マンションなんでも質問「タバコの煙を防ぐ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. タバコの煙を防ぐ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-01-20 08:14:21
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションのタバコの煙| 全画像 関連スレ RSS

窓を開けるようになると、下の人がベランダで吸うタバコの煙が部屋の中まで入ってきます。
それで当方で何か対策できないかと思っているのですが、いい方法はあるでしょうか。
気づく時には部屋の中まで入ってきているので、サッシを閉めても臭いはします。
部屋に空気清浄機を置いても、その側でタバコをすっている訳ではないので、効果はないような気はするのですが、置かないよりはいいでしょうか。
扇風機を外に向けて使うという手もありそうですが、皆さんどうしてますか。

[スレ作成日時]2006-06-01 14:19:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タバコの煙を防ぐ

462: 匿名さん 
[2011-02-22 11:37:37]
ホタルには大きな音量でゲッフォン!ゲホゲホ!!くっせえな!ゲッホン!サッシをピシャン!ピシャン!
も効く場合があります。
薬物中毒ですから耽溺する時間を不快にしてあげると生息域を移動することがありますよ。

線香やアロマを広大に炊くのもいいかもしれません。
悪臭が総会で議題に上がればマンション共通の問題となります。
また、裸火と可燃物、悪臭という視点では線香花火もいいかもしれませんね。
タバコだけが特別ではないですからね。
463: 匿名さん 
[2011-02-22 11:41:29]
住まいも考慮が大事になってきます。
結局、疾患による方針転換・消滅まで生息域を変えないホタルもいますからね。

逆梁・アウトフレームは幾分ましな可能性があります。
また、関東(日本一般)では西風の割合が多いので西側の上層階にすると風で被害が激減することもあります。
角部屋ならホタル警報を感知した時点で妻側に通風を逃げられます。
464: 匿名さん 
[2011-04-15 13:57:04]
小学校脇の通学路でも事業者は 普通にくわえタバコ
465: 匿名さん 
[2011-11-22 12:49:45]
>嫌煙者って、たかがタバコ位で何で向きになるのかな (-。-)y-゜゜゜
480でまた、こんな↑AAで煽るんでしょうね。
466: 匿名さん 
[2011-11-22 13:03:21]
>No.480 by 匿名 2011-11-22 12:55:02
>このスレを覗くと何故か一服したくなるな(笑)
実際はこんなコメでした。
467: マンション住民さん 
[2012-07-12 11:23:03]
喫煙者とホタルいっしょにするな!
マスコミはもうちょい、相応しい名前つけてほしい
468: 匿名さん 
[2012-07-12 12:42:11]
世の中、分煙が進んでから煙草の臭いが以前より気になる様になりました。
分煙は有難いのですが、今まで差ほど気にならなかったマンション内での
煙草臭が、ここ数年で敏感に感じます。
空気の良い所に旅行に行って、都内に戻ると排気ガス臭さに気付くのと同じなのかなと。。。
469: 匿名さん 
[2012-07-12 16:20:28]
スシローの喫煙場所が入口風除室っておかしくありませんか?

喫煙場所がお店に入る時や出る時に皆が通るとこって…

いくら寿司がおいしくてもいただけやんわ

さすが関西商人やな
470: 匿名さん 
[2012-07-12 19:49:10]
有毒な煙を発生させておいて、平気でいれるって異常ですよね?
471: 匿名さん 
[2012-07-12 22:39:26]
タバコの臭いもさることながら、タバコ吸ってる人の口の臭いがくさい。
理事会でまともに話聞けないので、そちらもどうにかしてください。
472: 匿名さん 
[2012-07-12 22:54:44]
煙草を吸う人には 何を言っても無駄ですね。
食事を共にするのも いやですね。
長くつきあいのある人も だんだん会いたくなくなった。
外で会うと 常に喫煙できる所を探しているし 
家に呼ぶと 煙草を吸いたいと言うし。
止められないのは 病気ですね。
473: 匿名さん 
[2012-08-24 08:46:21]
病気だよ。精神異常者。
だから病院でも内科や外科ではなく、喫煙が以来という名の精神科・心療科。

有害でしかないものをやめられない点、麻薬と一緒、
国が規制してるかしてないかの違い。
人を殺すほどの精神錯乱にならないという一点で野放しされてるだけで、
体に害があるのは一目瞭然。脳は委縮するし、癌リスクは飛躍的に高まるし。

474: 匿名さん 
[2012-08-24 11:24:11]
確かに病気だよねぇ…
草を燃やした煙を何が楽しくて自分の肺に充満させるのか…
冷静に考えれば異様な行為って判るのにねぇ。
475: 匿名 
[2012-08-24 16:33:01]
スシローごときの分煙に文句つける位なら最初から行くなよw
正に坊主憎けりゃ袈裟までだな。
因みにオレ非喫煙者でバリバリの嫌煙家だから。
476: 匿名 
[2012-08-24 16:38:28]
タバコの匂いは臭い。
477: 匿名さん 
[2012-08-24 17:17:41]
 ↑
それにつきる。
生ゴミのニオイと同等。。。
478: 匿名 
[2012-08-24 17:25:58]
私のすかしっぺも臭い
479: 匿名さん 
[2012-08-24 17:26:43]
喫煙率20%切ったでしょ、以前よりマシになったかな
480: 匿名さん 
[2012-08-27 18:09:44]
たしかに、繊細な味をウリにするレストランや料亭は禁煙が通常のところが増えた。
本当の料理人は煙草吸ってないし(舌がバカになるから)、客も同じようにするのは理にかなってるかな。

ただ吸う人だけでなく吸えるところも少なくなったせいで、
余計マナーの悪いやつが目につくようになった気が…
481: 匿名 
[2012-08-28 13:12:48]
団塊の世代のジジイ共の喫煙マナーは酷いな。
今だに平気でポイ捨てしやがる。
シナ人と変わらないレベル。
482: 匿名さん 
[2012-08-28 13:29:31]

そうそう!
それでポイ捨て注意すると、いい大人なのに凄い剣幕で逆ギレすんだよね。
自分より年下に注意されるのが気に入らないのかな(笑

まぁ団塊の世代云々じゃなくても喫煙者を見てると
吸い殻ポイ捨ては元より側溝とかマンホールの穴にわざわざ捨てるバカもいる。
下水の水質処理自分でやれ!
483: 匿名さん 
[2012-08-28 20:36:12]
わかるー!うしろめたいから隠しているつリなんだろうけど
ありえないところに押し込んだり植え込みに投げ込んだり…火事になったらどうするんだ!!

うちのマンションはベランダ喫煙不可なんだけどバカが投げ捨てるから、
ガーデン付きの一階の人たちの庭に吸殻とちょうど下にあったおもちゃの焦げた痕が掲示板に張り出されていた。
一階のリスクってこんなとこにもあるんだと妙に納得したわ。
484: 匿名さん 
[2012-08-29 09:58:34]
ベランダ喫煙して投げ捨て???
普通に考えればありえないよね… (-_-;)
その投げ捨て喫煙者の思考回路はやっぱりタバコでおかしくなっているのか?
486: 匿名さん 
[2012-08-29 19:44:58]
たばこでおかしくなってるというか、
そーいうマナーのない人がそもそも人に迷惑をかけるようなたばこを吸うから
余計人に害を与えるのだろうね。

うちの隣はうちの前あたりから下に投げ捨ててた!
たまたま「帰宅した時に見つけたのだけど、
捨てるなら自分ちの前からにしろ!!と一瞬思ったが、
そもそも捨てるなだし、共用廊下で煙草を吸うなよと思い、
声をかけようとしたら逃げるように部屋に戻って行った。

30代半ば以上とはおもわれるいい大人なのに、
高校生みたいなことして恥ずかしくないのかね。
487: 匿名 
[2012-08-30 02:31:56]
捨てられたタバコの吸い殻を見れば、タバコの銘柄とか、残りの長さで、その人が特定できるかもね。大体、同じ長さで、火を消すからね。
488: 匿名さん 
[2012-08-30 10:10:04]
ふぅ〜 (;-_-)=3
喫煙者の全員が全員そういう馬鹿ばっかじゃないとは心の片隅では思っていても
そういう輩を見ちゃうと、どうしてもそういう目でみちゃう。
タバコだけ消費税300%にしてくれれば良いのに。
489: 匿名さん 
[2012-08-30 10:39:32]
もともとマナーが悪い人が喫煙者ならば喫煙マナーも悪くなる。
マナーが良い人なら喫煙マナーも良くなる。
喫煙マナー悪住民は、廊下で喫煙、玄関前は私物だらけ、布団も勿論手摺り掛け。

喫煙は国で認められてる事なので、あまり責める事は出来ないけど
マナーが悪い人は... 難しいっすね。
490: 匿名さん 
[2012-08-31 08:25:39]
マナーが悪いから規制ができる。

品のない人が増えたが、やっぱり隣国からの人が増えたから影響されるのかしら…

隣国は主張しなければ権利がもぎ取られるから、とにかくやったもん勝ちの文化、
日本は争いごとをさけてお互いの調整でうまくやって行こうとする文化、

両者が一緒になると前者に太刀打ちするには同じようにしないといけないという哀しい現状。
思いやりなんてまもなく虚像になってしまうんだろうか。
491: 匿名さん 
[2012-09-02 01:48:49]
喫煙者は、室内で吸うと部屋が汚れたり臭くなるので
ベランダに出るわけですが、
生ごみを三角コーナーではなく、外に捨てたり
排泄をトイレでせず、外でしてるのと同じ事なので
理性も知性もないとしか言いようがないですね。
492: 匿名さん 
[2012-09-02 05:09:47]
昔営業やってた時期になかなか売れなかった。
最後には少し売れだしたけど、今一歩伸びなかった。
営業辞めて、タバコも止めて初めて気づいた喫煙者の嫌われ方。
お宅訪問の前に必ずタバコ吸ってから入るからなおのこと嫌われる。
引っ越し屋さんや保険屋さんはどうしても家に上がって営業してもらうことになるけど、早く帰ってほしいために契約することもある。でも大抵は門前で断るようにしている。
その点マンションはいいね。インターフォンで大半の営業を弾けるから。
でも、本人はそのことに気づかない。
喫煙者の人だかりに数分居ただけで、髪の毛に匂いが染みつき、シャンプー1回で落ちないほど染み付く。
1回目のすすぎの際にはタバコの匂い混じりの泡なんだぞ!
おまけに、
吸い殻片づけるのって、タバコ吸わない俺だし。
やっぱり煙を防ぐ=吸わせないのが一番かなって思う。
ほんと、自分のケツも拭けないガキだよ。奴らは。
493: 匿名さん 
[2012-09-02 22:39:32]

煙草の煙は、市販の空気清浄機で浄化するのは不可能です。

例えば6畳大の締め切った部屋で吸った場合、煙草の粒子は数秒で部屋の壁・天井・床、置いている家具や衣服や人体に付着します。
その粒子から揮発性の悪臭や毒が長時間に渡り発せられます。
空気清浄機のフィルターに吸着されたとしても、揮発性のものはフィルターの隙間を通り抜けてしまいます。
 
494: 匿名さん 
[2012-09-03 09:58:27]
誰も完全浄化なんて望んでないよ、
隣人周囲に迷惑にならない程度に軽減すればいいのです。
ただそれだけのこと、なのにできない、しようともしない自分勝手が多い。

自分勝手は喫煙者だけではないけど、たばこは害が大きいだけにやり玉にあがる。
495: 匿名さん 
[2012-09-03 14:52:33]
タバコはね、発展途上国でのステータスシンボル、北朝鮮は配給制で銘柄での格差も有る。
喫煙に関する考えが、ヤンキーか子どもクラスだね。

先進国でのタバコの位置づけは? 汚いもの扱いですよね。
マンションから出た路上も条例の禁煙地域だしね。
496: 匿名さん 
[2012-09-03 15:41:24]
採用時に判断するのに役立つよ。
497: 匿名さん 
[2012-09-03 15:49:32]

新宿なんかの路上生活者が、よく美味そうに煙草を吸ってるね。
 
498: 匿名さん 
[2012-09-03 21:22:59]
喫煙者の方からは、その路上生活者と同じ匂いがしますよね。
499: 匿名さん 
[2012-09-03 22:18:25]
>>498
喫煙者は多分、
「路上生活者はシケモク、俺たちはちゃんとしたタバコ」
って言いそうだね。
500: 喫煙さん 
[2012-09-06 21:51:52]
煙発生源で良い意見・方法は無いのですが、
法律で喫煙が禁止されるまでは(総会に諮って)「共有スペースでは喫煙禁止」管理規約に盛り込むこと位ですかね。
そして吸気口のフィルターで自己防御しかないのは悩ましいところでしょうね。



此処からは長~いスレ違い承知の無駄話ですから。

「口紅から機関車まで」(デザイナーのバイブル)で有名なレーモンド・ローウィに、
1952年、当時150万円でデザイン委託した「Peace」。
(当時の大卒初任給は8,905円)
自分が大学入学の年の2月に新発売されたのが「Long Peace」(永い平和)。
デザインは無印良品の立ち上げからのアドバイザーもしていた田中一光=ゲイ。
(ついでに「hi lite」は「お楽しみはこれからだ」でも有名な、当時、多摩美術大学の学生だった和田誠←平野レミの旦那←平野威馬雄はフランス文学者)
と、知ったかぶり。

そう言えば、大昔、数ヶ月間スペインをブラブラしていた時に見た光景は、街角毎に何人ものオバチャンが手持ちのガラスケースを広げてタバコ売り。
箱で売るのではなく、必要本数をバラ売りしていましたよ。
フランコ総統存命時代、まだ貧乏だった時代。

自分は18歳で吸い始め、以降、ロングピースをほぼ40本/日、今日まで一日も欠かした事がありません、(たまたま今までは入院や寝込む事がなかった)たまにパイプや葉巻も嗜みます。
家でも事務所でも吸い続ける、(共に空気清浄機、消臭剤は気休め設置済み)
隣国風・路上生活者風「ヒンシュク オヤジ」ですね。
皆様の期待に応えて、早々に肺癌で旅立つ努力をしている状況です。

但し、受動喫煙が言われる以前から路上、レストラン、家でも外でも食事中の人が回りに居る時には吸っていません、大正一桁のオヤジも同じでした。
自宅と会社以外では喫煙許可を頂いた場合のみ吸っていました(す)。
(ちなみにカミサンも生まれた時から受動喫煙の30過ぎの子供達は吸いません)
禁煙する気は毛頭ありません、嗜好品で大好きなのですから。
仲間と定期的に駅伝には出ていますが、健康志向ではありません。

そんな事で会社の面接でも、能力以前に不採用最低条件が「嫌煙者」です。
だって1年中パソコンしながら煙の中で一緒に働くなんて嫌でしょ。
(小規模事務所なので区分けが出来ない。でも若い社員は殆ど喫煙はしませんね)

ついでに友人2名は千代田区の生活環境条例に基づき喫煙の罰金徴収の交代要員です。

無駄に長い意味不明の文は、タバコにも人にも永い歴史があり、
嗜好や思考は時代と共に徐々に変化し、常に過渡期と言うこと。
「嫌い」と「好き」は人間(関係)も同様に、簡単には歩み寄れないものだと思いますが、
「話し合い」が下手な日本人は「時代」とは無関係ですね。
煙発生源で良い意見・方法は無いのですが、...
501: 匿名はん 
[2012-09-06 22:34:18]
「好き」か「嫌い」か
有害性の問題を嗜好にすり替えた
JTの拡販そのままのコメですな
502: 匿名さん 
[2012-09-06 23:33:04]
言えてる
喫煙許可を頂いた場合のみ吸ってる?
昭和初期の大先輩に「喫煙同席はお断りします」など言えましぇ~ん
それを知ってて聞くのもニコチン様の為せる業ですよ 大先輩

503: No,500 
[2012-09-07 01:37:30]
501さん鋭い!!だって、
自分が生きている間は、(ここ10年位で)「JT」が無くなると困ります。

「有害」か「無害」か。
は本スレのマンションの「ベランダでの喫煙迷惑」とはまた論旨が異なるでしょう。
自分も論旨・論点が目茶苦茶ですがね。


502さん
「問答無用!攘夷でござる」も如何なものかな??

でも、実は自分も、タバコを吸う人のエチケットは昔から老若男女誰にでも周りの人に「吸っても良いですか」と聞くのが常識と知ったのは、
昔々の欧州半年間ブラブラ一人旅行、コンパートメントなどの狭い空間でタバコを吸う人は、必ず、同室の人に聞いて、NOもありの、了解が出た後は、自分のタバコを「貴方も如何?」と人に勧める。  要・不要は夫々。

ところで、
「老人の言う事は何でも聞かなくてはいけない」ならば、社会(会社)は発展しません。
「済みません、タバコは苦手なので」で角は丸くなりますよ。
主張は主張、納得は納得。
(事務所で嫌煙家を採用しないのは、彼等彼女等の事を思いはばかってのこと)

言い掛かりで言えば???!!!!
喫煙→肺癌
紫外線→皮膚癌
赤味肉→心疾患、大腸癌(若死)
セックス→子宮頸がん
ストレス、塩分過剰摂取→胃癌
野菜不足、アルコール→食道癌
肥満→食道、肝臓、胆嚢、結腸、乳癌・・・・
Red Meat Consumption Linked to Increased Risk of Total, Cardiovascular, and Cancer Mortality
(ハーバード大学 2012年3月 他)
お互い????色々???、気をつけましょう。
501さん鋭い!!だって、自分が生きてい...
504: 匿名はん 
[2012-09-07 07:39:37]
ガンの特効薬がない現在
原因として考えられるものを減らして
癌のリスクを下げる

嫌煙、分煙、禁煙は
人間の生存本能に訴える運動ですな

プロテクトするか、アタックするか、それは自由です

喫煙者は好むと好まざるとにかかわらず
隙をを見せればアタックの対象となってしまいます

「好き」か「嫌い」かは、関係ないのです
505: 匿名さん 
[2012-09-07 11:06:05]
中住戸は両隣からアタックされる危険性
506: 匿名さん 
[2012-09-07 11:27:23]
 ↑
なんか笑えた
507: No,500 
[2012-09-09 17:31:31]
議論は明日への第一歩。

無駄な時間つぶしや、意見の異なる人への攻撃だけなら、
国会議員の為体(テイタラク)も否定出来ないでしょうに。

英知を重ねれば、異教徒皆殺しではなく、共存も出来る可能性は有ると思うのですがね。

議論は明日への第一歩。無駄な時間つぶしや...
508: 匿名さん 
[2012-09-09 19:21:22]
ちょっといい料理を食べる場所での喫煙は唖然とします。
どうせ、舌も麻痺して味も分からないのだから
いい店来なきゃいいのに。
509: 匿名さん 
[2012-09-09 20:23:49]
安い回転寿司でも禁煙ですけどね。
510: 匿名 
[2012-09-09 22:51:59]
「タバコの煙を防ぐ」という自己防衛のテーマに関していえば、窓を閉める&開けない、換気システムを全て閉鎖する しかないでしょう。
511: 匿名さん 
[2012-09-10 04:25:30]
吸ってもいいけど、吐かないでもらいたい
512: 匿名さん 
[2012-09-10 10:11:25]
そのまま煙草を食べて飲んでもらいたい。
513: 匿名さん 
[2012-09-10 19:55:01]
宇宙服を着て漏れなく吸ってもらいたい
514: 匿名 
[2012-09-11 21:54:40]
喫煙者、非喫煙者とも、お互いの主張を言い合える場所ですね、ここは。だから、お互いマナーも気遣いも配慮もない見下した言い分で、あゆみよることや、解決の場所でなく、個々個人、皆の発散場所ですよ、ここは。日常のストレス発散にどんどん投稿しよう!
515: 匿名さん 
[2012-09-12 00:09:42]
私はタバコをやめた者です。
母親が軽い脳梗塞になり、幸い後遺症も無く回復したのですが、そのとき医者から言われた言葉でタバコをやめました。
このようなきっかけだからか、案外すんなりやめることができました。
やめてしばらくしてからわかったのですが、タバコの臭いって相当遠くまで広がりますし、衣服や髪の毛や皮膚に付いたら、なかなか取れませんし、伏流煙を吸い込んだら鼻に臭いが長時間に渡りのこります。
以前は吸っていたのに、タバコの臭いが不快に思えて食事中などには嗅ぎたくなくなりました。
居酒屋も苦手になりました。
会社の飲み会などなら我慢できますが、それ以外で行く気にはなりません。
協力な空気清浄機があったとしても、タバコの臭いの半分も消せませんね。
空気清浄機が設置されている喫煙室でタバコを吸っている人がいなくても、喫煙室にはタバコの臭いが染み付いていて気持ちが悪くなるくらいですからね。
喫煙者でさえ、喫煙室が臭くて敬遠する人が多くいますからね。
516: 匿名さん 
[2012-09-12 13:18:29]
そう。
脳梗塞、ガン、、、自分や家族がなるととたんに禁煙できたりします。
で、喫煙者を睨むようになったり。
総じて喫煙者は意志が弱く、科学的(医学的)考察力、判断力に乏しいので気が付くまでが遠い(遅い)です。
COPDになってボンベゴロゴロになってからでは遅いのです。
517: 匿名はん 
[2012-09-12 14:04:58]
喫煙者減るから
また、値上げしましょうかね
 
518: 匿名さん 
[2012-09-12 14:21:13]
そうそう!
値上げ&消費税1000%に。

喫煙者様には漏れなく「オイラは高額納税者だぞ!!」っと
胸を張って言ってもらえるようにしてほすぃぃぃ。
519: 匿名さん 
[2012-09-12 20:19:48]
やめてから2年、一度だけ吸ってる夢見たけど、実際に吸ったことは無い。
しかしやめた当時はほんっとに苦しかったなあ・・・。
一度吸ったら元の木阿弥になるとわかっていたから、死に物狂いで我慢した。
そして、10キロ太った(泣)。
今年1月からもう一度一念発起してダイエットを始めた。8ヶ月で9キロ落としたが、残り1キロがなかなかきつい。

太ったことであちこち内蔵系の数値が悪くなったり今までの服が着られずに不経済だったりして、
でも、この先の長い生活を考えるとやめて良かったと心から思う。
ちなみに、体重落としたら、すべての数値が正常になったよ。
520: 匿名さん 
[2012-09-12 22:20:10]
タバコの税金を高くするのに賛成します。
イギリスだったか今一箱千円くらいになっている国がありますね。
日本でも千円にしていいのではないでしょうか。
そして、税収が上がればいいし、タバコをやめる人が増えてタバコが売れなくなったとしても、タバコの害による色々な病気にかかる医療費が下がるのでタバコの税収が減っても問題なくなります。
また、タバコのポイ捨てなどの清掃費用などが下がりますし、ポイ捨てがなくなれば街が綺麗になります。
喫煙によってレストランなどの飲食店の汚れも少なくなり維持費が下がるなど良いことばかりではないでしょうか。
限られた場所で、限られた人だけが集まって楽しめばいいと思います。

空気清浄機でタバコの臭いを消すことは不可能です。
また、タバコの害を少なくすることは可能ですが、数字で表すと最高でも20~30%くらいではないでしょうか。

タバコを吸っている人よりも、その周りにいるタバコを吸わない人のほうが、何十倍も強烈な毒性の強い煙を強制的に吸わされることになると言われています。
521: 匿名さん 
[2012-09-12 22:30:20]
タバコ喫煙の権利は、全部インディアンにかえしましょう、日本人には合わない。
522: 匿名さん 
[2012-09-14 13:57:16]
角部屋なら確率が減る
でも、ゼロにはなりません

中部屋では確率が上がる
でも、必然ではない

日本は西風が吹く時間が多い
西よりの住戸位置なら風で被害が軽減する確率が上がる

横にずらりと並んだ羊羹型プランのマンションは被害が増える

523: 匿名はん 
[2012-09-14 14:31:03]
角部屋しか数ところはない
 
524: 匿名はん 
[2012-09-14 14:37:34]
値上げ話は何時でも出てくるね

ドーンと上げして、以後は値上げなしとはならないかな~
525: 匿名さん 
[2012-09-14 15:53:18]
角部屋、3面開口であれば回避できるかも
526: 匿名さん 
[2012-09-14 16:44:13]
中住戸ならやっかいな問題。
共用廊下側を開けないと排気できないし。

527: 匿名さん 
[2012-09-14 21:41:09]
いずれにしても、24時間換気の吸気口から吸い込まれますよ。
それにエアタイトサッシと言えども煙草の煙をシャットアウトするのは不可能です。
528: 匿名さん 
[2012-09-18 12:38:11]
少しでも可能性を減じるなら中住戸を避けること。
529: 匿名さん 
[2012-09-19 00:48:53]
残念ながら客観的事実として、
日本国内では、最近10年の結果をみても
喫煙率は右肩下がりで低下中、
逆に
医療費は右肩上がりで上昇中
がん発症率も右肩上がりで上昇中
認知症も、うつ病患者数も上昇中

ホントに体に悪いのか?

530: 匿名さん 
[2012-09-19 04:46:56]
喫煙とガンの関係は医学的根拠のあるものだが、
今日禁煙したから、あす癌発生率が下がるわけではない
反映するのは何十年も経てから
認知症やうつ病については喫煙との2者で相関をとるべきでもない

体に悪いのはさておき、どうやら頭には悪そうだ
531: 匿名さん 
[2012-09-19 22:28:17]
愛知県がんセンター研究所の松尾恵太郎さんの説明によると、

男性のがん患者のうち約7割が喫煙者で約3割は何故がんになったのか不明だが、女性は約2割が喫煙者で約8割がなぜ発症したのかわかっていない。
最近女性が肺がんになる理由がわかってきたのは、肺がんの原因は「空気」と「女性であること」。
『空気』というのは様々な化学物質やウィルス、細菌を気付かずに吸ってしまうこと。
『女性であること』というのは女性ホルモンによって肺がんになるリスクが高まる。

肺の中には雑菌などを消してしまう白血球の一種「肺胞マクロファージ」が存在するが、
有害な物質を吸うと、これが壊れて活性酸素を大量に出してしまう。
その結果、肺の細胞が、がん細胞に変化してしまう。

女性の中には、肺の細胞に女性ホルモンが付着する「受容体」を持っている人がいて、
肺細胞の遺伝子が傷ついたとき、女性ホルモンの働きにより、がん細胞に変化する。

早期発見、早期治療で完治可能。
2年に一度はCT検査を推奨。



女性は男性以上に「肺ガン早期発見」に気を付ける必要が有りそうです。



実は自分は喫煙者なのですが、

研究者ではないので、上記が受動喫煙の影響なのかどうかは分かりません。

但し「喫煙」が「肺ガン」の原因になる率が高いのは明確な事実なのでしょう。
が、
「短命」「不健康」との相関関係は医学的にも不明なのも事実のようです。
(喫煙暦50年になろうとしているが、たまたま?風邪以外の病気無し、ついでに肩こりも腰痛もストレス現象が何かも知らないので、単なる馬鹿かも知れません)

生きている間は、健康は重要なのも確かな事ですが、
「健康」で「長生き」して「何をしたいか」も人類の夫々の課題と思います。
愛知県がんセンター研究所の松尾恵太郎さん...
532: 匿名さん 
[2012-09-19 23:17:54]
私、4年前に運良く人間ドックで肺がん発見、早期だった為手術受けられました。
大細胞肺がんでした、35年間1日30本吸った結果でしょう。
もう半年、発見が遅れていたら死んでるそうです、運ですかね。

肺がんと診断された日から、ストレス無しでタバコやめましたね。
アドレナリンでも分泌されたんでしょうかね?  苦も無く禁煙でした。

でも、喫煙は、自分の価値観で決めたら良い事ですよ、自己責任で。
533: 匿名さん 
[2012-09-20 00:55:02]
喫煙している本人よりも、伏流煙を吸わされている周囲の人のほうが、発ガン率が高いのです。
ただ、喫煙している本人が吸うときに必ず同じ人が同じ時間いることはないので、相対的な発ガン率は低くなるのです。
喫煙者と同じだけ非喫煙者が伏流煙を吸っているなら、伏流煙を吸わされる非喫煙者のほうが発ガン率は高くなります。
534: 匿名さん 
[2012-09-20 04:57:09]
副流煙が健康障害になるだろうと薄々認知しつつも、
あなたが私の前で、お吸いになる。
私の生命・人格よりも、嗜好と称する快楽を優先させて…
どうぞ、お吸いください。
私はあなたにとって、それだけの価値しかない人間ですから。
535: 匿名さん 
[2012-09-20 10:36:58]
家を出たら?
無言で。
そのうち気が付くよ。
536: 匿名さん 
[2012-09-20 23:04:22]
かわいそう 
私はすれ違いざまの煙でも 気持ちがわるくなる
喫煙者と 五分も共にいられない
煙草を吸ったら 外に出られたらいかがですか
537: 匿名さん 
[2012-09-21 00:07:09]
本人は気づいてないのです
私が咳き込んで、ひとしきり咽せた翌日は
ハーブか何かの飴を買って帰ります ありがとね

 でももし禁煙グッズだったら泣いちゃうかも
538: 匿名さん 
[2012-09-21 10:19:41]
ハーブで発ガンやCOPDは防げませんよ。
539: 匿名さん 
[2012-09-23 03:48:06]
ニュースより。

京都市南区の宗教法人「空海密教大金龍院」の道場で、信者で会社経営の南部忠之さん=当時(68)=が集団暴行を受けて死亡し、南部さんの妻を含む信者の男女8人が傷害致死容疑で逮捕された事件で、南部さんがたばこを吸ったことが暴行のきっかけになったことが22日、京都府警への取材でわかった。

府警によると、逮捕された信者らは「南部さんがたばこを吸っているのを見て、教義に反すると思った」などと供述。今月16日の犯行時には、信者らが輪になって南部さんを取り囲み、背中をたたいたり、足で踏みつけたりする暴行を加えていた。

禁煙・嫌煙時代ですから、致し方ないのかな????
540: 匿名さん 
[2012-09-23 09:30:51]
家にタバコ吸ってるやつがいたら大学受験(京大です)失敗したと思う。。
副流煙吸うと頭痛くなるんですよ。

京大であろうと医学部であろうと喫煙者は普通にいますけどね。
541: 匿名 
[2012-09-23 17:20:18]
昔から考えているのですが、タバコ税による税収入と喫煙を原因とする医療費って、プラスマイナスどちらが大きいのでしょうか?
マイナスが大きいなら財政健全化の一環で禁煙っていうのはどうでしょ?
542: 匿名さん 
[2012-09-23 21:47:42]
>541
先日の値上げ以前だと、金額は覚えていませんが、煙草の税収よりも医療への出費のほうが多かったです。

今後のことを単純に比較することはできません。
喫煙者数というか喫煙本数による税収は単純計算で推測できますが、喫煙者と受動喫煙者が煙草によって医療費をどれだけつかのかの計算はもちろん、推測も出来ません。
今は路上喫煙禁止が増えていますし、飲食店でも禁煙か分煙が増えていて、家庭でも分煙のように注意する家庭が増えているので、これまでのデーターは通用しないからです。

極端に煙草の値段を上げて税収を今の10倍にしたとすると、値上げ直後は煙草をやめたと言う人もいるでしょうが、これまでの値上げのことから、一時的なことで直ぐに元通りの喫煙者に戻る人が大変多いようです。
煙草は麻薬などと同じ強い習慣性があります。
変わらず吸う人や止める人、本巣を減らす人などがいますので、総合すると税収は少なくとも5倍以上になるでしょう。

一方、受動喫煙に関して広く知らしめていますし、禁煙場所が増え分煙も増えていますし、喫煙者の多くがこれまでのように人前でおかないなしに吸うことも減ってきていますので、おそらく受動喫煙で発生する不幸は減るでしょう。
しかし、喫煙者に関しては、これまで同様でしょう。

喫煙者が十分の一以下にならない限り、これまでのような医療費への出費は減りますので、煙草の税収が医療費の穴埋めになるでしょう。
543: 購入検討中さん 
[2012-09-26 22:16:51]
アンケート:ベランダでの喫煙はマナー違反…!?
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=97401
544: 匿名さん 
[2012-09-27 15:08:01]
違反でしょ、近隣の迷惑だもの。
臭いだけでなく身体に悪影響がある点で許容の余地なし。
545: 匿名はん 
[2012-09-27 16:22:19]
ご迷惑をおかけして誠に申し訳ありません

ベランダ喫煙は今夜から中止して
キッチンの換気扇の下で吸うことにします
546: 匿名さん 
[2012-09-27 22:11:41]
キッチンの換気扇の下で吸っても その煙が出るところから
近隣に臭いがいくのですよ。
煙草を吸う人って なんだか哀れですね。
何としてでも吸いたいのですね。
家族や周りの人に不快感や健康被害を与えているのに。
547: 匿名さん 
[2012-09-28 02:59:48]
スレ主の「臭い防止」から外れる話題になると盛り上がる不思議なスレッド。
スレッドって「まとまり」のはずなのに「まとまらない」こと、おびただしい。

「日中」「日韓」以上に歩みよりも、交渉の余地も無い、
「愛煙家」と「嫌煙家」ですね。

今では、日本たばこ産業の工場が全焼したら、「3県」位の住民が全て肺がんになる勢いの意見が主流。

(情報化社会と言われるのに、夫々が自分の都合の良い研究や理論だけを抽出してかざしているのも不思議)

更に、スレがまとまらないように点火?

2011年、アメリカ国立ガン研究所(NCI)の30年に亘る研究報告。
抗がん作用や予防薬としての薬用マリファナの研究結果などのまとめ。大麻の利点は「マリファナは健康な細胞を傷つけることなく、ガン細胞だけを死滅できる」ということ。最近は、がんの治療に対する大麻の効果が公になる機会が増えています。
特に小さな子供は、化学合成の抗がん剤の副作用で生命の危険にさらされる可能性が高く、本来はマリファナを使用したほうが安全なのです。
548: 匿名さん 
[2012-10-05 22:16:17]
にぶい喫煙家は近所から鼻つまみ者になっていても気づかず…
ま、そのほうが幸せなんだろうな、かなり嫌われてるもの。
見た目が悪い、くさい、汚い…哀れなご家庭です。
奥さんは気にならないのだろうか。。。
549: 匿名さん 
[2012-10-06 12:21:21]
煙にせよ、
臭いにせよ、
音にせよ、
嫌われている張本人は、気が付いていないはずです。

ルールやマナーも守らない人は自覚が無いから、平気なのだと思いますよ。
550: 匿名さん 
[2012-10-07 00:54:14]
当然自覚してるでしょ。
自宅の部屋の中で吸うことを家人に疎まれているからこそベランダで吸うわけだし。
吸ってる本人も問題だけど、そうさせる家人も問題だよね。
551: 匿名さん 
[2012-10-07 17:03:22]
何故か、新宿などにいるホームレスは煙草を吸ってるね。
喫煙者のイメージは、新宿のホームレスと同じだね。
552: 匿名さん 
[2012-10-07 20:24:20]
私の知人は「ご近所に迷惑だから自分の部屋で吸いなさい」と言われたとき
「自分の部屋がくさくなるから嫌だ」と言って ベランダだ吸っていましたよ。
喫煙者と非喫煙者は共存出来ないですね。永遠に。
553: 匿名さん 
[2012-10-07 20:25:56]
ベランダだ→ベランダで
554: 匿名さん 
[2012-10-17 18:15:23]
周囲に対する気遣い、ただそれだけできれば問題にならないのだけどね…
555: 匿名さん 
[2012-10-17 21:19:50]
くっさー。煙くっさー。
556: 匿名 
[2012-11-09 10:41:19]
マンション掲示板を知り色々なスレ拝見して煙草の煙がよく取り上げられているので私達夫婦は新築マンションに住む1ヶ月前から禁煙外来に通い出しました。色々言われるのは嫌だから…でも禁煙して正解でした。煙草代がなくなりまるまる貯金出来るから。
557: 匿名さん 
[2013-06-18 10:29:23]
10分置きにベランダで煙草ばかりすう住人
そんなんだから仕事みつからないのね
小さいお子さん居るのに奥さんに働かせて
ヒモみたい
最低
558: 匿名さん 
[2013-06-18 15:45:38]
タバコを吸うのはある閾値以上のニコチン濃度で気持ちよくなりたいからです。
麻薬と一緒ですから。

でも、タバコを吸いにベランダにでて紫煙をまくたびに周囲から
ゲッホンガッホン、ピシャン(窓を閉める音ねw)
タバコ来た、くっさー

と聞こえるなら快適な気持ちにならずストレス
場所変えるかもしれないよ
559: 匿名さん 
[2013-06-20 09:43:39]
うちの階下の住人はそれくらいじゃ何とも思わない強者なんです。
直接水かけて消火してやりたいくらいです
560: 匿名さん 
[2013-06-20 13:32:55]
バルコニー境がペラペラボード
しかも上が開いていてスカスカ
下も隙間あるけど、、、

となりのタバコがドンドン進入してくる
煙草の煙は上に上がるし

バルコニー境が密閉されているマンションがうらやましー
561: 匿名さん 
[2013-06-20 14:00:03]
そういえば、ウチの老母が住んでいるマンションの隣の部屋のベランダでいつも喫煙してた住人がいたらしく、だいぶ我慢していたらしいが、ある日玄関からそのお宅に訪問して丁寧に事情を話して、ベランダ喫煙をやめてもらいたい旨申し出たら、喫煙のご本人がたいへんに恐縮して、その後、ベランダでは一切喫煙しなくなったそうである。隣人づきあいが悪化したというわけでもない。
アホなバトルを続けるよりも、大人なんだから、いろいろと知恵を出し合って付き合い方を模索してみたら?
あ、そういう健全な意見はお呼びじゃないスレだったっけ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:タバコの煙を防ぐ

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる