窓を開けるようになると、下の人がベランダで吸うタバコの煙が部屋の中まで入ってきます。
それで当方で何か対策できないかと思っているのですが、いい方法はあるでしょうか。
気づく時には部屋の中まで入ってきているので、サッシを閉めても臭いはします。
部屋に空気清浄機を置いても、その側でタバコをすっている訳ではないので、効果はないような気はするのですが、置かないよりはいいでしょうか。
扇風機を外に向けて使うという手もありそうですが、皆さんどうしてますか。
[スレ作成日時]2006-06-01 14:19:00
タバコの煙を防ぐ
3023:
匿名さん
[2017-10-08 15:26:36]
[No.3010~本レスまで、前向きな情報交換、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
3024:
匿名さん
[2017-10-08 15:50:45]
統計が喫煙と貧困に関係があると証明しているようよ。
https://irorio.jp/nagasawamaki/20151214/287594/ |
3025:
匿名さん
[2017-10-08 15:54:23]
だからなに?
お前に人の懐具合関係ないだろ タバコ吸うのは人の勝手だ、ほっとけや |
3026:
匿名さん
[2017-10-08 15:55:53]
|
3027:
匿名さん
[2017-10-08 16:01:41]
まあこういう悲惨な情報を見れば喫煙が嫌になるでしょうね。
|
3028:
匿名さん
[2017-10-08 16:06:37]
ポロニウムを気管支にためちゃあ危ないよね。それでも吸いますか?
|
3029:
匿名さん
[2017-10-08 16:19:03]
タバコが毒の缶詰と知って吸い続けたい人は少ないです。自主禁煙がうまく行くことを願っております。
|
3034:
匿名さん
[2017-10-08 18:44:51]
日本の20000000人以上が喫煙者
子どもと後期高齢者を除いたら結構な割合でタバコ吸ってるな~ 日本はタバコ禁止じゃないし、専売してる国だ。 大手を振ってタバコ吸えばいいんだよ、ベランダでもOK! |
3038:
匿名さん
[2017-10-08 19:00:58]
[No3030~本レスまで前向きな情報交換を阻害のため、削除しました。管理担当]
|
3039:
匿名さん
[2017-10-08 22:31:38]
これ以上良い対案がまだ無いようなので再掲しておきましょうね。
それと、スレ趣旨違いの喫煙が正当だと主張されている方がおられますが、ここは喫煙の煙を防止するスレですので、そちらについては、バトル板での主張をお願いいたします。 どうすれば、喫煙を完璧に防止できるかと言えば、喫煙者が喫煙を止めることです。喫煙者のうち27%だけが、喫煙を継続したいと言っていますが、そういう喫煙者は喫煙に害がないと信じ切っていますので、あえて寒い冬空の下や雨の日にベランダ喫煙をすることはまずありません。 ベランダ喫煙者のほとんどが、家族に喫煙の害を与えないために、ベランダ喫煙をしますから、喫煙が有害なことを理解しておりますから、喫煙を継続したいグループに属することはまずなく、何らかの禁煙の意思を持っているものと思われます。 ですので、管理会社が喫煙の害を紹介するパンフレットなどを用意し、家族を通じて 【喫煙の害】 1.タバコに含まれたポロニウムにより年間数百回のレントゲン撮影に相当する原発事故以上の被曝をし、ポロニウムがα線を細胞や遺伝子に照射し続け、 幸運な場合には細胞が破壊されるものの、不幸な場合には、遺伝子に損傷を与え、発がんの原因になったり、子孫に影響すること 2.喫煙の煙には、50種以上の発がん物質が含まれており、多臓器の発がん原因となっていること 3.喫煙の快感は脳の血管が収縮し酸素が送られなくなるためのもので、その結果大脳皮質が薄くなり機能が低下し、修復には禁煙後20年を要すること 4.同様に喫煙により脳が収縮し、アルツハイマーの発症が5年から10年早まること 5.喫煙家庭の子供は副流煙の影響で、読解力や数学力が落ち反社会的になりやすいこと 6.喫煙者の平均年収は非喫煙者の平均年収より低く、年収200万円以下に喫煙者が多く、また、喫煙の害による病気のため医療費がかかり、早死するため年金受給期間も短い こと 【迷惑喫煙が不法行為になることがある】 名古屋のベランダ喫煙では、喫煙者の不法行為判決が確定し、禁止規定がなくとも、自室の専有部分であっても、喫煙が不法行為になることがあるとされており、副流煙の害についての認識が新たになっている現在では、喫煙者が訴えられた場合、おおよそ喫煙者に勝訴のチャンスがないこと 【禁煙外来は保険適用】 禁煙外来は保険適用が可能となっており、僅か2・3か月分のタバコ代で、未来永劫喫煙と袂を分かつことができること、また近くに保険適用禁煙外来があること などを知らしめしることにより、かなりの多くの禁煙事例を得られることになります。集合住宅内では、自主的に喫煙を控えることこそが、最も望ましい喫煙の煙の防止法でしょう。 なお、JTが神奈川県の受動喫煙対策アンケートを妨害したことはマスコミ報道を通じて有名ですが、 http://www.nosmoke55.jp/action/0702jt_kanagawa.html 同じように社員やアルバイトを総動員して、世論操作をしたりする可能性があります。対案を出さずに、禁煙はできないなどと言うのは、根拠がありません。喫煙を擁護する投稿には惑わされないようにしましょう。 |
|
3040:
匿名さん
[2017-10-08 23:23:03]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|