マンションなんでも質問「タバコの煙を防ぐ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. タバコの煙を防ぐ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-01-20 08:14:21
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションのタバコの煙| 全画像 関連スレ RSS

窓を開けるようになると、下の人がベランダで吸うタバコの煙が部屋の中まで入ってきます。
それで当方で何か対策できないかと思っているのですが、いい方法はあるでしょうか。
気づく時には部屋の中まで入ってきているので、サッシを閉めても臭いはします。
部屋に空気清浄機を置いても、その側でタバコをすっている訳ではないので、効果はないような気はするのですが、置かないよりはいいでしょうか。
扇風機を外に向けて使うという手もありそうですが、皆さんどうしてますか。

[スレ作成日時]2006-06-01 14:19:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タバコの煙を防ぐ

3751: 匿名さん 
[2017-11-01 03:23:34]
禁煙すりゃ遺伝子も徐々に修復されるんじゃないの?
3752: 匿名さん 
[2017-11-01 05:33:50]
>>3746 匿名さん


喫煙者にとっては判決文にマンションベランダでの喫煙行為が直ちに不法行為になると書かれていない事で十分ですが?
3753: 特命 
[2017-11-01 06:18:57]
子どもが生まれてからの禁煙は、とても意味がある事だと思いますよ。

まず、喫煙者の家庭で、煙害にさらされる環境からは逃れられます。
出産を機に禁煙を決断・実行出来たら、奥様(前提として非喫煙者)は単純に嬉しいでしょう。
子どもがある程度成長し、その禁煙エピソードを知ったら、父親に心から感謝するでしょう。
残念なことに、その子ども自身が喫煙者になる可能性もありますが。

一方で父親・母親がタバコを吸い続けている家庭の子どもは、「出産を機に禁煙する親が多い」という
世の実態を知った時、喫煙者であり続けた親をきっと残念に思うのでしょう。
何故なら、自らの子への健康配慮よりも、自身の喫煙を優先した或いは
そもそもそのような禁煙を試みる事すら出来なかった事を思い知るのですから。

自然な成り行きとして、その子ども自身が喫煙者になる可能性は相対的に高いと推測されます。
そして、成長し自らの家庭を持ち、妊娠出産を経験してもなお喫煙を続ける可能性もまた高いでしょう。
3754: 匿名さん 
[2017-11-01 09:56:36]
>>3752 匿名さん

>喫煙者にとっては判決文にマンションベランダでの喫煙行為が直ちに不法行為になると書かれていない事で十分ですが?

不法行為は行為ですからなされた時点で成立します。

継続的な喫煙で、精神的苦痛が生じれば不法行為になりますが?

法律がわからないのであれば、法律についての投稿は止めましょう。



2 争点(1)(被告がベランダで喫煙をする行為が原告に対する不法行為となるか)について
(1) 自己の所有建物内であっても,いかなる行為も許されるというものではなく,当該行為が,第三者に著しい不利益を及ぼす場合には,制限が加えられることがあるのはやむを得ない。そして,喫煙は個人の趣味であって本来個人の自由に委ねられる行為であるものの,タバコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること,一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実である。

 したがって,マンションの専有部分及びこれに接続する専用使用部分における喫煙であっても,マンションの他の居住者に与える不利益の程度によっては,制限すべき場合があり得るのであって,他の居住者に著しい不利益を与えていることを知りながら,喫煙を継続し,何らこれを防止する措置をとらない場合には,喫煙が不法行為を構成することがあり得るといえる。このことは,当該マンションの使用規則がベランダでの喫煙を禁じていない場合であっても同様である。




ベランダ喫煙者涙目で不法行為判決確定しています。グスッ。



3755: 匿名さん 
[2017-11-01 10:02:18]
>>3753 特命さん
子供が生まれるかなり前から、生まれた後もずっと禁煙しないとだめだそうですよ。


それよりも、高いタバコ代払って、ポロニウムや一酸化炭素やヒ素やシアンやベンゼンやアルデヒド、その他50種類以上の発ガン物質や、有毒な化学物質を吸い込んで、人体実験を自らする必要はないでしょう。

自殺願望ならば、ここではなく、自殺サイトに書き込めば良いでしょう。

喫煙者って気の毒ですね。Eテレで依存症特集やってますからみてくださいね。グスッ。
3756: 特命 
[2017-11-01 14:13:48]
3755 匿名さん
家族の一員として子どもが増えた事をキッカケに、禁煙しないで従来同様に
喫煙する事を選択するよりは、禁煙するほうが賢明な選択でしょう。
3757: 匿名さん 
[2017-11-01 15:45:40]
>>3756 特命さん

確かに。でも手遅れかも知れないかも。

受精12週間前から喫煙すると若干良いらしいですね。
3758: 特命 
[2017-11-01 21:03:08]
>>3757 匿名さん
受精12週間前から喫煙すると若干良い???

私、特命ですが当然、非喫煙者です(30才で完全禁煙者になりました)。
何がキッカケであれ、禁煙を試みる人々が増え、結果として喫煙者が減る事を望みます。

時流と言うのでしょうか、価値観の変遷・潮流は確実に禁煙促進へとシフトしています。

視覚情報分野ではTVドラマや対談番組・CM、雑誌・街頭広告等で、喫煙シーンが
激減し、無くなりつつありますね。
気分転換・ストレス軽減目的が喫煙行動の主要因ならば、代替えのツールが
普及したり、所謂ストレス社会の構造が変われば、喫煙そのものに意味・
必要性を感じる人々の絶対数は減少していきますね。
医療施設で禁煙外来が増えている事実は、その需要と供給が増加傾向にある具体例ですね。
3759: 匿名さん 
[2017-11-01 21:33:14]
>>3758 特命さん

禁煙ができる方は、元々興味本位と言うか研究心で喫煙したような方が多く、自己制御ができ、喫煙者、非喫煙者よりも、平均的にIQの高い方が多いようですね。敬意を表します。

戦後、及び高度経済成長期には、モーレツサラリーマンがごく普通で、残業、徹夜が日常茶飯事で、それに耐えるために、覚醒剤的にタバコを一服などがごく普通でした。

そう言う時代が終わりかけていますが、まだまだ、そう言う労働をしてもらわないと、日本社会は外国人労働者だらけになってしまいます。

喫煙で、ポロニウムをたくさん吸って貰って、バカの子がバカになり、貧富の差が大きくなると言うのは、必要悪です。

喫煙者にはドンドン喫煙してもらいましょう。

ただ、健常者に煙を吹きかけるのは想定外ですね。

まあ家庭内での喫煙者の地位が地に落ちているので、土下座しても家族に認めてもらえないのはわかりますが、どうせ惨めに喫煙するならば、多摩川の河原でも行って、ホームレスのおじさんたちと語らって、将来のための情報交換でもしておけば賢いのですが。

喫煙者ってとことん、無邪気ですね。グスッ。グスッ。グスッ。


3760: 匿名さん 
[2017-11-02 00:26:48]
喫煙者は毒物を体内に入れるのを悪い事だとは思わなくなるのと同じで、一般社会で悪い事をしても悪い事だと思わないくなるのでしょう。
なので喫煙者が違法薬物使用者になり易いのでしょう。
また、違法薬物使用者は喫煙者になるでしょう。
犯罪者の中で喫煙者の数を調べれば、面白い結果が出るでしょう。
3761: 匿名さん 
[2017-11-02 09:05:23]
>>3760 匿名さん

2013年の警視庁の調べによると、

2012年7月の警察庁の調査では、留置人約1万1600人のうち61%が喫煙者だそうだ。

今ではタバコは嗜好品から除外され、留置所、拘置所、刑務所等では全面禁煙。

どうせ人生いつかは禁煙させられるのであれば早目がお得って、健常者には簡単にわかるのだが。

喫煙者、依存症で理解力なくなり涙目。グスッ。グスッ。グスッ。
3762: 匿名はん 
[2017-11-02 12:57:34]
>>3749
>ベランダは上に人がおればだめですね。
では、最上階はOKですね。
※私が最上階であることを自慢しているわけではありません。

>横浜市などがベランダ喫煙は止めましょうと指導している通りです。
そんなローカルルール知らんがな。

>そのうちこういう喫煙所もなくなりますから、やめるならば早いにこしたことはありません。
そういう場所がなくなってから考えることにします。

>自虐行為は止めましょう。
ある意味楽しみですからねぇ。眠気覚ましだったり・・・。
勤務時間に大手を振って事務所から出て喫煙室へ向かうなんて言うのは
喫煙者じゃないとできませんよねぇ。

>>3759
>自然な成り行きとして、その子ども自身が喫煙者になる可能性は相対的に高いと推測されます。
>そして、成長し自らの家庭を持ち、妊娠出産を経験してもなお喫煙を続ける可能性もまた高いでしょう。
それが昭和の時代80%の喫煙率が今や30%になっているってどのように
説明するのでしょうかねぇ。
迷走しまくっていますよ。

>>3754
>不法行為は行為ですからなされた時点で成立します。
>継続的な喫煙で、精神的苦痛が生じれば不法行為になりますが?
ベランダ喫煙ごときでやたらに精神的苦痛にならんとですたい。
※頑張って病気にでもなってくださいな。
※※病気になれば不法行為の要件が成立するかも。

なんかさ、この争点って何度も見せられると、だんだん穴が見えて
くるんですよね。

「不利益の程度によっては,制限すべき場合があり得るのであって,」
通常は「相当の不利益でも制限できない」と言っていますよねぇ。

「居住者に著しい不利益を与えていることを知りながら,喫煙を継続し」
まず、相手から何らかのアクションがないと知る由もないですよねぇ。
※嫌煙者側からアクション起こしてくださいね。

「喫煙が不法行為を構成することがあり得るといえる。」
不法行為を構成することがあり得る。は「通常は不法行為ではない」

まぁ、この判決だけでベランダ喫煙を行っても相当変なことを行わない
限り、問題は起こらないと言えます。

>>3755
>子供が生まれるかなり前から、生まれた後もずっと禁煙しないとだめだそうですよ。
あなたの祖先もきっと遺伝子だめですよ。どうします?

>>3759
>禁煙ができる方は、元々興味本位と言うか研究心で喫煙したような方が多く、自己制御ができ、喫煙者、非喫煙者よりも、平均的にIQの高い方が多いようですね。敬意を表します。
このスレにも載っていましたよね。非喫煙者よりも禁煙者のほうが
IQが高いという結果。
3763: 匿名さん 
[2017-11-02 12:58:10]
3761さん、留置所、拘置所、刑務所等では全面禁煙なんですね。
迷惑喫煙行為が犯罪行為になることもあるから当然でしょうね。
迷惑喫煙者に知ってもらえば犯罪は激減するでしょうね。
3764: 匿名さん 
[2017-11-02 13:27:52]
>>3762 匿名はんさん

実は私も高校の時に二三度悪友に誘われましたが、すぐ止めました。禁煙組です。

でも、喫煙の煙にポロニウムが含まれており、福島原発事故以上の内部被曝が起こる。一年の喫煙で、食品基準で50年分から100年分のポロニウムを1年で摂取する。ポロニウムが気管支に留まり、遺伝子を破壊したり、突然変異を起こさせ、代々遺伝すると聞いて正直ショックを覚えました。

喫煙が自由なんて言っている場合ではないでしょう。製造元は何十年も前に気づいており、海外メーカはそれなりにタバコの葉の洗浄をしたり、コストをかけて、ポロニウム除去に努めているにも関わらず、JTは対策を怠り何もしていないのですよ。

そんなものを喜んで吸っている場合ではないでしょう。あなた自身がJTを訴えないと。JTの回し者でなければね。

少なくとも止めましょうとなりませんかね?


なぜそんなものを吸いたいのですか?厚労省やWHOの情報は全て嘘ですか?

そこの根底の認識が異なるので議論が噛み合わない訳ですよね。
3765: 特命 
[2017-11-02 14:52:53]
>>3762 匿名はん
私は投稿しました。
”自然な成り行きとして、その子ども自身が喫煙者になる可能性は相対的に高いと推測されます。”
”そして、成長し自らの家庭を持ち、妊娠出産を経験してもなお喫煙を続ける可能性もまた高いでしょう。”

ご提示頂いた喫煙率は、「親が喫煙者の場合の、その子の喫煙率」なのですか?
当方の推測である ”相対的に” という、評価軸には、何も触れていませんね。

又、出典を明記頂かないと、信憑性が低いですね。
更に、データをご提示頂いても、”昭和の時代やら今や”とか、価値観の変化が激しい現代で
そんな大雑把な時間軸でくくられても、説得力が無く反証になりませんよ。
  
賢明な貴殿なら、投稿する時点で 迷わず 出展も明記し、より説得力ある資料提示が
出来るでしょうに。
3766: 匿名さん 
[2017-11-02 15:25:30]
>>3765 特命さん

屁理屈の匿名はんはスルーで対応しましょう。自ら周囲も認める頭が悪いとのことで、まともなことは理解できないようです。

ところで、色々統計があるようです。


喫煙者の69.7%は「両親も吸っていた」-マイナビニュース調査
増田町
2014/09/17 18:06
マイナビニュースでは、喫煙者の男女235人に対して「両親とタバコ」に関するアンケートを行った。同調査は同サイトを利用している読者を対象とし、9月12日~9月17日に実施。

調査結果の概要
・喫煙者の内「両親共に喫煙者だった」あるいは「どちらかが喫煙者だった」人の合計は約7割だった。
・「両親の喫煙が、あなたの喫煙に影響を与えていると思うか?」という問いには29.4%が「思う」と回答

まず「あなたの両親はたばこを吸っていますか?」と聞いたところ、「両親ともに吸っている(た)」と答えた人が14%、「父親が吸っている(た)」と答えた人が52.3%、「母親が吸っている(た)」と答えた人が3.4%。「両親共に喫煙者だった」あるいは「どちらかが喫煙者だった」人の割合の合計は約7割で、「どちらも吸っていない」の29.4%を引き離した。


あなたの両親はたばこを吸っていますか?
この数値は平均と比べるとどうなのであろうか。厚生労働省が実施した『国民健康・栄養調査』によると、男性の喫煙率が平成24年では34.1%、女性の喫煙率は9.0%。喫煙率は徐々に低下傾向にあり、最新の数値との比較では一概には言えないが、今回の調査で出た「喫煙者の両親の喫煙率」は、最新の平均値よりは高い結果が出たと言えるだろう。

https://www.google.co.jp/amp/s/s.news.mynavi.jp/news/2014/09/17/476/%3...





2013年8月16日
親が喫煙すると、子供も喫煙者に?喫煙が及ぼす意外な影響とは?

喫煙すると収入減?

130812-20

最近、喫煙者は採用しないという企業が出てきていますが
それ以外にも喫煙者には
厳しい調査結果が出ていることをご存知ですか?

アメリカのアトランタ連邦準備銀行の
経済学者が行った調査によると、
喫煙者は日々の喫煙本数に関係なく、
非喫煙者と比べて年収が20%も低いことがわかりました。

調査を行った経済学者によると、
喫煙者の年収が低い原因は、生産性が低いわけでも、
喫煙者が差別されているわけでもなく、
喫煙者は一般的に見て「学がない」人が多い傾向に
あるためだそうです。

喫煙は、健康に関すること以外にも、
意外なところに影響を及ぼすんですね。

親が喫煙していると、子供も喫煙者に?

cont28-31

喫煙歴のある親から生まれた子供が、
将来喫煙者になるリスクは、
非喫煙者から生まれた子供よりも格段に高いことが
明らかになりました。

パデュー大学とペンシルバニア州立大学の共同研究
によると、1988~2011年に渡り調査をしたところ、
期間中に親となった214人と
その子供314人に焦点を当てて調査した結果、
親が10代のころにヘビースモーカーだった子供は、
かなりの確率で喫煙者になっているそうです。

http://e-garmin.com/2392/








正しいことを曲げても理解できないのが匿名はんです。
3767: 匿名はん 
[2017-11-02 23:06:08]
>>3764
>実は私も高校の時に二三度悪友に誘われましたが、すぐ止めました。禁煙組です。
そういうのはあまり禁煙とは言わないと思うが・・・。

>>3765
>ご提示頂いた喫煙率は、「親が喫煙者の場合の、その子の喫煙率」なのですか?
>当方の推測である ”相対的に” という、評価軸には、何も触れていませんね。
「親が喫煙者だと子も喫煙者になる」・・・。この場合、どうしたら
喫煙率が下がっていくのでしょうか?
頭の悪い私にはよくわかりません。

要は、親の喫煙と子の喫煙とではあまり関係ないと思いますよ。
反面教師ということもありますし。

>>3766
>屁理屈の匿名はんはスルーで対応しましょう。
おっ。一人を「気に入らないから皆で無視しようぜ」っていじめですか?
親がそういういじめをする人だとコドモも70%の確率でいじめに
関わるのでしょうかねぇ。かわいそうに。
※「頭が悪いから無視しようぜ」はさらに悪質ですよ。

>最近、喫煙者は採用しないという企業が出てきていますが
最近はそういうのは差別と言って「ブラック企業」扱いされかねません。

>調査を行った経済学者によると、
その手の学者はほぼ喫煙反対派ですからねぇ。どこまで
信用できるのかなんて分かったものではありません。
3768: 匿名さん 
[2017-11-02 23:33:16]
>>3767 匿名はんさん

Eテレでやっていましたが、依存症は病気です。まずは病気を直しましょう。
3769: 匿名さん 
[2017-11-03 09:07:54]
>>3767 匿名はんさん
>頭の悪い私にはよくわかりません。
調査によれば喫煙者は非喫煙者よりIQが低いという事がわかりました。
しかもこの結果は貧困といった社会的要因は無関係であることも確認されました。
つまりタバコを吸う人は状況に関わらずIQが低いという事。
まさしくこの人は典型例なのでしょう。
3770: 匿名さん 
[2017-11-03 09:31:02]
これまでの喫煙に関する調査をまとめると、
喫煙者は非喫煙者よりIQが低い
喫煙者は非喫煙者より年収が低い
喫煙者は非喫煙者より寿命が短い
喫煙する子の親は非喫煙者より喫煙者が多い
これらがスパイラルのように回り続けているのが喫煙者の実態ですが、これに気付いて何とか依存症を脱した人が増えていることは歓迎すべきことです。
そうはいってもこのスパイラルから抜け出せない情けない喫煙者がまだ存在することも事実です。
情けないと言ったのは、この人たちの多くは、本心は辞めたいと思っているのに、意志薄弱なのか辞めきれないからです。言い訳にいつでも辞められるけどやめようとは思わないと念仏のように唱えるのが、こういう人達の特徴なのかもしれません。
3771: 匿名さん 
[2017-11-03 10:03:55]
IQもIQだけれども、喫煙の恐ろしさは依存症になってしまいうことだそうです。

喫煙者は『ニコチン依存症』
タバコがやめられないのはあなたの意志が弱いからではありません。

タバコには身体的にも精神的にも強い『依存性』があるからなのです。

つまり、これは『ニコチン依存症』という病気なのです。


よく喫煙者から聞かれるのが、

「タバコを吸うと頭が冴える」
「タバコで集中できる」
「ストレスが解消できる」

などという意見ですが、これはタバコのニコチンが切れてくると生ずる不安・イライラ・落ち着かないなどの『離脱症状』が解消できるために感じる認知の歪みなのです。タバコでストレスが解消できたのではなく、一時的に離脱症状が取れただけなのです。

喫煙者はこうも言います。

「タバコがないとやっていけない」
「タバコさえあれば、ほかのことはどうでもよい」
「タバコが有害であることが分かっていてもやめられない」
「私がタバコを止めるのは無理だ」
「タバコを吸うのは個人の自由だ」
「タバコを悪者にして禁煙禁煙というのは人権侵害でファシズムだ」

ニコチン依存症に罹患すると、タバコを吸うためには手段を選ばないようになり結果として喫煙者の周囲で様々な問題を起こしてきます。

このようにニコチンは身体的にも精神的にも喫煙者を喫煙し続ける方向に陥れるのです。

http://kcmi.or.jp/br301/kitsuenshaha.html








「タバコが有害であることが分かっていてもやめられない」
「私がタバコを止めるのは無理だ」
「タバコを吸うのは個人の自由だ」
「タバコを悪者にして禁煙禁煙というのは人権侵害でファシズムだ」

の部分、全く、ここの屁理屈喫煙投稿者と同じ主張ですね。

病気を早く治されて、健全な思考を取り戻されることを祈ります。

お気の毒です。
3772: 匿名さん 
[2017-11-03 10:17:26]
ここの屁理屈喫煙者は元からの屁理屈議論に加え、わかっていてわざとふざけた投稿も含まれている様だ。

換気扇を文明の利器と書いたのは超アホの極地だけど。
そして化学にも全く無知の様らしい。
3773: 匿名さん 
[2017-11-03 10:33:24]
たぶんだけど、屁理屈喫煙者は、理解したいと思ってるが、脳が働かないので理解できないんではないだろうか?
だから、まともには対抗できないので、わかってる振りをしてふざけるしかないんだろうと思う。
3774: 匿名さん 
[2017-11-03 11:41:22]
>>3773

確かにふざけた投稿が多い。

無知だとわかると自然消失を待っている連続で。
3775: 匿名さん 
[2017-11-03 13:05:19]
ニコチン依存症で異常なんでしょう。しかし喫煙って万病の元ですね。
3776: 匿名はん 
[2017-11-04 18:45:25]
>>3769
>調査によれば喫煙者は非喫煙者よりIQが低いという事がわかりました。
>まさしくこの人は典型例なのでしょう。
私の質問/反論にまともに答えてから言うべき言葉なのではないかと
思いますけどねぇ。
※答えられないから「無視しましょう」って提案にみんな乗っかっている
※だけですものねぇ。
※※ちなみに「みんなで一人を無視しようぜ」と提案したらそれは
※※「いじめと言います。お子様に聞いてみてくださいね。
※※私「匿名はん」は明らかに一人ですからねぇ。

>>3771
>IQもIQだけれども、喫煙の恐ろしさは依存症になってしまいうことだそうです。
喫煙に限らず「依存症」になってしまうとなかなか脱することは難しいです。

煙草を本気で辞めたい方がいらっしゃいましたら私からも一言。

ニコチン依存症は簡単に脱することができます。
ニコチンが切れるとイライラするというのは気のせいです。

煙草を吸いたくなるのは「体がニコチンを欲している」のではなく
ただの『癖』です。ある一定の時間が来ると、「『癖』として煙草に
火をつけたくなる」のです。

だから何かに熱中していると一日くらい煙草無くても過ごせるでしょう。
『癖』というか『習慣』を撤回することはなかなか難しい事ですが、
「体がニコチンを欲しているのではない」ことを念頭に、タバコが
吸いたくなったら、まず1時間我慢してみよう。次に1日我慢して
みよう。でいつの間にか1週間の禁煙に成功します。1週間に
禁煙に成功したらもったいなくて禁煙を切ることなんてできません。
気を付けなくてはいけないのは、数週間、あるいは数か月すると
「もう1本ぐらい吸っても大丈夫だろう」という気持ちになります。
ここで吸ってしまうとGAMEOVERです。

ちなみに本気で禁煙する気になっている人以外は上記を
試さないでください。絶対にうまくいきません。

なお、禁煙中はガム・アメなど煙草の替わりとなるようなものを
口に入れるのは禁止です。何時までも煙草を忘れられません。

とりあえず、「煙草の煙を防ぐ」のスレタイとスレ違いになって
いますが、今のこのスレの風潮になっているようですので、
私の考えを述べてみました。
3777: 匿名さん 
[2017-11-04 18:55:22]
はい次。

依存症は病気です。

治療してから投稿しましょう。
3778: 匿名さん 
[2017-11-04 19:02:26]
http://kcmi.or.jp/br301/kitsuenshaha.html

よく喫煙者から聞かれるのが、

「タバコを吸うと頭が冴える」
「タバコで集中できる」
「ストレスが解消できる」

などという意見ですが、これはタバコのニコチンが切れてくると生ずる不安・イライラ・落ち着かないなどの『離脱症状』が解消できるために感じる認知の歪みなのです。タバコでストレスが解消できたのではなく、一時的に離脱症状が取れただけなのです。

喫煙者はこうも言います。

「タバコがないとやっていけない」
「タバコさえあれば、ほかのことはどうでもよい」
「タバコが有害であることが分かっていてもやめられない」
「私がタバコを止めるのは無理だ」
「タバコを吸うのは個人の自由だ」
「タバコを悪者にして禁煙禁煙というのは人権侵害でファシズムだ」

ニコチン依存症に罹患すると、タバコを吸うためには手段を選ばないようになり結果として喫煙者の周囲で様々な問題を起こしてきます。




依存症は病気です。まずは治療してから投稿しましょう。
3779: 匿名さん 
[2017-11-04 21:51:48]
>>3776 匿名はんさん
このレスの内容にどこか間違いがあると思いますか?
ありませんよ。
>これまでの喫煙に関する調査をまとめると、
>喫煙者は非喫煙者よりIQが低い
>喫煙者は非喫煙者より年収が低い
>喫煙者は非喫煙者より寿命が短い
>喫煙する子の親は非喫煙者より喫煙者が多い
3780: 匿名はん 
[2017-11-04 23:58:54]
>>3779
>このレスの内容にどこか間違いがあると思いますか?
えーっと、私、あの内容を否定していましたか?まぁ、かつては
否定していたかもしれませんね。

>>喫煙者は非喫煙者よりIQが低い
>>喫煙者は非喫煙者より年収が低い
嫌煙者どもが言っていたように年収200万円以下に喫煙者が
多いというのは真実のような気がします。そうしますとその人々に
引きずられて、IQも平均年収も低くなるでしょうね。

>>喫煙者は非喫煙者より寿命が短い
喫煙者の勝手ですね。ほっときましょう。

>>喫煙する子の親は非喫煙者より喫煙者が多い
どうでしょう? ただ、嫌煙者の親がいると喫煙しているのが
すぐのばれて、怒られそうですから喫煙者になりにくいのは
確かでしょうねぇ。
3781: 匿名さん 
[2017-11-05 01:46:43]
依存症は病気です。治療を優先しましょう。

お気の毒です。
3782: 匿名さん 
[2017-11-05 06:49:09]
>>3780 匿名はんさん

>>3780 匿名はんさん
全て正しい事がわかったようですね。
再度これまでの喫煙に関する調査をまとめると、
>喫煙者は非喫煙者よりIQが低い
>喫煙者は非喫煙者より年収が低い
>喫煙者は非喫煙者より寿命が短い
>喫煙する子の親は非喫煙者より喫煙者が多い
これらがスパイラルのように回り続けているのが喫煙者の実態です。
頭が悪いと自覚してしている「匿名はん」には上記の4項目を念頭に対応しましょう。
3783: 匿名さん 
[2017-11-05 06:58:53]
>>3780 匿名はんさん
>気引きずられて、IQも平均年収も低くなるでしょうね。
そうではありません。
頭が悪いようなので、再度確認しましょう。
>頭の悪い私にはよくわかりません。
調査によれば喫煙者は非喫煙者よりIQが低いという事がわかりました。
しかもこの結果は貧困といった社会的要因は無関係であることも確認されました。
3784: 匿名さん 
[2017-11-05 08:29:00]
喫煙者は殆どが依存症患者で思考が異常だから、相手になりませんね。健常者が見れば、異常な論理がまるわかりです。それを世間では屁理屈と言いますが。
3785: 匿名はん 
[2017-11-05 08:40:35]
>>3781
>依存症は病気です。治療を優先しましょう。
確かに依存症は病気ですね。
何より治療を優先させるのかはっきり書きましょう。
※人は何らかの依存症を持っている可能性が高いですしね。

>>3781
>調査によれば喫煙者は非喫煙者よりIQが低いという事がわかりました。
この書き方ですと、「『喫煙者の全ての集合』が『非喫煙者の
全ての集合』よりもIQが低い」と読み取れてしまいます。
どう考えても間違っていますので、書き換えた方がいいですよ。

>>3784
>喫煙者は殆どが依存症患者で思考が異常だから、相手になりませんね
どのように相手にならないのですか? 今のあなたたちには
『お手上げ』のようにしか見えません。
3786: 匿名さん 
[2017-11-05 09:21:13]
>>3785 匿名はんさん

異常者は異常です。

お気の毒としか言いようがないですね。

まともな論理では、対応できません。

全ての基準が異常だからです。

でなきゃ


【喫煙の害】
1.タバコに含まれたウランの100億倍の強力な放射性物質であるポロニウム(食品許容値の80年分を喫煙では僅か1年で摂取する)が、年間数百回のレントゲン撮影に相当する福島原発事故以上の内部被曝を引き起こすと厚生労働省が発表しており、気管支に滞留したポロニウムが細胞や遺伝子にα線を照射し続け、幸運な場合には細胞が破壊されるものの、不幸な場合には遺伝子に損傷を与え、発がんの原因になったり、子孫に影響すること
2.タバコの煙には、50種以上の発がん物質、4000種の化学物質、数種の依存性物質が含まれており、多くの臓器の発がん、その他の体の異常、喫煙への依存、が起こること
3.特に、喫煙の快感は脳の血管が収縮し酸素が送られなくなるためのもので、その結果大脳皮質が薄くなり機能が低下し、修復には禁煙後20年を要すること
4.同様に喫煙により脳が収縮し、アルツハイマーの発症が5年から10年早まること
5.喫煙家庭の子供は副流煙の影響で、読解力や数学力が落ち反社会的になりやすいこと
6.喫煙者の平均年収は非喫煙者の平均年収より低く、年収200万円以下に喫煙者が多く、病気や体調不良のため医療費がかかり、さらには早死するため年金受給期間も短いなど経済的不利益と密接に関係すること


これを知ってまで、喫煙しないでしょう。

要は悪いことが平気なんですね。
3787: 匿名さん 
[2017-11-05 10:07:08]
>>3785 匿名はんさん
>どう考えても間違っています
喫煙者は非喫煙者より寿命が短いことが知られていますが、頭の悪い人は俺のじいちゃんはタバコ吸ってたけど90まで長生きしたと言って笑われています。
普通の頭があれば何故笑われるか理解できるので、
>喫煙者は非喫煙者よりIQが低い
>喫煙者は非喫煙者より年収が低い
>喫煙者は非喫煙者より寿命が短い
>喫煙する子の親は非喫煙者より喫煙者が多い
が正しい表現であることに疑問を挟むことはありません。
自ら頭が悪いと言っているようですが、自ら告白するまでもありませんね。
3788: 匿名さん 
[2017-11-05 12:06:37]
これを読むとニコチン依存症や喫煙の害への理解が少しは進むかも。でも、ニコチン依存症患者に期待するのは、無意味かも。

http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamphlet/general/pamph18_2.html

喫煙している人は、喫煙が健康に害を与えると思いたくないので、喫煙と多くの健康障害との因果関係を認めようとはしません。

害を少しは認める人でも、喫煙者が吸わない人に比べ肺がんにかかりやすくなる危険度が、たかだか4倍から8倍程度であれば、大したことはないと思ってしまいます。

しかし、肺がんになった人の側から考えると、実に肺がん患者の7割は、喫煙しなければ肺がんにならなかった患者さんなのです。

ごくまれな病気なら、危険度が8倍になっても気にならないでしょう。しかし、いまや肺がんによる死亡率は胃がんを抜いて単独首位になり、しかも依然、増加しています<図2>。

喫煙していても、肺がんや心臓病、あるいは脳卒中にならない人がいますから、喫煙の害は証明されていない、と考える人がいます。

しかし、喫煙によって病気が発症しやすいのは、あくまで確率の問題であり、100%起こるということではありません。世の中に100%確実に起こるということはほとんどないのです。

結核は結核菌の感染によって起こりますが、結核菌に感染しても発症する人は一部です。喫煙もしかりです。しかし、そうだからといって、喫煙は健康障害の原因ではないと言えないのです。







喫煙に害がないと思うのは、典型的なニコチン依存症の症状です。

まずは治療してから、お戻り下さい。
3789: 匿名さん 
[2017-11-05 14:38:05]
匿名はんにとって『文明の利器』』何なんだ?

そう、、喫煙は大昔の文明の利器なんだよな??
3790: 匿名さん 
[2017-11-05 17:52:57]
禁煙外来って保険が利くのですか?
3791: 匿名さん 
[2017-11-05 19:26:57]
>>3790 匿名さん

効くところが多いようですよ。
3792: 匿名さん 
[2017-11-05 20:00:28]
>>3791 匿名さん

ただし、一定の条件があるようです。
3793: 匿名さん 
[2017-11-05 20:16:43]
一定の条件があるが、保険が利くようですね。
教えて頂き、ありがとうございます。
自分の意思で喫煙しだしたのに止める治療がある、しかも保険が利くなんて、税金の無駄使いですね。
3794: 匿名さん 
[2017-11-05 20:25:01]
煙草の中毒性・依存性とかが、覚せい剤以上だと言う専門家もいるようです。
自分の手から煙草の臭いがする時があり、何故かと考えると、握手したのを思い出しました。
その握手した相手が喫煙者だったのを思い出しました。
受動喫煙のように、禁煙用のシップがあるように、喫煙者との握手で皮膚の接触による影響もあるでしょうね。
喫煙者の身体から臭いがすれば三次喫煙ですから、本当に迷惑な話。
3795: 匿名はん 
[2017-11-05 23:09:19]
>>3786
>異常者は異常です。
>でなきゃ
>・・・
>これを知ってまで、喫煙しないでしょう。
あのー、これって誰が言っていますか?それをよーく考えてみましょう。
まぁ、嘘だとは言いませんが誇張だと思っていますので、本気にしませんって。

>>3787
>普通の頭があれば何故笑われるか理解できるので、
だから「私は頭が悪い」って言っているんですから丁寧に説明してくださいな。

ただ、
>>喫煙者は非喫煙者よりIQが低い
>が正しい表現であることに疑問を挟むことはありません。
「アインシュタインはあなたよりIQが低い」は真実ですか?

>>3794
>煙草の中毒性・依存性とかが、覚せい剤以上だと言う専門家もいるようです。
ばかな専門家ですよねぇ。
「煙草の中毒性・依存性とかが、覚せい剤以上」でしたらこんな短期間に
喫煙率が80%から30%に落ちるわけがありません。
3796: 匿名さん 
[2017-11-06 01:58:34]
>>3795 匿名はんさん

ご苦労さん。集合論とか、包含関係苦手じゃ無理でしょう。

依存症になると、

http://kcmi.or.jp/br301/kitsuenshaha.html

喫煙者はこうも言います。

「タバコがないとやっていけない」
「タバコさえあれば、ほかのことはどうでもよい」
「タバコが有害であることが分かっていてもやめられない」
「私がタバコを止めるのは無理だ」
「タバコを吸うのは個人の自由だ」
「タバコを悪者にして禁煙禁煙というのは人権侵害でファシズムだ」

ニコチン依存症に罹患すると、タバコを吸うためには手段を選ばないようになり結果として喫煙者の周囲で様々な問題を起こしてきます。




周囲で様々な問題を起こしてきます。読解力や常識がなくなるからね。

一般論と例外を同じレベルで議論するなんて幼稚園児並みのことを言い出せば重度の依存症です。治療が必要なレベルですので、健全になってから、お戻り下さい。

お気の毒です。グスッ。クズ。
3797: 匿名さん 
[2017-11-06 07:48:05]
>>3795 匿名はんさん
>「アインシュタインはあなたよりIQが低い」は真実ですか?
頭が悪いと言っているので、もう一度書きます。
喫煙者は非喫煙者より寿命が短いことが知られていますが、頭の悪い人は俺のじいちゃんはタバコ吸ってたけど90まで長生きしたと言って笑われています。
普通の頭があれば何故笑われるか理解できるので、
>アインシュタイン
云々などという質問はしません。
自ら頭が悪いと言っていますが、自ら告白しなくてもその質問でわかりますよ。
3798: 匿名はん 
[2017-11-06 12:04:56]
>>3797
>喫煙者は非喫煙者より寿命が短いことが知られていますが、頭の悪い人は俺のじいちゃんはタバコ吸ってたけど90まで長生きしたと言って笑われています。
では、こういうお話をして差し上げましょう。
嫌煙者どもはこう言っています「喫煙者は非喫煙者よりIQが低い。」
そして過去このスレで喫煙者よりも非喫煙者、非喫煙者よりも禁煙した
人の方がIQが高いというデータを出してきています。

さてここで問題です。このIQ問題は何を示しているでしょうか?

喫煙者 < 非骨塩者 < 禁煙者

集合論とか包含関係とか言っているのでしたら簡単ですよね。
喫煙者と非喫煙者のIQの関係が如実に説明できますよ。
IQと年収の関係も影響していますので、同じ説明ができます。

一応、改めて言っておきますが「2・3本吸ってみた」というのは禁煙に
なりませんので注意しましょうね。
3799: 匿名さん 
[2017-11-06 12:39:16]
>3798
>人の方がIQが高いというデータを出してきています。
なるほど、タバコを吸い続けている喫煙者はIQが低いという確かなデータがあるんですね。
頭が悪いと言い続けている人も、禁煙できればそう言わなくてもよくなるかもしれませんよ。
できればですけど。
それとも
俺のじいちゃんはタバコ吸ってたけど90まで長生きしたと言って笑われ続けますか?
3800: 匿名さん 
[2017-11-06 16:07:41]
統計とか確率論とか、高校位で学習しなかったっけ?大学だっけ?

基礎教養のない人に、正規分布とかから、説明する必要があるのかね?

やっぱ、頭が悪いと自称する奴は、スルーするしかないんじゃないの?
3801: 匿名さん 
[2017-11-06 16:47:22]
依存症喫煙者、正規分布と言われても、訳わからずドヤ顔。

3802: 匿名さん 
[2017-11-06 17:08:25]
https://mathtrain.jp/gaussdistribution

ガウス分布って美しいね。

3803: 匿名さん 
[2017-11-06 19:04:05]
>>3802 匿名さん

脳萎縮だと、この曲線の美しさと意味は依存症患者には永遠に理解できないだろう。

気の毒ですね。クズ。グスッ。
3804: 匿名さん 
[2017-11-06 20:29:33]
アインシュタイン
生誕 1879年3月14日
ドイツの旗 ドイツ帝国
ヴュルテンベルク王国ウルム
死没 1955年4月18日(76歳没)

彼はタバコのポロニウム汚染とか強力な発ガン性を知らなかった可能性が高い。

彼も、ポロニウム犠牲者の一人かも知れない。

お気の毒です。

3805: 匿名さん 
[2017-11-06 21:05:10]
喫煙で受けた体のダメージは、二度と元には戻らないそうですね。
3806: 匿名さん 
[2017-11-07 05:41:58]
>>3805 匿名さん

喫煙でペラペラになった大脳皮質は25年も禁煙すれば、もとに戻る場合もあるそうよ。でも、ヘビースモーカーはだめらしい。

ご自分が吸っているものが何か研究した方が良さそうに思うよね。
3807: 匿名さん 
[2017-11-07 08:35:27]
依存症喫煙者には理解は無理だろうが。

http://diamond.jp/articles/-/28997

第129回
日本人の喫煙習慣と寿命
死亡率は2倍、命は10年短縮
井手ゆきえ,-週刊ダイヤモンド編集部-
 どうやら日本人でも喫煙習慣で平均10年は寿命が縮むようだ。英国医学雑誌「BMJ」に掲載された長期追跡調査の結果から。

 研究では、1950年に広島と長崎でスタートした原爆の影響を追跡した調査の参加者から対象者をピックアップ。63~92年にかけて喫煙データが得られた男性2万7311人、女性4万0662人を平均23年間追跡した。参加者を喫煙経験が全くない、過去に喫煙経験がある、現在も喫煙中の3グループにわけて比較している。

 解析のコアになった20~45年に生まれた世代(中央値33年)は喫煙開始年齢が20歳以前と若く、1日の喫煙本数は男性が平均23本、女性は17本。およそヘビースモーカーとはいえないが、現役の喫煙者は全く喫煙経験がないグループと比較し、男性の死亡率が2.21倍、女性では2.61倍に達し、死亡年齢では男性8年、女性で10年もの差が生じたのである。

 解析結果から、35~44歳の間に禁煙すると、死亡リスクが1.06~1.4までに改善されることも判明している。なんとか35歳までに禁煙できればギリギリ非喫煙者並みに、45歳までなら余計な死亡リスクをまぁまぁ回避できそうである。



人間は絶対死ぬから、死亡率100%だと、依存症喫煙者が書いていたが、確かにその通り。

賢いクズ喫煙者。グスッ。
3808: 匿名さん 
[2017-11-07 08:45:04]
dumb smokersの意味が分かるか?「匿名はん」は、国語、数学以外に、英語も苦手だったから無理か?

https://www.google.co.jp/amp/s/gigazine.net/amp/20100407_dumb_smokers

タバコを吸う若い男性は非喫煙者に比べIQが低い傾向が明らかに

イスラエルの若い男性2万人以上を対象としたテルアビブ大学による大規模な調査で、喫煙者の男性は非喫煙者の男性より平均で7ポイント以上IQが低く、喫煙者の中でも1日に1箱以上吸う男性ではさらに低いという結果が得られたそうです。

この調査は男性のみを対象として行われたのでこの傾向が女性にも該当するかどうかは不明ですが、「喫煙者はIQが低い」と聞くと憶測しがちな「タバコに手を出しやすい環境で育った人は、良い教育を受けられる環境になかったため、IQも低い傾向がある」というわかりやすい環境説では説明できないようです。

詳細は以下から。Smoking is dumb: Young men who smoke have lower IQs, study finds

テルアビブ大学の精神医学科のMark Weiser教授らによる研究では、イスラエル軍に入隊した18歳~21歳の健康な男性2万人以上を対象とし、入隊前・兵役中・除隊後のデータを得ました。対象となった男性のうち1日1本以上のタバコを吸う喫煙者は約28%、3%は元喫煙者で、タバコを吸ったことがないという男性は68%だったとのこと。研究の詳細はAddiction誌に掲載されています。

喫煙とIQの関係に着目したこの調査では、非喫煙者のIQの平均がおよそ101だったのに対し、喫煙者の平均IQは94付近だったほか、喫煙者の中でも1日1箱以上タバコを吸う男性ではIQの平均は90付近と、ヘビースモーカーほどIQが低い傾向が見られました。なお、精神疾患のない健康な若い男性の標準IQは84~116とのことで、喫煙者のIQもほとんどが標準的と考えられる範囲に収まっていたとのことです。

また、調査の対象となった男性には双子も含まれ、双子のうち一方が喫煙者で他方が非喫煙者の場合には、非喫煙者の方がIQが高かったそうです。

「医療従事者の間では一般に、喫煙者は大抵が治安が悪い地区で育っていたり、良い教育を受けていない人々であると考えられていました。しかし、多様な社会経済的背景を持つ人々を対象とした今回の調査では、社会経済は主要因子から除外することができます。政府は禁煙努力に関する教育資源の割り当てを再考する必要があるかもしれません」と語るWeiser教授。この結果は、IQが低い子どもは喫煙習慣を身につけるリスクが高いということをふまえ教育プログラムのターゲットとするなど、小中学校や高校での喫煙防止・禁煙努力の効果を上げるのに役立つのではないかと述べています。

Weiser教授によると、今回の調査結果は疫学的調査で見られる一般的傾向と一致するとのことで、「IQが低い人は、健康にかかわる判断をするとき、低い意思決定能力を示す傾向があります。IQが低い人々はタバコを含むさまざまな物への依存におちいりやすいだけでなく、肥満や栄養障害、薬物に関する問題をかかえる可能性も高いのです。我々の調査結果は、この傾向について集まりつつある証拠を強めるもので、保護者や専門家が、リスクにさらされている若者が自分のためになる選択をするよう手助けするのに役立つのではないでしょうか」と語っています。
2010年04月07日 13時11分20秒 in サイエンス, Posted by darkhorse_log
3809: 匿名さん 
[2017-11-07 09:34:36]
https://www.gohongi-beauty.jp/blog/?p=20665

■どうみてもIQが高いのに喫煙を支持する人

頭脳労働を生業としている方の中で猛烈に喫煙の素晴らしさを訴えている方がいらっしゃいます。精神活動における刺激になる、自分の健康問題を人にとやかく言われたくない、などの理由から発展して「喫煙する権利」「喫煙者に対する差別」「喫煙する自由」などを語る方もいます。

彼は決してIQが低いとは考えにくいのですが、もし喫煙をしていなかったらもっと素晴らしい著作を発表していたかもしれませんし、もっと素晴らしい研究成果を挙げられたかもしれません。





喫煙者って気の毒ですね。グスッ。
3810: 匿名さん 
[2017-11-07 13:54:28]
喫煙は、吸う人だけでなく、吸わない多くの人に取り返しのつかない悪影響を与えます。
3811: 匿名さん 
[2017-11-07 19:54:02]
3806さん、喫煙って、大脳皮質と肺の細胞には致命的なんですね。
3812: 匿名さん 
[2017-11-08 02:55:19]
>>3811 匿名さん

大脳皮質は、これですね。

たばこは脳にダメージを与える 喫煙が「大脳皮質」の薄化を促進

http://tokuteikenshin-hokensidou.jp/news/2015/004160.php


禁煙を続けてもダメージを受けた脳は元に戻らない
 大脳皮質は、大脳表面にある厚さ数ミリの神経細胞の層で、記憶、言語、認識といった重要な認知機能が行なわれている部位だ。大脳皮質は加齢に伴い薄くなることが知られている。
 研究には、認知症ではない平均年齢72.7歳の高齢者約500人(男性244人、女性260人)が参加した。参加者は60年前の1947年に認知能力テストを受けていた。研究チームは、参加者の脳を磁気共鳴画像装置(MRI)で検査し、大脳皮質の厚さと喫煙歴の関係を解析した。

 すると、大脳皮質は「たばこを吸ったことがない人」「かつて吸っていたが禁煙した人」「喫煙を継続している人」の順に薄くなる傾向がみられた。

「たばこを吸う人は、吸わない人に比べ、大脳皮質が薄くなっていることが判明しました。大脳皮質の減少は、認知能力の低下につながります。また、禁煙をすれば、大脳皮質が回復する傾向が示されました」と、マギル大学のシャリーフ カラマ氏(精神医学)は言う。

 喫煙歴があるグループは、喫煙量の平均が1日1パックで、喫煙歴が平均で30年間というものだった。同程度の喫煙量の人が25年ほど禁煙すると、大脳皮質の厚みが喫煙歴のないグループと同程度になっていた。ただし、ヘビースモーカーであった人は、禁煙を25年続けて73歳になっても、大脳皮質の厚みは喫煙歴のない人と同程度には回復しなかった。

 「喫煙によって脳はダメージを受け、認知症のリスクが増加します。たばこが大脳皮質の薄化を早める可能性があり、これが思考や記憶の障害の原因となることを喫煙者に知らせるべきです。大脳皮質の薄化は、禁煙しても長年持続すると考えられます」と、カラマ氏は指摘している。

Smoking thins vital part of brain(マギル大学 2015年2月10日)










これを読んで、そんなの関係ねーーと思うのが依存症喫煙者です。

健常者には信じられませんね。高いタバコ代を払って、わざわざアホになりたいなんて。

お気の毒です。
3813: 匿名さん 
[2017-11-08 07:12:56]
1箱500円になっても、吸い続けますか?
3814: 匿名さん 
[2017-11-08 09:11:29]
>>3813 匿名さん

3000円でも吸うんだって。時給850円なのにね。

で、ポロニウム吸い放題と喜んでいる。

脳のMRI画像見て見たいね。

3815: 匿名はん 
[2017-11-09 22:57:21]
>>3812
>健常者には信じられませんね。高いタバコ代を払って、わざわざアホになりたいなんて。
>>3813
>1箱500円になっても、吸い続けますか?
>>3814
>3000円でも吸うんだって。時給850円なのにね。
そろそろいいですか?
まぁ、平均は確かに下でしょうから下に見たいのは分かります。
悲しいよね。「時給850円の人がこのようなマンションコミュニティを
読みに来ている」と信じているなんて・・・。
1900年代の偉人も喫煙しなければもっと素晴らしい発見や発明を
したのでしょうね。この掲示板を見ている喫煙者ももっと素晴らしい
活躍をされていたかもしれません。
ただそれだけのことです。
喫煙していてあなた方とちょうどあっているんじゃないですか?
3816: 匿名さん 
[2017-11-09 23:15:45]
3812さん、喫煙者は、こんな恐ろしいことを知らないから吸っているのでしょうね。

これは、受動喫煙でも起こるようですから、一人の喫煙者でも、多くの人を巻き添えにしていることになりますね。
近い将来、犯罪に認定されてしまうと、受動喫煙過失致死のような罪状ができるような気がします。
3817: 匿名さん 
[2017-11-10 02:40:19]
>>3816 匿名さん

匿名掲示板ですから、検索で間違って入り込む低所得者はありえます。自分が働いているマンションとかを検索して入り込むとかね。

まあ、高収入で教養のある人は喫煙する確率は少ないし、仮に喫煙したとしてもどこで吸うべきかくらいはわきまえて居ます。

わざわざ屁理屈こねて、不法行為判決が確定しているベランダでの喫煙が自由だなどという、反社会的な主張はまずしません。
3818: 匿名はん 
[2017-11-10 12:56:57]
>>3816
>3812さん、喫煙者は、こんな恐ろしいことを知らないから吸っているのでしょうね。
そうですね。知っていても吸っていると思います。
今時、街中の空気を気にせずに吸っているくらいですからねぇ。

>これは、受動喫煙でも起こるようですから、一人の喫煙者でも、多くの人を巻き添えにしていることになりますね。
>近い将来、犯罪に認定されてしまうと、受動喫煙過失致死のような罪状ができるような気がします。
あはは。その前に、煙草の販売が禁止になるとは考えないのが嫌煙者なんですよねぇ。
「悪いのは全て使用者。販売している国はおとがめなし」ってね。
※その後の言葉は「喫煙者が国を訴えればいい」ですよねぇ。

>>3817
>匿名掲示板ですから、検索で間違って入り込む低所得者はありえます。自分が働いているマンションとかを検索して入り込むとかね。
まぁ、レアなケースを持ち出しますね。そのレアケースの人たちの意識を改革
しますか?

>まあ、高収入で教養のある人は喫煙する確率は少ないし、仮に喫煙したとしてもどこで吸うべきかくらいはわきまえて居ます。
ここで発言している人たちのほとんども喫煙場所をわきまえています。
※「禁煙場所では吸わない」と言っていますよ。

>わざわざ屁理屈こねて、不法行為判決が確定しているベランダでの喫煙が自由だなどという、反社会的な主張はまずしません。
何度でも言いますが、「一般的なベランダ喫煙」では不法行為は確定していません。
当然不法ではなく、禁止にもなっていないベランダ喫煙は行っても構わないものと
考えています。
不法行為が確定したのは名古屋地裁の例のケースだけです。
で、判決内容は「マンションの専有部分及びこれに接続する専用使用部分における
喫煙であっても,制限すべき場合があり得る(一部抜粋)」ということで、『制限
すべき場合があり得る』ということは『通常は制限すべき場合ではない』ということ
です。


ところで、例の長文の「理事会で禁煙運動を進めよう」的な方は最近出てこない
ですけど、どうしたのでしょうか。嫌煙者どもにも忘れられますよ。
3819: 匿名希望 
[2017-11-10 18:42:01]
まあ依存症になると、皆さんまともでなくなり、屁理屈こくようですね。覚醒剤と同じですね。

https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1410779034

屁理屈を治したい
屁理屈が最高に上手です。
この性格を直せたら、全ての依存症を治せます。

どうすればいいですか?

3820: 匿名さん 
[2017-11-10 19:25:25]
>>3818 匿名はんさん

一般的なベランダ喫煙=家族から自室内での喫煙を禁じられ、毎日継続的にベランダで喫煙する。

これは嫌がる人がおれば不法行為になります。嫌がる人がいないことが確認できない場合は、不法行為になるかもしれませんから止めましょう。

ベランダ喫煙について、全住民の同意を得られれば、不法行為になることはありませんから、ベランダ喫煙をする前に、管理組合に確認されると良いでしょう。



http://www.trkm.co.jp/kenkou/15110502.htm


2 争点(1)(被告がベランダで喫煙をする行為が原告に対する不法行為となるか)について
(1) 自己の所有建物内であっても,いかなる行為も許されるというものではなく,当該行為が,第三者に著しい不利益を及ぼす場合には,制限が加えられることがあるのはやむを得ない。そして,喫煙は個人の趣味であって本来個人の自由に委ねられる行為であるものの,タバコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること,一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実である。

 したがって,マンションの専有部分及びこれに接続する専用使用部分における喫煙であっても,マンションの他の居住者に与える不利益の程度によっては,制限すべき場合があり得るのであって,他の居住者に著しい不利益を与えていることを知りながら,喫煙を継続し,何らこれを防止する措置をとらない場合には,喫煙が不法行為を構成することがあり得るといえる。このことは,当該マンションの使用規則がベランダでの喫煙を禁じていない場合であっても同様である。





屁理屈を止めれば依存症も治るかも。
3821: 匿名さん 
[2017-11-10 19:40:31]
 管理規約では、専有部での喫煙に制限はありません。 一方、バルコニーは共用部分の専用使用部分ですから禁煙です。 喫煙は法的にも禁止されていませんし、タスポがあれば自動販売機でも購入でき、コンビニ等でも年齢確認をすれば対面販売しています。 スレ主さんの「タバコの煙を防ぐ」でも、禁煙を求めてはおられません。
 「タバコの煙を防ぐ」には、脱法ドラッグと同じく、タバコの栽培、製造、輸入、販売、所持を禁止すればよく、禁煙法の制定しかありません。 ポロニウムによる嫌煙中毒者も他の嫌煙勢力と協力、努力すれば簡単です。
3822: 匿名さん 
[2017-11-10 19:52:30]
>>3821 匿名さん

禁止規定の有無とは関係なく喫煙は不法行為になることがあるので自由ではありません。


ある意味喫煙に限らずあらゆる行為に共通ですがね。
3823: 匿名さん 
[2017-11-10 19:56:02]
>>3821 匿名さん

依存症喫煙者はまず依存症を治しましょう。そうすれば屁理屈も直ります。

それには禁煙することです。

保険治療もできるようです。
3824: 匿名さん 
[2017-11-10 20:06:32]
>>3821 匿名さん

喫煙により福島原発事故以上の強力なポロニウム内部被曝を受けることについては、

タバコと放射性物質(特にポロニウム210)について

https://matome.naver.jp/m/odai/2140024515712174401

ポロニウムはウランよりも約100億倍強い
出典
ポロニウム210に関する情報 — 放射線安全研究センター —

植物のタバコには低濃度のポロニウム210が蓄積する。その大部分は肥料に含まれている天然の放射性元素から生じたものだ。喫煙者が吸入したポロニウムは肺の“ホットスポット”に定着し,がんを引き起こす原因となりうる。ポロニウムはタバコの煙に含まれる発がん物質として主要なものではないだろうが,それでも米国だけで年間に数千人がこのせいで死亡していると考えられる。
出典
タバコに放射性物質 | 日経サイエンス


タバコ産業はタバコにポロニウムが含まれていることを50年近く前から知っていた。私はタバコ産業の内部文書を調べ,メーカーがタバコの煙に含まれるポロニウムの濃度を劇的に減らすプロセスを考案までしていたことを発見した。しかし巨大タバコ企業はあえて何もせず,その研究を秘密にすることに決めた。結果として,タバコは現在もまだ半世紀前と同量のポロニウムを含んでいる。
出典
タバコに放射性物質 | 日経サイエンス


UCLAのKaragueuzia教授のチームが独自に試算してみたら、たばこの中の放射性粒子がもとで今後25年で死亡する可能性のある人は喫煙者1000人のうち120~140人と出た。
出典
たばこの放射性物質について(米政府の解説) : ギズモード・ジャパン




ヒ素、シアン、アルデヒドは新豊洲市場の地下でも味わえそうだし、一酸化炭素も不完全燃焼させれば味わえそうだが、ポロニウムって凄い珍味何だろうか?

知って吸っているとしたら、凄いね。

遺伝子を突然変異させて、子供にも遺伝するって、おぞましくないかい?
3825: 匿名さん 
[2017-11-10 20:22:21]
>>3818 匿名はんさん

あんたレアモノそのものよ。
3826: 匿名はん 
[2017-11-10 23:16:39]
>>3820
>これは嫌がる人がおれば不法行為になります。嫌がる人がいないことが確認できない場合は、不法行為になるかもしれませんから止めましょう。
嫌がるぐらいでは不法行為にはならないでしょ。

>ベランダ喫煙について、全住民の同意を得られれば、不法行為になることはありませんから、ベランダ喫煙をする前に、管理組合に確認されると良いでしょう。
嫌がる側から声をかけるべきなのではないでしょうかねぇ。10戸も離れた場所に
嫌煙者がいたって関係ありませんしねぇ。

「制限すべき場合があり得る」は「現状認められている」という意味ですので
間違わないようにしましょうね。

>>3824
>遺伝子を突然変異させて、子供にも遺伝するって、おぞましくないかい?
50年も前からその物質は入っていたんでしょ。当時男性の喫煙率80%。
という事は5人に4人に子どもに遺伝しているという事になります。
そしてその後2代ぐらいは経っていますよねぇ。
もう遅いですよ。みんなであきらめましょう。
3827: 匿名さん 
[2017-11-11 00:15:24]
>>3826 匿名はんさん

つまらん屁理屈だなあ。

ガンが死亡原因の一番だが?
3828: 匿名はん 
[2017-11-11 00:38:58]
>>3827
>つまらん屁理屈だなあ。
どこがどう屁理屈だか、説明しないと。ただ、議論負けしているだけでしょ。

>ガンが死亡原因の一番だが?
タバコも吸わないのに、ガンになったら泣くに泣けないですよねぇ。
3829: 匿名さん 
[2017-11-11 01:51:21]
>>3828 匿名はんさん

ベランダ喫煙が迷惑と言われれば止めれば良いだけだと思いますが?わざわざ仁王立ちで吸う必要はありません。
3830: 匿名さん 
[2017-11-11 04:27:27]
>>3826 匿名はんさん


>「制限すべき場合があり得る」は「現状認められている」という意味ですので
間違わないようにしましょうね。

屁理屈だなあ。

自由ではないと言う意味だが?

3831: 匿名さん 
[2017-11-11 04:29:14]
>>3830 匿名さん

で実際、僅かなベランダ喫煙が不法行為に認定されている。
3832: 匿名さん 
[2017-11-11 09:10:53]
>>3831 匿名さん

で実際、ベランダ喫煙が直ちに不法行為とはならない。
3833: 匿名さん 
[2017-11-11 10:42:49]
>>3832 匿名さん

で、実際、精神的苦痛以外健康被害もないのに、一日僅か1・2本のベランダ喫煙が不法行為認定されて、禁止規定がなくとも、専有部分でも同様喫煙加害が不法行為になると判決文で明示されていますが?

未だ嘗てベランダ喫煙が裁判で公に認められたことがないようですが?
3834: 匿名さん 
[2017-11-11 10:59:49]
気の毒な依存症クズ喫煙者が一人、ベランダ喫煙不法行為判決にゴネてます。

僅か一日1・2本の短期間のベランダ喫煙で精神的苦痛以外特に健康被害がなくとも不法行為認定され、おまけに禁止規定がなくても、専有部分でも不法行為になるとされたのに、屁理屈こきまくっています。


「じゃあどこで吸えば良いんだ!?」と言ってる喫煙者は馬鹿なんじゃないですか?

https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q10157694270

≪「例え喫煙可能な場所でも他人に迷惑を掛けるなら喫煙しないのがマナー」≫

これに対しこの様な事を言っている喫煙者がいます。

«「じゃあ、どこでタバコを吸えば良いのか?」»

それに対し「自室で吸えば?」と返すと、「この様な意見があった」と補足して来ました。

XXXXXXXXXXXX
父のタバコをやめさせたい…。
父が吸ったタバコのにおいがもう我慢できません。夜必ず自室で吸っているようで、二階から階段から凄まじい悪臭です…。 換気するのはいつも私です。父に部屋で吸うのだけはやめて、と何度も何度も言ってきましたがにおいが自室外にも溢れていることがどうも理解出来ていないようで自分の行いを直そうとしません…。
XXXXXXXXXXXX

これって一緒に住んでいる家族の切実な悩みですよね?

自分の喫煙の為に家族が苦悩しているのに、自分の喫煙欲を優先させる神経が分かりません。

「どこで吸えば良いのか?」

そんな事も理解出来ないで喫煙をされているのですから、「迷惑」と言われて喫煙場所が削られるのも道理ではないでしょうか?

自宅であれ、職場であれ、他人に迷惑を掛けてまで無理してしなければならない嗜好品などありません。

「どこで吸えばよいのか?」ではなく、「どう吸えば良いのか?」ではないでしょうか?

「それが理解出来ないような馬鹿なら喫煙などするな!!」っと私は思いますが、いかがでしょうか?




ベストアンサーに選ばれた回答

この回答は投票によってベストアンサーに選ばれました!
プロフィール画像
www_chikyusenさん
おっしゃる通り
おトイレを知らない子供と同じですな

喫煙者の恥さらしが




おしっこうん ちはトイレで、喫煙は喫煙所でしましょうね。

3835: 匿名さん 
[2017-11-11 12:28:45]
>>3833 匿名さん


ベランダ喫煙が直ちに不法行為にはならない。
受忍限度論。

コレだけで十分ですが?

性格悪い一匹のアホな嫌煙者だけがダダ捏ねてる。
3836: 匿名さん 
[2017-11-11 12:29:43]
>>3834 匿名さん


ベランダは専用使用権がある者が指定した喫煙所ですね。
3837: 匿名さん 
[2017-11-11 13:00:32]
>>3836 匿名さん

ベランダをトイレとして指定できませんが?屁理屈臭すぎです。

し尿より害の大きい喫煙の煙を垂れ流すことは止めましょう。
3838: 匿名さん 
[2017-11-11 13:02:24]
>>3835 匿名さん

お互い様でなく著しい不利益を与える喫煙は不法行為になります。

止めましょうと言われる前に控えましょう。
3839: 匿名さん 
[2017-11-11 13:32:57]
>>3838 匿名さん

ベランダ喫煙が直ちに不法行為にはならない。
3840: 匿名はん 
[2017-11-11 15:31:53]
>>3830
>ベランダ喫煙が迷惑と言われれば止めれば良いだけだと思いますが?
そうですね。迷惑だと思えばまず「言えば」いいのです。
喫煙者側からアクションを起こす必要はさらさらありません。

>わざわざ仁王立ちで吸う必要はありません。
言われるまでは「仁王立ち」でも何でもいいのではないでしょうかねぇ。

>>3833
>で、実際、精神的苦痛以外健康被害もないのに、
「精神的苦痛以外健康被害ない」だって?
『嫌煙者意見』として、精神的苦痛をお持ちの方にお詫びした方がいいと
思いますよ。

>一日僅か1・2本のベランダ喫煙が不法行為認定されて、禁止規定がなくとも、専有部分でも同様喫煙加害が不法行為になると判決文で明示されていますが?
精神的な苦痛をお持ちの方にとっては1・2本でも僅かとは感じないと
思うのではと・・・。
本当にこの嫌煙者は色々な精神的苦痛をお持ちの方にお詫びをした
方がいいですね。

精神的苦痛を感じる方がいらっしゃり、それを知ったうえでさらに同じ場所で
喫煙を続けていれば不法行為と認定されてもやむを得ないという事です。
あなたのように精神的苦痛を知らない人に対しては近隣が何十本とベランダ
喫煙しようと不法行為になることはないでしょう。

>未だ嘗てベランダ喫煙が裁判で公に認められたことがないようですが?
必要ないからですね。歩道を徒歩で通行することは裁判で公に認められる
ことは決してありませんね。

>>3838
>止めましょうと言われる前に控えましょう。
「言われたら」で十分ですね。
3841: 匿名さん 
[2017-11-11 15:34:13]
>>3840 匿名はんさん

周りに声の出せない乳幼児がいようがいまいが関係ねえーー?

無法者ですね。
3842: 匿名さん 
[2017-11-11 15:42:20]
>>3840 匿名はんさん

>本当にこの嫌煙者は色々な精神的苦痛を
>お持ちの方にお詫びをした 方がいいですね。

嫌煙者は喫煙しないので迷惑かけませんが?

クズ喫煙者の変換ミスですね。
3843: 匿名さん 
[2017-11-11 17:50:59]
>>3837 匿名さん


規約に違反いない限り、専用使用権がある者が
判断すれば良いでしょう。

それはさておき、ベランダは喫煙所として適していますね。
3844: 匿名さん 
[2017-11-11 18:03:58]
>>3843 匿名さん

乳幼児の被害はどう考えるのでしょうか?

し尿とは違い有毒ガスの垂れ流しは犯罪に匹敵します。
3845: 匿名さん 
[2017-11-11 18:08:12]
>>3843 匿名さん

喫煙を継続し,何らこれを防止する措置をとらない場合には,喫煙が不法行為を構成することがあり得るといえる。このことは,当該マンションの使用規則がベランダでの喫煙を禁じていない場合であっても同様である。



気の毒ですね。
3846: 匿名さん 
[2017-11-11 18:16:29]
http://www.city.yokohama.lg.jp/kenko/kinen/torikumi/to-04.html

あなたのタバコで、誰かが困っています!!
私たちの身の回りでも、気がつかないところでタバコの火や煙、ポイ捨てされた吸い殻などに悩んでいる人がいます。

集合住宅のベランダで・・・・
集合住宅のベランダからの喫煙に悩まされています。
換気をしたくても、タバコの煙が入ってくるので、窓を開けることができません。
夏場は節電をしたくても、窓が開けられず、節電できませんでした。

ほんの少しの心遣いでみんな笑顔に

タバコを吸う場所を少し考えてみることが、吸わない人への思いやりとなります。
歩きタバコはやめましょう
人通りの多いところでの、喫煙はやめましょう(駅前や、建物への出入り口付近など)
こどもが多く集う場所での、喫煙はやめましょう(公園の遊具の前、通学路等)
隣や上下の家に煙が流れるような構造の、集合住宅ベランダでの喫煙はやめましょう
灰皿を設置する時は、歩行者等、周囲に配慮した場所に設置してください。

禁煙することは、自分と周りへの一番の思いやりです
タバコをやめることは、タバコを吸わない人への一番の配慮になるだけでなく、喫煙者の方の体へも一番の配慮になります。




横浜市も同じ意見ですね。


3847: 匿名さん 
[2017-11-11 18:18:25]
公的なサイトでベランダ喫煙が自由なんて言うのはないようね。

クズ迷惑喫煙者涙目グスッ。
3848: 匿名はん 
[2017-11-11 23:52:34]
>>3841
>周りに声の出せない乳幼児がいようがいまいが関係ねえーー?
まず、たばこの煙に嫌悪感を持っていない乳児が「精神的苦痛」を感じるとは
思えません。万が一、感じるとても、泣くという意思表示を必ずしますので
親が気が付きます。
気が付かなければその親が悪いです。

>>3844
>乳幼児の被害はどう考えるのでしょうか?
親が判断してください。外気を通した煙草の煙が健康被害を起こすとは
考えられませんけどねぇ。

>>3845
>喫煙を継続し,何らこれを防止する措置をとらない場合には,
前提条件をバッサリ無視しています。全文をよく読みなおしてください。

>>3846
>横浜市も同じ意見ですね。
条例にすればいいのにね。
3849: 匿名さん 
[2017-11-12 01:52:44]
>>3848 匿名はんさん

完璧にならず者宣言ですな。

依存症になると屁理屈が得意になるそうです。


喫煙者はこうも言います。

「タバコがないとやっていけない」
「タバコさえあれば、ほかのことはどうでもよい」
「タバコが有害であることが分かっていてもやめられない」
「私がタバコを止めるのは無理だ」
「タバコを吸うのは個人の自由だ」
「タバコを悪者にして禁煙禁煙というのは人権侵害でファシズムだ」

ニコチン依存症に罹患すると、タバコを吸うためには手段を選ばないようになり結果として喫煙者の周囲で様々な問題を起こしてきます。

http://kcmi.or.jp/br301/kitsuenshaha.html

3850: 匿名さん 
[2017-11-12 01:54:14]
ほんの少しの心遣いでみんな笑顔に

タバコを吸う場所を少し考えてみることが、吸わない人への思いやりとなります。
歩きタバコはやめましょう
人通りの多いところでの、喫煙はやめましょう(駅前や、建物への出入り口付近など)
こどもが多く集う場所での、喫煙はやめましょう(公園の遊具の前、通学路等)
隣や上下の家に煙が流れるような構造の、集合住宅ベランダでの喫煙はやめましょう
灰皿を設置する時は、歩行者等、周囲に配慮した場所に設置してください。

禁煙することは、自分と周りへの一番の思いやりです
タバコをやめることは、タバコを吸わない人への一番の配慮になるだけでなく、喫煙者の方の体へも一番の配慮になります。

http://www.city.yokohama.lg.jp/kenko/kinen/torikumi/to-04.html

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:タバコの煙を防ぐ

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる