マンションなんでも質問「タバコの煙を防ぐ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. タバコの煙を防ぐ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-01-20 08:14:21
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションのタバコの煙| 全画像 関連スレ RSS

窓を開けるようになると、下の人がベランダで吸うタバコの煙が部屋の中まで入ってきます。
それで当方で何か対策できないかと思っているのですが、いい方法はあるでしょうか。
気づく時には部屋の中まで入ってきているので、サッシを閉めても臭いはします。
部屋に空気清浄機を置いても、その側でタバコをすっている訳ではないので、効果はないような気はするのですが、置かないよりはいいでしょうか。
扇風機を外に向けて使うという手もありそうですが、皆さんどうしてますか。

[スレ作成日時]2006-06-01 14:19:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タバコの煙を防ぐ

3301: 受験生 
[2017-10-18 12:35:24]
>>3300
>だと20年差だが?

何で?
3302: 匿名はん 
[2017-10-18 12:58:06]
ちょっとおそくなってしまいましたが、この方へのレスは他のレスと「混ぜると
危険」になりそうですので、これだけで行かせていただきます。

>>3185 (2017-10-13 16:47:07)
>大体議論がまとまり、かの「匿名はん」のお墨付きを頂戴した
1週間足らずでずいぶん修正されてしまったので、再度質問させていただきます。
回答(反論)あるいは資料の修正をお願いいたします。

>なおこの案は、喫煙で読解力や数学力の落ちた喫煙者には到底理解できるものでないことを予めお断りしておきます。まだ脳に異常を来たしていない健常な非喫煙者向けに書かれておりますので悪しからず。
私はこの「理解できない人間」には含まれていないのでしょうか?
はっきり言ってこのスレには脳に異常をきたした嫌煙者が多くいらしていますので、
上記のようなことは書かれないほうがようと思われます。

>ただその業務で「AさんがBさんの喫煙に苦情を申し立てていますので、Bさんお止めくださいませんか」などと、軽率に処理しようとしますと、「上階Aさんの騒音を我慢しているのに、なんで俺Bが、外気に触れて薄まった煙で文句を言われる筋合いがある」などと反発を受けます。ですので、喫煙者を特定して注意をするのではなく、管理組合が次のような資料を用意し、管理会社を通じて、全戸に「迷惑禁煙防止のお願い」をすると良いのではないでしょうか。
前回スルーしてしまった部分なのですが、よーく考えてみてください。1文目が
反発を受けるのに2文目が反発を受けない理由がさっぱりわかりません。

>別途喫煙者家族向けに「家族が危ない!副流煙」とか題したテーマで説明会を催すなどすると良いでしょう。
理事が多くの時間を割いて勉強しなくてはいけないですね。
※お金をかけて講師を依頼するのはだめですよ。
※※このスレでの私の質問にも答えられないのに大丈夫でしょうか?

ということで、よろしくお願いいたします。
3303: 匿名さん 
[2017-10-18 13:59:47]
>>3302 匿名はんさん

よく読めば理解力がなくとも理解できるはずですので修正しています再掲しておきますね。

大体議論がまとまり、かの「匿名はん」のお墨付きを頂戴したタバコの煙を防ぐ案Rel.201710171400版です。

なおこの案は、喫煙で読解力や数学力の落ちた喫煙者には到底理解できるものでないことを予めお断りしておきます。まだ脳に異常を来たしていない健常な非喫煙者向けに書かれておりますので悪しからず。

さて、喫煙の煙についての議論は色々とありましたが、簡単に実行できしかも効力のある良い案がないため、最終的に、喫煙者に自主的に喫煙を止めていただくことが良いとの意見が今のところ良さそうということで、かの「匿名はん」にも概ね納得していただいたところです。

規約化の方が簡単で効力があると主張される方がおられますので、管理組合で規約化一本でやるか、まずは自主禁煙の誘導を行うか、両方を同時に行うか、など色々議論されると良いように思います。

規約による禁止の場合ですが、すでに喫煙者方が何度も指摘されているように、ベランダ喫煙は合法で、喫煙の自由があると主張される方が強く反対されることが予想されますので、すでに規約に含まれない場合、管理組合内での対立が起こるなど、特に小さなマンションでは懸念されるでしょう。また既に指摘されていますように、ベランダ喫煙が禁止されたので、ベランダ際や窓際、換気扇下で喫煙されると、規約での禁止が有名無実になるおそれもあります。管理組合で十分に議論されると良いでしょう。

自主禁煙の誘導のポイントは、住民間に亀裂をもたらさず、喫煙の主流煙、副流煙、三次喫煙の害を喫煙者本人に理解してもらい、家族の支援を獲て、禁煙努力をしてもらうことにあります。

厚生労働省の統計では、喫煙者のうち約27%の方が喫煙を継続したいとおり、残りの方は喫煙を止めたい、本数を減らしたい、わからないという方のようです。

一方、なぜ喫煙者がわざわざ室外に出て、他の住民に白い目で見られてもベランダ喫煙をするかというと、家族に喫煙の害を与えないためということで、喫煙者自身が喫煙の害を、しかも副流煙が有害なことを理解しているからです。喫煙の害を理解しているということは、かなりの確率で、喫煙を継続したいとするグループではなく、どちらかというと止めたいものの止めれないグループに属していると推測できます。自殺志願者でもない限りは、体に悪いと認識しながら喫煙を継続したいと思いませんからね。

ですので、迷惑禁煙の被害者の方が、管理組合に「迷惑喫煙で困っており、副流煙の害が怖く、精神的な苦痛を味わっているので、喫煙者に煙を出さないよう仲介をしてほしい」と相談をされますと、

標準マンション管理規約の
第32条 管理組合は、次の各号に掲げる業務を行う。
十二 風紀、秩序及び安全の維持に関する業務
に該当する項目が当該マンションの管理規約にある場合、管理組合は、風紀、秩序の維持業務を行うことになります。

ただその業務で「AさんがBさんの喫煙に苦情を申し立てていますので、Bさんお止めくださいませんか」などと、軽率に処理しようとしますと、「上階Aさんの騒音を我慢しているのに、なんで俺Bが、外気に触れて薄まった煙で文句を言われる筋合いがある」などと反発を受けます。ですので、喫煙者を特定して注意をするのではなく、管理組合が次のような資料を用意し、管理会社を通じて、全戸に「迷惑禁煙防止のお願い」をすると良いのではないでしょうか。

郵便受けに配布すると、認知症予備軍の喫煙者に捨てられることがありますから、家族の在宅時に、個別に訪問して配布するか、別途喫煙者家族向けに「家族が危ない!副流煙」とか題したテーマで説明会を催すなどすると良いでしょう。

【喫煙の害】
1.タバコに含まれたウランの100億倍の強力な放射性物質であるポロニウムが、年間数百回のレントゲン撮影に相当する福島原発事故以上の内部被曝を引き起こすと厚生労働省が発表しており、気管支に滞留したポロニウムが細胞や遺伝子にα線を照射し続け、幸運な場合には細胞が破壊されるものの、不幸な場合には遺伝子に損傷を与え、発がんの原因になったり、子孫に影響すること
2.タバコの煙には、50種以上の発がん物質、4000種の化学物質、数種の依存性物質が含まれており、多くの臓器の発がん、その他の体の異常、喫煙への依存、が起こること
3.特に、喫煙の快感は脳の血管が収縮し酸素が送られなくなるためのもので、その結果大脳皮質が薄くなり機能が低下し、修復には禁煙後20年を要すること
4.同様に喫煙により脳が収縮し、アルツハイマーの発症が5年から10年早まること
5.喫煙家庭の子供は副流煙の影響で、読解力や数学力が落ち反社会的になりやすいこと
6.喫煙者の平均年収は非喫煙者の平均年収より低く、年収200万円以下に喫煙者が多く、病気や体調不良のため医療費がかかり、さらには早死するため年金受給期間も短いなど経済的不利益と密接に関係すること

【迷惑喫煙が不法行為になることがある】
名古屋のベランダ喫煙では、喫煙者の不法行為判決が確定し、禁止規定がなくとも、自室の専有部分であっても、喫煙が不法行為になることがあるとされた事例があること、裁判は被告原告双方にとって手間暇がかかること

(参考)
http://www.trkm.co.jp/kenkou/15110501.htm
http://www.trkm.co.jp/kenkou/15110502.htm

2 争点(1)(被告がベランダで喫煙をする行為が原告に対する不法行為となるか)について
(1) 自己の所有建物内であっても,いかなる行為も許されるというものではなく,当該行為が,第三者に著しい不利益を及ぼす場合には,制限が加えられることがあるのはやむを得ない。そして,喫煙は個人の趣味であって本来個人の自由に委ねられる行為であるものの,タバコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること,一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実である。

 したがって,マンションの専有部分及びこれに接続する専用使用部分における喫煙であっても,マンションの他の居住者に与える不利益の程度によっては,制限すべき場合があり得るのであって,他の居住者に著しい不利益を与えていることを知りながら,喫煙を継続し,何らこれを防止する措置をとらない場合には,喫煙が不法行為を構成することがあり得るといえる。このことは,当該マンションの使用規則がベランダでの喫煙を禁じていない場合であっても同様である。

【禁煙外来は保険適用】
禁煙外来は保険適用が可能となっており、僅か2・3か月分のタバコ代で、未来永劫喫煙と袂を分かつことができること、また通常近くに保険適用禁煙外来があること

などをマンションの住民に知らせ、喫煙の害についてコミュニティレベルで啓蒙することにより、自主的な禁煙を促すと良いと思われます。自主的禁煙活動を行うクリーンなマンションということで、評判になるかも知れませんね。中古価格や賃料が上昇することも望めるのではないでしょうか

なお、JTが神奈川県の受動喫煙対策アンケートを妨害したことはマスコミ報道を通じて有名ですが、
http://www.nosmoke55.jp/action/0702jt_kanagawa.html
同じように社員やアルバイトを総動員して、世論操作をしたりする可能性があります。対案を出さずに、禁煙はできないなどと言うのは、根拠がありません。喫煙を擁護する投稿には惑わされないようにしましょう。

窓を閉めろなど、スレ趣旨に反する提案ではなく、また提案への単なる批判意見ではなく、建設的なご提案を歓迎いたします。

また、「タバコの煙を防ぐ」と題されたスレで、スレ趣旨違いの「喫煙が正当」「ベランダで吸い放題」「個人の勝手」と主張されている方がおられますが、ここはベランダ喫煙が正当であるかどうかは別に、階下などからの喫煙の煙を防ぐ方法についての質問スレですので、ベランダ喫煙が自由かどうかの議論は、バトル板でお願いいたします。






理解できなければ喫煙者は喫煙の影響とお考え下さい。
3304: 匿名さん 
[2017-10-18 14:01:18]


修正しています再掲

-->

修正して再掲


失礼!
3305: 匿名さん 
[2017-10-18 18:41:19]
長々と書いても無駄ですよ、誰も読まないし、タバコ吸うのは自由。
ベランダが禁煙になってもベランダにタバコの煙はどんどん出す。なにも変わらない。


3306: 匿名さん 
[2017-10-18 18:53:14]
>>3305 匿名さん

だから家族を啓蒙して、喫煙者本人に自主禁煙してもらうしかない訳ね。

で、喫煙者は相手にしないこと。喫煙の害を普及しましょう。
3307: 匿名さん 
[2017-10-18 19:10:40]
>>3305 匿名さん
地球環境を少しでも改善しようとあなたは思わないんですかね
自由にも程がありますよ 自由という言葉を使って自分がどこで吸っても構わない、他の人に害を及ぼしても構わない、自分さえ良ければ全て良し
私はこういう人こそ間違ってる、正さないといけないと思います(考え方をですよ?)
ふざけて居るのはどちらですかね
やはりあなたの様な人が居るから喘息などの治り難い方が多いのだなと分かりました
マジでふざけてる
普通にルールを守って吸ってる方が可哀想ですよ
ベランダで秋冬は吸っても皆さん窓は閉めて居ると思いますが春夏は開けますでしょ?
そんな中で臭いタバコの匂いが入ってきたら不快極まりないですよね?まぁ洗濯物に付いた匂いは中々落ちるものじゃありませんが
あとそれをポイ捨てして防護ネットが焼けた、庭の木が火事になったという事例もあります
3308: 匿名さん 
[2017-10-18 19:34:51]
喫煙者と言うのは、一部を除き、本当に自分勝手でマナーの悪い人が多いですね。路上喫煙禁止区域でも、喫煙している人を見かけると、一緒になって喫煙し、平気で吸殻を捨てる。誰が掃除すると思っているんでしょうか。きちんとマナーを守れば、批判も少なくなるのに、自分で自分の首を締めているようなものです。人として恥ずかしいです。
3309: 匿名さん 
[2017-10-18 19:39:00]
禁煙なんて本人の勝手、他人が何言おうが聞く耳持たない。

マンションのベランダでタバコ吸うのは自分の家族に煙が行かないため。

ベランダ禁煙になろうとタバコの煙は部屋の外に出すのは当然、何も変わらない。

ほかの部屋の人も同じコト、煙が嫌なら窓閉めるしかないよ、残念でした。

3310: 匿名さん 
[2017-10-18 19:53:36]
>>3309 匿名さん

まあ自主禁煙しなけりゃ、少額訴訟って手がある。訴えられてまで喫煙続けるアホはおらんやろ。
3311: 匿名さん 
[2017-10-18 20:59:32]
>>3309 匿名さん
呆れたわ
こういう残念な人が居るから困る人が居る
タバコなんかに金使うのは無駄金
もっと他の事に使えば?
ちゃんとした大人なら子供が真似しない様な行動を取ってください!
父親母親がタバコ吸いまくってる家庭はろくな子供は育ちません。不登校。非行に走ってます。いわゆる暴走族(レディースなど)
このジレンマは断たないといけないでしょう
まぁこの人は考え方を正すことをしないでしょう(悪い事して反省もしないんだろうけど)
はっきり言って家族からも除け者にされ外からも冷ややかな目で見られストレスが溜まりタバコに走ってしまったのでしょう
可哀想な人ですね
3312: 匿名さん 
[2017-10-18 21:14:02]
>>3311 匿名さん

全面同意。
3313: 匿名さん 
[2017-10-18 21:30:13]
少額訴訟とか? なに言ってんのか意味不明。お前に払う金も義務もない!

タバコ吸うのは犯罪でも不法行為でも迷惑行為でもない。

禁煙場所以外での喫煙を迷惑がったりする人のほうが我がままなだけ。

煙が嫌なら場所を変えろ、窓を閉めろ、それしか方法はない。


3314: 匿名さん 
[2017-10-18 21:38:26]
>>3313 匿名さん

不法行為に損害賠償はつきものです。被害を与えれば賠償しないとね。

まあ訴えるって内容証明便で通知をすれば、それで終わりでしょう。

それでも吸うようであれば、受動喫煙症の診断書をとって、その受診費用を少額訴訟すれば良いだけ。
3315: 匿名さん 
[2017-10-18 21:43:14]
ベランダ喫煙不法行為判決が確定しているようですね。


被告の喫煙により原告の室内に入るタバコの煙は,少ないとは言えない。

被告自身,ベランダでタバコを吸いながら景色を眺めることを好んでいたことからすると,本件マンションの立地は,日常的に窓を閉め切り空調設備を用いることが望まれるような環境ということはできず,したがって,原告が季節を問わず窓を開けていたことをもって,原告に落ち度があるということはできない。

被告が,原告に対する配慮をすることなく,自室のベランダで喫煙を継続する行為は,原告に対する不法行為になるものということができる。

タバコの煙を嫌う原告が,居住先を選ぶ際に十分な調査を怠ったということもできない。したがって,後から居住したことをもって,原告が被告のベランダでの喫煙によるタバコの煙を受忍すべきということはできない。



だって。

http://www.trkm.co.jp/kenkou/15110502.htm
3316: 匿名さん 
[2017-10-18 21:46:11]
http://www.trkm.co.jp/kenkou/15110502.htm

のポイントは、



2 争点(1)(被告がベランダで喫煙をする行為が原告に対する不法行為となるか)について
(1) 自己の所有建物内であっても,いかなる行為も許されるというものではなく,当該行為が,第三者に著しい不利益を及ぼす場合には,制限が加えられることがあるのはやむを得ない。そして,喫煙は個人の趣味であって本来個人の自由に委ねられる行為であるものの,タバコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること,一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実である。

 したがって,マンションの専有部分及びこれに接続する専用使用部分における喫煙であっても,マンションの他の居住者に与える不利益の程度によっては,制限すべき場合があり得るのであって,他の居住者に著しい不利益を与えていることを知りながら,喫煙を継続し,何らこれを防止する措置をとらない場合には,喫煙が不法行為を構成することがあり得るといえる。このことは,当該マンションの使用規則がベランダでの喫煙を禁じていない場合であっても同様である。





自室の専有部分でも、禁止規定がなくても、被害があれば不法行為だって。
3317: 匿名さん 
[2017-10-18 21:52:46]
当然のことですが、不道徳喫煙者には理解できないのでしょう。
言うまでもありませんが、愛煙家は、このような事を言われなくても、このような事はしません。
なので愛煙家なのです。
他人に不愉快な思いをさせてしまう事を愛とは言えないからです。
3318: 匿名さん 
[2017-10-18 21:53:40]
憩いの時間を、不法行為と言われるのは大変ですね。
今後、どうすれば良いか一服しながら考えます
3319: 匿名さん 
[2017-10-18 22:02:21]
>>3318 匿名さん

自室でも不法行為になることがあるらしいからほどほどに。まあ健康に悪いから、この際、止めることを検討しましょう。3ヶ月禁煙外来に通えば、一生タバコ代不要で、収入もアップらしい。
3320: 匿名さん 
[2017-10-18 22:08:08]
タバコ吸うのは違法でも不法行為でもありません、残念ね〜
3321: 匿名さん 
[2017-10-18 22:08:33]
>>3309 匿名さん
理解不能な発想で、
ベランダ喫煙を正当化するのなら、いっそのこと
炊事も洗濯も入浴・洗面も全てベランダでおやりなさいな。
おそらく、家族も喜ぶでしょう。

何故なら、あなたはきっと、たばこの煙と同様に家族に嫌われているのだから。

そうすれば、あなたの一見 理解不能な発想は、一貫性のあるまともな主張に変容します。
3322: 匿名さん 
[2017-10-18 22:09:38]
訴えたければどうぞご自由に、無駄だよ 笑
3323: 匿名さん 
[2017-10-18 22:10:05]
>>3321 匿名さん

全面同意。
3324: 匿名さん 
[2017-10-18 22:11:45]
>>3322 匿名さん

訴訟の予告通知だけで十分でしょう。ベランダ喫煙者の敗訴判決が確定していますから。
3325: 匿名さん 
[2017-10-18 22:12:55]
浅草界隈を歩いていると、白髪混じりで無精ひげを生やしたジャージにキャップを被っているような服装の男性が、歩き煙草をし、歩道にポイ捨てしているのを良く見かけます。
不道徳喫煙者とは、こんな人のことを言うのでしょう。
3326: 匿名はん 
[2017-10-18 23:34:40]
>>3303
早々の修正を感謝します。大体内容として問題ないと思います。
また気が付いたことがありましたら、コメントをさせていただくと思いますが、
その際はよろしくお願いいたします。

>>3305 以降
嫌煙者どもが喫煙者に遊ばれている絵みたいですねぇ。
喫煙者の言葉遊びに嫌煙者がむきになってかかっていってます。
面白いですねぇ。

でも、この手の話はバトル版が適していると思いますよ。
考えてみていただけませんか?
3327: 匿名さん 
[2017-10-19 00:05:42]

 嫌煙者どもが喫煙者に遊ばれている絵みたいですねぇ。
 喫煙者の言葉遊びに嫌煙者がむきになってかかっていってます。
 面白いですねぇ。

このように、他人を平気で見下してしまう態度をとってしまう人だったのですね。
つまり、あなたが見下した人達と同じ人種だと自分で認めているのですが、それに気付かず書いているようで非常に残念です。
3328: 匿名さん 
[2017-10-19 07:53:14]
>>3326 匿名はんさん

> >>3303
>早々の修正を感謝します。大体内容として問題ないと思います。
>また気が付いたことがありましたら、コメントをさせていただくと思いますが、
>その際はよろしくお願いいたします。

と言うことで、最新版を掲載しておきますね。

よく読めば理解力がなくとも理解できるはずですので再掲しておきますね。

大体議論がまとまり、かの「匿名はん」のお墨付きを頂戴したタバコの煙を防ぐ案Rel.201710181400版です。

なおこの案は、喫煙で読解力や数学力の落ちた喫煙者には到底理解できるものでないことを予めお断りしておきます。まだ脳に異常のない健常な非喫煙者向けに書かれておりますので悪しからず。

さて、喫煙の煙についての議論は色々とありましたが、簡単に実行でき、しかも効力のある良い案がないため、最終的に、喫煙者に自主的に喫煙を止めていただくことが良いとの意見が今のところ良さそうということで、かの「匿名はん」にも概ね納得していただいたところです。

規約化の方が簡単で効力があると主張される方がおられますので、管理組合で規約化一本でやるか、まずは自主禁煙の誘導を行うか、両方を同時に行うか、など色々議論されると良いように思います。

規約による禁止の場合ですが、すでに喫煙者の方が何度も指摘されているように、ベランダ喫煙は合法で、喫煙の自由があると主張される方が強く反対されることが予想されますので、すでに規約に含まれない場合、管理組合内での対立が起こるなど、特に小さなマンションでは懸念されるでしょう。また既に指摘されていますように、ベランダ喫煙が禁止されたからと、ベランダ際や窓際、換気扇下で喫煙されると、規約での禁止が有名無実になるおそれもあります。管理組合で十分に議論されると良いでしょう。

自主禁煙の誘導のポイントは、住民間に亀裂をもたらさず、喫煙の主流煙、副流煙、三次喫煙の害を喫煙者本人に理解してもらい、家族の支援を得て、禁煙努力をしてもらうことにあります。

厚生労働省の統計では、喫煙者のうち約27%の方が喫煙を継続したいとおり、残りの方は喫煙を止めたい、本数を減らしたい、わからないという方のようです。

一方、なぜ喫煙者がわざわざ室外に出て、他の住民に白い目で見られてもベランダ喫煙をするかというと、家族に喫煙の害を与えないためということで、喫煙者自身が喫煙の害を、しかも副流煙が有害なことを理解しているからです。喫煙の害を理解しているということは、こんごも喫煙を継続したいとするグループではなく、どちらかというと止めたいものの止めれないグループに属していると推測できます。自殺志願者でもない限りは、体に悪いと認識しながら喫煙を継続したいと思いませんからね。

ですので、迷惑禁煙被害者の方が、管理組合に「迷惑喫煙で困っており、副流煙の害が怖く、精神的な苦痛を味わっているので、喫煙者に煙を出さないよう仲介をしてほしい」と相談をされますと、

標準マンション管理規約の
第32条 管理組合は、次の各号に掲げる業務を行う。
十二 風紀、秩序及び安全の維持に関する業務

に該当する項目が当該マンションの管理規約にある場合、管理組合は、風紀、秩序の維持業務として、紛争処理に当たることになります。

ただその業務で「AさんがBさんの喫煙に苦情を申し立てていますので、Bさんお止めくださいませんか」などと、軽率に処理しようとしますと、「上階Aさんの騒音を我慢しているのに、なんで俺Bが、外気に触れて薄まった煙で文句を言われる筋合いがある」などと反発を受けます。ですので、喫煙者を特定して注意をするのではなく、管理組合が次のような資料を用意し、管理会社を通じて、全戸に「迷惑禁煙防止のお願い」をすると良いのではないでしょうか。

郵便受けに配布すると、認知症予備軍の喫煙者に捨てられることがありますから、家族の在宅時に、個別に訪問して配布するか、別途喫煙者家族向けに「家族が危ない!副流煙」とか題したテーマで説明会を催すなどすると良いでしょう。

【喫煙の害】
1.タバコに含まれたウランの100億倍の強力な放射性物質であるポロニウムが、年間数百回のレントゲン撮影に相当する福島原発事故以上の内部被曝を引き起こすと厚生労働省が発表しており、気管支に滞留したポロニウムが細胞や遺伝子にα線を照射し続け、幸運な場合には細胞が破壊されるものの、不幸な場合には遺伝子に損傷を与え、発がんの原因になったり、子孫に影響すること
2.タバコの煙には、50種以上の発がん物質、4000種の化学物質、数種の依存性物質が含まれており、多くの臓器の発がん、その他の体の異常、喫煙への依存、が起こること
3.特に、喫煙の快感は脳の血管が収縮し酸素が送られなくなるためのもので、その結果大脳皮質が薄くなり機能が低下し、修復には禁煙後20年を要すること
4.同様に喫煙により脳が収縮し、アルツハイマーの発症が5年から10年早まること
5.喫煙家庭の子供は副流煙の影響で、読解力や数学力が落ち反社会的になりやすいこと
6.喫煙者の平均年収は非喫煙者の平均年収より低く、年収200万円以下に喫煙者が多く、病気や体調不良のため医療費がかかり、さらには早死するため年金受給期間も短いなど経済的不利益と密接に関係すること

【迷惑喫煙が不法行為になることがある】
名古屋のベランダ喫煙では、喫煙者の不法行為判決が確定し、禁止規定がなくとも、自室の専有部分であっても、喫煙が不法行為になることがあるとされた事例があること、裁判は被告原告双方にとって手間暇がかかること

(参考)
http://www.trkm.co.jp/kenkou/15110501.htm
http://www.trkm.co.jp/kenkou/15110502.htm

2 争点(1)(被告がベランダで喫煙をする行為が原告に対する不法行為となるか)について
(1) 自己の所有建物内であっても,いかなる行為も許されるというものではなく,当該行為が,第三者に著しい不利益を及ぼす場合には,制限が加えられることがあるのはやむを得ない。そして,喫煙は個人の趣味であって本来個人の自由に委ねられる行為であるものの,タバコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること,一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実である。

 したがって,マンションの専有部分及びこれに接続する専用使用部分における喫煙であっても,マンションの他の居住者に与える不利益の程度によっては,制限すべき場合があり得るのであって,他の居住者に著しい不利益を与えていることを知りながら,喫煙を継続し,何らこれを防止する措置をとらない場合には,喫煙が不法行為を構成することがあり得るといえる。このことは,当該マンションの使用規則がベランダでの喫煙を禁じていない場合であっても同様である。

【禁煙外来は保険適用】
禁煙外来は保険適用が可能となっており、僅か2・3か月分のタバコ代で、未来永劫喫煙と袂を分かつことができること、また通常近くに保険適用禁煙外来があること

などをマンションの住民に知らせ、喫煙の害についてコミュニティレベルで啓蒙することにより、自主的な禁煙を促すと良いと思われます。自主的禁煙活動を行うクリーンなマンションということで、評判になるかも知れませんね。中古価格や賃料が上昇することも望めるのではないでしょうか

これでも止めない場合は、実際に、煙対策や健康被害に関わった費用を請求しましょう。

受動喫煙症の診断書を発行できる病院は各地にあります

http://www.jstc.or.jp/modules/diagnosis/index.php?content_id=4

ので、診断費用、治療費、交通費を請求しましょう。支払わなければ少額訴訟を起こしましょう。

なお、JTが神奈川県の受動喫煙対策アンケートを妨害したことはマスコミ報道を通じて有名ですが、
http://www.nosmoke55.jp/action/0702jt_kanagawa.html
同じように社員やアルバイトを総動員して、世論操作をしたりする可能性があります。対案を出さずに、禁煙はできないなどと言うのは、根拠がありません。喫煙を擁護する投稿には惑わされないようにしましょう。

窓を閉めろなど、スレ趣旨に反する提案ではなく、また提案への単なる批判意見ではなく、建設的なご提案を歓迎いたします。

また、「タバコの煙を防ぐ」と題されたスレで、スレ趣旨違いの「喫煙が正当」「ベランダで吸い放題」「個人の勝手」と主張されている方がおられますが、ここはベランダ喫煙が正当であるかどうかは別に、階下などからの喫煙の煙を防ぐ方法についての質問スレですので、ベランダ喫煙が自由かどうかの議論は、バトル板でお願いいたします。

3329: 匿名さん 
[2017-10-19 10:01:25]
タバコ吸うのは個人の勝手よ~、健康被害がどうかしたのぉ~? 関係ないし

ベランダや隣の窓から出てくるタバコの煙に文句言ってもどうにもならないよ

自分の部屋の窓閉めて防ぐしか方法は無いから、残念ねぇ

その煙が原因で病気になったと証明できるなら裁判でもしたらいい、どうぞどうぞ

自宅での喫煙を禁ずる判断とか日本では絶対に無理だから (笑
3330: 匿名さん 
[2017-10-19 10:36:27]
>>3329 匿名さん
裁判所はベランダ喫煙が不法行為になると言っており、ベランダ喫煙者も納得して判決が確定しています。不法行為は違法ですから止めましょう。

http://www.trkm.co.jp/kenkou/15110502.htm

をする行為が原告に対する不法行為となるか)について
(1) 自己の所有建物内であっても,いかなる行為も許されるというものではなく,当該行為が,第三者に著しい不利益を及ぼす場合には,制限が加えられることがあるのはやむを得ない。そして,喫煙は個人の趣味であって本来個人の自由に委ねられる行為であるものの,タバコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること,一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実である。

 したがって,マンションの専有部分及びこれに接続する専用使用部分における喫煙であっても,マンションの他の居住者に与える不利益の程度によっては,制限すべき場合があり得るのであって,他の居住者に著しい不利益を与えていることを知りながら,喫煙を継続し,何らこれを防止する措置をとらない場合には,喫煙が不法行為を構成することがあり得るといえる。このことは,当該マンションの使用規則がベランダでの喫煙を禁じていない場合であっても同様である。




自宅でも人に害を与えては不法行為になるようですね。禁止規定がなくてもね。

3331: 匿名さん 
[2017-10-19 10:39:18]
これ参考になるよ。

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/609892/res/6276/

喫煙者の多くが年収200万円以下。20歳から65歳まで45年働くとして、年収400万円と生涯収入9千万円の差、年収600万円とは1億8千万円の差。これこそが国が喫煙を禁止しない理由。外国人労働者を受け入れば日本の治安が悪化する。読解力も数学力もなく、パッケージに喫煙に害があると書いても理解できないアホを、タバコさえ与えておけば、実際は喜んで一箱400円も払って買うのだが、安く永く使えるのだから、止められない。子孫代々アホ労働者確定で、肉体労働者確保策になる。
3332: 匿名さん 
[2017-10-19 12:04:00]
自宅での喫煙を禁ずる判断とか日本では絶対に無理だから (笑
名古屋の裁判だけ出しても無駄です、訴えたいなら訴えなさい (笑
タバコ吸うのは個人の自由、他人がゴタゴタ言う権利もさらさらない~ www


3333: 匿名さん 
[2017-10-19 12:29:20]
道徳心が欠如した喫煙者に何を言っても無駄ですが、道徳心が欠如した喫煙者に向けて書いているのではないので、道徳心が欠如した喫煙者が異常反応していますが無視して下さい。
3334: 匿名さん 
[2017-10-19 12:46:58]
>>3333 匿名さん

全面同意。
3335: 匿名さん 
[2017-10-19 12:49:48]
>>3332 匿名さん

>タバコ吸うのは個人の自由、

国家のために、年収200万円で肉体労働頑張ってね。

決して賢い選択でないのは明らかですが、必要悪ってやつね。
3336: 匿名さん 
[2017-10-19 12:58:58]
>>3332 匿名さん

>タバコ吸うのは個人の自由、

他人に迷惑や健康被害を与えなきゃ、ポロニウムで自分の遺伝子破壊しようが、肺がん、咽頭がん、気管支がんになろうが大脳皮質がペラペラになって、アルツハイマーが非喫煙者より10年早く始まろうが自由。

でも健康保険つかうなよ。

それと子孫に遺伝子異常残すのもあかんやろ。

自分で全部責任取れれば自由だが。
3337: 匿名さん 
[2017-10-19 13:03:56]
健康被害なんて無関係、他人の喫煙を気にしなくていいよ。
タバコ吸いたい人は勝手に自由に吸うだけ、日本が売ってるタバコだし。
3338: 匿名さん 
[2017-10-19 13:05:08]
タバコ吸わないことが道徳感あるとか? お前どんな教育受けてんの?
3339: 匿名さん 
[2017-10-19 13:11:57]
>>3337 匿名さん

ガンになっても健康保険使うなよ。

アルツハイマーになっても介護保険使うなよ。

すべて自己責任で宜しく!
3340: 匿名さん 
[2017-10-19 13:13:48]
>>3338 匿名さん

人に迷惑かけちゃいかん、吸殻を指定のところ以外に捨てないなんて、道徳以前の問題だろうが?
3341: 匿名さん 
[2017-10-19 13:15:54]

>日本が売ってるタバコだし。

いつの時代のことなのでしょう?
3342: 匿名さん 
[2017-10-19 13:36:07]
>>3337 匿名さん

>日本が売ってるタバコだし。

日本が売っているタバコはフィリップモリスなどの外国製タバコの3倍ポロニウムが含まれていて、喫煙者に言わせると美味いらしい。洗浄するとコストがかかるから、手抜きで洗ってないだけなのに。

何も信じず、ゾンビ状態の喫煙依存症患者って、たしかに国にとっては都合が良い。
3343: 匿名さん 
[2017-10-19 13:54:22]
何を言ってもタバコ吸うのh人の勝手
他人がもの言う事じゃない
お巡りさんにタバコ吸ってるといっても無視 笑
すべては合法www
3344: 匿名さん 
[2017-10-19 14:40:28]
>>3343 匿名さん

アホですか?

世の中に自分の勝手で出来ることなんて何もありません。不法行為にならないことは最低限度ですが、常習のベランダ喫煙は既に不法行為で、ベランダ喫煙者も納得して判決が確定しています。

あなたは、喫煙の影響で、大脳皮質が復元不可能なまでにペラペラになって、まともなことが理解できないだけです。
3345: とくめい 
[2017-10-19 14:41:42]
日常生活で目にして、不快・残念に思うこと。
1.通学・通勤路で、平気で歩きタバコをした上に、ポイ捨てする 愛煙家。
2.運転しながら、窓全開で タバコの灰 を車外にまき散らし、あげくポイ捨てする 愛煙家。
そんな方々に言いたい。
「 愛煙家 なら、灰や吸い殻 も、最期まで面倒見て ちゃんと始末 してやってよ。」
「 愛犬家 が、糞尿まき散らして散歩しているのと、まったく同質の行為ですよ。」
稀に、両方並行してやってるお気の毒な方が居ますが・・・。

自分の行為が、他者を不快にさせている事を自覚・客観視する能力が欠如しているんでしょうね。
車からポイ捨てする人間と、同乗している家族・子供に哀れみを感じます。
勿論、その救いようのない当事者にも。
3346: 匿名さん 
[2017-10-19 14:43:38]
3343は、本当は理解しているが、単に逆らって注目されたい上西小百合と同じ炎上商法の真似ですね。
3347: 匿名さん 
[2017-10-19 15:12:30]
>>3343 匿名さん
勝手勝手自由自由って御託並べてるけど果たしてあなたはルールを守ってるのでしょうか?
まぁ守ってないでしょうな
それともただの目立ちたがり屋さんなのかな?
吸い過ぎて頭逝っちゃいましたか?
3348: 匿名さん 
[2017-10-19 19:27:44]
誰が何と言おうとタバコ吸うのは個人の勝手。
部屋で吸った煙を外に出すのも住人の勝手、当り前。 笑

煙が嫌なら窓閉めろ。
3349: 匿名さん 
[2017-10-19 19:31:49]
ルール守って禁煙場所では喫煙しないが嫌煙者はそうでない場所でも喫煙を嫌がるそれは単なる我がまま我慢しろ嫌なら離れろや
3350: 匿名さん 
[2017-10-19 19:43:26]
3348は、窓を閉めれば煙草の煙は遮断できると誤解しているようです。
防音室に使う仕様の窓でなければ必ず隙間が存在しますから、そこから煙草の煙は簡単に侵入します。
3351: 匿名さん 
[2017-10-19 19:54:13]
>>3349 匿名さん
我慢したら楽になるの?
喘息持ちには堪ったもんじゃないんですが
そして主要道路でそれをやられると離れることもできません!
やはり喫煙者と禁煙者の間には壁が必要らしい
所定の場所で吸ってくれれば何も言わん
目を瞑ってる場面もあるがルールを守らん奴には怒るよ
そこに捨てるな!とかここで吸っちゃいかんでしょとか
辺り構わず吸ってる方は市に言って対処してもらう
はっきり言ってすぐキレる人ってほんと鬱陶しいよね(性格だから仕方ないか笑)
すぐに自由だの勝手だの私は神様だからなんでもやっていいと思ってるお方
その内ほんとに人刺し殺しちゃうんじゃない?
あぁ恐々
3352: 匿名さん 
[2017-10-19 20:27:05]
タバコ吸うのは日本では個人の勝手
煙が嫌なら防ぐのも個人の勝手

禁煙でもないなら喫煙者に問題ない
迷惑がる嫌煙者がわがままなだけ

健康被害云々も無関係、自分で防げ
3353: 匿名さん 
[2017-10-19 20:31:12]
禁煙でもないパチンコ屋で、煙たいと文句言う嫌煙者。 誰も相手にしない。

煙モクモクのバーや居酒屋に来て煙たいと文句言う嫌煙者。 嫌なら帰れ! 笑
3354: 匿名さん 
[2017-10-19 20:47:44]
喫煙の店だと知って入り、煙たいとか言う人は居ないでしょう。
しかし、歩行中禁煙とか、禁煙エリアと知っているのに、わざわざそこで煙草を吸う不道徳喫煙者は沢山います。
ポイ捨て禁止と表示されている歩道に吸い終わった煙草を消さずにポイ捨てする不道徳喫煙者も沢山います。
3355: 匿名さん 
[2017-10-19 20:51:05]
オリンピックに向け、禁煙が急加速で進んでいます。
愛煙家は何とも思っていませんが、不道徳喫煙者はストレスが溜まる一方でしょう。
上野動物園も禁煙にするそうです。
3356: 匿名さん 
[2017-10-19 20:59:29]
心配スンナ、禁煙場所では吸わない。
喫煙できる場所で文句言う嫌煙者とは違う。
文句言うなら近付くな、息吸うな。
3357: 匿名さん 
[2017-10-19 21:00:34]
あ! 未知子 
3358: とくめい 
[2017-10-19 21:31:12]
>>3352 匿名さん
>>3353 匿名さん
「タバコ吸うのは日本では個人の勝手」
  ⇔ タバコ嫌うのは 日本では個人の権利。

「禁煙でもないパチンコ屋で、煙たい・・・」
  ⇔ 禁煙が当然の公の場で、歩きタバコや、ポイ捨て。大人・子供・誰からも、もれなく非難の対象。

自己中心的な偏った発想・論理は、言い換えれば、利害対立する相手の立場を支持している主張と同じです。
つまり、自分を正当化しているようで、自己否定しているのですよ。
それに、気づいて自覚して投稿しているのですか?
3359: 匿名さん 
[2017-10-19 23:06:14]
不道徳喫煙者は煙草を吸ってなくても迷惑です。
衣服を含め身体全体に染み込んだ煙草の臭いで臭いし三次喫煙になってしまう。
不道徳喫煙者の手には煙草の臭いが染み込んでいるし肌の色も変わっています。
飲食店(完全禁煙)のカウンターで食べていて、横に不道徳喫煙者が座ると臭くて堪らない時があります。
愛煙家は、そんな臭いにも気を使っているので、横に座っても嫌な臭いはほとんどしません。
3360: 匿名さん 
[2017-10-20 00:19:39]
ホームで電車を待ってる時、近くを通り過ぎただけで煙草臭い不道徳喫煙者がいます。
自分の臭いがわからないんです。
なのでベランダで他の人に迷惑になっていても気が付かないんです。
3361: 匿名さん 
[2017-10-20 08:52:17]
気が付いても関係ない、お前もクサイかもよ、体臭。
3362: 匿名さん 
[2017-10-20 10:59:30]
>>3361 匿名さん

喫煙者の不潔感って半端ないが、気づかぬ感性、毒の缶詰に群がる亡者。Uglyそのもの。
3363: 匿名さん 
[2017-10-20 13:10:57]
嫌煙者が喫煙者を必死で罵る図。
無視でタバコぷかぷか、くつろぐ喫煙者。 笑

タバコ吸うのは人の勝手だしね~ なに言っても無駄だよ。
3364: 匿名さん 
[2017-10-20 13:32:13]
>>3356 匿名さん
どう見ても最後の文は死ねと言っているのと同じことですよ
近付くなってその道しか無いんだから仕方ないじゃん
息吸うな? 呼吸困難になってもおかしくないな
じゃあ言わせてもらうけどお前は吸うな
どこでも吸うな!! 変人が
3365: 匿名さん 
[2017-10-20 13:38:44]
>>3363 匿名さん
自由、勝手に吸っていいかい?
ポイ捨てもしてもいいのかい?
子供や老人に怪我させてもいいって言うの?
なんだそりゃ?!(驚!!)
普通じゃないな

3366: 匿名さん 
[2017-10-20 13:41:24]
ここの迷惑喫煙者って、煽り運転で人を殺す奴とそっくりだな。

俺の勝手、俺の自由で、迷惑かけ放題。高速で車線変更禁止でなきゃ、車線変更自由、こうそくでブレーキ踏んで何が悪い、俺の運転が嫌なら近づくな、パーキングエリアの出口に停めようがどこに停めようが、俺の自由。

そっくりな顔してるんだろうな。

犯罪者の殆どが、喫煙者じゃなかったっけ。
3367: 匿名さん 
[2017-10-20 13:49:05]
匿名のネット掲示板だと思って安心して好き勝手書いている喫煙者がいますね。
この喫煙者が嫌煙者と使っていますが、意味を理解して使っているとは思えません。
非喫煙者が全て嫌煙者ではないのは事実で、愛煙家の中には他人の事を考えない喫煙者を嫌っている人は、嫌煙者と言えるでしょう。
この喫煙者は、自分と同じように好き勝手にしている喫煙者以外は全て嫌煙者と決めつけているのでしょう。
こんな好き勝手な事を平気で書いてしまう喫煙者は、煙草では飽き足らず違法薬物を容易に使用してしまうのではないかと心配です。
違法薬物を使わせてやろうと売人から近付いてくるのではないかと思います。
3368: 匿名さん 
[2017-10-20 13:52:47]
3366さん、同感です!
3369: 匿名さん 
[2017-10-20 14:12:08]
禁煙場所以外で喫煙するのは人の勝手だ。

煙が嫌なら離れろ、窓を閉めろ。

禁煙場所では吸わない。

禁煙じゃなければ歩きタバコも勝手だ、嫌なら近づくな。
3370: 匿名さん 
[2017-10-20 14:16:42]
禁煙場所以外でタバコ吸ってる人に煙が迷惑だと言ってみろや
どうせそんな勇気もないだろうが
おまえが邪魔だと言われて終わりだ
3371: 匿名さん 
[2017-10-20 14:22:54]
マナーの問題だよ。
海外では歩きタバコ当たり前だけど日本みたいに街混み合ってないもん。
渋谷とかで歩きタバコしてたら当たる可能性だってあるしね。
そういう自分勝手な論調だからルールが厳しくなる一方なんだよ。
3372: 匿名さん 
[2017-10-20 14:40:11]
路上も禁煙地域ならタバコは吸わない
禁煙でないのなら歩きタバコも人の勝手
歩きスマホよりは前も見ている嫌なら近づくな

タバコを迷惑と思うやつの神経が迷惑だわい 笑


3373: 匿名さん 
[2017-10-20 14:45:12]
禁煙地域で吸わないのは”当たり前”です。
そこより先、どこまで控えるべきかがマナーなんだ。分かるか?笑
3374: とくめい 
[2017-10-20 14:58:10]
3363 3369 3370 匿名さん
タバコ吸うのは、あなた方の言うとうり あなた方の勝手 ですよ。

禁煙場所でタバコを吸わないのは、「 人として 」当然の事ですね。それは当たり前の事。
歩きタバコや、車からのポイ捨ては、「 社会人として失格 」の行為ですね。

歩きタバコを続けて、同行者やよその子ども 或いは自身の子 に、
火傷を負わせてから 初めて 激しく後悔しましょう。
車からポイ捨てしようとして、社内に 灰や火玉 を落として 内装を傷めてみよう。
 
禁煙場所以外でタバコ吸うときは、是非 周囲の人に勇気を出して言いながら吸いましょう。
「 煙が迷惑だったら、迷惑だと言ってみろや 」と、小心者の おまえでも 大声で言えるよ。
  
そうしたら
「 煙 も迷惑だが、おまえそのもの が迷惑だ。邪魔だ。 」と、言われて おまえ も終わりだよ。
3375: 匿名さん 
[2017-10-20 14:59:39]
>そこより先、どこまで控えるべきかがマナーなんだ。分かるか?笑

おまえは何を期待している? 禁煙場所以外は喫煙するのは勝手だ

マナーは必要ないくらい喫煙場所は制限されている

それ以上タバコを控えるなど無駄なマナーを求める奴がわがままなだけ

喫煙できる場所ではタバコの煙を嫌うやつが遠慮してどこかに逃げろ当然だ

タバコ吸うのは違法でも不法行為でも迷惑行為でもない
3376: 匿名さん 
[2017-10-20 15:00:55]
>3374
ポイ捨てはしない

している人に言え
3377: 匿名さん 
[2017-10-20 15:03:30]
>>3374
タバコのポイ捨てじゃなく、タバコの煙のスレな アタマわるいのか?
3378: 匿名さん 
[2017-10-20 15:25:20]
不道徳喫煙者が暴れていますね。
言葉が乱暴になっています。
躰に毒物を入れる事に抵抗がない人は、こうなってしまうみたいです。
怖いですね。
3379: 匿名さん 
[2017-10-20 15:31:39]
>>3370 匿名さん
勇気もなにも当然のように正論を言いますが?
何回じゃなく何十回も言ってますよ
まぁ舌打ちはされましたが辞めてくれましたよ
分かってくれたんでしょうな
あなたは注意されて辞めないんですか? そしてカッとなって殴っちゃったり蹴り飛ばしたりして怪我を合わせてしまうんでしょうね
ちょっとしたことでキレる人ってほんと頭狂ってるんだなと思いますよ

平気でこんなこと言い出すなんてどうかしてるなと思います

どうせ怪我人が居ても助けないで見てるだけ
お婆さんお爺さんが困って居ても席を譲ってあげられない哀れな人なんでしょうな

自由自由ってお前にどんな権利があるんだ?
総理大臣からなんかなんか受けて物申してるの?(それならどうぞ?)
なんにも許可されてないのに自由自由勝手勝手抜かすな悪質喫煙者が!
シャバにでも入って一度反省しろ!
3380: 匿名さん 
[2017-10-20 15:32:18]
所詮、どこか遠くのニコチン中毒ですから。
最近は臭い、汚い煙草の煙も少なくなりましたね。
賢い奴から止めていく。不要だから減っていく。世の中の流れですね。
3381: 匿名さん 
[2017-10-20 16:05:25]
他人が何を言おうがタバコ吸うのは個人の自由、好きなように吸うだけ

文句があるなら直接言えばぁ? そんな勇気もないお子ちゃまだろうけどね

タバコの煙が嫌な人は自分で逃げるなり隠れるなり窓閉めるなり考えなぁ 笑


3382: 匿名さん 
[2017-10-20 16:07:39]
タバコ吸うのは自由な、総理大臣も止められない
喫煙するしないは他人が言う事じゃない、権利もない
3383: 匿名さん 
[2017-10-20 16:08:37]
そうそう、どこかの遠くで勝手に吸っておけばいいの。
勝手に臭い煙をまき散らしとけばいいの。
ここには届きませんから。
3384: 匿名さん 
[2017-10-20 16:09:19]
>シャバにでも入って一度反省しろ!

おまえの脳ミソ… だいじょうぶかぁ ㇷ゚ッ
3385: 匿名さん 
[2017-10-20 16:10:58]
医者が止めても吸うみたいだから。ニコチンは恐ろしいね。
3386: 匿名さん 
[2017-10-20 16:11:50]
>そうそう、どこかの遠くで勝手に吸っておけばいいの。

日本全国津々浦々、禁煙じゃない場所では皆さんタバコ吸いまくり

勝手に吸ってますが、なにか?  喫煙は自由

3387: 匿名さん 
[2017-10-20 16:13:16]
3388: 匿名さん 
[2017-10-20 16:14:10]
>医者が止めても吸うみたいだから。ニコチンは恐ろしいね。

>>3379に言ってあげてくれ、日本語も不自由なくらい病気のようだ
なんせ、
>シャバにでも入って一度反省しろ!
なんだとよ 爆笑で腹痛いだろwwwww
3389: 匿名さん 
[2017-10-20 16:21:24]
間違えただけだろ。
3390: 匿名さん 
[2017-10-20 16:21:54]
>シャバにでも入って一度反省しろ!
なんだとよ 爆笑で腹痛いだろwwwww
3391: 匿名さん 
[2017-10-20 16:23:57]
タバコ吸うのに他人がいちいち文句言ってもどうにもならんよ、吸うの勝手だから。
お巡りさんに泣きついても相手にしてくれないよ、残念な嫌煙者。
3392: 匿名さん 
[2017-10-20 16:32:16]
そうそう、勝手に吸って早死にするのも自由。
臭くなるのも自由。
迷惑がられるのも自由。
嫌われるのも自由。
吸う場所探して歩き回るのも自由。
吸えなくてイライラするのも自由。
3393: マンション検討中さん 
[2017-10-20 16:33:26]
>>3375
別に大きくは期待していません。禁煙区域て吸わないのであれば別に責められませんし、責めるべきではないと思います。
ただ禁煙区域以外でも、混んでる場所あります。たまにライブやってて混んでいたりいろいろと。
そういった場所で「あ、今はやめとこうかな」という気遣いがあれば嬉しいな思います。
禁煙区域以外自由だ、とそう強調して連呼すると「自分はマナー、気遣いなんて気にしねぇ」と言ってるように聞こえてなりません。
3394: 匿名さん 
[2017-10-20 17:13:06]
>>3393 マンション検討中さん
同感です
3395: 匿名さん(Amerika) 
[2017-10-20 17:19:43]
>>3391 匿名さん
Fuck You
Jibun de iki gattero
3396: 匿名さん 
[2017-10-20 17:53:38]
ここに巣食うベランダ喫煙擁護者には、恥の概念、美の概念、善悪の判断が欠如しており、煽り投稿を平気でする。

まさに煽り運転で善良な市民を死に至らしめたならず者と同じ。

正直どういう家庭環境で育てばこんな化物ができるのだろうか。

まあいくら煽ろうが、まともな人間は同調しないだろうが、喫煙の結果脳が修復不能なまでにダメージを受けた連中に影響するのが怖い。
3397: 匿名さん 
[2017-10-20 18:02:13]
こんな喫煙者は、愛煙家の敵です。
3398: 匿名さん 
[2017-10-20 18:10:22]
>>3397 匿名さん

全面同意。

喫煙する資格がない。

幼稚園児並みの知性も感じられない。
3399: 匿名さん 
[2017-10-20 19:08:09]
タバコをどういう風に吸おうが人の勝手、他人がガタガタ言う権利もない。
嫌なら窓閉めろ、近寄るな。
3400: 匿名さん 
[2017-10-20 19:21:31]
こんな人がいるなんて信じられません。
ニコチン中毒って怖いんですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:タバコの煙を防ぐ

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる