大好物と言う非常識な愚か者には喫煙の害が永遠に理解できないでしょうがね。 お気の毒です。早く苦しみながら死んで下さい。すぐに後悔しながら禁煙をする日が来ます。 |
>障がい者は、国や自治体が色々検査の上で認定してから障がい者手帳を交付されてはじめて認定される。
感覚器官の障害だけでは無く、臓器に問題があって内部障がい者と言うのもある。
あそう、だから?
私は嫌煙者が自分のことを「健常者」とのたまうから喫煙者のことを「障がい者」と
思っているのかなと考えた次第です。
詳細説明は「健常者」発言をした嫌煙者にお願いしましょうかね。
>>5057
>車に乗る時に何を飲んでも良いか悪いかナンテ一々法令をチェックしませんが?
へぇ~、頭に入っていないんですね。
そういう人が飲酒運転で事故を起こすんだとよくわかりました。
ルール無視の嫌煙者だからこそ管理規約で明記することを嫌うんでしょうね。
恐れ入ります。
多くの日本人はルールで決まればそれを守るものですのでまずルールを決めるものです。
嫌煙者には理解できないかもしれませんが・・・。