窓を開けるようになると、下の人がベランダで吸うタバコの煙が部屋の中まで入ってきます。
それで当方で何か対策できないかと思っているのですが、いい方法はあるでしょうか。
気づく時には部屋の中まで入ってきているので、サッシを閉めても臭いはします。
部屋に空気清浄機を置いても、その側でタバコをすっている訳ではないので、効果はないような気はするのですが、置かないよりはいいでしょうか。
扇風機を外に向けて使うという手もありそうですが、皆さんどうしてますか。
[スレ作成日時]2006-06-01 14:19:00
タバコの煙を防ぐ
3982:
匿名さん
[2017-11-19 00:39:15]
|
3983:
匿名さん
[2017-11-19 00:44:15]
>>3976
>>というだけで、規約で禁止が決まれば、ほとんどの喫煙者は >>ルールは守ると思いますよ。 また『ルール』だ。 何度もこの言葉を引っ張り出してくるなら認知症を通り越して痴呆か? 面白い事に、反論出来ない投稿になると無視する様だ。 |
3984:
匿名さん
[2017-11-19 05:13:14]
痴呆と言うレベルではなく、ポロニウム中毒の嫌煙中毒者は禁断症状の末期ではないでしょうか。 自分が何を言っているかも分からず、ひたすら「ポロニウム」を繰り返すばかりで、バルコニーは共用部分の専用使用部分になることも気が付きません。 スレ立て自体が異常ですが、スレ立て人の事実誤認と思いますから、スレ立て人に責任はないと思います。 スレ立て人は、合法となる部分や地域での禁煙を求めておられません。
|
3985:
匿名さん
[2017-11-19 09:15:06]
>>3984 匿名さん
依存症喫煙者って考え方が異常ですね。自分の意志で禁煙できないから、法律で禁止しろとか、挙句の果に、不倫は不法行為だから、結婚を止めろとか、とんでもなく臭い屁理屈垂れてます。 猛毒な喫煙の煙と、臭い屁理屈は垂れ流してはいけません。 結婚が悪いのではなく、不法行為となる不倫がいけないだけ、喫煙が悪いのではなく、不法行為となる迷惑喫煙が悪いだけって、一生理解できないのでしょうね。 もちろん、喫煙自体が喫煙者本人の体に悪いことは、子供でも知っていますよね。 で、不倫を禁止する規約や特別法が、不倫を防ぐのに必要ですかね? 大失敗でしたね。依存症クズ喫煙者論破されて、涙目グスッ。 |
3986:
匿名さん
[2017-11-19 09:20:46]
>>3984
あんたは匿名はん? それともいつもの仁王立ちベランダ喫煙依存者? >>ポロニウム中毒の嫌煙中毒者は禁断症状の末期ではないでしょうか。 何だ?これ。 非喫煙者が好んで放射性物質のポロニウムを摂取するのか? チェリノブイリ原発事故で、原子炉周辺の暴走運転事故を止めるために(最悪、世界規模での放射線汚染になるところだったらしい)一人の人間がカミカゼのごとく対処して死亡していったエピソードがある。 非喫煙者の民間人は、わざわざ放射性物質に好んで近づくか? 悪意を込めた投稿だな。 |
3987:
匿名さん
[2017-11-19 09:31:40]
>>3984 匿名さん
>共用部分の専用使用部分になることも気が付きません。 繰り返し専用使用部分でも専有部分でも毎日1・2本の喫煙でも不法行為になるから、喫煙は喫煙所でと申しあげておりますが? 2 争点(1)(被告がベランダで喫煙をする行為が原告に対する不法行為となるか)について (1) 自己の所有建物内であっても,いかなる行為も許されるというものではなく,当該行為が,第三者に著しい不利益を及ぼす場合には,制限が加えられることがあるのはやむを得ない。そして,喫煙は個人の趣味であって本来個人の自由に委ねられる行為であるものの,タバコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること,一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実である。 したがって,マンションの専有部分及びこれに接続する専用使用部分における喫煙であっても,マンションの他の居住者に与える不利益の程度によっては,制限すべき場合があり得るのであって,他の居住者に著しい不利益を与えていることを知りながら,喫煙を継続し,何らこれを防止する措置をとらない場合には,喫煙が不法行為を構成することがあり得るといえる。このことは,当該マンションの使用規則がベランダでの喫煙を禁じていない場合であっても同様である。 不倫行為や迷惑喫煙の防止に規約の変更の必要はありません。不法行為は不法ですから、不法になる前に止めましょう。 排便は便所で、喫煙の排煙は喫煙所でしましょう。ベランダを便所や喫煙所にする権利は所有者にもありません。 |
3988:
匿名さん
[2017-11-19 10:26:19]
|
3989:
匿名さん
[2017-11-19 10:40:18]
>>3988 匿名さん
それこそ同じことを書いておられますが、タバコの害で、このサイトが検索結果トップにあがるので、一般的な効果があります。 いかに依存症になると屁理屈だらけになるか良くわかって面白いですよ。 >>3972 匿名はん >>もしかしたら結婚も辞めなくてはいけないかな? >>「不倫」という不法行為になることがありますものねぇ。 これは、屁理屈ベスト3候補かな。 不法行為になること、なりそうなことを止めれば良いだけなのにね。 で、法律や規約が不要と言うのを自ら証明しちゃった超おバカ投稿。 やはり自他共に認める通りです。 当面、「匿名はん」では恥ずかしくて投稿できないでしょうね。 気の毒です。 |
3990:
匿名さん
[2017-11-19 12:11:36]
運営会社は利用規約等に反するレスには無力ですか? 禁煙法を成立させればよいだけです。 「タバコの煙を防ぐ」ことも、もちろんできます。
|
3991:
匿名はん
[2017-11-19 12:12:15]
|
|
3992:
匿名さん
[2017-11-19 12:30:40]
|
3993:
匿名さん
[2017-11-19 12:33:25]
|
3994:
匿名さん
[2017-11-19 12:37:08]
>>3991 匿名はんさん
とことん自他共に認める通りだなあ。 2 争点(1)(被告がベランダで喫煙をする行為が原告に対する不法行為となるか)について (1) 自己の所有建物内であっても,いかなる行為も許されるというものではなく,当該行為が,第三者に著しい不利益を及ぼす場合には,制限が加えられることがあるのはやむを得ない。そして,喫煙は個人の趣味であって本来個人の自由に委ねられる行為であるものの,タバコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること,一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実である。 したがって,マンションの専有部分及びこれに接続する専用使用部分における喫煙であっても,マンションの他の居住者に与える不利益の程度によっては,制限すべき場合があり得るのであって,他の居住者に著しい不利益を与えていることを知りながら,喫煙を継続し,何らこれを防止する措置をとらない場合には,喫煙が不法行為を構成することがあり得るといえる。このことは,当該マンションの使用規則がベランダでの喫煙を禁じていない場合であっても同様である。 喫煙所が不法行為にならない訳ないだろうが。 お気の毒です。 |
3995:
匿名さん
[2017-11-19 12:40:17]
>>3991 匿名はん
>>その理由を説明していただけますか? この言葉を数百回くらい言っていたな。 >>洗濯物干し場にする権利はありますか? また、また、始まった! じゃあ、なんで洗濯物を干すハンガーがあるんだよ? 対して、喫煙するための灰皿が標準装備だと?(大爆笑 『嫌煙』と言う言葉が生まれたのは、旧国鉄のJNRマークの灰皿に対する文句からだろ。 >>それにしても「不倫」のニュースは後を絶たないですよねぇ。 不倫はニコチン依存症が原因なのか? 不倫とニコチンに何の関係がある? ホルモンだろ? |
3996:
匿名さん
[2017-11-19 12:43:42]
>>3990 匿名さん
不法行為の不倫するからと言って、結婚を禁止しないだろうが。 不法行為は不法行為なんだから、禁止なんだよ。 ベランダであろうがどこであろうと不法行為や不法行為になりそうなことをしないって、小学生でも理解できそうなことがわからないって、喫煙し過ぎて、大脳皮質がペラペラになっているんだろう。 お金払って認知症や肺ガンになるって、自他共に認めるアホウか。 気の毒ですね。 |
3997:
匿名はん
[2017-11-19 15:49:57]
|
3998:
匿名さん
[2017-11-19 16:25:06]
>>3997 匿名はんさん
だから規約で禁止する必要はない。自主的に不法行為になることは止めるべきですが? モデルルームでベランダに灰皿のあるところは見たことがありません。 ベランダを便所や喫煙所にできるなんて聞いたことありません。 嫌がる人がおれば、継続的に喫煙すると不法行為になります。 2 争点(1)(被告がベランダで喫煙をする行為が原告に対する不法行為となるか)について (1) 自己の所有建物内であっても,いかなる行為も許されるというものではなく,当該行為が,第三者に著しい不利益を及ぼす場合には,制限が加えられることがあるのはやむを得ない。そして,喫煙は個人の趣味であって本来個人の自由に委ねられる行為であるものの,タバコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること,一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実である。 したがって,マンションの専有部分及びこれに接続する専用使用部分における喫煙であっても,マンションの他の居住者に与える不利益の程度によっては,制限すべき場合があり得るのであって,他の居住者に著しい不利益を与えていることを知りながら,喫煙を継続し,何らこれを防止する措置をとらない場合には,喫煙が不法行為を構成することがあり得るといえる。このことは,当該マンションの使用規則がベランダでの喫煙を禁じていない場合であっても同様である。 |
3999:
匿名はん
[2017-11-19 16:41:54]
>>3998
>だから規約で禁止する必要はない。自主的に不法行為になることは止めるべきですが? 最低でも、近隣からクレーム出されるまでは不法行為にもなりません。 ※たぶん誰も気が付いていないのだと思います。 >モデルルームでベランダに灰皿のあるところは見たことがありません。 コーヒーカップも置いてありませんよねぇ・ お茶飲んでいいですか? 物干しざおも設置されていませんよ。 >ベランダを便所や喫煙所にできるなんて聞いたことありません。 出来ないとも聞いたことはありませんが、日本では禁止されていなければ 普通はやってよいことになっています。 ※あなたは禁止されていないから普通に道を歩いていますよねぇ。 >嫌がる人がおれば、継続的に喫煙すると不法行為になります。 まだ近隣で誰も嫌がってることを表明していません。 ※近くに煙に敏感な人がいる人が不運なだけでしょ。 |
4000:
匿名さん
[2017-11-19 17:52:32]
>>3999 匿名はんさん
2 争点(1)(被告がベランダで喫煙をする行為が原告に対する不法行為となるか)について (1) 自己の所有建物内であっても,いかなる行為も許されるというものではなく,当該行為が,第三者に著しい不利益を及ぼす場合には,制限が加えられることがあるのはやむを得ない。そして,喫煙は個人の趣味であって本来個人の自由に委ねられる行為であるものの,タバコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること,一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実である。 したがって,マンションの専有部分及びこれに接続する専用使用部分における喫煙であっても,マンションの他の居住者に与える不利益の程度によっては,制限すべき場合があり得るのであって,他の居住者に著しい不利益を与えていることを知りながら,喫煙を継続し,何らこれを防止する措置をとらない場合には,喫煙が不法行為を構成することがあり得るといえる。このことは,当該マンションの使用規則がベランダでの喫煙を禁じていない場合であっても同様である。 一般にタバコの煙を嫌う者が多いと裁判官が判決文で示されていますが? 屁理屈は止めましょう。 |
4001:
匿名さん
[2017-11-19 18:25:59]
未だにスレ主さんの質問に答えない、ポロニウムによる嫌煙中毒者の投稿が続いています。 運営会社は利用規約等に反するレスには無力ですか? 禁煙法を成立させればよいだけです。 「タバコの煙を防ぐ」ことも、もちろんできます。
|
4002:
匿名さん
[2017-11-19 18:58:53]
>>4001 匿名さん
不倫が不法行為になるなら不倫を止めれば良い。 ベランダ喫煙が不法行為になるならベランダ喫煙を止め、喫煙所で吸えばよい。 常識的なことができないって、大脳皮質がペラペラで幼児化しているのか? |
4003:
匿名さん
[2017-11-19 19:14:49]
スレ主さんの質問自体が異常です。 標準管理規約では、バルコニーは共用部分の専用使用部分ですから、当然禁煙です。 スレ主さんが悪いのではなく、切実なお悩みなので、スレ立てしたと思います。
大脳皮質がペラペラで幼児化しているポロニウム中毒の嫌煙中毒者はそれに答えず、運営会社の利用規約等に違反し、同様の投稿を繰り返しているだけです。 「タバコの煙を防ぐ」には禁煙法の制定しかありません。 |
4004:
匿名さん
[2017-11-19 19:48:56]
|
4005:
匿名さん
[2017-11-19 19:53:24]
>>4003 匿名さん
車の物損事故も不法行為ですが、車を運転するななんて言う人いませんよね。 喫煙で大脳皮質ペラペラになっているのでしょう。 非喫煙者よりも10年認知症が早まり、寿命も10年短いそうです。そろそろ自他共に始まっていることを認めるようになるでしょう。 クズ依存症喫煙者、お気の毒です。グスッ。 |
4006:
匿名さん
[2017-11-19 19:59:00]
ベランダ喫煙被害者は我慢する必要はありません。喫煙者に受忍義務があり、近くの喫煙所で吸えば良いだけです。
http://www.trkm.co.jp/kenkou/15110502.htm 喫煙により原告の室内に入るタバコの煙は,少ないとは言えない。 原告が季節を問わず窓を開けていたことをもって,原告に落ち度があるということはできない。 後から居住したことをもって,原告が被告のベランダでの喫煙によるタバコの煙を受忍すべきということはできない。 被告が原告の生活音について不快感を覚えているからといって,原告が,被告の喫煙によるタバコの煙を受忍しなければならないということにはならない。 原告が被告の居室内での喫煙にも一定の制限を求めたとしても,そのことをもって,過去の原告の要求までが過大なものであったということはできない。 ベランダは、便所や喫煙所ではありません。 お気の毒です。グスッ。 |
4007:
匿名さん
[2017-11-19 20:24:31]
依存症喫煙者ってとことんアホですね。散歩がてら、近くの喫煙所に行けば、多少なりとも健康に良いのにね。
ゴネる理由がありませんが? |
4008:
匿名さん
[2017-11-19 22:18:14]
>>3999 匿名はんさん
クレームが出るか出ないではなく、被害があるかどうかでしょう。 車ぶつけた時点で不法行為が成立するのと同じね。 クレームはクレームだから、不法行為への被害弁済を要求しているだけ。 |
4009:
匿名はん
[2017-11-19 22:23:41]
|
4010:
匿名さん
[2017-11-19 22:39:48]
>>4009 匿名はんさん
意味不明。かなり危ないようですね。 一日1、2本のベランダ喫煙が不法行為になることを知っているおまえの場合は、非喫煙者に被害を与えた時点で不法行為は成立する。 英語もできないのは知っているが、クレームの意味を調べたら? |
4011:
匿名さん
[2017-11-19 22:41:13]
|
4012:
匿名さん
[2017-11-19 23:03:38]
>>3997
>>ほぉ、では他の物を聞いて差し上げましょう。 上から目線のくせに丁寧な言葉を使うな! >>ベランダでテーブル椅子を置いてお茶をすることは許されませんか? >>※モデルルームではよく置いてありますが標準装備されていませんよねぇ。 お前、常識の無いアホか? ベランダでテーブル・チェアを置いて灰皿を置くと言うのか? 『標準装備』の言葉をゴネて、会話をしている相手をバ カにしているのか? お前の屁理屈、、、既に病的。 |
4013:
匿名さん
[2017-11-19 23:13:41]
ベランダでは火気使用禁止だよね。
ベランダで喫煙するだけではなく、吸殻ポイ捨てするバカがその昔いたが、今ではすっかり影を潜めた。 喫煙者激減中。 |
4014:
匿名さん
[2017-11-19 23:17:18]
>>4009 匿名はんさん
>不法行為になる可能性が高いと思うのですが、 お前だけだろう。事故をする可能性高いと思うのは。 普通に運転すれば事故にはならない。 普通に喫煙所で喫煙すれば不法行為にはならない。 |
4015:
匿名さん
[2017-11-20 03:35:12]
ショッピングモールの喫煙室のドアから臭いが漏れてとっても臭い!
喫煙室から煙を吐きながら出て来る愚か者が多い! 喫煙室で体中に臭いを付けて出て来るので近付きたくない! |
4016:
匿名はん
[2017-11-20 05:35:13]
|
4017:
匿名さん
[2017-11-20 07:08:26]
バルコニーは禁煙。 そんなことも知らないのか。 管理規約を見ろ。 バルコニーは共用部分の専用使用部分。 したがって禁煙。 スレ主さんが悪いのではなく、認識不足。 スレ主も合法場所や部分での禁煙は求めておられない。 ポロニウム中毒の嫌煙中毒者はそんなことも分からないのか。 管理規約を確認しろ。
|
4018:
匿名さん
[2017-11-20 07:11:03]
>>4016 匿名はんさん
喫煙者は嘘を平気でつくらしいからね。ベランダ喫煙を必死で擁護する奴なんて、他にいないと思う。 ベランダで喫煙すれば迷惑なんて、明白なことに反論する意味がわからん。 他人の洗濯物をヤニ臭くして我慢しろなんて言うな。 ベランダは喫煙所ではない。 |
4019:
匿名さん
[2017-11-20 07:13:11]
|
4020:
匿名さん
[2017-11-20 07:16:32]
|
4021:
匿名さん
[2017-11-20 07:32:04]
スモーカーはつらいよ~世界たばこ事情~
https://www.jiji.com/sp/d4?p=smk120&d=d4_int インドネシア・スマトラ島の地元紙スリウィジャヤ・ポスト(電子版)は、南スマトラ州で新たに1歳8カ月の男児が喫煙していたのが見つかったと報じた。同国では5月にも1日40本のたばこを吸う2歳男児が見つかっており、幼児喫煙が深刻な問題となっている。 この男児はレノ君で、父親のデリさん(34)は「喫煙させないと泣きだすし、吸い殻も拾って吸おうとする」と話した。 デリさんは医師に相談して息子の喫煙をやめさせたいと思っているが、「費用が高いと聞いた」ため実現していないという(記事は2010年9月23日配信)。写真は、南スマトラ州の自宅庭で喫煙する2歳のアルディ・リザル君(2010年05月16日) 【AFP=時事】 日本は、禁煙治療に保険が適用できて良かったね。 それにしても、ニコチン依存症と言うのは怖い。1歳8ヶ月で吸殻拾ってまでタバコが吸えなきゃ泣きわめく。ここの依存症喫煙者と同じじゃん。 恥知らず。 |
4022:
匿名さん
[2017-11-20 07:37:54]
「タバコの煙」のポロニウムで嫌煙中毒になったんだろう。 禁煙法を制定し、脱法ドラッグのように、タバコの栽培、製造、輸入、販売、所持を禁止すれば、タバコはなくなり、「タバコの煙を防ぐ」こともなくなる。 ポロニウム嫌煙中毒も撲滅できる。 スレだけでなく、日本が平和になる。
|
4023:
匿名さん
[2017-11-20 08:09:06]
>>4022 匿名さん
嫌煙って、非喫煙者の多くが嫌煙だそうですよ。 2 争点(1)(被告がベランダで喫煙をする行為が原告に対する不法行為となるか)について (1) 自己の所有建物内であっても,いかなる行為も許されるというものではなく,当該行為が,第三者に著しい不利益を及ぼす場合には,制限が加えられることがあるのはやむを得ない。そして,喫煙は個人の趣味であって本来個人の自由に委ねられる行為であるものの,タバコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること,一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実である。 したがって,マンションの専有部分及びこれに接続する専用使用部分における喫煙であっても,マンションの他の居住者に与える不利益の程度によっては,制限すべき場合があり得るのであって,他の居住者に著しい不利益を与えていることを知りながら,喫煙を継続し,何らこれを防止する措置をとらない場合には,喫煙が不法行為を構成することがあり得るといえる。このことは,当該マンションの使用規則がベランダでの喫煙を禁じていない場合であっても同様である。 タバコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること,一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実である。 一般にタバコの煙を嫌う者が多くいる ポロニウム中毒にならないように嫌煙するのは当然でしょう。 30年も喫煙して、食品基準値の2400年分もポロニウムを蓄積すると、非喫煙者も同じに見えるんだろう。 大脳皮質がペラペラになってるから、まともなことが理解できないんだろう。 硫酸、塩酸、硝酸、ヒ素、シアン、アルコール、体に悪いものが、色々販売されている。でも、体に悪いことを知って吸うって、アホの自己責任だろう。パッケージに体に悪い、迷惑喫煙止めましょうと書いてあるんだからね。 国のせいにするんじゃなくて、いい加減毒性知って、禁煙外来行ったら? それができない奴って、既に認知症が始まってるんだろう。 クズ依存症喫煙者、お気の毒です。グスッ。 |
4024:
匿名はん
[2017-11-20 12:49:39]
>>4017
>バルコニーは禁煙。 そんなことも知らないのか。 知りませんねぇ。 >管理規約を見ろ。 バルコニーは共用部分の専用使用部分。 したがって禁煙。 あなたのマンションの管理規約を載せていただかなくては見ることが できません。少なくとも「共用部分だから禁煙」と言いたいのであれば 一般的ではありません。世の中には『共用喫煙室』を持つマンションも 存在するかもしれません。その場合、共用部分でも「一部喫煙可」になる ことはお分かりになると思います。 >スレ主さんが悪いのではなく、認識不足。 スレ主も合法場所や部分での禁煙は求めておられない。 ポロニウム中毒の嫌煙中毒者はそんなことも分からないのか。 管理規約を確認しろ。 あなたの認識不足です。 そして以下はお仲間の嫌煙者のコメントですが明らかに「ベランダ喫煙 禁止の規約化」を拒んでいるのがわかるでしょう。このレスに対して ほかの嫌煙者どもは何の反応を示していないことから肯定していたと 考えられます。すなわち、嫌煙者どもも「ベランダは禁煙でない」と 考えているのです。 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5045/res/3625/ >>4018 >ベランダで喫煙すれば迷惑なんて、明白なことに反論する意味がわからん。 迷惑なのが明白なんだったら規約改正すればいいじゃんか。 私はずーっと上記のように言っております。 ※自信がないからできないんだろ。 >ベランダは喫煙所ではない。 じゃあ何所? 「洗濯物を干してよい」とは書かれていないはず。 ※勝手な解釈で住民は洗濯物を干していますけどねぇ。 |
4025:
匿名さん
[2017-11-20 13:24:13]
常識のない奴。 ポロニウムの嫌煙中毒者は、自分の住んでいるマンションの「憲法」である管理規約も知らないのだから。 「タバコの煙を防ぐ」には禁煙法の制定以外方法なし。
|
4026:
匿名さん
[2017-11-20 13:38:04]
|
4027:
匿名さん
[2017-11-20 13:47:12]
ベランダで排便するのと喫煙するのでは、喫煙の方が迷惑度が高く、一日数本の喫煙で一日300円以上の損害賠償が認められている。
排便は便所で、喫煙は喫煙所で。 ベランダは便所でも喫煙所でもありません。 |
4028:
匿名さん
[2017-11-20 17:06:57]
|
4029:
匿名さん
[2017-11-20 18:02:39]
>>4024 匿名はんさん
>「洗濯物を干してよい」とは書かれていないはず。 ほう、共用部分でも「洗濯物を干してよい」とは書かれていないはず。 ※勝手な解釈で住民は共用廊下で洗濯物を干してるのかな? ※こんな酷いマンションに住んでる住民がいるんたねぇ。 |
4030:
匿名さん
[2017-11-20 18:25:36]
ベランダを便所や、もっと北内喫煙所にする住民ってどんなんや。非常識以外のなにものでもない。
|
4031:
匿名さん
[2017-11-20 21:22:11]
>>4025 匿名さん
マンション禁煙なら、何でさらに「禁煙法の制定」が必要なの? 主張が支離滅裂。恐らく大脳皮質が既に修復不能なほどペラペラになって、自分が何を主張しているのか理解できないのだろう。 ポロニウムを2400年分も蓄積すると、体が光って見えるかも。 近寄り難い。 お気の毒です。グスッ。 |
>>もしかしたら結婚も辞めなくてはいけないかな?
>>「不倫」という不法行為になることがありますものねぇ。
悪意を持った話逸らしだな。
不倫とニコチン依存症の共通点は何なんだ?