窓を開けるようになると、下の人がベランダで吸うタバコの煙が部屋の中まで入ってきます。
それで当方で何か対策できないかと思っているのですが、いい方法はあるでしょうか。
気づく時には部屋の中まで入ってきているので、サッシを閉めても臭いはします。
部屋に空気清浄機を置いても、その側でタバコをすっている訳ではないので、効果はないような気はするのですが、置かないよりはいいでしょうか。
扇風機を外に向けて使うという手もありそうですが、皆さんどうしてますか。
[スレ作成日時]2006-06-01 14:19:00
タバコの煙を防ぐ
4222:
匿名さん
[2017-12-07 21:21:59]
|
4223:
匿名はん
[2017-12-07 21:58:03]
>>4219
>料理はしないのですか? 魚料理が嫌いな人は「魚料理はしません」と言うでしょう・ >お互いさまですね。 お互いさまではありません。 .>自動車を利用しないのですか? 免許を持っていない人は「車の運転はしません」と言うでしょう。 >お互いさまですね。 お互いさまではありません。 >間違いは何度書いても正しくはなりませんよねぇ(笑) その通りのようです。 |
4224:
匿名さん
[2017-12-07 22:05:00]
>>4223 匿名はんさん
特殊な事例出してごネタって無駄だよ。 http://www.trkm.co.jp/kenkou/15110502.htm 2 争点(1)(被告がベランダで喫煙をする行為が原告に対する不法行為となるか)について (1) 自己の所有建物内であっても,いかなる行為も許されるというものではなく,当該行為が,第三者に著しい不利益を及ぼす場合には,制限が加えられることがあるのはやむを得ない。そして,喫煙は個人の趣味であって本来個人の自由に委ねられる行為であるものの,タバコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること,一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実である。 したがって,マンションの専有部分及びこれに接続する専用使用部分における喫煙であっても,マンションの他の居住者に与える不利益の程度によっては,制限すべき場合があり得るのであって,他の居住者に著しい不利益を与えていることを知りながら,喫煙を継続し,何らこれを防止する措置をとらない場合には,喫煙が不法行為を構成することがあり得るといえる。このことは,当該マンションの使用規則がベランダでの喫煙を禁じていない場合であっても同様である。 喫煙により原告の室内に入るタバコの煙は,少ないとは言えない。 原告が季節を問わず窓を開けていたことをもって,原告に落ち度があるということはできない。 後から居住したことをもって,原告が被告のベランダでの喫煙によるタバコの煙を受忍すべきということはできない。 被告が原告の生活音について不快感を覚えているからといって,原告が,被告の喫煙によるタバコの煙を受忍しなければならないということにはならない。 原告が被告の居室内での喫煙にも一定の制限を求めたとしても,そのことをもって,過去の原告の要求までが過大なものであったということはできない。 もう裁判で負けて、規準ができ上がっている。 |
4225:
匿名さん
[2017-12-07 22:43:49]
|
4226:
匿名さん
[2017-12-08 07:49:00]
|
4227:
匿名さん
[2017-12-08 08:05:01]
|
4228:
匿名さん
[2017-12-16 11:44:47]
「喫煙する権利なんざ、ガキと貧乏人と黒人と馬鹿にくれてやるよ」
「一日あたり数千人の子供を喫煙に引きずり込むことが仕事だ。肺ガンで死ぬ喫煙者の欠員補充だ。中学生ぐらいを狙え」 RTレイノルズ社の重役が語ったことです。 私もたばこ吸うんですが、これ見るとやめたくなりましたw フィリップモリス社の社長の爆弾発言 「たばこはバカの吸うもの」 フィリップモリス社の社長が、喫煙者からの集団訴訟の席で、こう公言した。 「煙草は愚か者の吸うものであって、本来賢明な人なら喫煙には利益を見出せない。 原告が思慮の浅い者たちであることは明白で、彼らの要求は非常識極まりない」 フィリップモリス社は、過去にも「煙草の社会への貢献」と題したレポートに 「喫煙により、(愚か者の)死亡率が高まり、人口増加への抑制なっている」 そんな風に言っているようです。 【動画】たばこ会社の本音と喫煙のデメリット http://hukurou318.hatenablog.com/entry/2015/03/26/223042 より JTも財務省も安倍も同じ考えでしょう。 |
4229:
周辺住民さん
[2018-01-08 15:55:35]
住んでいるのは10年超過な分譲マンションですがアンボンド直床で厚さは210~280cmとなっています
自分の階の床厚はわかりません さて6畳部屋で過ごしていますが下階からの刺激性のある煙草臭(だと思います)で参っています 喉と眼に来るので生活にも支障がでています 喉は水を飲まないとヒリヒリ感が治りません フロントには連絡しましたが止めませんし換気扇の場所で吸う気持ちも無さそうです 一日40本位のヘビースモーカーな中年オバサンです 吸い始まると1時間くらい煙が上がってきます 質問はタバコ臭が床から上がって来ることです 喫煙臭がコンクリート床なのに上に上がって来るとは信じられませんでした 入居時からで新築購入ですから多分そうなんでしょう 喫煙時は空気清浄機のインジケーターで見ると真っ赤になります そして下の階で吸っている場所の上で検出できます 喫煙時に真っ直ぐ上に上がる感じです 最近は明け方の2時とか3時にやられるので参っています しかし不思議なのはコンクリートスラブをタバコ臭が通過するのかという事です 臭い場所に空気清浄機を移動させると緑が黄色や真っ赤になります 部屋の真ん中でもなります 最近は痛がらせ的にやられています こちらは騒音には気をつけてきたんですかどね 民度の低い人にぶつかってしまいましたし、このマンションにはがっかりです... 窓からは煙草臭は臭いません アンボンドスラブって多数の穴が開いているんでしょうか? 下階の咳払いも昼でも聴こえるし、遮音性が無いなあと思っています アンボンドスラブに詳しい方宜しく教えてください それと解決方法なんてあるでしょうか? (24時間換気を停めるってのは洗濯物があるので無理です) 24時間換気は下の階の空気も吸い上げる ようなんですよね 空気清浄機、床にビニールシート、消臭剤 すべて駄目です 建築に詳しい方とか、タバコ臭に経験のある方 居られませんか? ベランダからでは有りません この部屋はベランダに面してないし窓の外は通路です 半年以上悩んでいます... |
4230:
匿名さん
[2018-01-09 02:37:24]
>>4229
問題点は、 1)住居の構造の問題 2)階下の喫煙の問題 に分けられると思います。ベランダ喫煙や過度の喫煙は不法行為になることがあるとの確定判決もありますので、ベランダ喫煙や換気扇下の喫煙の煙が上がってくるようでしたら、差止をお願いすることができるでしょうが、換気扇下ではない自室内で吸われた場合は、住居の構造に問題があるためとの判断になり、差止めるのは難しいかもしれません。 もし24時間換気システムなどを経由せずに直接階下から床を通して煙がくるようでしたら、欠陥住宅である可能性があるのではないでしょうか。 その昔H不動産が販売した高級分譲マンションの床構造に欠陥があり、大きな問題になりました。「南茨木 モンセーヌ 欠陥」で検索されると、まだ事件のことがわかると思いますが、大手ゼネコンでもいい加減な施工になることは良くあることです。 「欠陥 マンション 相談」などで検索されると、相談窓口が見つかるようですので、一度そのような相談や支援を行う第三者機関にコンタクトされては如何でしょうか。 結果のご報告をお待ちしております。 |
4231:
周辺住民さん
[2018-01-09 12:10:43]
>4230 さん
ありがとう御座います 2つに判別できると思いますね でも自室での喫煙は現在の法律では禁止できない訳なので、フロントに言ったら、ベランダで吸わないでくださいという貼り紙でお茶を濁されました(階下と伝えましたが。 他の家ではタバコ害は出ていないようです 貼り紙は私のが始めてみました)マンション瑕疵も10年以内はデベで持つらしいのですが10年以上経っていると難しいのかも知れませんね 老後のために購入したのにこういう結果になり残念です 退職して毎日在宅でタバコ煙、臭いに気がついた次第です 酷くなったのはここ半年くらいですが。 健康の害が心配です 喉がひりひりする位なので参ります 以前はリビングにいる家内がコホンコホンやっていたり、喉飴や目薬を使っていたのでおかしいとは 思っていましたが、階下からの煙草煙だったんだと思いました これは犯罪に近いと思いますが相談する公共機関も判らないし踏ん切りが付かないですね その時の空気清浄機のビデオや写真は保存してあります 自分的には自室に排風器か与圧器を付けようとも思っています 現状は扇風機と消臭剤で誤魔化しています 窓は寒いので開けられませんが。 教えていただいた項目はチェックしたいと思います。 日数は掛かると思いますがご報告します。 |
|
4232:
匿名さん
[2018-01-09 21:42:34]
|
4233:
匿名さん
[2018-01-10 02:06:48]
>>4231
どこで吸えば…ベランダ喫煙に「不法行為」判例も ------ http://www.iza.ne.jp/topics/events/events-6111-m.html 喫煙者はどこで吸えばいいのか ■換気扇の下ですら「認められない」との意見も 受動喫煙被害に詳しい岡本光樹弁護士は、「名古屋地裁の判決からは、自分の部屋で喫煙する場合も、他の居住者に不利益を与えているなら制限すべきと解釈できる。外に煙が流れる換気扇の下で吸うのも、苦痛に感じるという人がいる場合には認められない」という。 ベランダ喫煙「ホタル族」に“厳しい目”「不法行為」の判例も ■吸うのなら「注意を払う義務」 日本学術会議の要望書「脱タバコ社会の実現に向けて」を取りまとめた東京大学の唐木英明名誉教授は、「他人に迷惑をかけない場所なら吸っても構わない。ただし、たばこの煙によって嫌な思いをする人がいないか、喫煙者は常に注意を払う義務がある」という。 ------ と言うような意見が主流になりつつある時代です。 実際に、構造が同じ集合住宅内で、他の住民の喫煙により、健康被害を受けているのであれば、管理組合で議題にしてもらうのもありかと思います。 上記の岡本光樹弁護士はこの前の都議選で地区トップ当選されており、都の禁煙条例の制定などで活躍されている方です。また日本禁煙学会にも属されており、近隣住宅受動喫煙被害者の会などを設立されておられるようです。一度相談されてみられては如何でしょうか。 「ベランダ喫煙禁止法」制定を目指す「受動喫煙被害者の会」 設立3か月で会員1000人に http://blogos.com/article/241587/ 近隣住宅受動喫煙被害者の会 http://www.kinrin-judokitsuen.com/ 日本禁煙学会 http://www.kinrin-judokitsuen.com/ |
4234:
匿名さん
[2018-01-17 09:18:45]
嫌がる人がいるかもしれないので、ベランダ喫煙は止めましょう。
|
4235:
匿名はん
[2018-01-20 00:36:29]
>>4229
周辺住民さん お悩み、お察しします。 >喉と眼に来るので生活にも支障がでています 喉は水を飲まないとヒリヒリ感が治りません 病院には行かれたのでしょうか? 先ずは病院に行って原因をはっきりと させるべきだと思います。そして原因が「煙草の煙」であることが決まった 場合には階下の人を訴える手はずを整える準備を進めるべきでしょう。 訴える方法はここで相談すれば嫌煙者どもが丁寧に教えてくれると 思いますので、どんな訴え方をしたいのか相談してみてください。 |
4236:
マンション検討中さん
[2018-01-20 12:37:16]
最上階での喫煙はどうですか?
下に匂い行きますか? |
4237:
匿名さん
[2018-01-20 23:46:17]
マンションのベランダでの喫煙は、吸い殻や灰が階下に落ちたりするので、ご法度でしょう。常識だと思いますが・・・。タバコは火災の原因の上位ですよ。
それよりも、あなたの体に悪いのですから、そろそろ止めたらどうですか?今や喫煙することは無教養な貧困層に属することの象徴ですよ。論理的に思考ができれば喫煙が無駄意外のなにものでもないことがすぐ理解できるはずですよ。これを機会に止めましょう。 禁煙外来は条件があえば、保険適用されます。二三ヶ月のタバコ代で永久にしっかり禁煙できますよ。 |
4238:
匿名さん
[2018-02-11 21:45:52]
マンション規約変更する事が結論です。
|
4239:
匿名さん
[2018-03-05 14:21:59]
禁止規定不要との判決確定しています。
|
4240:
匿名さん
[2018-03-05 15:59:34]
喫煙の自由を判断した判決もありますよ、憲法が優先ですから。
タバコの煙が大気を浮遊するのは喫煙者の責任ではないでしょうね。 一戸建てでもマンションでも臭いや音の問題は避けられません。 共用部分での喫煙を禁止にしても換気扇や窓から臭いも煙も出ますから。 我慢するしかありませんよ。 お隣のたばこが原因で病気になったというなら不法行為が成立しますが。 名古屋あたりの裁判では精神的に障害が出たという事で数万円の精神的慰謝料支払い命令だけ、 タバコの害ではないようで、タバコの煙が原因での発病という証拠や因果関係を証明するのは不可能に近い 裁判所も相手方に喫煙を禁止する判断はしていないようですよ。憲法上そんなこと言えませんから。 |
4241:
匿名さん
[2018-03-06 11:25:41]
>裁判所も相手方に喫煙を禁止する判断はしていないようですよ。 不法行為で賠償金を払うと言うのは実質禁止でしょう。毎月1万払い続ければ吸 えるのかも知れませんが、一日一・二本だから、せいぜい3箱くらいで1万円払う ったら、結構なペナルティだと思います。 >喫煙の自由を判断した判決もありますよ、憲法が優先ですから。 判決文等の引用をよろしく。 むしろ喫煙は制限できるとの最高裁判決があり当然ですが判例となっています。 http://blog.livedoor.jp/cooshot5693/archives/52196942.html |
4242:
匿名さん
[2018-03-06 12:43:02]
>4241
名古屋の判決をよく見てから書かないと恥かくよ、どうせ検索して知ったかぶってるだけだろうけど。 それタバコの害で体調崩したわけではなく神経質で発症、一部、4~5万円の賠償だか慰謝料かな。 その後もタバコは吸っているようですよ、裁判官は禁煙を指示できるわけないしね。 以前に争われた裁判で喫煙の自由が担保された判決も出て憲法上喫煙の自由を妨げることはできないと判決済み。 禁煙場所以外での喫煙で訴えても喫煙が原因で云々というタバコの害は立証できない、無駄な抵抗。 |
4243:
匿名さん
[2018-03-06 12:47:22]
|
4244:
匿名さん
[2018-03-06 14:08:12]
>>4243
>それ刑務所とか拘留中の者 未決拘留者って、未決だから犯罪者ではありませんが? 要は喫煙は憲法で保護されるような基本的人権ではないってことですが? だから、路上喫煙禁止条例が制定されています。 笑われるのはどちらでしょうか? |
4245:
匿名さん
[2018-03-18 09:56:42]
だからマンション規約変更する事が結論です。
|
4246:
匿名さん
[2018-03-20 20:16:58]
禁煙法の制定あるのみ。 嫌煙中毒者の撲滅にもなる。
|
4247:
匿名さん
[2018-03-21 17:23:30]
>>4246 匿名さん
タバコの非合法化が良さそうだが、ポロニウムが入ってようが、脳の血管に一酸化炭素を送って酸素供給を止めて大脳皮質がペラペラになっても、発がん物質が含まれているから発がんリスクが高かろうが吸い続ける依存症は猛反対するだろう。で、アメリカのライフル協会と同じように、JTの献金をもらいタバコ農家の票をあてにしるタバコ族議員が悪さをするだろう。 銃とタバコは禁止すべきって、皆理解しているんだが・・・。 アホにつける薬はない。 |
4248:
匿名さん
[2018-03-21 19:28:53]
合法の喫煙に文句を言う、非法で理不尽な嫌煙中毒者の撲滅には、禁煙法の制定しかありません。
|
4249:
匿名さん
[2018-03-21 19:38:21]
|
4250:
匿名さん
[2018-03-21 20:42:43]
>>4249 匿名さん
そりゃあそうだろう。日本人の2割くらいしかアホな依存症喫煙者はいないのだから。 で、タバコを売る側には喫煙者は少ないしね。 フィリップモリスの社長が言うように、喫煙者は愚か者で非常識なんだから、まともな奴は喫煙しない。 |
4251:
匿名さん
[2018-03-21 20:45:42]
|
4252:
匿名さん
[2018-03-21 20:48:50]
受動喫煙も知らないで投稿しているのか? これだから嫌煙中毒は治らないのだ。 禁煙法の制定あるのみ。
|
4253:
匿名さん
[2018-03-21 20:51:12]
|
4254:
匿名さん
[2018-03-21 20:54:28]
禁煙法の制定されないから自由に喫煙できる。
|
4255:
匿名さん
[2018-03-21 21:05:03]
そうだよ。 禁止されていないから喫煙は合法。 ルールとマナーを守って、禁煙場所では吸わないでね。
|
4256:
匿名さん
[2018-03-21 21:05:58]
|
4257:
匿名さん
[2018-03-21 21:07:46]
|
4258:
匿名さん
[2018-03-21 21:43:32]
|
4259:
匿名さん
[2018-03-21 21:57:37]
本当に、低能の嫌煙中毒者には困ったものです。
|
4260:
匿名さん
[2018-03-22 04:43:22]
>>4259
>本当に、低能の嫌煙中毒者には困ったものです。 と、低能の喫煙者が言っております。 依存性物質の含まれているタバコの喫煙は中毒(依存症)になりますが、喫煙しない正常な人間、日本人の8割、が嫌煙中毒とやらにならないことは明らかです。 有毒ガスそのもののタバコの煙を吸わないと生きていけないって、薬中とほとんど変わらないことに気づかないのでしょうね。 高いお金を払って不健康な生活を送りたがるって、本当に哀れで惨めですね。 |
4261:
匿名さん
[2018-03-22 07:55:10]
禁煙場所以外は個人の良識に基づいて行動するという
当たり前の事が理解できない低能の嫌煙中毒者には困ったものです。 |
4262:
匿名さん
[2018-03-22 07:57:29]
早く喫煙が違法になるといいね。低能の嫌煙中毒者にはできないだろうけど。
|
4263:
匿名さん
[2018-03-22 08:05:25]
|
4264:
匿名さん
[2018-03-22 10:54:46]
合法である喫煙を、否定する嫌煙中毒者は愚かですね。 禁煙法成立になぜ努力しないのでしょうか? 本当に愚かですね。
|
4265:
匿名さん
[2018-03-22 11:17:58]
|
4266:
匿名さん
[2018-03-22 11:20:58]
|
4267:
匿名さん
[2018-03-22 20:19:46]
嫌煙中毒者は愚かですね。 くだらないことにこだわり、真実に目を向けず、禁煙法成立になぜ努力しないのでしょうか? 本当に愚かですね。 中学校は投稿拒否でもしていて、出ていないのでしょうか?
|
4268:
匿名さん
[2018-03-22 20:55:19]
ニコチン中毒患者は愚かですね。くだらないことにこだわり、タバコの害の科学的真実に目を向けず、禁煙になぜ努力しないのでしょうか?本当に愚かですね。中学校は喫煙で停学になっていて、出席していないのでしょうか?
|
4269:
匿名さん
[2018-03-22 21:15:07]
タバコの煙を防ぐには、法律で喫煙を禁止すれば良いだけです。 嫌煙中毒者も撲滅できますから、良いことだらけです。 中学も出ていないから理解できないのかな。 小学校は出た? 小学生でもタバコが無ければ、煙も出ないことは理解できる。
|
4270:
匿名さん
[2018-03-22 21:20:47]
タバコの煙を防ぐには、喫煙者が禁煙すれば良いだけです。ニコチン中毒者も撲滅できますから、良いことだらけです。喫煙者は低所得家庭で中学も出ていないから理解できないのかな。小学校は出た?小学生でも喫煙しなければ、煙も出ないことは理解できる?
|
4271:
匿名さん
[2018-03-22 21:23:24]
幼稚園児でもタバコが無ければ、煙は出ないことは理解できる。 嫌煙中毒になるとそんなことも分からなくなる。 かわいそう。
|
追加
医師が患者の前で背を向けてカルテに書き込む時にタバコを吸っていた。
今思えば、とんでもない行為である。
ナースステーションは、スモークで煙モクモク、本当の話である。