窓を開けるようになると、下の人がベランダで吸うタバコの煙が部屋の中まで入ってきます。
それで当方で何か対策できないかと思っているのですが、いい方法はあるでしょうか。
気づく時には部屋の中まで入ってきているので、サッシを閉めても臭いはします。
部屋に空気清浄機を置いても、その側でタバコをすっている訳ではないので、効果はないような気はするのですが、置かないよりはいいでしょうか。
扇風機を外に向けて使うという手もありそうですが、皆さんどうしてますか。
[スレ作成日時]2006-06-01 14:19:00
タバコの煙を防ぐ
451:
匿名
[2010-09-21 17:29:49]
空気清浄機では取れないのでしょうか
|
452:
匿名さん
[2010-10-16 10:05:37]
工事現場で使用するような特殊なマスクをお勧めします。
今から一生マスクをし続ければなんとか煙や匂いは防げますよ。 それ以外には無し。 以上 |
453:
匿名さん
[2010-10-18 12:43:47]
>No.452
どうしてそうなっちゃうのかね・・・・・。 俺も昔寿司屋で喫煙をとがめられて取っ組み合いの喧嘩をしたこともあったけど今考えると青かったよね。 喫煙者対非喫煙者の問題じゃない。てめえのガキの顔にタバコの煙を吹きかけられるか?てめえの赤ん坊に特殊マスクを付けるか? 今は独身で健康かもしれないが、そのうち家族もできるし、大切な人を肺がんで失ったり、てめえが肺がんで逝って残る家族を悲しませるってことだって大いに可能性がある。 タバコを吸うのは勝手だし周囲に迷惑をかけるのも勝手だろうが、いきがって突っ張る必要はない。家族や周囲の人のためにタバコの害を心配する人たちを茶化すのだけはやめろよ。 |
454:
匿名さん
[2010-10-18 13:36:06]
>452 みたいなのに限って、狭心症やら脳梗塞やらガンになって、いきなり禁煙する。
で、喫煙者がそばに来るとシーッ、シッシとかやったり威嚇したり、いきなり禁煙厨に大変身する。 でも神様は許さなかったりする。 |
455:
匿名さん
[2010-10-18 13:58:12]
喫煙家が近くにいなきゃ>>452みたいなくだらない対策はしなくても大丈夫
家族が喫煙家でかまわずプカプカ吸うような輩だったらご愁傷様 |
456:
匿名さん
[2010-10-19 08:39:05]
法律で取り締まりが出来ない以上452の手段以外に方法が無いって話でしょ。
嗜好品として古代からつかっていたものなんだよ。 茶化すってより超現実論なんだけどな。 なのでこれからますます規制が厳しくなっていく。 そのうち禁止のマンションなんかもできるでしょう。 そして全国的に喫煙禁止。←ま、時間はかかると思うけど。 こんなことぐらい喫煙者だって分かっているよ。 で、現状では452の方法しか無いんだよ。 |
457:
匿名さん
[2010-10-19 08:40:00]
上下左右で吸わないもの同士結託してマンション買うとか・・
現実ではどうしようも無いね。 嫌味じゃなくてさ、じ、じ、つ。 |
458:
匿名さん
[2010-10-19 10:13:08]
>>こんなことぐらい喫煙者だって分かっているよ。
分かっているけどやめられない、止まらない。 もう麻薬中毒と同じ。 あ、、でも自分や自分の家族に命に関わる健康被害が出たら即やめられるよ。 |
459:
匿名
[2011-01-07 11:42:35]
お隣のホタル族よ…勘弁してくれ。。毎日毎日、部屋に匂いが入ってくるんだよ!24時間換気切らないといけないだろうが!
|
460:
匿名さん
[2011-02-22 10:35:49]
元を断つしかない
|
|
461:
匿名さん
[2011-02-22 10:40:39]
なんか、たばこ関連スレをあげまくっているお方がいるんだな
|
462:
匿名さん
[2011-02-22 11:37:37]
ホタルには大きな音量でゲッフォン!ゲホゲホ!!くっせえな!ゲッホン!サッシをピシャン!ピシャン!
も効く場合があります。 薬物中毒ですから耽溺する時間を不快にしてあげると生息域を移動することがありますよ。 線香やアロマを広大に炊くのもいいかもしれません。 悪臭が総会で議題に上がればマンション共通の問題となります。 また、裸火と可燃物、悪臭という視点では線香花火もいいかもしれませんね。 タバコだけが特別ではないですからね。 |
463:
匿名さん
[2011-02-22 11:41:29]
住まいも考慮が大事になってきます。
結局、疾患による方針転換・消滅まで生息域を変えないホタルもいますからね。 逆梁・アウトフレームは幾分ましな可能性があります。 また、関東(日本一般)では西風の割合が多いので西側の上層階にすると風で被害が激減することもあります。 角部屋ならホタル警報を感知した時点で妻側に通風を逃げられます。 |
464:
匿名さん
[2011-04-15 13:57:04]
小学校脇の通学路でも事業者は 普通にくわえタバコ
|
465:
匿名さん
[2011-11-22 12:49:45]
>嫌煙者って、たかがタバコ位で何で向きになるのかな (-。-)y-゜゜゜
480でまた、こんな↑AAで煽るんでしょうね。 |
466:
匿名さん
[2011-11-22 13:03:21]
>No.480 by 匿名 2011-11-22 12:55:02
>このスレを覗くと何故か一服したくなるな(笑) 実際はこんなコメでした。 |
467:
マンション住民さん
[2012-07-12 11:23:03]
喫煙者とホタルいっしょにするな!
マスコミはもうちょい、相応しい名前つけてほしい |
468:
匿名さん
[2012-07-12 12:42:11]
世の中、分煙が進んでから煙草の臭いが以前より気になる様になりました。
分煙は有難いのですが、今まで差ほど気にならなかったマンション内での 煙草臭が、ここ数年で敏感に感じます。 空気の良い所に旅行に行って、都内に戻ると排気ガス臭さに気付くのと同じなのかなと。。。 |
469:
匿名さん
[2012-07-12 16:20:28]
スシローの喫煙場所が入口風除室っておかしくありませんか?
喫煙場所がお店に入る時や出る時に皆が通るとこって… いくら寿司がおいしくてもいただけやんわ さすが関西商人やな |
470:
匿名さん
[2012-07-12 19:49:10]
有毒な煙を発生させておいて、平気でいれるって異常ですよね?
|
471:
匿名さん
[2012-07-12 22:39:26]
タバコの臭いもさることながら、タバコ吸ってる人の口の臭いがくさい。
理事会でまともに話聞けないので、そちらもどうにかしてください。 |
472:
匿名さん
[2012-07-12 22:54:44]
煙草を吸う人には 何を言っても無駄ですね。
食事を共にするのも いやですね。 長くつきあいのある人も だんだん会いたくなくなった。 外で会うと 常に喫煙できる所を探しているし 家に呼ぶと 煙草を吸いたいと言うし。 止められないのは 病気ですね。 |
473:
匿名さん
[2012-08-24 08:46:21]
病気だよ。精神異常者。
だから病院でも内科や外科ではなく、喫煙が以来という名の精神科・心療科。 有害でしかないものをやめられない点、麻薬と一緒、 国が規制してるかしてないかの違い。 人を殺すほどの精神錯乱にならないという一点で野放しされてるだけで、 体に害があるのは一目瞭然。脳は委縮するし、癌リスクは飛躍的に高まるし。 |
474:
匿名さん
[2012-08-24 11:24:11]
確かに病気だよねぇ…
草を燃やした煙を何が楽しくて自分の肺に充満させるのか… 冷静に考えれば異様な行為って判るのにねぇ。 |
475:
匿名
[2012-08-24 16:33:01]
スシローごときの分煙に文句つける位なら最初から行くなよw
正に坊主憎けりゃ袈裟までだな。 因みにオレ非喫煙者でバリバリの嫌煙家だから。 |
476:
匿名
[2012-08-24 16:38:28]
タバコの匂いは臭い。
|
477:
匿名さん
[2012-08-24 17:17:41]
↑
それにつきる。 生ゴミのニオイと同等。。。 |
478:
匿名
[2012-08-24 17:25:58]
私のすかしっぺも臭い
|
479:
匿名さん
[2012-08-24 17:26:43]
喫煙率20%切ったでしょ、以前よりマシになったかな
|
480:
匿名さん
[2012-08-27 18:09:44]
たしかに、繊細な味をウリにするレストランや料亭は禁煙が通常のところが増えた。
本当の料理人は煙草吸ってないし(舌がバカになるから)、客も同じようにするのは理にかなってるかな。 ただ吸う人だけでなく吸えるところも少なくなったせいで、 余計マナーの悪いやつが目につくようになった気が… |
481:
匿名
[2012-08-28 13:12:48]
団塊の世代のジジイ共の喫煙マナーは酷いな。
今だに平気でポイ捨てしやがる。 シナ人と変わらないレベル。 |
482:
匿名さん
[2012-08-28 13:29:31]
↑
そうそう! それでポイ捨て注意すると、いい大人なのに凄い剣幕で逆ギレすんだよね。 自分より年下に注意されるのが気に入らないのかな(笑 まぁ団塊の世代云々じゃなくても喫煙者を見てると 吸い殻ポイ捨ては元より側溝とかマンホールの穴にわざわざ捨てるバカもいる。 下水の水質処理自分でやれ! |
483:
匿名さん
[2012-08-28 20:36:12]
わかるー!うしろめたいから隠しているつリなんだろうけど
ありえないところに押し込んだり植え込みに投げ込んだり…火事になったらどうするんだ!! うちのマンションはベランダ喫煙不可なんだけどバカが投げ捨てるから、 ガーデン付きの一階の人たちの庭に吸殻とちょうど下にあったおもちゃの焦げた痕が掲示板に張り出されていた。 一階のリスクってこんなとこにもあるんだと妙に納得したわ。 |
484:
匿名さん
[2012-08-29 09:58:34]
ベランダ喫煙して投げ捨て???
普通に考えればありえないよね… (-_-;) その投げ捨て喫煙者の思考回路はやっぱりタバコでおかしくなっているのか? |
486:
匿名さん
[2012-08-29 19:44:58]
たばこでおかしくなってるというか、
そーいうマナーのない人がそもそも人に迷惑をかけるようなたばこを吸うから 余計人に害を与えるのだろうね。 うちの隣はうちの前あたりから下に投げ捨ててた! たまたま「帰宅した時に見つけたのだけど、 捨てるなら自分ちの前からにしろ!!と一瞬思ったが、 そもそも捨てるなだし、共用廊下で煙草を吸うなよと思い、 声をかけようとしたら逃げるように部屋に戻って行った。 30代半ば以上とはおもわれるいい大人なのに、 高校生みたいなことして恥ずかしくないのかね。 |
487:
匿名
[2012-08-30 02:31:56]
捨てられたタバコの吸い殻を見れば、タバコの銘柄とか、残りの長さで、その人が特定できるかもね。大体、同じ長さで、火を消すからね。
|
488:
匿名さん
[2012-08-30 10:10:04]
ふぅ〜 (;-_-)=3
喫煙者の全員が全員そういう馬鹿ばっかじゃないとは心の片隅では思っていても そういう輩を見ちゃうと、どうしてもそういう目でみちゃう。 タバコだけ消費税300%にしてくれれば良いのに。 |
489:
匿名さん
[2012-08-30 10:39:32]
もともとマナーが悪い人が喫煙者ならば喫煙マナーも悪くなる。
マナーが良い人なら喫煙マナーも良くなる。 喫煙マナー悪住民は、廊下で喫煙、玄関前は私物だらけ、布団も勿論手摺り掛け。 喫煙は国で認められてる事なので、あまり責める事は出来ないけど マナーが悪い人は... 難しいっすね。 |
490:
匿名さん
[2012-08-31 08:25:39]
マナーが悪いから規制ができる。
品のない人が増えたが、やっぱり隣国からの人が増えたから影響されるのかしら… 隣国は主張しなければ権利がもぎ取られるから、とにかくやったもん勝ちの文化、 日本は争いごとをさけてお互いの調整でうまくやって行こうとする文化、 両者が一緒になると前者に太刀打ちするには同じようにしないといけないという哀しい現状。 思いやりなんてまもなく虚像になってしまうんだろうか。 |
491:
匿名さん
[2012-09-02 01:48:49]
喫煙者は、室内で吸うと部屋が汚れたり臭くなるので
ベランダに出るわけですが、 生ごみを三角コーナーではなく、外に捨てたり 排泄をトイレでせず、外でしてるのと同じ事なので 理性も知性もないとしか言いようがないですね。 |
492:
匿名さん
[2012-09-02 05:09:47]
昔営業やってた時期になかなか売れなかった。
最後には少し売れだしたけど、今一歩伸びなかった。 営業辞めて、タバコも止めて初めて気づいた喫煙者の嫌われ方。 お宅訪問の前に必ずタバコ吸ってから入るからなおのこと嫌われる。 引っ越し屋さんや保険屋さんはどうしても家に上がって営業してもらうことになるけど、早く帰ってほしいために契約することもある。でも大抵は門前で断るようにしている。 その点マンションはいいね。インターフォンで大半の営業を弾けるから。 でも、本人はそのことに気づかない。 喫煙者の人だかりに数分居ただけで、髪の毛に匂いが染みつき、シャンプー1回で落ちないほど染み付く。 1回目のすすぎの際にはタバコの匂い混じりの泡なんだぞ! おまけに、 吸い殻片づけるのって、タバコ吸わない俺だし。 やっぱり煙を防ぐ=吸わせないのが一番かなって思う。 ほんと、自分のケツも拭けないガキだよ。奴らは。 |
493:
匿名さん
[2012-09-02 22:39:32]
煙草の煙は、市販の空気清浄機で浄化するのは不可能です。 例えば6畳大の締め切った部屋で吸った場合、煙草の粒子は数秒で部屋の壁・天井・床、置いている家具や衣服や人体に付着します。 その粒子から揮発性の悪臭や毒が長時間に渡り発せられます。 空気清浄機のフィルターに吸着されたとしても、揮発性のものはフィルターの隙間を通り抜けてしまいます。 |
494:
匿名さん
[2012-09-03 09:58:27]
誰も完全浄化なんて望んでないよ、
隣人周囲に迷惑にならない程度に軽減すればいいのです。 ただそれだけのこと、なのにできない、しようともしない自分勝手が多い。 自分勝手は喫煙者だけではないけど、たばこは害が大きいだけにやり玉にあがる。 |
495:
匿名さん
[2012-09-03 14:52:33]
タバコはね、発展途上国でのステータスシンボル、北朝鮮は配給制で銘柄での格差も有る。
喫煙に関する考えが、ヤンキーか子どもクラスだね。 先進国でのタバコの位置づけは? 汚いもの扱いですよね。 マンションから出た路上も条例の禁煙地域だしね。 |
496:
匿名さん
[2012-09-03 15:41:24]
採用時に判断するのに役立つよ。
|
497:
匿名さん
[2012-09-03 15:49:32]
新宿なんかの路上生活者が、よく美味そうに煙草を吸ってるね。 |
498:
匿名さん
[2012-09-03 21:22:59]
喫煙者の方からは、その路上生活者と同じ匂いがしますよね。
|
499:
匿名さん
[2012-09-03 22:18:25]
|
500:
喫煙さん
[2012-09-06 21:51:52]
煙発生源で良い意見・方法は無いのですが、
法律で喫煙が禁止されるまでは(総会に諮って)「共有スペースでは喫煙禁止」管理規約に盛り込むこと位ですかね。 そして吸気口のフィルターで自己防御しかないのは悩ましいところでしょうね。 此処からは長~いスレ違い承知の無駄話ですから。 「口紅から機関車まで」(デザイナーのバイブル)で有名なレーモンド・ローウィに、 1952年、当時150万円でデザイン委託した「Peace」。 (当時の大卒初任給は8,905円) 自分が大学入学の年の2月に新発売されたのが「Long Peace」(永い平和)。 デザインは無印良品の立ち上げからのアドバイザーもしていた田中一光=ゲイ。 (ついでに「hi lite」は「お楽しみはこれからだ」でも有名な、当時、多摩美術大学の学生だった和田誠←平野レミの旦那←平野威馬雄はフランス文学者) と、知ったかぶり。 そう言えば、大昔、数ヶ月間スペインをブラブラしていた時に見た光景は、街角毎に何人ものオバチャンが手持ちのガラスケースを広げてタバコ売り。 箱で売るのではなく、必要本数をバラ売りしていましたよ。 フランコ総統存命時代、まだ貧乏だった時代。 自分は18歳で吸い始め、以降、ロングピースをほぼ40本/日、今日まで一日も欠かした事がありません、(たまたま今までは入院や寝込む事がなかった)たまにパイプや葉巻も嗜みます。 家でも事務所でも吸い続ける、(共に空気清浄機、消臭剤は気休め設置済み) 隣国風・路上生活者風「ヒンシュク オヤジ」ですね。 皆様の期待に応えて、早々に肺癌で旅立つ努力をしている状況です。 但し、受動喫煙が言われる以前から路上、レストラン、家でも外でも食事中の人が回りに居る時には吸っていません、大正一桁のオヤジも同じでした。 自宅と会社以外では喫煙許可を頂いた場合のみ吸っていました(す)。 (ちなみにカミサンも生まれた時から受動喫煙の30過ぎの子供達は吸いません) 禁煙する気は毛頭ありません、嗜好品で大好きなのですから。 仲間と定期的に駅伝には出ていますが、健康志向ではありません。 そんな事で会社の面接でも、能力以前に不採用最低条件が「嫌煙者」です。 だって1年中パソコンしながら煙の中で一緒に働くなんて嫌でしょ。 (小規模事務所なので区分けが出来ない。でも若い社員は殆ど喫煙はしませんね) ついでに友人2名は千代田区の生活環境条例に基づき喫煙の罰金徴収の交代要員です。 無駄に長い意味不明の文は、タバコにも人にも永い歴史があり、 嗜好や思考は時代と共に徐々に変化し、常に過渡期と言うこと。 「嫌い」と「好き」は人間(関係)も同様に、簡単には歩み寄れないものだと思いますが、 「話し合い」が下手な日本人は「時代」とは無関係ですね。 ![]() ![]() |