マンションなんでも質問「タバコの煙を防ぐ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. タバコの煙を防ぐ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-01-20 08:14:21
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションのタバコの煙| 全画像 関連スレ RSS

窓を開けるようになると、下の人がベランダで吸うタバコの煙が部屋の中まで入ってきます。
それで当方で何か対策できないかと思っているのですが、いい方法はあるでしょうか。
気づく時には部屋の中まで入ってきているので、サッシを閉めても臭いはします。
部屋に空気清浄機を置いても、その側でタバコをすっている訳ではないので、効果はないような気はするのですが、置かないよりはいいでしょうか。
扇風機を外に向けて使うという手もありそうですが、皆さんどうしてますか。

[スレ作成日時]2006-06-01 14:19:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タバコの煙を防ぐ

2961: 匿名さん 
[2017-10-07 22:12:20]
それおれだけど

なんで投稿者特定したがるかな?

匿名さんと 書いてあるだろ

禁止じゃないならどこでタバコ吸おうが個人の勝手だよ、当然だろ。
2962: 匿名さん 
[2017-10-07 22:16:14]
『ありません』『嫌煙者ども』を連呼しているのは誰なんだ?
2963: 匿名さん 
[2017-10-07 22:37:00]
タバコ吸うことは未成年者か禁止場所以外ならどんだけ吸おうが個人の自由だ。
まぁ、禁止の場所のほうが多いがな、自宅で好きなようにタバコ吸って文句言われる筋合いはない。
2964: 匿名さん 
[2017-10-07 23:12:13]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
2965: 匿名さん 
[2017-10-07 23:51:35]
喫煙による煙を防止することについて議論しましょうね。

管理組合は住民間のトラブルを仲裁することがあるのは集合住宅にお住まいの経験がある方ならおわかりの通りです。原始規約に

第32条 管理組合は、次の各号に掲げる業務を行う。
十二 風紀、秩序及び安全の維持に関する業務

とあるとおりで、住民が一方的に他の住民の行為により不利益を被らないように仲裁する業務を請け負っています。従って、喫煙の煙によるトラブルもハンドリングします

業務の中で、どうすれば、喫煙の煙についての相談があった場合、どのように対処するべきか難しいところですが、喫煙をやみくもに禁止することはトラブルをさらに複雑にしますから、禁止するのではなく、喫煙者の理解を得て、喫煙者が喫煙を自発的に止めることです。喫煙者のうち27%だけが、喫煙を継続したいと言っていますが、そういう喫煙者は喫煙に害がないと信じ切っていますので、あえて寒い冬空の下や雨の日にベランダ喫煙をすることはまずありません。

ベランダ喫煙者のほとんどが、家族に喫煙の害を与えないために、ベランダ喫煙をしますから、喫煙が有害なことを理解しておりますから、喫煙を継続したいグループに属することはまずなく、何らかの禁煙の意思を持っているものと思われます。

ですので、管理会社が喫煙の害を紹介するパンフレットなどを用意し、家族を通じて

【喫煙の害】
1.タバコに含まれたポロニウムにより年間数百回のレントゲン撮影に相当する原発事故以上の被曝をし、ポロニウムがα線を細胞や遺伝子に照射し続け、 幸運な場合には細胞が破壊されるものの、不幸な場合には、遺伝子に損傷を与え、発がんの原因になったり、子孫に影響すること
2.喫煙の煙には、50種以上の発がん物質が含まれており、多臓器の発がん原因となっていること
3.喫煙の快感は脳の血管が収縮し酸素が送られなくなるためのもので、その結果大脳皮質が薄くなり機能が低下し、修復には禁煙後20年を要すること
4.同様に喫煙により脳が収縮し、アルツハイマーの発症が5年から10年早まること
5.喫煙家庭の子供は副流煙の影響で、読解力や数学力が落ち反社会的になりやすいこと
6.喫煙者の平均年収は非喫煙者の平均年収より低く、喫煙の害による病気のため医療費がかかり、早死するため年金受給期間も短い こと

【迷惑喫煙が不法行為になることがある】
名古屋のベランダ喫煙では、喫煙者の不法行為判決が確定し、禁止規定がなくとも、自室の専有部分であっても、喫煙が不法行為になることがあるとされており、副流煙の害についての認識が新たになっている現在では、喫煙者が訴えられた場合、おおよそ喫煙者に勝訴のチャンスがないこと

【禁煙外来は保険適用】
禁煙外来は保険適用が可能となっており、僅か2・3か月分のタバコ代で、未来永劫喫煙と袂を分かつことができること、また近くに保険適用禁煙外来があること

などを知らしめしることにより、かなりの多くの禁煙事例を得られることになります。集合住宅内では、自主的に喫煙を控えることこそが、最も望ましい喫煙の煙の防止法でしょう。

なお、JTが神奈川県の受動喫煙対策アンケートを妨害したことはマスコミ報道を通じて有名ですが、
http://www.nosmoke55.jp/action/0702jt_kanagawa.html
同じように社員やアルバイトを総動員して、世論操作をしたりする可能性があります。対案を出さずに、禁煙はできないなどと言うのは、根拠がありません。喫煙を擁護する投稿には惑わされないようにしましょう。


2966: 匿名さん 
[2017-10-08 09:15:39]
>>2693
>タバコ吸うことは未成年者か禁止場所以外ならどんだけ吸おうが個人の自由だ。

勿論、それにより火災を起こしたり、他人の健康や精神、肉体に危害を加えないと言う条件のもとで。

喫煙者は、ベランダ喫煙が近隣住民に精神的苦痛を与え不法行為判決が確定したことを忘れてはならない。
2967: 匿名さん 
[2017-10-08 10:02:42]

タバコ吸うのは不法行為でも違法行為でもない。

賠償責任が発生したらのはなしだ。

それもたかが5万の賠償額。

裁判所がベランダでタバコ吸うなと判決したわけじゃないし、できる訳もない。

禁止じゃないなら好きなように、好きなだけベランダでタバコ吸えばいい。



2968: 匿名さん 
[2017-10-08 10:32:07]
>賠償責任が発生したらのはなしだ。

そこがそもそも考え違い。不法行為だから賠償責任が生じるのだが?
2969: 匿名さん 
[2017-10-08 11:04:26]
タバコ吸うのが不法行為ってアタマおかしい奴いるね。
2970: 匿名さん 
[2017-10-08 11:06:32]
https://lmedia.jp/2015/06/13/64867/


喫煙自体は違法ではないので、隣人がベランダや部屋でたばこを吸って煙が入ってきた場合であっても、社会通念上許される範囲まではがまんしなければならないと考えられています(これを受忍限度論といいます)。
2971: 匿名さん 
[2017-10-08 11:07:30]
>裁判所がベランダでタバコ吸うなと判決したわけじゃない

裁判所がベランダ喫煙が不法行為になると判決を下したのに、寝ぼけたことを書いてはいけません。
2972: 匿名さん 
[2017-10-08 11:08:37]
http://www.osakacity-mansion.jp/hanrei/hanrei-11

本判決は、マンションベランダでの喫煙行為について、再三の注意にもかかわらずベランダでの喫煙を続けたなどといった一定の事情がある場合に、ベランダでの喫煙行為が不法行為に当たるとして損害賠償義務を認めました。この点、マンションベランダでの喫煙行為が直ちに不法行為になると判断したわけではありません
2973: 匿名さん 
[2017-10-08 11:10:14]
>>5970
毎日の喫煙は社会通念上許されないから不法行為判決になったのじゃないの。そもそも5年に5本とかだと誰も苦情を言わない。
2974: 匿名さん 
[2017-10-08 11:10:32]

裁判所がベランダでタバコ吸うなとでも言ったのか?

寝ぼけた奴いるなぁ 笑

裁判所が喫煙禁止なんて判決だせないのに アタマわるいな
2975: 匿名さん 
[2017-10-08 11:11:56]




苦情があってもベランダでタバコ吸うのは不法行為じゃないしな~




2976: 匿名さん 
[2017-10-08 11:14:06]
「下の人がベランダで吸うタバコの煙が部屋の中まで入ってきます。
それで当方で何か対策できないかと思っているのですが、いい方法はあるでしょうか。」

嫌煙者の勝手な言い分には呆れる。
スレ主はベランダからのタバコの煙を対象にしているし、スレ主自身が行える
対策のアイデアをし質問している。

タバコと健康や害等スレ違い。
2977: 匿名さん 
[2017-10-08 11:14:20]
>>2969
>タバコ吸うのが不法行為ってアタマおかしい奴いるね。

車の運転でも、自転車の運転でも、歩いていても、キャッチボールをしていても不法行為になることがあるが?どちらの頭がおかしい?
2978: 匿名さん 
[2017-10-08 11:15:18]



そもそも民事裁判だし、5万の賠償は治療費の足しにだろ

タバコが精神疾患の原因だと証明するのは被害者だし、今後は不可能だな

そんな調査を弁護士に頼んだらお高くつくだろうなぁ~ 笑

結果が5万円だとよぉ~ 笑





2979: 匿名さん 
[2017-10-08 11:15:40]
>>2970 匿名さん

そのリンク先、勝手に引用?
でなければ、これまで投稿された内容がソックリ、、、
2980: 匿名さん 
[2017-10-08 11:16:47]
>>2976
>スレ主自身が行える対策のアイデアをし質問している。

スレ主が管理組合に働きかければ良いだけだが?

2981: 匿名さん 
[2017-10-08 11:17:06]

>>2977

おまえ不法行為を検索して勉強してから書けよ
そうとう恥ずかしいこと書いてるのに気づくからよ
2982: 匿名さん 
[2017-10-08 11:19:51]
>>2978
だから訴訟の前に、喫煙者にチャンスを与えようと言うことでしょう。禁煙するか迷惑喫煙を止めれば良いだけだが?
2983: 匿名さん 
[2017-10-08 11:19:55]
管理組合は他人がタバコ吸うのを禁止できない。
共用部ベランダで吸うなとは決められるが、部屋で吸って
ベランダにでていく煙まで規制は不可能。

禁煙なんて総会決議で可決するわけないじゃん。
2984: 匿名さん 
[2017-10-08 11:21:03]
>>2981

そっくりそのままあんたに返ってますが?
2985: 匿名さん 
[2017-10-08 11:22:36]
>>2982

チャンスとかなに言ってんだ?
裁判したけりゃすればいいじゃないか、
自由だよ、憲法でも認められてることだ。

タバコ吸うのは不法行為でも違法行為でもないからなー

2986: 匿名さん 
[2017-10-08 11:24:22]
>管理組合は他人がタバコ吸うのを禁止できない。

だったら、規約や細則では禁止できない。他の方法を考えましょう。
2987: 匿名さん 
[2017-10-08 11:24:50]
裁判所がタバコ吸ったらだめだよって言うんなら駄目だろうけど、絶対言えないから。 笑



どんだけ吸おうが個人の勝手だ。

2988: 匿名さん 
[2017-10-08 11:26:16]
>だったら、規約や細則では禁止できない。他の方法を考えましょう。

ほかの方法なんてないよ、国が禁止しない限り自由にタバコは吸える。
2989: 匿名さん 
[2017-10-08 11:29:51]
>>2985

現にベランダ喫煙が不法行為との判決が確定し、迷惑喫煙者も納得して、月一万円の賠償金を支払っていますが?
2990: 匿名さん 
[2017-10-08 11:31:27]
>>2988
禁止できなきゃ喫煙者に自主禁煙してもらうのが一番ですね。
2991: 匿名さん 
[2017-10-08 11:33:16]
マンションでタバコの煙に限らず、臭いとか煙たいのが嫌なら窓閉めろ。

それしか方法はないさ。タバコ吸うのは合法だ。

それで文句言うやつは、雨降ってきて傘ささずに濡れるだろぅ~って文句言うのとおなじ。

2992: 匿名さん 
[2017-10-08 11:35:51]
>>2987

おまえ自分が何かするのに一々判例調べるのか?

タバコのパッケージに書いてある注意書きも読めないのか?

2993: 匿名さん 
[2017-10-08 11:36:00]
>現にベランダ喫煙が不法行為との判決が確定し、迷惑喫煙者も納得して、月一万円の賠償金を支払っていますが?

>禁止できなきゃ喫煙者に自主禁煙してもらうのが一番ですね。

できません、不可能です。 また禁煙は個人の勝手。

賠償金は裁判所で決めてもらいなさい。 マヌケ杉

2994: 匿名さん 
[2017-10-08 11:37:19]
>タバコのパッケージに書いてある注意書きも読めないのか?

わかって吸ってるが、何か問題あるか?ww
2995: 匿名さん 
[2017-10-08 11:38:57]




タバコ吸うのはおれの勝手 他人がとやかく言う事じゃねぇ~よ うざいわ








2996: 匿名さん 
[2017-10-08 11:43:19]
はいはい、そういうことですね。

禁煙場所でない限り、タバコを吸うのは止められない。

どうぞご自由に心ゆくまでタバコを楽しんでください。
2997: 匿名さん 
[2017-10-08 12:00:08]
法律家は、科学技術に疎い。

だから、これまでの常識が覆されるとそれにならって法律改正する。
クローン技術だってそうだ。

逆に科学技術者は、倫理観があまりなく、暴走した科学技術を止める力に弱い。
2998: 匿名さん 
[2017-10-08 12:03:31]
どうやら、禁止できないので自発的禁煙しかないということで結論出たようだな。

自発的禁煙のための喫煙の害についての情報交換しようぜ。
2999: 匿名さん 
[2017-10-08 12:11:28]
https://www.jti.co.jp/tobacco/knowledge/society/history/world/index.ht...

上記の通り、たばこはコロンブスが発見したアメリカ大陸の先住民が元祖。
そして欧州に広まり、日本にも江戸時代に入ってきた。

そして、現在北米大陸は禁煙化社会なっている。

悪く言えばアメリカ大陸の先住民による嗜好品の**とも言える。
3000: 匿名さん 
[2017-10-08 12:14:55]
**で消されているが、『Noroi』。
3001: 匿名さん 
[2017-10-08 13:14:52]
なに言ってんだ?

他人が禁煙諭すとか?

誰が聞くんだぁ?

法律で禁止じゃないし無駄だ

吸うやつはそんなたわごと聞かんよ。
3002: 匿名さん 
[2017-10-08 13:17:35]
自主禁煙でしょう。
3003: 匿名さん 
[2017-10-08 13:22:02]

【喫煙の害】
1.タバコに含まれたポロニウムにより年間数百回のレントゲン撮影に相当する原発事故以上の被曝をし、ポロニウムがα線を細胞や遺伝子に照射し続け、 幸運な場合には細胞が破壊されるものの、不幸な場合には、遺伝子に損傷を与え、発がんの原因になったり、子孫に影響すること
2.喫煙の煙には、50種以上の発がん物質が含まれており、多臓器の発がん原因となっていること
3.喫煙の快感は脳の血管が収縮し酸素が送られなくなるためのもので、その結果大脳皮質が薄くなり機能が低下し、修復には禁煙後20年を要すること
4.同様に喫煙により脳が収縮し、アルツハイマーの発症が5年から10年早まること
5.喫煙家庭の子供は副流煙の影響で、読解力や数学力が落ち反社会的になりやすいこと
6.喫煙者の平均年収は非喫煙者の平均年収より低く、喫煙の害による病気のため医療費がかかり、早死するため年金受給期間も短い こと


これ見てやめんてどんなんや?
3004: 匿名さん 
[2017-10-08 13:24:55]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
3005: 匿名さん 
[2017-10-08 13:44:33]
やめないのは1割未満。無教養層のみ。マンションには住めんだろう。
3006: 匿名さん 
[2017-10-08 13:58:48]
マンションに住んでタバコ吸うのは個人の自由。
マンションは金だしゃあ買える。 タバコは関係ないの。 笑
3007: 匿名さん 
[2017-10-08 14:01:49]
人の健康を害する自由はない。

不法行為になる。
3008: 匿名さん 
[2017-10-08 14:06:51]
何が悲しくて、福島原発事故以上の被曝をタバコでするの?理解できん。
3009: 匿名さん 
[2017-10-08 14:10:18]
タバコを吸うのは個人の自由、それで被害にあったというなら裁判すればいいだけ。

好きなように訴えなさい。 タバコ好きは淡々とタバコ吸い続けるだけ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:タバコの煙を防ぐ

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる