マンションなんでも質問「タバコの煙を防ぐ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. タバコの煙を防ぐ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-01-20 08:14:21
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションのタバコの煙| 全画像 関連スレ RSS

窓を開けるようになると、下の人がベランダで吸うタバコの煙が部屋の中まで入ってきます。
それで当方で何か対策できないかと思っているのですが、いい方法はあるでしょうか。
気づく時には部屋の中まで入ってきているので、サッシを閉めても臭いはします。
部屋に空気清浄機を置いても、その側でタバコをすっている訳ではないので、効果はないような気はするのですが、置かないよりはいいでしょうか。
扇風機を外に向けて使うという手もありそうですが、皆さんどうしてますか。

[スレ作成日時]2006-06-01 14:19:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タバコの煙を防ぐ

3081: 匿名さん 
[2017-10-09 14:20:01]
何が原因かは分かりませんが、少し文章が長いと理解できない方がおられるようですので、少し分かりやすくして再投稿します。

「タバコの煙を防ぐ」と題されたスレで、スレ趣旨違いの喫煙が正当だと主張されている方がおられますが、ここは喫煙の煙を防ぐ方法についての質問スレですので、喫煙の主張は、バトル板でお願いいたします。

どうすれば、喫煙の煙を完璧に防止できるかと言えば、喫煙者が喫煙を止めることです。喫煙者のうち27%だけが、喫煙を継続したいと言っていますが、そういう喫煙者は喫煙に害がないと信じ切っていますので、あえて寒い冬空の下や雨の日にベランダ喫煙をすることはまずありません。

ベランダ喫煙者のほとんどが、家族に喫煙の害を与えないために、ベランダ喫煙をしており、副流煙が有害なことを理解しておりますから、喫煙を継続したいグループに属することはまずなく、何らかの禁煙の意思を持っているものと思われます。

ですので、迷惑禁煙の被害者の方が、管理組合に対策を講じられるように申しでると禁煙をしていただける可能性が高いように思います。

それで管理組合と管理会社が、次のような資料を用意し、全戸に迷惑禁煙防止のお願いをすると良いでしょう。被害者加害者共に特定されることもなく、もし禁煙していただけるようであれば、最良でしょう。少なくとも他住戸に配慮をするようになるのではないでしょうか。

【喫煙の害】
1.タバコに含まれたポロニウムにより年間数百回のレントゲン撮影に相当する原発事故以上の被曝をし、ポロニウムがα線を細胞や遺伝子に照射し続け、 幸運な場合には細胞が破壊されるものの、不幸な場合には、遺伝子に損傷を与え、発がんの原因になったり、子孫に影響すること
2.喫煙の煙には、50種以上の発がん物質が含まれており、多臓器の発がん原因となっていること
3.喫煙の快感は脳の血管が収縮し酸素が送られなくなるためのもので、その結果大脳皮質が薄くなり機能が低下し、修復には禁煙後20年を要すること
4.同様に喫煙により脳が収縮し、アルツハイマーの発症が5年から10年早まること
5.喫煙家庭の子供は副流煙の影響で、読解力や数学力が落ち反社会的になりやすいこと
6.喫煙者の平均年収は非喫煙者の平均年収より低く、年収200万円以下に喫煙者が多く、また、喫煙の害による病気のため医療費がかかり、早死するため年金受給期間も短い こと

【迷惑喫煙が不法行為になることがある】
名古屋のベランダ喫煙では、喫煙者の不法行為判決が確定し、禁止規定がなくとも、自室の専有部分であっても、喫煙が不法行為になることがあるとされており、副流煙の害が科学的に確定している現在では、喫煙者が訴えられた場合、おおよそ喫煙者に勝訴の可能性がないこと

【禁煙外来は保険適用】
禁煙外来は保険適用が可能となっており、僅か2・3か月分のタバコ代で、未来永劫喫煙と袂を分かつことができること、また近くに保険適用禁煙外来があること

などを知らしめしることにより、かなりの多くの禁煙事例を得られることになります。集合住宅内では、自主的に喫煙を控えることこそが、最も望ましい喫煙の煙の防止法でしょう。

なお、JTが神奈川県の受動喫煙対策アンケートを妨害したことはマスコミ報道を通じて有名ですが、
http://www.nosmoke55.jp/action/0702jt_kanagawa.html
同じように社員やアルバイトを総動員して、世論操作をしたりする可能性があります。対案を出さずに、禁煙はできないなどと言うのは、根拠がありません。喫煙を擁護する投稿には惑わされないようにしましょう。

3082: 匿名はん 
[2017-10-09 14:43:25]
>>3081
まぁ、皆様の反論に対して少しずつ内容を変えてきて初めの頃と比べて大分
よくなって来たと思います。
あと、2件修正してくださいますか?

>それで管理組合と管理会社が、次のような資料を用意し、
管理会社が資料を用意することはありませんので削除してください。あくまでも
管理組合が主導で管理会社の従業員を動かすだけです。

>名古屋のベランダ喫煙では、喫煙者の不法行為判決が確定し、禁止規定がなくとも、自室の専有部分であっても、喫煙が不法行為になることがあるとされており、副流煙の害が科学的に確定している現在では、喫煙者が訴えられた場合、おおよそ喫煙者に勝訴の可能性がないこと
嘘ですので全文削除をお願いいたします。「喫煙者に勝訴の可能性がない」
なんていうのは大嘘です。控訴したらひっくりかえる可能性の方が高いと
思います。

これだけ直していただければ、「これからのご時世あなたの意見もありかな」
と考えます。どこかの理事会が禁煙の提案を始めるかもしれません。

ただし、本当に実現するのは早くても20年後でしょうけどね。

よろしくお願いいたします。
3083: 匿名さん 
[2017-10-09 14:59:53]
>>3082 匿名はんさん

同意と言うことで了解しました

ありがとう。

3084: 匿名はん 
[2017-10-09 15:17:59]
>>3083
「修正してくれたら」という条件付きですので、
間違いなく修正をお願いいたします。
3085: 匿名さん 
[2017-10-09 15:40:36]
とりあえず、喫煙の害を解いても解決はしない。

管理組合ができる範囲は共用部分に限られ、総会決議のみ決定権がある。

ベランダで喫煙する方は自分の居室に煙が侵入するのを防ぐ目的と想像できます。

たとえベランダ喫煙が禁止できたとしても、ベランダを含め、部屋の外へタバコの

煙るを出す体制で喫煙するでしょう。 ベランダ以外の窓を開けて喫煙することも可能です。

タバコの煙を防ぐには自分の部屋の窓を閉める以外方法は無いと思われます。

これは騒音での苦情などと同じです、人によって臭いや音の感じ方は違います。

まぁ、それが嫌でしたら我慢するほかは手立てがありません。
3086: 匿名さん 
[2017-10-09 15:46:12]
3065さんをはじめとする方々の情報は大変説得力があると思います。
だから喫煙側の人達は躍起になって否定するのでしょう。
喫煙者への悪影響以上の悪影響が受動喫煙者に起こる訳なので、もはや語るまでもないでしょう。
ところで加熱式煙草や電子煙草は、禁煙の場所でも吸えるもので、法ては煙草に該当しないものだそうですが、本当でしょうか?
本当なら、ベランダ喫煙は当然となり禁煙のレストランでも吸う人がでてくることになってしまいます。
加熱式煙草からは煙草と変わらぬ臭いがしましたので受動喫煙が心配です。
電子式煙草と言うのはアロマオイルのようなものらしいので加熱式煙草ほどの悪影響は無いようですが、煙草の臭いはするそうなので、いくら法律上は煙草じゃないと言われても困ります。
臭いに関しては、喫煙者からみれば気にならない程度になっているようですが、まるで目の前で大量に香水をつけだした香水が気にならない人や、口臭が強いのに気が付かない人と同じだと思います。
喫煙者目線で物事を決めているので起こる問題でしょう。
喫煙者目線で決めているのに喫煙者の中に守らない人がいるのが問題です。
3087: 匿名さん 
[2017-10-09 15:48:24]
>>3084 匿名はんさん

ご意見は承りましたが、

管理会社が管理組合のもとで作業をするのは常識ですので特に変更の必要はないでしょう。

名古屋のベランダ喫煙が2012年に不法行為として敗訴判決が確定したことについては事実ですし、それから5年間の間に

国立がん研究センターが2016年8月31日に
「受動喫煙による日本人の肺ガンリスク約1.3倍」
http://www.ncc.go.jp/jp/information/pr_release/2016/0831/index.html
をニュースリリースしたり、

厚生労働省の「たばこの健康影響評価専門委員会」でポロニウムも含めた受動喫煙被害が明らかにされる

https://www.google.co.jp/search?q=site%3Amhlw.go.jp+ポロニウム&ie=UTF-8
など、迷惑喫煙者を取り巻く環境は喫煙者に不利になっていることは事実です。

診断書取得時期の遅れと立証できた迷惑喫煙期間の短さから、4ヶ月半の迷惑喫煙期間に対し精神的苦痛の賠償として5万円の賠償判決となりましたが、同様事例で勝訴を勝ち取ることは困難でしょう。

いずれにしろ、当方案はあくまでも案であり、最終的な内容は各管理組合が精査して決めることになりますので、概ね同意いただけたことに謝意を評します。

ありがとうございました。
3088: 匿名さん 
[2017-10-09 15:50:52]
↑同様事例で勝訴を勝ち取ることは困難でしょう。
-->
同様事例で迷惑喫煙者が勝訴を勝ち取ることは困難でしょう。
3089: 匿名さん 
[2017-10-09 16:01:45]
おたくら、今後有るか無いかも分からない訴訟のタラレバで語っても
空回りするだけですよ、知恵だしなさい。
3090: 匿名さん 
[2017-10-09 16:16:47]
>>3089 匿名さん

管理組合が、既に確定しているベランダ喫煙不法行為判決だけ紹介したけりゃ、それだけのはなしでしょ。ベランダ喫煙が不法行為で訴えられて敗訴確定と言うのはやっぱインパクトあるよね?
3091: 匿名さん 
[2017-10-09 18:20:19]
不法行為ではありませんよ、その名古屋の案件だけが不法行為なだけ。

ベランダでタバコ吸っても不法行為ではありません。残念です。笑

3092: 匿名さん 
[2017-10-09 20:16:46]
スレ主はは以下の通り質問していますが。

「下の人がベランダで吸うタバコの煙が部屋の中まで入ってきます。
それで当方で何か対策できないかと思っているのですが、いい方法はあるでしょうか。」

スレ主の文章の何処に
「タバコの害と健康について語ってくれ。」と書いてとは書いていません。

一部の嫌煙者の屁理屈ですね。
3093: 匿名さん 
[2017-10-09 20:17:46]
>>3044 匿名さん

スレ主の質問とは全く無関係ですね。
3094: 匿名さん 
[2017-10-09 20:18:46]
>>3090 匿名さん

全然ないと思いますが。
3095: 匿名さん 
[2017-10-09 20:20:37]
このスレは、スレ主不在なんだろう。

だから、荒れる。
3096: 匿名さん 
[2017-10-09 20:21:10]
>>3085 匿名さん

「下の人がベランダで吸うタバコの煙が部屋の中まで入ってきます。
それで当方で何か対策できないかと思っているのですが、いい方法はあるでしょうか。」

というのがスレ主の質問ですが。
ナニを勘違いしてるのでしょうか。
3097: 匿名さん 
[2017-10-09 20:23:17]
>>3095 匿名さん

スレ主の質問していますが。答えずスレ違いのコピペを貼る嫌煙者が荒らしているのでしょう。
3098: 匿名さん 
[2017-10-09 21:06:46]
かの「匿名はん」のお墨付きをいただいたので、「匿名はん」の助言も入れてRel.201710092105版に更新しておきますね。

なお「タバコの煙を防ぐ」と題されたスレで、スレ趣旨違いの「喫煙が正当」「ベランダで吸い放題」と主張されている方がおられますが、ここはベランダ喫煙が正当であるかどうかは別に、階下などからの喫煙の煙を防ぐ方法についての質問スレですので、ベランダ喫煙が自由かどうかの議論は、バトル板でお願いいたします。

さて、喫煙の煙についての議論は色々とありましたが、簡単に実行できさらに効力のあるなかなか良い案がなく、最終的に、喫煙者に自主的に喫煙を止めていただくことが良いとの意見が今のところ良さそうということで、かの「匿名はん」にも概ね納得していただいたところです。

ポイントは、喫煙者のうち27%だけが、喫煙を継続したいとおり、残りは喫煙を止めたい、本数を減らしたい、わからないという方のようです。

一方、なぜ喫煙者がわざわざ室外に出て、他の住民に白い目で見られてもベランダ喫煙をするかというと、家族に喫煙の害を与えないためということで、喫煙者自身が喫煙の害を、しかも副流煙が有害なことを理解しているからにほかなりません。喫煙の害を理解しているということは、かなりの確率で、喫煙を継続したいとするグループではなく、どちらかというと止めたいものの止めれないグループに属していると推測できます。自殺志願者でもない限りは、体に悪いと認識しながら喫煙を継続したいと思いませんからね。

ですので、迷惑禁煙の被害者の方が、管理組合に、「迷惑喫煙で困っており、副流煙の害が怖く、精神的な苦痛を味わっているので、喫煙者に煙を出さないよう仲介をしてほしい」と相談をされますと、

管理組合は標準マンション管理規約の
第32条 管理組合は、次の各号に掲げる業務を行う。
十二 風紀、秩序及び安全の維持に関する業務
に該当する項目が当該マンションの規約にある場合、風紀、秩序の維持ということで、通常対策を講じるはずです。

ところが「AさんがBさんの喫煙に苦情を申し立てていますので、Bさんお止めくださいませんか」などと簡単に処理しようとしますと、「上階の騒音に我慢しているのに、なんで外気に触れて薄まった煙で文句を言われる筋合いがある」などと反発を受けます。そこで、管理組合が、次のような資料を用意し、管理会社を通じて、全戸に迷惑禁煙防止のお願いをすると良いのではないでしょうか。

【喫煙の害】
1.タバコに含まれたウランの100億倍の放射性物質であるポロニウムが、年間数百回のレントゲン撮影に相当する福島原発事故以上の内部被曝を引き起こしし、気管支に滞留したポロニウムが細胞や遺伝子にα線を照射し続け、 幸運な場合には細胞が破壊されるものの、不幸な場合には遺伝子に損傷を与え、発がんの原因になったり、子孫に影響すること
2.タバコの煙には、50種以上の発がん物質、4000種の化学物質、数種の依存性物質が含まれており、多くの臓器の発がん、その他の体の異常、喫煙への依存が起こること
3.特に、喫煙の快感は脳の血管が収縮し酸素が送られなくなるためのもので、その結果大脳皮質が薄くなり機能が低下し、修復には禁煙後20年を要すること
4.同様に喫煙により脳が収縮し、アルツハイマーの発症が5年から10年早まること
5.喫煙家庭の子供は副流煙の影響で、読解力や数学力が落ち反社会的になりやすいこと
6.喫煙者の平均年収は非喫煙者の平均年収より低く、年収200万円以下に喫煙者が多く、病気や体調不良のため医療費がかかり、さらには早死するため年金受給期間も短いなど経済的不利益と密接に関係すること

【迷惑喫煙が不法行為になることがある】
名古屋のベランダ喫煙では、喫煙者の不法行為判決が確定し、禁止規定がなくとも、自室の専有部分であっても、喫煙が不法行為になることがあるとされた事例があること、裁判は被告原告双方にとって手間暇がかかること

【禁煙外来は保険適用】
禁煙外来は保険適用が可能となっており、僅か2・3か月分のタバコ代で、未来永劫喫煙と袂を分かつことができること、また通常近くに保険適用禁煙外来があること

などをマンションのコミュニティ住民に知らせ、喫煙の害について啓蒙することに、自主的な禁煙を促すと良いと思われます。

なお、JTが神奈川県の受動喫煙対策アンケートを妨害したことはマスコミ報道を通じて有名ですが、
http://www.nosmoke55.jp/action/0702jt_kanagawa.html
同じように社員やアルバイトを総動員して、世論操作をしたりする可能性があります。対案を出さずに、禁煙はできないなどと言うのは、根拠がありません。喫煙を擁護する投稿には惑わされないようにしましょう。

窓を閉めろなど、スレ趣旨に反する提案ではなく、また提案への単なる批判意見ではなく、建設的なご提案を歓迎いたします。
3099: 匿名さん 
[2017-10-09 22:35:47]
スレ主の質問が「下の人がベランダで吸うタバコの煙が部屋の中まで入ってきます。 それで当方で何か対策できないかと思っているのですが、いい方法はあるでしょうか。」と具体的に示されているにもかかわらず、【喫煙の害】 や【禁煙外来は保険適用】 等質問に全く関係ないスレ違いの内容が繰り返し投稿されています。また、自分の正当性を主張するために、スレ主が投稿してもいない「など」と言葉を付け足して「階下などからの喫煙の煙を防ぐ方法」と嘘をついています。ここは質問スレですので、【喫煙の害】 や【禁煙外来は保険適用】については別スレえお立てて議論するようお願いいたします。
3100: 匿名さん 
[2017-10-09 23:08:51]
>>3099 匿名さん

タバコの煙を防ぐスレで、喫煙者に禁煙をしてもらう解決法のどこが問題でしょうか?喫煙の害を理解して喫煙者自身が納得して禁煙してもらえば、喫煙者自身も、迷惑喫煙被害者も、仲裁に入る管理組合や管理会社などの関係者も嫌な思いをせずに解決できますし、管理組合の総会で議論する必要もなく、理事会レベルの議論でできる解決法です。

で、>>3099には、何の対案も示されていません。批判するのであれば、もっと良い「タバコの煙を防ぐ」案を提案されては如何でしょうか。コミュニティ掲示板と言うのは一種のブレインストーミングの場でもありますので、批判よりは建設的な提案をされるべきかと思います。
3101: 匿名さん 
[2017-10-09 23:23:40]
普通自分のベランダの下のどこで喫煙しているかなどわからないと思うよ。よっぽどベランダから身を乗り出すなどしない限り。スレ主がつけたスレタイがタバコの煙を防ぐであり、スレが立てられてから、まともな質問の回答なんてほとんどないのだから、スレタイの回答だけで十分以上。
3102: 匿名さん 
[2017-10-09 23:25:10]
>>3100 匿名さん

タイトルは「タバコの煙を防ぐ」であっても、スレ主の質問が「下の人がベランダで吸うタバコの煙が部屋の中まで入ってきます。 それで当方で何か対策できないかと思っているのですが、いい方法はあるでしょうか。」と具体化されているので、何故その一点に絞って対策を答えないのでしょうか。
非常に悪意を感じます。

簡単且つ手間もかからず、確実に効果があるのが規約変更(細則を含む)です。

喫煙者に禁煙を促すよりは時間的に早いですね。
実際、規約変更(細則を含む)をしてベランダ喫煙がなくなったとバトルスレで多くのスレがありましたので参照したら良いでしょう。
3103: 匿名さん 
[2017-10-09 23:29:06]
>>3101 匿名さん

貴方の勝手な解釈は不要。
具体的な内容に答えてられないなら出てくるな。

3104: 匿名さん 
[2017-10-09 23:41:48]
>>3100 匿名さん

「タバコの煙を防ぐスレで、喫煙者に禁煙をしてもらう解決法のどこが問題でしょうか?」

バトルすれやココでも喫煙者と思われる投稿者から、禁止されない限り吸い続けるとの書き込みが多数あったでしょう。

普通の頭なら効果的ではないと判断できますよ。
3105: 匿名さん 
[2017-10-09 23:43:44]
>>3100 匿名さん

で、誰が喫煙者を説得するの?
3106: 匿名さん 
[2017-10-09 23:51:38]
>>3104 匿名さん

最初からレス見てご覧よ。大脳皮質がほとんどないのか、喫煙者の妨害投稿だけで誰もまともに回答なんてしてませんが?
3107: 匿名さん 
[2017-10-09 23:52:53]
>>3105 匿名さん

家族ってことだったのでは?更新提案出せば?
3108: 匿名さん 
[2017-10-10 00:01:38]
かの「匿名はん」のお墨付きをいただいたので、「匿名はん」の助言も入れたんだけれど、誰が喫煙者が説得するのかと質問があったので、加筆してRel.201710100001版に更新しましたよ。

なお「タバコの煙を防ぐ」と題されたスレで、スレ趣旨違いの「喫煙が正当」「ベランダで吸い放題」と主張されている方がおられますが、ここはベランダ喫煙が正当であるかどうかは別に、階下などからの喫煙の煙を防ぐ方法についての質問スレですので、ベランダ喫煙が自由かどうかの議論は、バトル板でお願いいたします。

さて、喫煙の煙についての議論は色々とありましたが、簡単に実行できさらに効力のあるなかなか良い案がなく、最終的に、喫煙者に自主的に喫煙を止めていただくことが良いとの意見が今のところ良さそうということで、かの「匿名はん」にも概ね納得していただいたところです。

ポイントは、喫煙者のうち27%だけが、喫煙を継続したいとおり、残りは喫煙を止めたい、本数を減らしたい、わからないという方のようです。

一方、なぜ喫煙者がわざわざ室外に出て、他の住民に白い目で見られてもベランダ喫煙をするかというと、家族に喫煙の害を与えないためということで、喫煙者自身が喫煙の害を、しかも副流煙が有害なことを理解しているからにほかなりません。喫煙の害を理解しているということは、かなりの確率で、喫煙を継続したいとするグループではなく、どちらかというと止めたいものの止めれないグループに属していると推測できます。自殺志願者でもない限りは、体に悪いと認識しながら喫煙を継続したいと思いませんからね。

ですので、迷惑禁煙の被害者の方が、管理組合に、「迷惑喫煙で困っており、副流煙の害が怖く、精神的な苦痛を味わっているので、喫煙者に煙を出さないよう仲介をしてほしい」と相談をされますと、

管理組合は標準マンション管理規約の
第32条 管理組合は、次の各号に掲げる業務を行う。
十二 風紀、秩序及び安全の維持に関する業務
に該当する項目が当該マンションの規約にある場合、風紀、秩序の維持ということで、通常対策を講じるはずです。

ところが「AさんがBさんの喫煙に苦情を申し立てていますので、Bさんお止めくださいませんか」などと簡単に処理しようとしますと、「上階の騒音に我慢しているのに、なんで外気に触れて薄まった煙で文句を言われる筋合いがある」などと反発を受けます。そこで、管理組合が、次のような資料を用意し、管理会社を通じて、全戸に迷惑禁煙防止のお願いをすると良いのではないでしょうか。

郵便受けに配布すると、認知症予備軍の喫煙者に捨てられることがありますから、家族の在宅時に、個別に訪問して配布するか、別途喫煙者家族向けに「家族が危ない!副流煙」とか題したテーマで説明会を催すなどすると良いでしょう。

【喫煙の害】
1.タバコに含まれたウランの100億倍の放射性物質であるポロニウムが、年間数百回のレントゲン撮影に相当する福島原発事故以上の内部被曝を引き起こしし、気管支に滞留したポロニウムが細胞や遺伝子にα線を照射し続け、 幸運な場合には細胞が破壊されるものの、不幸な場合には遺伝子に損傷を与え、発がんの原因になったり、子孫に影響すること
2.タバコの煙には、50種以上の発がん物質、4000種の化学物質、数種の依存性物質が含まれており、多くの臓器の発がん、その他の体の異常、喫煙への依存が起こること
3.特に、喫煙の快感は脳の血管が収縮し酸素が送られなくなるためのもので、その結果大脳皮質が薄くなり機能が低下し、修復には禁煙後20年を要すること
4.同様に喫煙により脳が収縮し、アルツハイマーの発症が5年から10年早まること
5.喫煙家庭の子供は副流煙の影響で、読解力や数学力が落ち反社会的になりやすいこと
6.喫煙者の平均年収は非喫煙者の平均年収より低く、年収200万円以下に喫煙者が多く、病気や体調不良のため医療費がかかり、さらには早死するため年金受給期間も短いなど経済的不利益と密接に関係すること

【迷惑喫煙が不法行為になることがある】
名古屋のベランダ喫煙では、喫煙者の不法行為判決が確定し、禁止規定がなくとも、自室の専有部分であっても、喫煙が不法行為になることがあるとされた事例があること、裁判は被告原告双方にとって手間暇がかかること

【禁煙外来は保険適用】
禁煙外来は保険適用が可能となっており、僅か2・3か月分のタバコ代で、未来永劫喫煙と袂を分かつことができること、また通常近くに保険適用禁煙外来があること

などをマンションのコミュニティ住民に知らせ、喫煙の害について啓蒙することに、自主的な禁煙を促すと良いと思われます。自主的禁煙活動のマンションということで、評判になるかも知れませんね。

なお、JTが神奈川県の受動喫煙対策アンケートを妨害したことはマスコミ報道を通じて有名ですが、
http://www.nosmoke55.jp/action/0702jt_kanagawa.html
同じように社員やアルバイトを総動員して、世論操作をしたりする可能性があります。対案を出さずに、禁煙はできないなどと言うのは、根拠がありません。喫煙を擁護する投稿には惑わされないようにしましょう。

窓を閉めろなど、スレ趣旨に反する提案ではなく、また提案への単なる批判意見ではなく、建設的なご提案を歓迎いたします。
3109: 匿名さん 
[2017-10-10 00:07:35]
>>3104 匿名さん

>普通の頭なら効果的ではないと判断できますよ。

激しく同意。

規約で禁止されても、敷居から身を乗り出して吸っている、敷居に片足掛かっているとか、規約違反でないので吸い放題って感じでしょうね。

規約が効果的でないと誰でも判断できますね。
3110: 匿名さん 
[2017-10-10 00:55:17]
喫煙者は
9人も死んでしまった...
トモダチ作戦で頑張ってくれた若き米兵らが..
原発事故の放射能で被曝し健康を害したとして..
400人超が裁判を起こしている事を
あなたは知っていますか?
http://www.ntv.co.jp/document/
を見たほうが良い。

再放送
10月15日(日)11:00~ BS日テレ
10月15日(日)5:00~/24:00~ CS「日テレNEWS24」

吸い放題と喜んでポロニウム入りタバコを吸っていると、1900万人の喫煙者だと相当数が放射能障害と同様の症状を発症するんじゃないかな。

厚生労働省が福島原発事故による被曝よりひどい内部被曝だと保証しているようだから。

君子危うきに近寄らずで勿論JT関係者は喫煙なんかしないだろうが。
3111: 匿名さん 
[2017-10-10 06:33:23]
>>3106 匿名さん

は?
だからお前もまともに回答しないってか?
3112: 匿名さん 
[2017-10-10 06:35:31]
>>3107 匿名さん

家族?
効果ないと喫煙者からの意見がでていますが?
3113: 匿名さん 
[2017-10-10 06:39:25]
>>3109 匿名さん

内容を良く理解してから投稿しましょう。
3114: 匿名さん 
[2017-10-10 06:42:46]
スレ主は質問していますが。答えずスレ違いのコピペを貼る嫌煙者が荒らしていますね。
3115: 匿名さん 
[2017-10-10 06:43:42]
>>3110 匿名さん
健康とタバコの害の話はよそでやれ。
3116: 匿名さん 
[2017-10-10 06:45:56]
>>3098 匿名さん

スレ主はは以下の通り質問していますが。

「下の人がベランダで吸うタバコの煙が部屋の中まで入ってきます。
それで当方で何か対策できないかと思っているのですが、いい方法はあるでしょうか。」

スレ主の文章の何処に
「タバコの害と健康について語ってくれ。」と書いてあるのでしょうか。
3117: 匿名さん 
[2017-10-10 07:26:50]
>>3102 匿名さん
>スレ主の質問が「下の人がベランダで吸うタバコの煙が部屋の中まで入ってきます。 それで当方で何か対策できないかと思っているのですが、いい方法はあるでしょうか。」と具体化されているので、何故その一点に絞って対策を答えないのでしょうか。
>非常に悪意を感じます。

何故一点に絞る必要があるのでしょうか?非常に悪意を感じます。喫煙により数学力が落ちると厚生労働省の資料にありますが、大は小を兼ねると言う包含関係が理解できないのでしょうか。自主禁煙により、ベランダ際や窓際、換気扇の下での喫煙もなくなるのであれば、そちらの案の方が優れていると、よほどの人でなければ分かりそうなものですが。

いずれにしろ、自主禁煙誘導と規約による禁止は排他的関係にある訳ではありませんから、管理組合が、自主禁煙を進めることに加え、規約による禁止が必要であると考えれば、並行して行なえば良いと思います。ついでに、受忍限度内のありとあらゆる迷惑行為を列挙して禁止しておくと、快適なマンション生活になることでしょう。

でも、規約によるベランダ喫煙禁止後も、喫煙者がベランダ際で喫煙し、「規約に従って、ベランダ際で吸い放題と喫煙」した場合、迷惑喫煙被害者に「規約化でベランダ喫煙を禁止しましたから、もう他にタバコの煙を防ぐ必要はないですよね」とでも言うのでしょうか?「規約で禁止したのにまだタバコの煙が入って来ます」と言われればどうするのでしょうか?

問題の本質を分析せずにコテ先だけの対応をしても、問題の本質的解決にならないなんて、高校生でも分かりそうなものですが?

わざわざ抜け道がある対策をなりふり構わず提案するって、喫煙者って本当に不思議ですね。
3118: 匿名さん 
[2017-10-10 09:58:38]
煙が嫌なら窓閉めろ。
タバコ吸うのは個人の勝手。
3119: 匿名さん 
[2017-10-10 10:32:06]
喫煙の自由を主張される方が多いので、規約化での解決は難しそうですね。
3120: 匿名さん 
[2017-10-10 10:32:32]
かの「匿名はん」のお墨付きを助言を含めたバージョンに規約化についても言及したRel.201710101030版に更新しましたよ。

なお「タバコの煙を防ぐ」と題されたスレで、スレ趣旨違いの「喫煙が正当」「ベランダで吸い放題」「個人の勝手」と主張されている方がおられますが、ここはベランダ喫煙が正当であるかどうかは別に、階下などからの喫煙の煙を防ぐ方法についての質問スレですので、ベランダ喫煙が自由かどうかの議論は、バトル板でお願いいたします。

さて、喫煙の煙についての議論は色々とありましたが、簡単に実行できさらに効力のあるなかなか良い案がなく、最終的に、喫煙者に自主的に喫煙を止めていただくことが良いとの意見が今のところ良さそうということで、かの「匿名はん」にも概ね納得していただいたところです。

規約化の方が簡単で効力があると主張される方がおられますので、管理組合で規約化一本でやるか、まずは自主禁煙の誘導を行うか、両方を同時に行うか、など色々議論されると良いように思います。

規約による禁止の場合ですが、すでに喫煙者方が何度も指摘されているように、ベランダ喫煙は合法で、喫煙の自由があると主張される方が強く反対されることが予想されますので、すでに規約に含まれない場合、管理組合内での対立が起こるなど、特に小さなマンションでは懸念されるでしょう。また既に指摘されていますように、ベランダ喫煙が禁止されたので、ベランダ際や窓際、換気扇下で喫煙されると、規約での禁止が有名無実になるおそれもあります。管理組合で十分に議論されると良いでしょう。

自主禁煙の誘導のポイントは、住民間に亀裂をもたらさず、喫煙の主流煙、副流煙、三次喫煙の害を喫煙者本人に理解してもらい、禁煙努力をしてもらうことにあります。

厚生労働省の統計では、喫煙者のうち約27%の方が喫煙を継続したいとおり、残りの方は喫煙を止めたい、本数を減らしたい、わからないという方のようです。

一方、なぜ喫煙者がわざわざ室外に出て、他の住民に白い目で見られてもベランダ喫煙をするかというと、家族に喫煙の害を与えないためということで、喫煙者自身が喫煙の害を、しかも副流煙が有害なことを理解しているからです。喫煙の害を理解しているということは、かなりの確率で、喫煙を継続したいとするグループではなく、どちらかというと止めたいものの止めれないグループに属していると推測できます。自殺志願者でもない限りは、体に悪いと認識しながら喫煙を継続したいと思いませんからね。

ですので、迷惑禁煙の被害者の方が、管理組合に「迷惑喫煙で困っており、副流煙の害が怖く、精神的な苦痛を味わっているので、喫煙者に煙を出さないよう仲介をしてほしい」と相談をされますと、

標準マンション管理規約の
第32条 管理組合は、次の各号に掲げる業務を行う。
十二 風紀、秩序及び安全の維持に関する業務
に該当する項目が当該マンションの管理規約にある場合、管理組合は、風紀、秩序の維持業務を行うことになります。

ただその業務で「AさんがBさんの喫煙に苦情を申し立てていますので、Bさんお止めくださいませんか」などと、軽率に処理しようとしますと、「上階Aさんの騒音を我慢しているのに、なんで俺Bが、外気に触れて薄まった煙で文句を言われる筋合いがある」などと反発を受けます。ですので、喫煙者を特定して注意をするのではなく、管理組合が次のような資料を用意し、管理会社を通じて、全戸に「迷惑禁煙防止のお願い」をすると良いのではないでしょうか。

郵便受けに配布すると、認知症予備軍の喫煙者に捨てられることがありますから、家族の在宅時に、個別に訪問して配布するか、別途喫煙者家族向けに「家族が危ない!副流煙」とか題したテーマで説明会を催すなどすると良いでしょう。

【喫煙の害】
1.タバコに含まれたウランの100億倍の放射性物質であるポロニウムが、年間数百回のレントゲン撮影に相当する福島原発事故以上の内部被曝を引き起こしし、気管支に滞留したポロニウムが細胞や遺伝子にα線を照射し続け、幸運な場合には細胞が破壊されるものの、不幸な場合には遺伝子に損傷を与え、発がんの原因になったり、子孫に影響すること
2.タバコの煙には、50種以上の発がん物質、4000種の化学物質、数種の依存性物質が含まれており、多くの臓器の発がん、その他の体の異常、喫煙への依存、が起こること
3.特に、喫煙の快感は脳の血管が収縮し酸素が送られなくなるためのもので、その結果大脳皮質が薄くなり機能が低下し、修復には禁煙後20年を要すること
4.同様に喫煙により脳が収縮し、アルツハイマーの発症が5年から10年早まること
5.喫煙家庭の子供は副流煙の影響で、読解力や数学力が落ち反社会的になりやすいこと
6.喫煙者の平均年収は非喫煙者の平均年収より低く、年収200万円以下に喫煙者が多く、病気や体調不良のため医療費がかかり、さらには早死するため年金受給期間も短いなど経済的不利益と密接に関係すること

【迷惑喫煙が不法行為になることがある】
名古屋のベランダ喫煙では、喫煙者の不法行為判決が確定し、禁止規定がなくとも、自室の専有部分であっても、喫煙が不法行為になることがあるとされた事例があること、裁判は被告原告双方にとって手間暇がかかること

【禁煙外来は保険適用】
禁煙外来は保険適用が可能となっており、僅か2・3か月分のタバコ代で、未来永劫喫煙と袂を分かつことができること、また通常近くに保険適用禁煙外来があること

などをマンションの住民に知らせ、喫煙の害についてコミュニティレベルで啓蒙することにより、自主的な禁煙を促すと良いと思われます。自主的禁煙活動を行うクリーンなマンションということで、評判になるかも知れませんね。中古価格や賃料が上昇することも望めるのではないでしょうか

なお、JTが神奈川県の受動喫煙対策アンケートを妨害したことはマスコミ報道を通じて有名ですが、
http://www.nosmoke55.jp/action/0702jt_kanagawa.html
同じように社員やアルバイトを総動員して、世論操作をしたりする可能性があります。対案を出さずに、禁煙はできないなどと言うのは、根拠がありません。喫煙を擁護する投稿には惑わされないようにしましょう。

窓を閉めろなど、スレ趣旨に反する提案ではなく、また提案への単なる批判意見ではなく、建設的なご提案を歓迎いたします。
3121: 匿名さん 
[2017-10-10 10:42:05]
タバコ吸うのは不法行為じゃないし。
煙が嫌なら窓閉めろ。
タバコ吸うのは個人の勝手。

スレの趣旨に沿ってスレ主の質問に対しての答えが煙が嫌なら窓閉めろという事。
ベランダ喫煙規約で禁止してもタバコの煙は必ず室外に出す、解決は窓閉めるしかない。


3122: 匿名さん 
[2017-10-10 10:45:09]
タバコの害のはなしこそスレ趣旨違い。

そんな事はわかったうえで煙が嫌だと書いている。

タバコ吸う者も害があるのを承知でタバコを吸っている。

いまさらタバコの害や禁煙のことなど無意味。

しつこくコピペしても誰も読まない。 無駄だよ。
3123: 匿名さん 
[2017-10-10 10:51:57]
>>3121 匿名さん
>タバコ吸うのは個人の勝手。
だから禁止ではなく自主禁煙をお願いする訳です。

>>3122 匿名さん
害があるのも承知なんでしょうが、他人にまで大きな害があるとは思っていませんよね。
3124: 匿名さん 
[2017-10-10 10:55:10]
>>3122 匿名さん
>しつこくコピペしても誰も読まない。

毎回反応や提案を頂いておりますので、助言があるたびに内容を改訂させて頂いております。

引き続きご協力を宜しくお願い致します。
3125: 匿名さん 
[2017-10-10 13:56:06]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
3126: 匿名さん 
[2017-10-10 14:24:07]
タバコの煙を防ぐ方法について議論しましょうね。ベランダ喫煙が自由かどうかではなくて。
3127: 匿名さん 
[2017-10-10 16:14:03]
マンションのベランダやルーフバルコニーで吸われた煙草の煙を、何かを付加せずに防ぐ方法は存在しません。
なので、何も付加せず防ぐ方法は、ベランダやルーフバルコニーでの喫煙を禁止することです。
3128: 匿名さん 
[2017-10-10 16:31:16]
喫煙者は自分の部屋にタバコの煙を入れないためにベランダで吸ってるわけで
ベランダ喫煙が禁止されても窓からタバコの煙るを出すなどして喫煙しますね
ベランダ付近に煙は出るので、何も変わりません
解決方法は、煙が嫌な方は窓を閉めるしか方法はありませんよ

3129: 匿名さん 
[2017-10-10 20:07:30]
排煙や換気機能付きのエアコンもあるからね、室外機を置くベランダはタバコの煙でモクモクだよ。
ベランダ喫煙禁止なんて決まりつくっても無駄、タバコ吸うやつのほうがしつこいから。

3130: 匿名さん 
[2017-10-10 22:58:49]
ベランダ喫煙禁止なんて決まりつくっても無駄なら、
何故嫌煙者から最近のマンションは最初から規約で
ベランダ喫煙禁止になっていると言う書き込みが多いのでしょうか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:タバコの煙を防ぐ

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる