窓を開けるようになると、下の人がベランダで吸うタバコの煙が部屋の中まで入ってきます。
それで当方で何か対策できないかと思っているのですが、いい方法はあるでしょうか。
気づく時には部屋の中まで入ってきているので、サッシを閉めても臭いはします。
部屋に空気清浄機を置いても、その側でタバコをすっている訳ではないので、効果はないような気はするのですが、置かないよりはいいでしょうか。
扇風機を外に向けて使うという手もありそうですが、皆さんどうしてますか。
[スレ作成日時]2006-06-01 14:19:00
タバコの煙を防ぐ
5001:
匿名はん
[2018-05-05 23:41:05]
|
5002:
匿名さん
[2018-05-05 23:53:06]
|
5003:
匿名さん
[2018-05-05 23:57:10]
ねぇねぇ。知ってる?結論を。
結論:俺はタバコ吸っていいんですね?~『禁煙バトルロワイヤル』太田光・奥仲哲弥著(評:栗原裕一郎) http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20081113/177126/?ST=smart 喫煙嫌煙をめぐる議論は──議論と呼べるものがあったかはともかくとして──喫煙サイドの敗北ということにほぼ決まったといっていいだろう。 ・・・ 奥仲医師の日和りパワーが炸裂するのはCOPDの怖さを説くところだ。COPDは初耳の人が多いと思われるが、ほぼ喫煙者しか罹らないやっかいな病気で、〈タバコの害を説くとき、肺がんの話をするより、このCOPDの話をもっときちっとすべき〉であるくらいなのに、あまり知られていないと奥仲医師はいう(評者も知らなかった)。 COPDを患うと、肺が慢性的な炎症で冒され、吸った息をうまく吐けなくなる。吸いっぱなしになるわけだから苦しいのは容易に想像がつくが、死ぬに死ねないのでその苦しさは筆舌に尽くしがたいという。おまけに、肺移植するか、横隔膜を鍛えるなどして肺に頼らない呼吸法を訓練するくらいしか治療の手段はないのだそうだ。 喫煙嫌煙をめぐる議論は──議論と呼べるものがあったかはともかくとして──喫煙サイドの敗北ということにほぼ決まったといっていいだろう。 喫煙嫌煙をめぐる議論は──議論と呼べるものがあったかはともかくとして──喫煙サイドの敗北ということにほぼ決まったといっていいだろう。 喫煙嫌煙をめぐる議論は──議論と呼べるものがあったかはともかくとして──喫煙サイドの敗北ということにほぼ決まったといっていいだろう。 お気の毒。 |
5004:
匿名はん
[2018-05-06 09:54:03]
|
5005:
匿名さん
[2018-05-06 10:09:50]
>>5004 匿名はんさん
戦前から販売されているから安全とは限りません。最新の情報で判断された方が良いですが、依存症に罹ると正しい判断ができないようですね。 >自分の楽しみの結果による自業自得ですから。 アルコールも同じですが、他人の寿命まで縮めません。苦しんで死ぬことを希望されるお気持ちは理解できますが、ご家族や周囲の希望されない方を巻き込まないよう、周囲半径7m範囲に誰もいないところで喫煙してください。 |
5006:
匿名はん
[2018-05-07 22:19:06]
>>5005
>戦前から販売されているから安全とは限りません。最新の情報で判断された方が良いですが、依存症に罹ると正しい判断ができないようですね。 安全かどうかは、関係ないですよ。販売されていて、認められた使用方法で使用していると 言っているだけです。問題ある行為ではありません。 ※コーヒーも発がん性があると言われていますしねぇ。 >>自分の楽しみの結果による自業自得ですから。 >アルコールも同じですが、他人の寿命まで縮めません。苦しんで死ぬことを希望されるお気持ちは理解できますが、ご家族や周囲の希望されない方を巻き込まないよう、周囲半径7m範囲に誰もいないところで喫煙してください。 で、外気中で喫煙者の半径7m以内にいてCOPD等の病気にかかった人っているんでしょうか? 病気にかかった人の資料を提示していただけますか? ※コーヒーでも発がん性があると言われていますが・・・。 そうそう、連休明けましたが、共用部火気厳禁の方の反論はまだ受け付けていますよ。 ギブアップ宣言しますか? |
5007:
匿名さん
[2018-05-08 05:07:30]
>>5006
>安全かどうかは、関係ないですよ。販売されていて、認められた使用方法で使用していると言っているだけです。問題ある行為ではありません。 安全でないことを認めているわけですね。 安全でないなら止めましょう。 ましてや他人の安全を脅かしてはいけません。<--これここ最近どんどん明らかになっているので、よろしく。 |
5008:
匿名さん
[2018-05-08 05:08:49]
|
5009:
匿名さん
[2018-05-08 09:20:32]
他人の健康を脅かし、火災の危険のあるベランダ喫煙を正当化しようって、到底理解できないね。
|
5010:
匿名さん
[2018-05-08 13:33:46]
>>5006
>で、外気中で喫煙者の半径7m以内にいてCOPD等の病気にかかった人っているんでしょうか? COPDは知らんけれど、副流煙の影響で亡くなる人が日本だけで1.5万人もいるそうですが? 非喫煙者も年間1.5万人がたばこで死亡 WHO幹部「まるで前世紀」 https://www.buzzfeed.com/jp/seiichirokuchiki/passive-smoking しっかり現実に目を向けてください。 ベランダ喫煙は止めましょう。 |
|
5011:
匿名はん
[2018-05-08 21:35:42]
>>5007
>安全でないことを認めているわけですね。 >安全でないなら止めましょう。 コーヒーは? >ましてや他人の安全を脅かしてはいけません。 車の排気ガスは? >>5008 >>共用部火気厳禁 >どういう話かよく知りませんが、実際火災原因になっているようですから、ベランダ喫煙は止めましょう。 さすが匿名さん。 火災の原因になっているからガスコンロを使うのはやめましょうってか。 >>5010 >COPDは知らんけれど、副流煙の影響で亡くなる人が日本だけで1.5万人もいるそうですが? それが本当だったら殺人の道具だから早々に販売停止すべきですよ。 国に訴えて下さい。 ※できないでしょ。数字のマジックなんですよ。 |
5012:
匿名さん
[2018-05-09 01:13:00]
>>5011
気の毒な人だね。素直に人の健康を脅かすことを止めればよいだけだと思うが。 自分の権利を主張する前に、他人の権利を尊重してあげた方がいいと思うよ。 あんたの一服のために乳幼児が突然死しているかもしれないのだから。 |
5013:
匿名さん
[2018-05-09 02:56:07]
>>5011
>コーヒーは? コーヒーを飲んで何人亡くなってますか? 受動コーヒー摂取で何人なくなってますか? >車の排気ガスは? 公害は「公害」です。私害ではありません。 >火災の原因になっているからガスコンロを使うのはやめましょうってか。 ベランダのガスコンロ使用が火災原因になっていますか? >それが本当だったら殺人の道具だから早々に販売停止すべきですよ。 依存症の人のために認められているのでしょう。停止すれば、何をしでかすかわかりませんから。実際にタバコ強盗までする人がいますからね。覚せい剤とおなじように依存性が強いですから。 >※できないでしょ。数字のマジックなんですよ。 ???依存症で頭がおかしいだけでしょう。 |
5014:
匿名さん
[2018-05-09 09:15:14]
>>5013
>ベランダのガスコンロ使用が火災原因になっていますか? ベランダのガスコンロ使用も喫煙も禁止だよね。 自宅内でのガスコンロは生活に必要な行為だからいいんじゃないの?タバコ原因の火災件数よりは少ないだろうし。 |
5015:
匿名さん
[2018-05-09 09:41:20]
ねぇねぇ。知ってる?タバコは火災原因のトップを占めてるんだよ。
たばこによる火事の件数は?知らないと怖い火災防止ポイントまとめ! 2016年12月23日 http://xn--n8jub4bvbx433bg1ree1b.com http://子育ては楽しい.com/archives/33527 ・・・ たばこは毎年火災原因のトップを占め、とりわけ吸い殻の投げ捨てによるものがたばこ火災の半分以上を占めているんです。 ・・・ 本当に百害あって一利なしのようね。家燃やしたり焼死したり。 死にたいのなら、どっかの崖で飛び降りるか、ビニール袋被って喫煙すれば良い。 他人まで巻き添えにしないようにね。 |
5016:
匿名はん
[2018-05-09 21:25:53]
>>5012
>気の毒な人だね。素直に人の健康を脅かすことを止めればよいだけだと思うが。 >自分の権利を主張する前に、他人の権利を尊重してあげた方がいいと思うよ。 >あんたの一服のために乳幼児が突然死しているかもしれないのだから。 嫌煙者の考え方ですよねぇ。他人がやることは許されないけど自分のやって いることは許されるって自分本位と言いますよ。 他人の健康を脅かすことは自動車の排ガスも含まれることは私がこのスレで さんざん言ってきています。なぜ無視しますか? 生活に必要ならばその分だけ 残して後は全て排除すればいいだけですよねぇ。 自分の権利を主張する前に、他人の権利を尊重してあげましょう。 あんたの楽しみために乳幼児が突然死しているかもしれないのだから。 >>5013 >コーヒーを飲んで何人亡くなってますか? さぁ? ベランダ喫煙で何人亡くなっていますか? >公害は「公害」です。私害ではありません。 害に違いはありません。 >ベランダのガスコンロ使用が火災原因になっていますか? おっとここで火気厳禁のはずのベランダにガスコンロを持ってきましたか。 ※勝手な論理ですねぇ。 >依存症の人のために認められているのでしょう。停止すれば、何をしでかすかわかりませんから。実際にタバコ強盗までする人がいますからね。覚せい剤とおなじように依存性が強いですから。 そんなことを言っていたら覚せい剤なんて禁止にできなかったでしょ。バカなの? >>5015 おっ、ようやく一部だけを貼り付ける技を身に着けることが出来ましたか? すごいですね。その調子です。 |
5017:
匿名さん
[2018-05-09 23:44:36]
>>5011 アホ名はん
>>車の排気ガスは? >>5016 超アホ名はん >>他人の健康を脅かすことは自動車の排ガスも含まれることは私がこのスレで >>さんざん言ってきています。なぜ無視しますか? 生活に必要ならばその分だけ >>残して後は全て排除すればいいだけですよねぇ。 お前が『大気汚染』を一体いつになったら覚えるんだよ。 何が、さんざん言ってきたとアホを繰り返すんだ? 輸送機械の燃焼ガスが問題なら、化石燃料を燃焼させる交通機関全てに言える。 さらに、、火力発電所のタービンはどうなんだよ? 光化学スモッグの事を一度も触れたことも無いし。 タバコは、ポロニウムを除去するフィルターがついているか? 2mと言うお前の基準は、いつになっても解説が無い。 数字も科学もダメな脳が逝っているのか? |
5018:
匿名さん
[2018-05-09 23:53:10]
ねぇねぇ。知ってる?排ガスよりタバコの方が害があるんだって。
煙草の煙と排気ガス、どちらが危険ですか。 https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1250492042 「どちらが危険」かと言えば、「受動喫煙のほうが危険」ということになります。 例えば、夫や家族が喫煙者で家庭において受動喫煙を受ける非喫煙者がそれが原因となって肺癌死するリスクは、都心の最も交通が激しい地点のディーゼル排ガスで肺癌死するリスクより高いとされています(一番下の図を参照)。 また、下記のリンクにある実験では、「エコディーゼル車を室内で30分アイドリングした場合」と「タバコを室内で30分燃やし続けた場合」を比較した結果、タバコのケースの方では粉塵濃度がエコディーゼル車のケースの10倍になったようです。 http://tobaccocontrol.bmj.com/content/13/3/219.abstract ***** 上記リンクより引用 ***** ETS is a major source of PM pollution, contributing to indoor PM concentrations up to 10-fold those emitted from an idling ecodiesel engine. (訳)環境タバコ煙はPM(粉塵)公害の主要な発生源であり、屋内において粉塵濃度に付与する度合いはエコディーゼルエンジンから排出される粉塵の10倍にも達する。 ******************************* おそらく、日本における「受動喫煙による推計死亡者数」と「自動車排ガスによる推計死亡者数」でも、「受動喫煙による推計死亡者数」の方が多い筈ですよ。 自動車排ガスの影響が大きい都市部の幹線道路沿いに住んでる人の割合より、一般の受動喫煙環境に曝される人の割合の方が高いでしょうから。 勿論、だからと言って「自動車の排ガスは問題が無い」という訳ではありませんが。 因みに自動車排ガスを自動車室内に引き込んで自殺などが行われる場合、死因の殆どは酸欠です。自動車排ガスの発癌性などによって死亡する訳ではありません。 臭いタバコと臭い屁理屈止めましょうね。 |
5019:
匿名さん
[2018-05-10 00:01:32]
|
5020:
匿名さん
[2018-05-10 00:20:55]
ねぇねぇ。知ってる?排気ガスが許されているから、PM2.5の塊のようなタバコを吸って、周囲の人も病気にさせちゃいけないよね。
日本におけるCOPDの原因とは-なぜ「たばこの病気」が非喫煙者にも起こるの? https://medicalnote.jp/contents/170707-001-ML 北海道大学大学院医学研究院・医学院 呼吸器内科学講座 教授 / 北海道大学病院内科 I 科長 西村 正治 先生 Medical Note 医師・病院と患者をつなぐ医療検索サイト|メディカルノート インタビュー公開日 : 2017 年 07 月 06 日 更新日 : 2017 年 07 月 07 日 慢性閉塞性肺疾患 COPD(慢性閉塞性肺疾患)は、「21世紀における国民健康づくり運動(健康日本21)」のなかで、糖尿病やがんなどと並んで「対策を必要とする生活習慣病」として取り扱われています。COPDがこのように重視されるのは、病気自体が死因となる例があるだけでなく、肺がんや肺炎など、極めて危険な病気に繋がることもあるためです。 COPDの主な原因はたばこですが、非喫煙者の方も発症することがあり、喫煙者だけがかかるというイメージは払拭していかねばなりません。日本ならではのCOPDの原因について、北海道大学病院内科Ⅰ科長の西村正治教授にお話しいただきました。 肺炎や肺がんに繋がるCOPDとは? COPD(慢性閉塞性肺疾患/chronic obstructive pulmonary disease)とは、たばこの煙などに含まれる有害物質を長期にわたって曝露することで、肺に炎症が起こる生活習慣病のひとつです。長い年月をかけて有害物質にさらされることが背景にあるため、中高年で発症することが多く、日本では特に高齢になって発症するケースが増えています。 COPDは、長らく「慢性気管支炎」や「肺気腫」の総称とされていました。そのため、患者数の多さに比して、「COPD」という疾患名を知らない方は非常に多く、認知度は国民の4人に1人(約25%)程度に留まっています。 しかしながら、COPDは日本人の死因10位を占める疾患であり、肺炎や肺がんにかかるリスクを高めるという意味では、非常に怖い病気でもあります。そのため、国が掲げる「健康日本21(第2次)」では、COPDの認知率を10年間で80%まで高めるという目標も定められました。 本記事を通し、息切れや痰、咳などを主な症状とするCOPDとはどのような病気か、また、なぜ軽症でも放置してはいけないのかを、詳しくお伝えしていきます。 COPDの主たる原因はたばこ-非喫煙者にも起こる理由とは なぜ日本のCOPDは男性に多いのか? COPDの原因は、主にたばこ煙に含まれる有害物質を取り込むことです。そのため、日本でCOPD患者の男女比をみると、男性患者が圧倒的に多くなっています。一方、女性の喫煙者の割合も高い欧米などでは、COPD患者のうち3~4割を女性が占めています。このことからもわかるように、「男性であること」自体が、この病気のリスク因子になるわけではありません。 受動喫煙によりCOPDを発症する日本女性も少なくはない また、日本では軽症・中等症のCOPDを発症している、喫煙習慣のない女性もおられます。この原因は、「受動喫煙」にほかなりません。 かつて日本では、会議室、映画館、飲食店などで、ごく当然のこととして喫煙が認められていました。今の若い方には想像もつかないかもしれませんが、たばこの煙がモクモクと漂う環境下で日常生活を送るという時代もあったのです。 「COPD=喫煙者がかかる疾患」というイメージが定着していますが、特に高齢の女性や喫煙習慣のある方のご家族には、「非喫煙者でもCOPDに罹患することがある」という事実を知っていただきたいと願います。 たばこの煙 中国などでは大気汚染がCOPDの原因になることも 現在の日本ではあまり話題にのぼりませんが、PM2.5による大気汚染がCOPDの原因となることもあります。PM2.5には、たばこの煙に含まれる有害物質のみならず、工場などから立ちのぼる化学物質や車の排気ガスなど、様々な理由で空気中に排出された粒子状の物質が含まれています。したがって、COPDは喫煙が主たる原因となるものの、たばこだけにより発症する病気ではないといえます。 喫煙者でもCOPDになる人とならない人がいるのはなぜ? 幼少期の感染症など、肺の成長過程の問題もCOPDの原因 最近になり、COPDは「もともと肺の成長が悪い人のほうが発症しやすい」と考えられるようになりました。たとえば、子どもの頃に呼吸器系の感染症などを繰り返してしまうと、肺が十分に成長しないことがあります。 肺の機能は男性で25歳、女性は20歳~20歳代前半でピークを迎え、この時期を境に低下していきます。これは、加齢によるあらゆる生理機能の低下現象のうちのひとつです。 たばこのみが原因のCOPDの場合は、喫煙によって上述した肺の機能低下速度が加速し、ある閾値に達することで息切れや喀痰などの症状が現れます。 一方、もともと肺の成長が不十分な人は、同じだけの有害物質にさらされたとしても、肺の成長が十分な人に比べ閾値に達するタイミングが早くなるため、COPDを発症しやすくなるというわけです。 発症するタイミングの違いは有害物質に対する感受性の高低にもある また、もともとの肺機能はよい場合でも、たばこの煙に対する感受性が高い(反応しやすい)と、機能低下速度は早まるため、COPD発症のタイミングも早くなります。 このように、COPDを発症するタイミングは、加齢、もともとの肺機能、たばこの煙に対する感受性など、様々な要素が相まって決まるため、全く同じように喫煙していた方同士でも早い人と遅い人がいるのです。 遺伝性疾患が原因のCOPDは、日本人にはほぼ起こらない COPDは遺伝する? 同じ喫煙者のなかでも発症する人としない人がおり、更にCOPD患者が多い家系もあることから、これまで長い歳月をかけて、COPDの遺伝的背景を探る研究が行われてきました。しかし、候補となる遺伝子は多数挙がっているものの、「この遺伝子を持っていたらCOPDを発症する」といった決定的な遺伝子はみつかっていません。 つまり、COPDは複数の遺伝子変異により起こる、多因子遺伝性疾患である可能性が高いということです。 COPDと因果関係があるα1-アンチトリプシン欠損症-日本では極めて稀 唯一、COPDとの因果関係がわかっている遺伝性疾患として、「α1-アンチトリプシン欠損症」という病気が挙げられます。これは、肺を壊すタンパク分解酵素(プロテアーゼ)から自己を守るアンチプロテアーゼのひとつが、先天的に欠損してしまっている疾患です。 欧米では、全COPD患者のうち、α1-アンチトリプシン欠損症の方が数%いるといわれています。しかし、日本ではα1-アンチトリプシン欠損症はわずか20家系ほどしかみつかっていません。 したがって、α1-アンチトリプシン欠損症は欧米人とアジア人が分かれてから発生した、人類史的には比較的新しい遺伝性疾患と考えることができます。 ですから、日本人のCOPDは、特別な遺伝性疾患とはほぼ関係していないといえます。 COPDと慢性気管支炎・肺気腫は異なる 冒頭で、COPDは従来「慢性気管支炎」や「肺気腫」と呼ばれていたと述べました。しかし、これはCOPDが起こるメカニズムを考えると正しいとはいえません。この理由をご理解いただくため、本項では、COPDの発症メカニズムについてお話します。 COPD発症のメカニズム 1本の気管が枝分かれした太い気管支は、肺の中で更に10回から20回ほど枝分かれします。その先にはぶどうの房のような「肺胞」(空気の房)があります。 合計でおよそ3億~4億ある肺胞へと繋がる、内径2mm未満の非常に細い気管支のことを「末梢気道」といいます。COPDとは、この「末梢気道」とその先の「肺胞」に炎症が起こる疾患です。 慢性気管支炎とは、枝分かれを繰り返す前の比較的太い気管支に起こる炎症であり、末梢気道と肺気腫の炎症を指すCOPDとは本質的に異なります。 肺気腫とは、肺胞の壁に炎症が起こり、壁が破壊されて「ぶどうの房」のような気腔の集まりが「巨峰の房」のように大きくなっていく病気です。COPDでも多かれ少なかれこの肺気腫が起こりますが、それだけではなく必ず慢性の末梢気道炎症を伴っており、その両者の病変が相俟って肺の働きを低下させているので、肺気腫とだけ呼ぶのは正しくはないということになるのです。 COPDと慢性気管支炎の症状の違い 慢性気管支炎は禁煙すると症状が治まる 慢性気管支炎は、末梢気道ではなく太い気管支に炎症が起こる疾患です。太い気管支は細い気管支に比べ分泌機能が高いため、喫煙などにより粘膜に炎症が起こると、気道分泌物である「痰」が出やすくなります。喫煙を続けているCOPD患者で咳・痰が多いのはそのためです。このような慢性気管支炎の症状は、多くの場合、喫煙をやめることで治まります。 「痰が出る」という症状がなくてもCOPDということはある 一方、COPDという病気の本質は、「末梢気道と肺胞に炎症が起こり、肺胞の組織が破壊される」というものです。組織の破壊は「過去の出来事」であり、元に戻ることはありません。 そのため、既にたばこをやめており、現在は喀痰症状がない場合でも、COPDを発症していることはあります。 慢性気管支炎の症状である痰は出なくなっていても、COPDの治療で息切れは楽になり、COPDがリスクとなる肺炎を予防し、また肺がんを早期にみつけるための検診を受けていただく必要があるため、両者の違いを明確化させることは重要です。 COPDは治療で治せる病気? COPDは呼吸機能が落ちていく進行性の病気であり、理論上は「元に戻る」ということはありません。そのため、かつてCOPDは「発症してしまったら為す術がない病気」というイメージをもって語られていました。 しかし、進行速度を加速させている喫煙をやめることで、進行の程度を抑えることは可能です。 また、治療の改良も進み、現在では中等症や重症のCOPDでも、肺の働きを改善させる薬物治療や呼吸リハビリテーションによって、ある程度まで症状を軽減させることができるようになりました。 次の記事2『COPDの病期分類と危険性-重症でなくとも早期治療と「肺がん検診」を受けよう』では、COPDの治療についてお話します。 メディカルノート編集部 (医師監修記事) ©Medical Note Inc. All Rights Reserved. 進行速度を加速させている喫煙をやめることで、進行の程度を抑えることは可能です。 進行速度を加速させている喫煙をやめることで、進行の程度を抑えることは可能です。 進行速度を加速させている喫煙をやめることで、進行の程度を抑えることは可能です。 どうせ禁煙せざるを得ないんだったら早めに禁煙した方が賢明ね。賢明でなきゃ分からないだろうけどね。 |
>吸わない方がよいものです。パッケージにもそう書いてあるはずですが、読んでも理解できませんか?
販売しているので通常のルールに従って使用してよいと判断しています。
結論的には時間帯など気にしなくてもいいようですね。
>>4999
>ベランダ喫煙は不法行為ですか?
基本的の不法行為ではありません。
>>5000 に騙されないようにしましょう。
※まぁ、騙されて恥をかくのはあなたですけどねぇ。
あなたのマンション住民に言うよりも規約改正に動く方が効果的ですよ。
ご検討ください。