窓を開けるようになると、下の人がベランダで吸うタバコの煙が部屋の中まで入ってきます。
それで当方で何か対策できないかと思っているのですが、いい方法はあるでしょうか。
気づく時には部屋の中まで入ってきているので、サッシを閉めても臭いはします。
部屋に空気清浄機を置いても、その側でタバコをすっている訳ではないので、効果はないような気はするのですが、置かないよりはいいでしょうか。
扇風機を外に向けて使うという手もありそうですが、皆さんどうしてますか。
[スレ作成日時]2006-06-01 14:19:00
タバコの煙を防ぐ
3701:
匿名さん
[2017-10-29 17:25:17]
|
3702:
匿名さん
[2017-10-29 20:07:55]
|
3703:
匿名さん
[2017-10-29 21:17:33]
眠れる巨人を呼び起こす ポロニウム 210問題に対するタバコ産業の反応
https http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r98520000032hb5-att/2r98520000032hgj... その他 https://www.google.co.jp/search?q=site%3Amhlw.go.jp+タバコ+ポロニウム&ie=UTF-8 たくさん厚生労働省のサイトがたくさんあるからしっかり勉強してね。 まあ、既に大脳皮質がペラペラになって復元に25年かかる状態なら理解どころじゃないでしょうが。 タバコ税払って遺伝子まで突然変異させるって、どんな罰ゲーム? 喫煙者お気の毒。グスッ。 |
3704:
匿名さん
[2017-10-29 21:36:53]
>>3702 匿名さん
>ガセネタじゃねぇ? タバコに害がないと「信じる者は救われる」? だと良いが、救われる訳ないだろう。子孫末裔まで遺伝子変異でのろわれる。 【喫煙の害】 1.タバコに含まれたウランの100億倍の強力な放射性物質であるポロニウム(食品許容値の80年分を喫煙では僅か1年で摂取する)が、年間数百回のレントゲン撮影に相当する福島原発事故以上の内部被曝を引き起こすと厚生労働省が発表しており、気管支に滞留したポロニウムが細胞や遺伝子にα線を照射し続け、幸運な場合には細胞が破壊されるものの、不幸な場合には遺伝子に損傷を与え、発がんの原因になったり、子孫に影響すること 2.タバコの煙には、50種以上の発がん物質、4000種の化学物質、数種の依存性物質が含まれており、多くの臓器の発がん、その他の体の異常、喫煙への依存、が起こること 3.特に、喫煙の快感は脳の血管が収縮し酸素が送られなくなるためのもので、その結果大脳皮質が薄くなり機能が低下し、修復には禁煙後20年を要すること 4.同様に喫煙により脳が収縮し、アルツハイマーの発症が5年から10年早まること 5.喫煙家庭の子供は副流煙の影響で、読解力や数学力が落ち反社会的になりやすいこと 6.喫煙者の平均年収は非喫煙者の平均年収より低く、年収200万円以下に喫煙者が多く、病気や体調不良のため医療費がかかり、さらには早死するため年金受給期間も短いなど経済的不利益と密接に関係すること 喫煙して、何の得になる。 非喫煙者には、低賃金肉体労働者の確保の点でメリットはあるがね。 喫煙者、ご自分の置かれた惨状に気付かずお気の毒。グスッ。 |
3705:
特命
[2017-10-29 21:52:02]
3698 匿名はん
タバコの煙害の言い逃れをする為に、焼き魚の煙を引合いに出すのは、あまりにも不適でしょ。 ただ、 「換気扇から出る焼き魚の匂いが迷惑」とは、くさやでなければまず言われないでしょう。 仮に、居たとしても対処不要ですが、 「べランダで焼いてる魚の匂いが迷惑」と言われたら、個人レベルで若しくは 状況によっては、管理組合として対処が必要ですよね。 そのような "べランダでの焼き魚の匂い/煙に対する苦情” は、おそらく 「焼き魚を焼かない家」のみならず 「焼き魚を室内のグリル等で焼く家」の住民からも、「迷惑行為」と言われる事でしょう。 わかるよね。自分で提示した事例だからね。 |
3706:
匿名さん
[2017-10-29 22:15:30]
喫煙は害があるからね。
。 2 争点(1)(被告がベランダで喫煙をする行為が原告に対する不法行為となるか)について (1) 自己の所有建物内であっても,いかなる行為も許されるというものではなく,当該行為が,第三者に著しい不利益を及ぼす場合には,制限が加えられることがあるのはやむを得ない。そして,。 2 争点(1)(被告がベランダで喫煙をする行為が原告に対する不法行為となるか)について (1) 自己の所有建物内であっても,いかなる行為も許されるというものではなく,当該行為が,第三者に著しい不利益を及ぼす場合には,制限が加えられることがあるのはやむを得ない。そして,喫煙は個人の趣味であって本来個人の自由に委ねられる行為であるものの,タバコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること,一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実である。 したがって,マンションの専有部分及びこれに接続する専用使用部分における喫煙であっても,マンションの他の居住者に与える不利益の程度によっては,制限すべき場合があり得るのであって,他の居住者に著しい不利益を与えていることを知りながら,喫煙を継続し,何らこれを防止する措置をとらない場合には,喫煙が不法行為を構成することがあり得るといえる。このことは,当該マンションの使用規則がベランダでの喫煙を禁じていない場合であっても同様である。における喫煙であっても,マンションの他の居住者に与える不利益の程度によっては,制限すべき場合があり得るのであって,他の居住者に著しい不利益を与えていることを知りながら,喫煙を継続し,何らこれを防止する措置をとらない場合には,喫煙が不法行為を構成することがあり得るといえる。このことは,当該マンションの使用規則がベランダでの喫煙を禁じていない場合であっても同様である。 魚を焼くのでも配慮は必要だろうが、趣味の喫煙と生活に必要な調理を全く同じようには論じられない。「喫煙は個人の趣味であって本来個人の自由に委ねられる行為であるものの,タバコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること,一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実である。」 |
3707:
匿名さん
[2017-10-29 22:18:23]
何だ。やっぱりガセネタじゃん。
これだから嫌煙者って |
3708:
匿名さん
[2017-10-29 22:27:41]
こんな迷惑喫煙者は、愛煙家からも嫌われるし、煙草会社からも嫌われる。
|
3709:
匿名さん
[2017-10-29 22:49:47]
>>3707 匿名さん
。 2 争点(1)(被告がベランダで喫煙をする行為が原告に対する不法行為となるか)について (1) 自己の所有建物内であっても,いかなる行為も許されるというものではなく,当該行為が,第三者に著しい不利益を及ぼす場合には,制限が加えられることがあるのはやむを得ない。そして,喫煙は個人の趣味であって本来個人の自由に委ねられる行為であるものの,タバコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること,一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実である。 したがって,マンションの専有部分及びこれに接続する専用使用部分における喫煙であっても,マンションの他の居住者に与える不利益の程度によっては,制限すべき場合があり得るのであって,他の居住者に著しい不利益を与えていることを知りながら,喫煙を継続し,何らこれを防止する措置をとらない場合には,喫煙が不法行為を構成することがあり得るといえる。このことは,当該マンションの使用規則がベランダでの喫煙を禁じていない場合であっても同様である。 公知の事実がまだ理解できない。数学力も読解力も人並みに及ばず、喫煙者涙目。お気の毒。グスッ。 |
3710:
匿名さん
[2017-10-29 22:58:56]
|
|
3711:
匿名はん
[2017-10-29 23:20:00]
|
3712:
匿名さん
[2017-10-29 23:27:37]
|
3713:
匿名さん
[2017-10-29 23:28:34]
|
3714:
匿名さん
[2017-10-29 23:39:47]
喫煙は本当に恐ろしいことが、ここの喫煙者を見れば良くわかる。
ポロニウム自曝による遺伝子の突然変異で、子孫末裔まで因果応報って気の毒過ぎる。儲かるのは、フリーメイソンのメンバーだけってことか。凄い陰謀のようだ。 |
3715:
匿名さん
[2017-10-29 23:42:15]
図書館から借りて来た本を読もうとしたら本が煙草臭かった!
三次喫煙だ! |
3716:
匿名さん
[2017-10-29 23:52:41]
|
3717:
匿名さん
[2017-10-30 07:38:08]
結局、ベランダ喫煙どころか専有部分での喫煙が不法行為になるとの普遍的な判決内での説明が永久に理解できず、ベランダ喫煙が自由だと信じ込むって、正に、気の毒としか言いようがないね。喫煙者は犯罪に走りやすいとの統計まであるようだが、大脳皮質が薄くなったせいだろうか?
喫煙者に仕事を任せたら、とんでもない無駄な経費ばかりで、コンプライアンス意識が欠如しているので、リスクが大きいと言うのがここの投稿を見れば良く分かる。屁理屈ばかりで、協調性どころか社会性もない。 こう書けば、コピペで喫煙者を嫌煙者に変えて投稿するんだろうが、自尊心もないのだろう。 お気の毒です。グスッ。 |
3718:
匿名はん
[2017-10-30 12:46:15]
>>3712
>魚を焼くって、匿名はんは嫌がらせなの? はぁ? 煙草を吸うのも嫌がらせではないですよ。 >普通はそれを調理って言いますが? 煙草も含めて「煙と匂い」です。 私は集合の話をしています。くくり方の問題です。 >>3717 >コンプライアンス意識が欠如しているので、リスクが大きいと言うのがここの投稿を見れば良く分かる。屁理屈ばかりで、協調性どころか社会性もない。 ぉぃぉぃ。このスレを読んでそんな風にわかるのか? どう見ても「屁理屈ばかりで、協調性どころか社会性もない」のは 嫌煙者どもですよ。あなたも含めてね。 あなたの脳は大丈夫ですか? ※申し訳ない。大丈夫なわけないですね。 >お気の毒です。グスッ。 この書き方。最近バトル版でよく見る人ですよねぇ。投稿場所を 間違えていませんか? ※バトル版見てて思うんですが特徴的な書き方をするぐらいだったら ※コテハンにすればいいのに。どうせ不利になったら書き方を変える ※だけで逃げ出そうと姑息なことを考えているんでしょうけど・・・。 |
3719:
匿名さん
[2017-10-30 13:57:29]
>>3718 匿名はんさん
コテハンだったり、マルチハンドルで数分お気にハンドル変えたり、匿名さんで潜伏したりって方もいるようです。 そもそも匿名掲示板だから、ハンドルなんて重要ではありません。 でも、アホな人の屁理屈はハンドル変えても同じなので面白いですね。 暇つぶしには最高です。 まあ食品基準で80年分のポロニウムを税金払ってまで吸って、子孫末裔まで遺伝子突然変異を楽しもうと言うような人ですから、おかしな主張は想定済みですが。 喫煙者って気の毒ですね。グスッ。 |
3720:
匿名さん
[2017-10-30 14:04:54]
>私は集合の話をしています。くくり方の問題です。
これは笑わせますね。確か包含関係とか苦手でしたよね。排他的論理和とか、理解できないでしょう? >煙草を吸うのも嫌がらせではないですよ。 何度も読んでおられる判決文に 喫煙は個人の趣味であって本来個人の自由に委ねられる行為であるものの,タバコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること,一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実である。 とありましたよね。「一般にタバコの煙を嫌う者が多くいる」のですから、嫌がらせにならないよう、煙の行き先がわからないベランダでの喫煙は止めましょう。 |
3721:
匿名さん
[2017-10-30 19:05:23]
|
3722:
匿名さん
[2017-10-30 19:23:47]
|
3723:
匿名さん
[2017-10-30 20:46:28]
今日、いつも店の前に置いてあった灰皿がなくなってました。
ベランダ喫煙もなくなって欲しい。 |
3724:
匿名さん
[2017-10-30 20:52:33]
>>3718
>>どう見ても「屁理屈ばかりで、協調性どころか社会性もない」のは >>嫌煙者どもですよ。あなたも含めてね。 >>あなたの脳は大丈夫ですか? 何ですか? そのふざけすぎたコメントは? 自分で頭が悪いと言っていながら、転嫁してくる言動は? |
3725:
匿名はん
[2017-10-30 22:33:16]
>>3719
>まあ食品基準で80年分のポロニウムを税金払ってまで吸って、子孫末裔まで遺伝子突然変異を楽しもうと言うような人ですから、おかしな主張は想定済みですが。 昭和の時代は男性の80%は喫煙者でした。ということは、今、生存している人の ほとんどは遺伝子突然変異を起こしている人々という事になりますが、突然変異が 今までは起こらないで、これからだけ起こるという理由があれば教えていただけますか? >>3720 >とありましたよね。「一般にタバコの煙を嫌う者が多くいる」のですから、嫌がらせにならないよう、煙の行き先がわからないベランダでの喫煙は止めましょう。 駅前やSA/PA等のオープンエリアの喫煙所がなくなったら、考えます。 そんなことよりベランダ喫煙をやめさせるには規約改正した方が早いですよ。 >>3722 >趣味で有害有毒な煙と、生活に必要でそれほど有害でない煙を一緒にしちゃまずいでしょう。 別にまずくない。煙は煙。 あんたらが嫌いかそうではないかだけ。 >>3723 >ベランダ喫煙もなくなって欲しい。 規約改正に向かってみたらいかがでしょうか? 早ければ1年以内で ベランダ喫煙がなくなります。 >>3724 >自分で頭が悪いと言っていながら、転嫁してくる言動は? 嫌煙者どもが私より頭が悪いように見えるからです。 |
3726:
匿名さん
[2017-10-30 23:17:34]
|
3727:
匿名さん
[2017-10-30 23:20:21]
>>3725
>>昭和の時代は男性の80%は喫煙者でした。ということは、今、生存している人の >>ほとんどは遺伝子突然変異を起こしている人々という事になりますが、突然変異が >>今までは起こらないで、これからだけ起こるという理由があれば教えていただけますか? NASAのアポロ計画当時、喫煙の害を真剣に研究していたか? お前は、科学は常にこれまでの常識を覆す、、を知らないから頭悪すぎ。 |
3728:
匿名さん
[2017-10-30 23:25:21]
>>3725 匿名はんさん
福沢嘉孝「病気と医療のウソ?ホント?」 タバコ、遺伝子突然変異で「がん」リスク急増が発覚、受動喫煙も甚大な被害 http://biz-journal.jp/i/2017/02/post_17963_entry.html 文=福沢嘉孝/愛知医科大学病院 先制・統合医療包括センター部長・教授<AMPIMEC>)2017.02.08 「タバコの本数を多く、長期間吸う喫煙者ほど遺伝子変異数が増加する」 「毎日1箱(20本)を1年間吸うと、150個の遺伝子変異が肺に蓄積される」 上記研究成果を国立がん研究センター、理化学研究所、日本医療研究開発機構など日米英韓の国際共同研究グループが、2016年11月4日付の米科学誌「サイエンス」に発表した。国際がんゲノムコンソーシアム(ICGC)プロジェクトの一環として実行された研究である。 筆者はこの研究結果を知ったとき、まさに衝撃が走った。今回はこの研究結果の要点を整理し、人体への喫煙被害についてお伝えしたい。 遺伝子突然変異は自然に修復されるため、大量に蓄積されることはないのが一般的です。しかし本論文では、以下の項目を重要視しています。 (1)タバコによってDNAに遺伝子変異が誘発されることが明確化した。 (2)タバコとの関連が報告されている17種類のがん患者5243人を対象に、喫煙者と非喫煙者で遺伝子変異数の違いを比較解析した。 (3)肺・喉頭・口腔・膀胱・肝臓・腎臓のがんは,喫煙者のほうが遺伝子突然変異数が多かった。 (4)突然変異数が最も多い肺がんでは,毎日1箱(20本)を1年間吸うと150個の突然変異が肺に蓄積すると推計された。 (5)肺・喉頭・肝臓のがんは、タバコが突然変異を直接起こし、膀胱・腎臓のがんも、直接ではないもののタバコが突然変異を誘発していた。タバコによる突然変異には少なくとも3パターンがあり、臓器により相違があることが明確化した。 (6)既述の遺伝子変異が修復されずに徐々に蓄積していくと発がんしやすい。 健康寿命延伸のための秘策 今回の報告結果に鑑みると、健康寿命延伸のための秘策としては、いかに若い頃から禁煙を継続するかが鍵となると考えられます。 また、この研究成果は筆者の著書『こわい病気にかからない生活習慣』(KADOKAWA/16年2月25日発刊)、本連載の第1回、第2回の記事内容を裏付けるものです。単なる予防医療ではなく、戦略的な先手必勝予防、つまり未病先防が健康寿命延伸の鍵となります。同書の第2章『がんにならないために』では、「95%のがんは生活習慣で予防できる」としています。 喫煙者のみならず非喫煙者(受動喫煙者)にも健康被害があることは周知の事実です。それを裏付ける報告(以下論文・記事)があります。 続きも読むと良い。 |
3729:
匿名さん
[2017-10-30 23:28:39]
日本人の死亡原因の1位は男女とも「ガン」、部位別では「気管支および肺」
[2017/9/25 00:00] https://seniorguide.jp/article/1019204.html 日本人の死亡原因のグラフ 厚労省から発表された「平成28年(2016)人口動態統計(確定数)」を基に、日本人の死亡原因のグラフを紹介します。 現在の日本人が、どのような原因で死亡しているかというデータは、自分の人生の行末を考える際にも参考となります。 まず、男女合わせた総数で見てみましょう。 1位は「悪性新生物(ガン)」でした。2位が「心疾患(心臓)」、3位が「肺炎」、4位が「脳血管疾患」、5位が「老衰」となっています。 この順位は、前年と変わっていません。 日本人の死亡原因(総数) 対象を「男性」に限ると、「慢性閉塞性肺疾患(COPD)」が10位までに入ってきます。 COPDは、以前は「肺気腫」や「慢性気管支炎」と呼ばれていた病気で、喫煙が原因とされています。 男性は「肺炎」やCOPDなど、肺の病気の割合が女性よりも高く、男女の喫煙率の差が影響している可能性があります。 これが喫煙の結果でしょう。 |
3730:
匿名さん
[2017-10-30 23:46:50]
現在の日本人が、どのような原因で死亡しているかというデータは、自分の人生の行末を考える際にも参考となります。
後悔先に立たずってやつですね。 でも、他人を巻き添えにしないでね。 |
3731:
匿名はん
[2017-10-31 06:11:37]
>>3726
>じゃあ、自分が頭が悪いと言っていたのを撤回か? 撤回していません。あなた方がさらに・・・。 >>3728 >「タバコの本数を多く、長期間吸う喫煙者ほど遺伝子変異数が増加する」 >「毎日1箱(20本)を1年間吸うと、150個の遺伝子変異が肺に蓄積される」 >(1)タバコによってDNAに遺伝子変異が誘発されることが明確化した。 男性の80%が喫煙者だった戦後だけでも50年の昭和は上記の時代でした。 という事は今生存している日本人はDNA遺伝子変異後です。 いまさら、禁煙を叫んでも遅いんじゃないの? 煙草を吸うことによる直接的な病気は自己責任ですからご心配なく。 また、外気を通した煙ごときでは病気になりませんのでそれもご心配なく。 |
3732:
匿名さん
[2017-10-31 06:35:29]
|
3733:
匿名さん
[2017-10-31 06:50:18]
ポロニウムだけは止めた方が賢いと思うよ。
http://www.nosmoke55.jp/action/1110polonium.html 1. タバコにポロニウムが相当量(0.51~0.60pCi/本)含まれていることは事実である。 2. 燃焼すると、タバコ煙中の毛髪状粒子に吸着する。 3. タバコのフィルターは何の効果もなく、97%まで通す。 4. 吸引すると気管支分岐部がホットスポットとなり、毛髪状粒子が高濃度に吸着する。 5. ホットスポットのポロニウムが十分に肺がんを引き起こすことも証明されている。 タバコ産業の科学者による見積もりによれば25年間に喫煙者1000人のうち120~138人の超過死亡がおこると計算できる。 6. タバコを吸うとベンツピレンなどとの複合汚染となり、高率に肺がんを引き起こす。 7. タバコ産業は1980年にはすでに酸処理やレジンフィルター処理でポロニウムを99%除染する方法を知っていたが、何の対策も行わなかった。 8. 日本はタバコに世界で最も高濃度のポロニウムが含まれている国の一つである。 9. 副流煙にも主流煙の1~4倍のポロニウムが存在し、受動喫煙は危険である。 10. まだ喫煙を続けている方は、これらの事実から、直ちに喫煙を中止してほしい。 11. すべての喫煙所・喫煙室・喫煙コーナー・喫煙席をただちに閉鎖し、タバコ・吸い殻・タバコの灰・タバコの煙は放射性物質と認識して取り扱い、これらがある場所に人は近づいてはならない。 |
3734:
匿名はん
[2017-10-31 12:42:52]
>>3732
>長文苦手なんだろうがね。 頭悪いんでね。でも落ち着いて読んでみました。 遺伝子だの、DNAというから子々孫々の話かと思ったら、一代の ことなのですね。それなら少し前にも言いましたがほっときなさい。 個人の勝手です。家族に関してもその家族の勝手です。 >国立がんセンターとかがそう言うようなことを書いておれば引用してください。 とりあえず、国立がんセンターが外気からの煙で健康被害が出たと いう例の報告の引用があったらお願いいたします。 ここではあなたが引用した https://seniorguide.jp/article/1019204.html からコメントをさせていただきます。 2ページ目に、「家庭内で受動喫煙がある人は、ない人に比べて 肺がんになるリスクが1.3倍高くなり、海外の解析結果と同様だった ことが明確化したのです(受動喫煙の肺がんに対するリスクが1.3倍 高いのは確実)。この点からも、日本において屋内禁煙の必要性が 十分にあるものと考えられます.」と書かれています。怖いですね。 しかし、外気からに煙については何も書かれていません。 さてこのことについてどのように説明されますでしょうか? >>3733 >ポロニウムだけは止めた方が賢いと思うよ。 はいはい。ウランの100億倍だっけ? 煙草を吸い続けて80年生きた方もいらっしゃるわけでその 「ポロニウムだけは止めた方が賢いと思うよ。」の 根拠はどこから来るのでしょうかねぇ。 致死量ってどのくらいなのでしょうかねぇ。 「キュリー夫人の娘が事故でポロニウムのガスを吸引したため急性 白血病で死亡した」とありますが、煙草を吸って『白血病』は聞いた ことがありませんし・・・。 まぁ、うそは書かれていないのでしょうが・・・。 |
3735:
匿名さん
[2017-10-31 12:55:48]
>>3734 匿名はんさん
喫煙の害は公知の事実。理解できない奴は珍しい。 2 争点(1)(被告がベランダで喫煙をする行為が原告に対する不法行為となるか)について (1) 自己の所有建物内であっても,いかなる行為も許されるというものではなく,当該行為が,第三者に著しい不利益を及ぼす場合には,制限が加えられることがあるのはやむを得ない。そして,喫煙は個人の趣味であって本来個人の自由に委ねられる行為であるものの,タバコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること,一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実である。 したがって,マンションの専有部分及びこれに接続する専用使用部分における喫煙であっても,マンションの他の居住者に与える不利益の程度によっては,制限すべき場合があり得るのであって,他の居住者に著しい不利益を与えていることを知りながら,喫煙を継続し,何らこれを防止する措置をとらない場合には,喫煙が不法行為を構成することがあり得るといえる。このことは,当該マンションの使用規則がベランダでの喫煙を禁じていない場合であっても同様である。 議論や証明は不要。 |
3736:
匿名さん
[2017-10-31 14:11:18]
|
3737:
匿名さん
[2017-10-31 14:14:34]
【赤ちゃん!の前に禁煙を】男性の喫煙が赤ちゃんに与える影響。精子にダメージ。タバコやめれないパパへ。
https://matome.naver.jp/m/odai/2135340108358153801 たばこを吸うとまず父親本人のDNAが傷つき、損傷したまま子供に遺伝する 画像 【悲報】喫煙により傷付いた父親のDNAは生まれてくる子供に遺伝することが判明!!!! 英調査 http://irorio.jp/sousuke/20120626/14847/ 子供が生まれたのを機に子供の健康を考えてたばこをやめる男性も巷には多いが、それがあまり意味をなしていなかったことが最近の研究で明らかになった。父親がたばこを吸う場合、損傷されたDNAが子供のDNAに受け継がれ、その子が将来癌を発症するリスクが高まることがわかった。 |
3738:
匿名さん
[2017-10-31 15:07:02]
男性の喫煙は自分の精子に永久的ダメージ、子どもの発ガンのリスクを高める !?
http://www.rda.co.jp/topics/topics2781.html 喫煙が、男性の精子にダメージを与えるという報告がありました。喫煙による遺伝子の変異は取り消せないもので、それは子どもへと渡されます。 出典 男性の喫煙は自分の精子に永久的ダメージ、子どもの発ガンのリスクを高める !? |
3739:
匿名さん
[2017-10-31 15:13:35]
■タバコの有害物質が引き起こす精子の形態異常
画像 タバコが精子に与える影響 -赤ちゃんが欲しいナビ- http://baby-miracle.com/karada/tabaco/seishi/index.html 受精前の男性の喫煙は、精子の遺伝子や染色体の異常、胎児の器官形成にまで異常を起こし、胎児の成長に悪影響を起こしてさまざまな先天異常を発生させることが様々な研究で分かっています。 出典 タバコが精子に与える影響 -赤ちゃんが欲しいナビ- |
3740:
匿名さん
[2017-10-31 15:15:42]
|
3741:
匿名さん
[2017-10-31 18:39:29]
北朝鮮の出稼ぎ労働者が経済制裁で北朝鮮に戻るところを捉えた映像で、皆煙草を吸ってましたよ。
喫煙者は皆同じなんですね。 |
3742:
匿名さん
[2017-10-31 18:44:24]
|
3743:
匿名さん
[2017-10-31 19:43:38]
なるほど、他人を操るのに使う事ができるんですね。
喫煙者って煙草会社の奴隷のように思えます。 |
3744:
匿名さん
[2017-10-31 21:33:00]
嫌煙者残念。
公知の事実 < 直ちに不法行為にはならない |
3745:
匿名さん
[2017-10-31 23:43:45]
歩き煙草をしてる喫煙者はホームレスに見える
|
3746:
匿名さん
[2017-10-31 23:55:56]
>>3744 匿名さん
>直ちに不法行為にはならない それってどこから拾ってきたの?判決文にそんなフレーズなかったと思いますが? 判決文は 2 争点(1)(被告がベランダで喫煙をする行為が原告に対する不法行為となるか)について (1) 自己の所有建物内であっても,いかなる行為も許されるというものではなく,当該行為が,第三者に著しい不利益を及ぼす場合には,制限が加えられることがあるのはやむを得ない。そして,喫煙は個人の趣味であって本来個人の自由に委ねられる行為であるものの,タバコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること,一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実である。 したがって,マンションの専有部分及びこれに接続する専用使用部分における喫煙であっても,マンションの他の居住者に与える不利益の程度によっては,制限すべき場合があり得るのであって,他の居住者に著しい不利益を与えていることを知りながら,喫煙を継続し,何らこれを防止する措置をとらない場合には,喫煙が不法行為を構成することがあり得るといえる。このことは,当該マンションの使用規則がベランダでの喫煙を禁じていない場合であっても同様である。 ですが? 禁止規定がなくとも、自室内での喫煙でも、制限を受けることがあるとのことですが? 喫煙で頭の中が煙ってませんか? |
3747:
匿名さん
[2017-11-01 00:27:18]
喫煙者って、ドンドン吸える場所がなくなって、狭い喫煙所で群れる姿って、まるでゾンビですね。
お気の毒。グスッ。 |
3748:
匿名はん
[2017-11-01 01:02:57]
>>3736
>>遺伝子だの、DNAというから子々孫々の話>>かと思ったら、一代のことなのですね。 >どこかにそんなことが書いてありましたか? http://biz-journal.jp/i/2017/02/post_17963_entry.html 「一代」とはどこにも書いてありませんが、子・孫に影響するとはどこにも 書かれていません。「一代限り」ってことでしょ。 とおもったら。 >>3737->>3740 やめときなよ。あなたの祖先は必ず煙草を吸っています。隔世遺伝の 可能性もありますから、あなたの遺伝子だって壊れている可能性だって ありますよ。 遺伝子が云々を言ったら今更、禁煙したって遅いと思います。 >>3743 >なるほど、他人を操るのに使う事ができるんですね。 >喫煙者って煙草会社の奴隷のように思えます。 そうでしょ。 ベランダ喫煙ぐらい我慢しなよ。 >>3746 >>直ちに不法行為にはならない >それってどこから拾ってきたの?判決文にそんなフレーズなかったと思いますが? >>3736 もそうなんだけど、文脈から意味を理解する事ってできない のですか? 何度も何度も説明してしてあげていますけどねぇ。 >禁止規定がなくとも、自室内での喫煙でも、制限を受けることがあるとのことですが? 「受けることがある」とは「通常は受けない」という意味ですよ。 日本語をちゃんと理解しましょうね。 >>3747 >喫煙者って、ドンドン吸える場所がなくなって、狭い喫煙所で群れる姿って、まるでゾンビですね。 ね、この写真のとおりちゃんと外だったら問題なく据えるでしょ。 ベランダも大丈夫なのですよ。 |
3749:
匿名さん
[2017-11-01 02:45:39]
>>3748 匿名はんさん
>ベランダも大丈夫なのですよ。 ベランダは上に人がおればだめですね。 横浜市などがベランダ喫煙は止めましょうと指導している通りです。 上に誰もいないところで吸ってくださいな。 そのうちこういう喫煙所もなくなりますから、やめるならば早いにこしたことはありません。 高いお金を払って、ポロニウムや一酸化炭素やヒ素やシアンやベンゼンやアルデヒドやその他様々な発ガン物質や有毒ガスを吸い込んで何が哀しいのですか? 自虐行為は止めましょう。 お気の毒です。グスッ。 |
3750:
匿名さん
[2017-11-01 03:08:11]
【赤ちゃん!の前に禁煙を】男性の喫煙が赤ちゃんに与える影響。精子にダメージ。タバコやめれないパパへ。
https://matome.naver.jp/m/odai/213... たばこを吸うとまず父親本人のDNAが傷つき、損傷したまま子供に遺伝する 【悲報】喫煙により傷付いた父親のDNAは生まれてくる子供に遺伝することが判明!!!! 英調査 http://irorio.jp/wp-...erstock_82970389.jpg 子供が生まれたのを機に子供の健康を考えてたばこをやめる男性も巷には多いが、それがあまり意味をなしていなかったことが最近の研究で明らかになった。 父親がたばこを吸う場合、損傷されたDNAが子供のDNAに受け継がれ、その子が将来癌を発症するリスクが高まることがわかった。 英ブラッドフォード大学によると、たばこを吸うとまず父親本人のDNAが傷つき、損傷したまま子供に遺伝するというのだ。 その子供は特に白血病をはじめとする小児癌にかかるリスクが高まるという。 |
3751:
匿名さん
[2017-11-01 03:23:34]
禁煙すりゃ遺伝子も徐々に修復されるんじゃないの?
|
3752:
匿名さん
[2017-11-01 05:33:50]
|
3753:
特命
[2017-11-01 06:18:57]
子どもが生まれてからの禁煙は、とても意味がある事だと思いますよ。
まず、喫煙者の家庭で、煙害にさらされる環境からは逃れられます。 出産を機に禁煙を決断・実行出来たら、奥様(前提として非喫煙者)は単純に嬉しいでしょう。 子どもがある程度成長し、その禁煙エピソードを知ったら、父親に心から感謝するでしょう。 残念なことに、その子ども自身が喫煙者になる可能性もありますが。 一方で父親・母親がタバコを吸い続けている家庭の子どもは、「出産を機に禁煙する親が多い」という 世の実態を知った時、喫煙者であり続けた親をきっと残念に思うのでしょう。 何故なら、自らの子への健康配慮よりも、自身の喫煙を優先した或いは そもそもそのような禁煙を試みる事すら出来なかった事を思い知るのですから。 自然な成り行きとして、その子ども自身が喫煙者になる可能性は相対的に高いと推測されます。 そして、成長し自らの家庭を持ち、妊娠出産を経験してもなお喫煙を続ける可能性もまた高いでしょう。 |
3754:
匿名さん
[2017-11-01 09:56:36]
>>3752 匿名さん
>喫煙者にとっては判決文にマンションベランダでの喫煙行為が直ちに不法行為になると書かれていない事で十分ですが? 不法行為は行為ですからなされた時点で成立します。 継続的な喫煙で、精神的苦痛が生じれば不法行為になりますが? 法律がわからないのであれば、法律についての投稿は止めましょう。 2 争点(1)(被告がベランダで喫煙をする行為が原告に対する不法行為となるか)について (1) 自己の所有建物内であっても,いかなる行為も許されるというものではなく,当該行為が,第三者に著しい不利益を及ぼす場合には,制限が加えられることがあるのはやむを得ない。そして,喫煙は個人の趣味であって本来個人の自由に委ねられる行為であるものの,タバコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること,一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実である。 したがって,マンションの専有部分及びこれに接続する専用使用部分における喫煙であっても,マンションの他の居住者に与える不利益の程度によっては,制限すべき場合があり得るのであって,他の居住者に著しい不利益を与えていることを知りながら,喫煙を継続し,何らこれを防止する措置をとらない場合には,喫煙が不法行為を構成することがあり得るといえる。このことは,当該マンションの使用規則がベランダでの喫煙を禁じていない場合であっても同様である。 ベランダ喫煙者涙目で不法行為判決確定しています。グスッ。 |
3755:
匿名さん
[2017-11-01 10:02:18]
>>3753 特命さん
子供が生まれるかなり前から、生まれた後もずっと禁煙しないとだめだそうですよ。 それよりも、高いタバコ代払って、ポロニウムや一酸化炭素やヒ素やシアンやベンゼンやアルデヒド、その他50種類以上の発ガン物質や、有毒な化学物質を吸い込んで、人体実験を自らする必要はないでしょう。 自殺願望ならば、ここではなく、自殺サイトに書き込めば良いでしょう。 喫煙者って気の毒ですね。Eテレで依存症特集やってますからみてくださいね。グスッ。 |
3756:
特命
[2017-11-01 14:13:48]
3755 匿名さん
家族の一員として子どもが増えた事をキッカケに、禁煙しないで従来同様に 喫煙する事を選択するよりは、禁煙するほうが賢明な選択でしょう。 |
3757:
匿名さん
[2017-11-01 15:45:40]
|
3758:
特命
[2017-11-01 21:03:08]
>>3757 匿名さん
受精12週間前から喫煙すると若干良い??? 私、特命ですが当然、非喫煙者です(30才で完全禁煙者になりました)。 何がキッカケであれ、禁煙を試みる人々が増え、結果として喫煙者が減る事を望みます。 時流と言うのでしょうか、価値観の変遷・潮流は確実に禁煙促進へとシフトしています。 視覚情報分野ではTVドラマや対談番組・CM、雑誌・街頭広告等で、喫煙シーンが 激減し、無くなりつつありますね。 気分転換・ストレス軽減目的が喫煙行動の主要因ならば、代替えのツールが 普及したり、所謂ストレス社会の構造が変われば、喫煙そのものに意味・ 必要性を感じる人々の絶対数は減少していきますね。 医療施設で禁煙外来が増えている事実は、その需要と供給が増加傾向にある具体例ですね。 |
3759:
匿名さん
[2017-11-01 21:33:14]
>>3758 特命さん
禁煙ができる方は、元々興味本位と言うか研究心で喫煙したような方が多く、自己制御ができ、喫煙者、非喫煙者よりも、平均的にIQの高い方が多いようですね。敬意を表します。 戦後、及び高度経済成長期には、モーレツサラリーマンがごく普通で、残業、徹夜が日常茶飯事で、それに耐えるために、覚醒剤的にタバコを一服などがごく普通でした。 そう言う時代が終わりかけていますが、まだまだ、そう言う労働をしてもらわないと、日本社会は外国人労働者だらけになってしまいます。 喫煙で、ポロニウムをたくさん吸って貰って、バカの子がバカになり、貧富の差が大きくなると言うのは、必要悪です。 喫煙者にはドンドン喫煙してもらいましょう。 ただ、健常者に煙を吹きかけるのは想定外ですね。 まあ家庭内での喫煙者の地位が地に落ちているので、土下座しても家族に認めてもらえないのはわかりますが、どうせ惨めに喫煙するならば、多摩川の河原でも行って、ホームレスのおじさんたちと語らって、将来のための情報交換でもしておけば賢いのですが。 喫煙者ってとことん、無邪気ですね。グスッ。グスッ。グスッ。 |
3760:
匿名さん
[2017-11-02 00:26:48]
喫煙者は毒物を体内に入れるのを悪い事だとは思わなくなるのと同じで、一般社会で悪い事をしても悪い事だと思わないくなるのでしょう。
なので喫煙者が違法薬物使用者になり易いのでしょう。 また、違法薬物使用者は喫煙者になるでしょう。 犯罪者の中で喫煙者の数を調べれば、面白い結果が出るでしょう。 |
3761:
匿名さん
[2017-11-02 09:05:23]
>>3760 匿名さん
2013年の警視庁の調べによると、 2012年7月の警察庁の調査では、留置人約1万1600人のうち61%が喫煙者だそうだ。 今ではタバコは嗜好品から除外され、留置所、拘置所、刑務所等では全面禁煙。 どうせ人生いつかは禁煙させられるのであれば早目がお得って、健常者には簡単にわかるのだが。 喫煙者、依存症で理解力なくなり涙目。グスッ。グスッ。グスッ。 |
3762:
匿名はん
[2017-11-02 12:57:34]
>>3749
>ベランダは上に人がおればだめですね。 では、最上階はOKですね。 ※私が最上階であることを自慢しているわけではありません。 >横浜市などがベランダ喫煙は止めましょうと指導している通りです。 そんなローカルルール知らんがな。 >そのうちこういう喫煙所もなくなりますから、やめるならば早いにこしたことはありません。 そういう場所がなくなってから考えることにします。 >自虐行為は止めましょう。 ある意味楽しみですからねぇ。眠気覚ましだったり・・・。 勤務時間に大手を振って事務所から出て喫煙室へ向かうなんて言うのは 喫煙者じゃないとできませんよねぇ。 >>3759 >自然な成り行きとして、その子ども自身が喫煙者になる可能性は相対的に高いと推測されます。 >そして、成長し自らの家庭を持ち、妊娠出産を経験してもなお喫煙を続ける可能性もまた高いでしょう。 それが昭和の時代80%の喫煙率が今や30%になっているってどのように 説明するのでしょうかねぇ。 迷走しまくっていますよ。 >>3754 >不法行為は行為ですからなされた時点で成立します。 >継続的な喫煙で、精神的苦痛が生じれば不法行為になりますが? ベランダ喫煙ごときでやたらに精神的苦痛にならんとですたい。 ※頑張って病気にでもなってくださいな。 ※※病気になれば不法行為の要件が成立するかも。 なんかさ、この争点って何度も見せられると、だんだん穴が見えて くるんですよね。 「不利益の程度によっては,制限すべき場合があり得るのであって,」 通常は「相当の不利益でも制限できない」と言っていますよねぇ。 「居住者に著しい不利益を与えていることを知りながら,喫煙を継続し」 まず、相手から何らかのアクションがないと知る由もないですよねぇ。 ※嫌煙者側からアクション起こしてくださいね。 「喫煙が不法行為を構成することがあり得るといえる。」 不法行為を構成することがあり得る。は「通常は不法行為ではない」 まぁ、この判決だけでベランダ喫煙を行っても相当変なことを行わない 限り、問題は起こらないと言えます。 >>3755 >子供が生まれるかなり前から、生まれた後もずっと禁煙しないとだめだそうですよ。 あなたの祖先もきっと遺伝子だめですよ。どうします? >>3759 >禁煙ができる方は、元々興味本位と言うか研究心で喫煙したような方が多く、自己制御ができ、喫煙者、非喫煙者よりも、平均的にIQの高い方が多いようですね。敬意を表します。 このスレにも載っていましたよね。非喫煙者よりも禁煙者のほうが IQが高いという結果。 |
3763:
匿名さん
[2017-11-02 12:58:10]
3761さん、留置所、拘置所、刑務所等では全面禁煙なんですね。
迷惑喫煙行為が犯罪行為になることもあるから当然でしょうね。 迷惑喫煙者に知ってもらえば犯罪は激減するでしょうね。 |
3764:
匿名さん
[2017-11-02 13:27:52]
>>3762 匿名はんさん
実は私も高校の時に二三度悪友に誘われましたが、すぐ止めました。禁煙組です。 でも、喫煙の煙にポロニウムが含まれており、福島原発事故以上の内部被曝が起こる。一年の喫煙で、食品基準で50年分から100年分のポロニウムを1年で摂取する。ポロニウムが気管支に留まり、遺伝子を破壊したり、突然変異を起こさせ、代々遺伝すると聞いて正直ショックを覚えました。 喫煙が自由なんて言っている場合ではないでしょう。製造元は何十年も前に気づいており、海外メーカはそれなりにタバコの葉の洗浄をしたり、コストをかけて、ポロニウム除去に努めているにも関わらず、JTは対策を怠り何もしていないのですよ。 そんなものを喜んで吸っている場合ではないでしょう。あなた自身がJTを訴えないと。JTの回し者でなければね。 少なくとも止めましょうとなりませんかね? なぜそんなものを吸いたいのですか?厚労省やWHOの情報は全て嘘ですか? そこの根底の認識が異なるので議論が噛み合わない訳ですよね。 |
3765:
特命
[2017-11-02 14:52:53]
>>3762 匿名はん
私は投稿しました。 ”自然な成り行きとして、その子ども自身が喫煙者になる可能性は相対的に高いと推測されます。” ”そして、成長し自らの家庭を持ち、妊娠出産を経験してもなお喫煙を続ける可能性もまた高いでしょう。” ご提示頂いた喫煙率は、「親が喫煙者の場合の、その子の喫煙率」なのですか? 当方の推測である ”相対的に” という、評価軸には、何も触れていませんね。 又、出典を明記頂かないと、信憑性が低いですね。 更に、データをご提示頂いても、”昭和の時代やら今や”とか、価値観の変化が激しい現代で そんな大雑把な時間軸でくくられても、説得力が無く反証になりませんよ。 賢明な貴殿なら、投稿する時点で 迷わず 出展も明記し、より説得力ある資料提示が 出来るでしょうに。 |
3766:
匿名さん
[2017-11-02 15:25:30]
>>3765 特命さん
屁理屈の匿名はんはスルーで対応しましょう。自ら周囲も認める頭が悪いとのことで、まともなことは理解できないようです。 ところで、色々統計があるようです。 喫煙者の69.7%は「両親も吸っていた」-マイナビニュース調査 増田町 2014/09/17 18:06 マイナビニュースでは、喫煙者の男女235人に対して「両親とタバコ」に関するアンケートを行った。同調査は同サイトを利用している読者を対象とし、9月12日~9月17日に実施。 調査結果の概要 ・喫煙者の内「両親共に喫煙者だった」あるいは「どちらかが喫煙者だった」人の合計は約7割だった。 ・「両親の喫煙が、あなたの喫煙に影響を与えていると思うか?」という問いには29.4%が「思う」と回答 まず「あなたの両親はたばこを吸っていますか?」と聞いたところ、「両親ともに吸っている(た)」と答えた人が14%、「父親が吸っている(た)」と答えた人が52.3%、「母親が吸っている(た)」と答えた人が3.4%。「両親共に喫煙者だった」あるいは「どちらかが喫煙者だった」人の割合の合計は約7割で、「どちらも吸っていない」の29.4%を引き離した。 あなたの両親はたばこを吸っていますか? この数値は平均と比べるとどうなのであろうか。厚生労働省が実施した『国民健康・栄養調査』によると、男性の喫煙率が平成24年では34.1%、女性の喫煙率は9.0%。喫煙率は徐々に低下傾向にあり、最新の数値との比較では一概には言えないが、今回の調査で出た「喫煙者の両親の喫煙率」は、最新の平均値よりは高い結果が出たと言えるだろう。 https://www.google.co.jp/amp/s/s.news.mynavi.jp/news/2014/09/17/476/%3... 2013年8月16日 親が喫煙すると、子供も喫煙者に?喫煙が及ぼす意外な影響とは? 喫煙すると収入減? 130812-20 最近、喫煙者は採用しないという企業が出てきていますが それ以外にも喫煙者には 厳しい調査結果が出ていることをご存知ですか? アメリカのアトランタ連邦準備銀行の 経済学者が行った調査によると、 喫煙者は日々の喫煙本数に関係なく、 非喫煙者と比べて年収が20%も低いことがわかりました。 調査を行った経済学者によると、 喫煙者の年収が低い原因は、生産性が低いわけでも、 喫煙者が差別されているわけでもなく、 喫煙者は一般的に見て「学がない」人が多い傾向に あるためだそうです。 喫煙は、健康に関すること以外にも、 意外なところに影響を及ぼすんですね。 親が喫煙していると、子供も喫煙者に? cont28-31 喫煙歴のある親から生まれた子供が、 将来喫煙者になるリスクは、 非喫煙者から生まれた子供よりも格段に高いことが 明らかになりました。 パデュー大学とペンシルバニア州立大学の共同研究 によると、1988~2011年に渡り調査をしたところ、 期間中に親となった214人と その子供314人に焦点を当てて調査した結果、 親が10代のころにヘビースモーカーだった子供は、 かなりの確率で喫煙者になっているそうです。 http://e-garmin.com/2392/ 正しいことを曲げても理解できないのが匿名はんです。 |
3767:
匿名はん
[2017-11-02 23:06:08]
>>3764
>実は私も高校の時に二三度悪友に誘われましたが、すぐ止めました。禁煙組です。 そういうのはあまり禁煙とは言わないと思うが・・・。 >>3765 >ご提示頂いた喫煙率は、「親が喫煙者の場合の、その子の喫煙率」なのですか? >当方の推測である ”相対的に” という、評価軸には、何も触れていませんね。 「親が喫煙者だと子も喫煙者になる」・・・。この場合、どうしたら 喫煙率が下がっていくのでしょうか? 頭の悪い私にはよくわかりません。 要は、親の喫煙と子の喫煙とではあまり関係ないと思いますよ。 反面教師ということもありますし。 >>3766 >屁理屈の匿名はんはスルーで対応しましょう。 おっ。一人を「気に入らないから皆で無視しようぜ」っていじめですか? 親がそういういじめをする人だとコドモも70%の確率でいじめに 関わるのでしょうかねぇ。かわいそうに。 ※「頭が悪いから無視しようぜ」はさらに悪質ですよ。 >最近、喫煙者は採用しないという企業が出てきていますが 最近はそういうのは差別と言って「ブラック企業」扱いされかねません。 >調査を行った経済学者によると、 その手の学者はほぼ喫煙反対派ですからねぇ。どこまで 信用できるのかなんて分かったものではありません。 |
3768:
匿名さん
[2017-11-02 23:33:16]
|
3769:
匿名さん
[2017-11-03 09:07:54]
>>3767 匿名はんさん
>頭の悪い私にはよくわかりません。 調査によれば喫煙者は非喫煙者よりIQが低いという事がわかりました。 しかもこの結果は貧困といった社会的要因は無関係であることも確認されました。 つまりタバコを吸う人は状況に関わらずIQが低いという事。 まさしくこの人は典型例なのでしょう。 |
3770:
匿名さん
[2017-11-03 09:31:02]
これまでの喫煙に関する調査をまとめると、
喫煙者は非喫煙者よりIQが低い 喫煙者は非喫煙者より年収が低い 喫煙者は非喫煙者より寿命が短い 喫煙する子の親は非喫煙者より喫煙者が多い これらがスパイラルのように回り続けているのが喫煙者の実態ですが、これに気付いて何とか依存症を脱した人が増えていることは歓迎すべきことです。 そうはいってもこのスパイラルから抜け出せない情けない喫煙者がまだ存在することも事実です。 情けないと言ったのは、この人たちの多くは、本心は辞めたいと思っているのに、意志薄弱なのか辞めきれないからです。言い訳にいつでも辞められるけどやめようとは思わないと念仏のように唱えるのが、こういう人達の特徴なのかもしれません。 |
3771:
匿名さん
[2017-11-03 10:03:55]
IQもIQだけれども、喫煙の恐ろしさは依存症になってしまいうことだそうです。
喫煙者は『ニコチン依存症』 タバコがやめられないのはあなたの意志が弱いからではありません。 タバコには身体的にも精神的にも強い『依存性』があるからなのです。 つまり、これは『ニコチン依存症』という病気なのです。 よく喫煙者から聞かれるのが、 「タバコを吸うと頭が冴える」 「タバコで集中できる」 「ストレスが解消できる」 などという意見ですが、これはタバコのニコチンが切れてくると生ずる不安・イライラ・落ち着かないなどの『離脱症状』が解消できるために感じる認知の歪みなのです。タバコでストレスが解消できたのではなく、一時的に離脱症状が取れただけなのです。 喫煙者はこうも言います。 「タバコがないとやっていけない」 「タバコさえあれば、ほかのことはどうでもよい」 「タバコが有害であることが分かっていてもやめられない」 「私がタバコを止めるのは無理だ」 「タバコを吸うのは個人の自由だ」 「タバコを悪者にして禁煙禁煙というのは人権侵害でファシズムだ」 ニコチン依存症に罹患すると、タバコを吸うためには手段を選ばないようになり結果として喫煙者の周囲で様々な問題を起こしてきます。 このようにニコチンは身体的にも精神的にも喫煙者を喫煙し続ける方向に陥れるのです。 http://kcmi.or.jp/br301/kitsuenshaha.html 「タバコが有害であることが分かっていてもやめられない」 「私がタバコを止めるのは無理だ」 「タバコを吸うのは個人の自由だ」 「タバコを悪者にして禁煙禁煙というのは人権侵害でファシズムだ」 の部分、全く、ここの屁理屈喫煙投稿者と同じ主張ですね。 病気を早く治されて、健全な思考を取り戻されることを祈ります。 お気の毒です。 |
3772:
匿名さん
[2017-11-03 10:17:26]
ここの屁理屈喫煙者は元からの屁理屈議論に加え、わかっていてわざとふざけた投稿も含まれている様だ。
換気扇を文明の利器と書いたのは超アホの極地だけど。 そして化学にも全く無知の様らしい。 |
3773:
匿名さん
[2017-11-03 10:33:24]
たぶんだけど、屁理屈喫煙者は、理解したいと思ってるが、脳が働かないので理解できないんではないだろうか?
だから、まともには対抗できないので、わかってる振りをしてふざけるしかないんだろうと思う。 |
3774:
匿名さん
[2017-11-03 11:41:22]
|
3775:
匿名さん
[2017-11-03 13:05:19]
ニコチン依存症で異常なんでしょう。しかし喫煙って万病の元ですね。
|
3776:
匿名はん
[2017-11-04 18:45:25]
>>3769
>調査によれば喫煙者は非喫煙者よりIQが低いという事がわかりました。 >まさしくこの人は典型例なのでしょう。 私の質問/反論にまともに答えてから言うべき言葉なのではないかと 思いますけどねぇ。 ※答えられないから「無視しましょう」って提案にみんな乗っかっている ※だけですものねぇ。 ※※ちなみに「みんなで一人を無視しようぜ」と提案したらそれは ※※「いじめと言います。お子様に聞いてみてくださいね。 ※※私「匿名はん」は明らかに一人ですからねぇ。 >>3771 >IQもIQだけれども、喫煙の恐ろしさは依存症になってしまいうことだそうです。 喫煙に限らず「依存症」になってしまうとなかなか脱することは難しいです。 煙草を本気で辞めたい方がいらっしゃいましたら私からも一言。 ニコチン依存症は簡単に脱することができます。 ニコチンが切れるとイライラするというのは気のせいです。 煙草を吸いたくなるのは「体がニコチンを欲している」のではなく ただの『癖』です。ある一定の時間が来ると、「『癖』として煙草に 火をつけたくなる」のです。 だから何かに熱中していると一日くらい煙草無くても過ごせるでしょう。 『癖』というか『習慣』を撤回することはなかなか難しい事ですが、 「体がニコチンを欲しているのではない」ことを念頭に、タバコが 吸いたくなったら、まず1時間我慢してみよう。次に1日我慢して みよう。でいつの間にか1週間の禁煙に成功します。1週間に 禁煙に成功したらもったいなくて禁煙を切ることなんてできません。 気を付けなくてはいけないのは、数週間、あるいは数か月すると 「もう1本ぐらい吸っても大丈夫だろう」という気持ちになります。 ここで吸ってしまうとGAMEOVERです。 ちなみに本気で禁煙する気になっている人以外は上記を 試さないでください。絶対にうまくいきません。 なお、禁煙中はガム・アメなど煙草の替わりとなるようなものを 口に入れるのは禁止です。何時までも煙草を忘れられません。 とりあえず、「煙草の煙を防ぐ」のスレタイとスレ違いになって いますが、今のこのスレの風潮になっているようですので、 私の考えを述べてみました。 |
3777:
匿名さん
[2017-11-04 18:55:22]
はい次。
依存症は病気です。 治療してから投稿しましょう。 |
3778:
匿名さん
[2017-11-04 19:02:26]
http://kcmi.or.jp/br301/kitsuenshaha.html
よく喫煙者から聞かれるのが、 「タバコを吸うと頭が冴える」 「タバコで集中できる」 「ストレスが解消できる」 などという意見ですが、これはタバコのニコチンが切れてくると生ずる不安・イライラ・落ち着かないなどの『離脱症状』が解消できるために感じる認知の歪みなのです。タバコでストレスが解消できたのではなく、一時的に離脱症状が取れただけなのです。 喫煙者はこうも言います。 「タバコがないとやっていけない」 「タバコさえあれば、ほかのことはどうでもよい」 「タバコが有害であることが分かっていてもやめられない」 「私がタバコを止めるのは無理だ」 「タバコを吸うのは個人の自由だ」 「タバコを悪者にして禁煙禁煙というのは人権侵害でファシズムだ」 ニコチン依存症に罹患すると、タバコを吸うためには手段を選ばないようになり結果として喫煙者の周囲で様々な問題を起こしてきます。 依存症は病気です。まずは治療してから投稿しましょう。 |
3779:
匿名さん
[2017-11-04 21:51:48]
>>3776 匿名はんさん
このレスの内容にどこか間違いがあると思いますか? ありませんよ。 >これまでの喫煙に関する調査をまとめると、 >喫煙者は非喫煙者よりIQが低い >喫煙者は非喫煙者より年収が低い >喫煙者は非喫煙者より寿命が短い >喫煙する子の親は非喫煙者より喫煙者が多い |
3780:
匿名はん
[2017-11-04 23:58:54]
>>3779
>このレスの内容にどこか間違いがあると思いますか? えーっと、私、あの内容を否定していましたか?まぁ、かつては 否定していたかもしれませんね。 >>喫煙者は非喫煙者よりIQが低い >>喫煙者は非喫煙者より年収が低い 嫌煙者どもが言っていたように年収200万円以下に喫煙者が 多いというのは真実のような気がします。そうしますとその人々に 引きずられて、IQも平均年収も低くなるでしょうね。 >>喫煙者は非喫煙者より寿命が短い 喫煙者の勝手ですね。ほっときましょう。 >>喫煙する子の親は非喫煙者より喫煙者が多い どうでしょう? ただ、嫌煙者の親がいると喫煙しているのが すぐのばれて、怒られそうですから喫煙者になりにくいのは 確かでしょうねぇ。 |
3781:
匿名さん
[2017-11-05 01:46:43]
依存症は病気です。治療を優先しましょう。
お気の毒です。 |
3782:
匿名さん
[2017-11-05 06:49:09]
|
3783:
匿名さん
[2017-11-05 06:58:53]
>>3780 匿名はんさん
>気引きずられて、IQも平均年収も低くなるでしょうね。 そうではありません。 頭が悪いようなので、再度確認しましょう。 >頭の悪い私にはよくわかりません。 調査によれば喫煙者は非喫煙者よりIQが低いという事がわかりました。 しかもこの結果は貧困といった社会的要因は無関係であることも確認されました。 |
3784:
匿名さん
[2017-11-05 08:29:00]
喫煙者は殆どが依存症患者で思考が異常だから、相手になりませんね。健常者が見れば、異常な論理がまるわかりです。それを世間では屁理屈と言いますが。
|
3785:
匿名はん
[2017-11-05 08:40:35]
>>3781
>依存症は病気です。治療を優先しましょう。 確かに依存症は病気ですね。 何より治療を優先させるのかはっきり書きましょう。 ※人は何らかの依存症を持っている可能性が高いですしね。 >>3781 >調査によれば喫煙者は非喫煙者よりIQが低いという事がわかりました。 この書き方ですと、「『喫煙者の全ての集合』が『非喫煙者の 全ての集合』よりもIQが低い」と読み取れてしまいます。 どう考えても間違っていますので、書き換えた方がいいですよ。 >>3784 >喫煙者は殆どが依存症患者で思考が異常だから、相手になりませんね どのように相手にならないのですか? 今のあなたたちには 『お手上げ』のようにしか見えません。 |
3786:
匿名さん
[2017-11-05 09:21:13]
>>3785 匿名はんさん
異常者は異常です。 お気の毒としか言いようがないですね。 まともな論理では、対応できません。 全ての基準が異常だからです。 でなきゃ 【喫煙の害】 1.タバコに含まれたウランの100億倍の強力な放射性物質であるポロニウム(食品許容値の80年分を喫煙では僅か1年で摂取する)が、年間数百回のレントゲン撮影に相当する福島原発事故以上の内部被曝を引き起こすと厚生労働省が発表しており、気管支に滞留したポロニウムが細胞や遺伝子にα線を照射し続け、幸運な場合には細胞が破壊されるものの、不幸な場合には遺伝子に損傷を与え、発がんの原因になったり、子孫に影響すること 2.タバコの煙には、50種以上の発がん物質、4000種の化学物質、数種の依存性物質が含まれており、多くの臓器の発がん、その他の体の異常、喫煙への依存、が起こること 3.特に、喫煙の快感は脳の血管が収縮し酸素が送られなくなるためのもので、その結果大脳皮質が薄くなり機能が低下し、修復には禁煙後20年を要すること 4.同様に喫煙により脳が収縮し、アルツハイマーの発症が5年から10年早まること 5.喫煙家庭の子供は副流煙の影響で、読解力や数学力が落ち反社会的になりやすいこと 6.喫煙者の平均年収は非喫煙者の平均年収より低く、年収200万円以下に喫煙者が多く、病気や体調不良のため医療費がかかり、さらには早死するため年金受給期間も短いなど経済的不利益と密接に関係すること これを知ってまで、喫煙しないでしょう。 要は悪いことが平気なんですね。 |
3787:
匿名さん
[2017-11-05 10:07:08]
>>3785 匿名はんさん
>どう考えても間違っています 喫煙者は非喫煙者より寿命が短いことが知られていますが、頭の悪い人は俺のじいちゃんはタバコ吸ってたけど90まで長生きしたと言って笑われています。 普通の頭があれば何故笑われるか理解できるので、 >喫煙者は非喫煙者よりIQが低い >喫煙者は非喫煙者より年収が低い >喫煙者は非喫煙者より寿命が短い >喫煙する子の親は非喫煙者より喫煙者が多い が正しい表現であることに疑問を挟むことはありません。 自ら頭が悪いと言っているようですが、自ら告白するまでもありませんね。 |
3788:
匿名さん
[2017-11-05 12:06:37]
これを読むとニコチン依存症や喫煙の害への理解が少しは進むかも。でも、ニコチン依存症患者に期待するのは、無意味かも。
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamphlet/general/pamph18_2.html 喫煙している人は、喫煙が健康に害を与えると思いたくないので、喫煙と多くの健康障害との因果関係を認めようとはしません。 害を少しは認める人でも、喫煙者が吸わない人に比べ肺がんにかかりやすくなる危険度が、たかだか4倍から8倍程度であれば、大したことはないと思ってしまいます。 しかし、肺がんになった人の側から考えると、実に肺がん患者の7割は、喫煙しなければ肺がんにならなかった患者さんなのです。 ごくまれな病気なら、危険度が8倍になっても気にならないでしょう。しかし、いまや肺がんによる死亡率は胃がんを抜いて単独首位になり、しかも依然、増加しています<図2>。 喫煙していても、肺がんや心臓病、あるいは脳卒中にならない人がいますから、喫煙の害は証明されていない、と考える人がいます。 しかし、喫煙によって病気が発症しやすいのは、あくまで確率の問題であり、100%起こるということではありません。世の中に100%確実に起こるということはほとんどないのです。 結核は結核菌の感染によって起こりますが、結核菌に感染しても発症する人は一部です。喫煙もしかりです。しかし、そうだからといって、喫煙は健康障害の原因ではないと言えないのです。 喫煙に害がないと思うのは、典型的なニコチン依存症の症状です。 まずは治療してから、お戻り下さい。 |
3789:
匿名さん
[2017-11-05 14:38:05]
匿名はんにとって『文明の利器』』何なんだ?
そう、、喫煙は大昔の文明の利器なんだよな?? |
3790:
匿名さん
[2017-11-05 17:52:57]
禁煙外来って保険が利くのですか?
|
3791:
匿名さん
[2017-11-05 19:26:57]
|
3792:
匿名さん
[2017-11-05 20:00:28]
|
3793:
匿名さん
[2017-11-05 20:16:43]
一定の条件があるが、保険が利くようですね。
教えて頂き、ありがとうございます。 自分の意思で喫煙しだしたのに止める治療がある、しかも保険が利くなんて、税金の無駄使いですね。 |
3794:
匿名さん
[2017-11-05 20:25:01]
煙草の中毒性・依存性とかが、覚せい剤以上だと言う専門家もいるようです。
自分の手から煙草の臭いがする時があり、何故かと考えると、握手したのを思い出しました。 その握手した相手が喫煙者だったのを思い出しました。 受動喫煙のように、禁煙用のシップがあるように、喫煙者との握手で皮膚の接触による影響もあるでしょうね。 喫煙者の身体から臭いがすれば三次喫煙ですから、本当に迷惑な話。 |
3795:
匿名はん
[2017-11-05 23:09:19]
>>3786
>異常者は異常です。 >でなきゃ >・・・ >これを知ってまで、喫煙しないでしょう。 あのー、これって誰が言っていますか?それをよーく考えてみましょう。 まぁ、嘘だとは言いませんが誇張だと思っていますので、本気にしませんって。 >>3787 >普通の頭があれば何故笑われるか理解できるので、 だから「私は頭が悪い」って言っているんですから丁寧に説明してくださいな。 ただ、 >>喫煙者は非喫煙者よりIQが低い >が正しい表現であることに疑問を挟むことはありません。 「アインシュタインはあなたよりIQが低い」は真実ですか? >>3794 >煙草の中毒性・依存性とかが、覚せい剤以上だと言う専門家もいるようです。 ばかな専門家ですよねぇ。 「煙草の中毒性・依存性とかが、覚せい剤以上」でしたらこんな短期間に 喫煙率が80%から30%に落ちるわけがありません。 |
3796:
匿名さん
[2017-11-06 01:58:34]
>>3795 匿名はんさん
ご苦労さん。集合論とか、包含関係苦手じゃ無理でしょう。 依存症になると、 http://kcmi.or.jp/br301/kitsuenshaha.html 喫煙者はこうも言います。 「タバコがないとやっていけない」 「タバコさえあれば、ほかのことはどうでもよい」 「タバコが有害であることが分かっていてもやめられない」 「私がタバコを止めるのは無理だ」 「タバコを吸うのは個人の自由だ」 「タバコを悪者にして禁煙禁煙というのは人権侵害でファシズムだ」 ニコチン依存症に罹患すると、タバコを吸うためには手段を選ばないようになり結果として喫煙者の周囲で様々な問題を起こしてきます。 周囲で様々な問題を起こしてきます。読解力や常識がなくなるからね。 一般論と例外を同じレベルで議論するなんて幼稚園児並みのことを言い出せば重度の依存症です。治療が必要なレベルですので、健全になってから、お戻り下さい。 お気の毒です。グスッ。クズ。 |
3797:
匿名さん
[2017-11-06 07:48:05]
>>3795 匿名はんさん
>「アインシュタインはあなたよりIQが低い」は真実ですか? 頭が悪いと言っているので、もう一度書きます。 喫煙者は非喫煙者より寿命が短いことが知られていますが、頭の悪い人は俺のじいちゃんはタバコ吸ってたけど90まで長生きしたと言って笑われています。 普通の頭があれば何故笑われるか理解できるので、 >アインシュタイン 云々などという質問はしません。 自ら頭が悪いと言っていますが、自ら告白しなくてもその質問でわかりますよ。 |
3798:
匿名はん
[2017-11-06 12:04:56]
>>3797
>喫煙者は非喫煙者より寿命が短いことが知られていますが、頭の悪い人は俺のじいちゃんはタバコ吸ってたけど90まで長生きしたと言って笑われています。 では、こういうお話をして差し上げましょう。 嫌煙者どもはこう言っています「喫煙者は非喫煙者よりIQが低い。」 そして過去このスレで喫煙者よりも非喫煙者、非喫煙者よりも禁煙した 人の方がIQが高いというデータを出してきています。 さてここで問題です。このIQ問題は何を示しているでしょうか? 喫煙者 < 非骨塩者 < 禁煙者 集合論とか包含関係とか言っているのでしたら簡単ですよね。 喫煙者と非喫煙者のIQの関係が如実に説明できますよ。 IQと年収の関係も影響していますので、同じ説明ができます。 一応、改めて言っておきますが「2・3本吸ってみた」というのは禁煙に なりませんので注意しましょうね。 |
3799:
匿名さん
[2017-11-06 12:39:16]
>3798
>人の方がIQが高いというデータを出してきています。 なるほど、タバコを吸い続けている喫煙者はIQが低いという確かなデータがあるんですね。 頭が悪いと言い続けている人も、禁煙できればそう言わなくてもよくなるかもしれませんよ。 できればですけど。 それとも 俺のじいちゃんはタバコ吸ってたけど90まで長生きしたと言って笑われ続けますか? |
3800:
匿名さん
[2017-11-06 16:07:41]
統計とか確率論とか、高校位で学習しなかったっけ?大学だっけ?
基礎教養のない人に、正規分布とかから、説明する必要があるのかね? やっぱ、頭が悪いと自称する奴は、スルーするしかないんじゃないの? |
>明記してもらえば?
それまでは、こういう機会に広報しておきましょうね。