マンションなんでも質問「タバコの煙を防ぐ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. タバコの煙を防ぐ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-20 21:22:51
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションのタバコの煙| 全画像 関連スレ RSS

窓を開けるようになると、下の人がベランダで吸うタバコの煙が部屋の中まで入ってきます。
それで当方で何か対策できないかと思っているのですが、いい方法はあるでしょうか。
気づく時には部屋の中まで入ってきているので、サッシを閉めても臭いはします。
部屋に空気清浄機を置いても、その側でタバコをすっている訳ではないので、効果はないような気はするのですが、置かないよりはいいでしょうか。
扇風機を外に向けて使うという手もありそうですが、皆さんどうしてますか。

[スレ作成日時]2006-06-01 14:19:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タバコの煙を防ぐ

2881: 匿名さん 
[2017-10-06 16:51:17]
[NO.2878と本レスはスレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
2882: 匿名さん 
[2017-10-06 17:25:03]
>この世からデブがいなくなったら、喫煙者も禁煙できるんじゃない?

どちらも依存症で生活習慣病ですね。

体に悪いことは止めましょうね。
2883: 匿名さん 
[2017-10-06 17:28:57]
タバコ吸うのは個人の勝手
おまえに禁煙しろとか言う権限もない
好きなように吸えばいい
2884: 匿名さん 
[2017-10-06 17:40:34]
誰だよ喫煙の健康の事とか関係ないことツラツラとよ

マンションのベランダでタバコの煙をどうしましょうってスレだろ!

タバコが健康に良いとは誰も思ってないししつこいぞ!

マンションでどうしたら迷惑なく喫煙できるか書こうや

ベランダ喫煙を禁止するならその方法も意見あるだろうしね

2885: 匿名さん 
[2017-10-06 18:11:25]
テーマから外れていると何度言っても、嫌煙家の人達は、屁理屈ばかりで聞く耳持たないですね。(笑)

吸うの勝手ですし、それを嫌うのも勝手ですが、問題はどのようにしてルールを守らせるか!ですね。
2886: 匿名さん 
[2017-10-06 18:36:39]
臭い、火事になる・・・管理組合から注意してもらったら終了
2887: 匿名さん 
[2017-10-06 18:37:47]
これを見れば、迷惑喫煙と健康問題との関係がわかるでしょう。

最近の提案として、

1.マンションの管理規約等でベランダ喫煙を禁止する
2.タバコの販売を禁止する
3.マンションの管理組合などを通じて、喫煙者と喫煙者家族に喫煙および副流煙の害を知らせ、禁煙をお願いする
4.電子タバコへの転換
5.窓を閉め切るなどして我慢する


などの提案が出ているようです。

それぞれへの反論として、

1.喫煙者の組合員の抵抗があり規約化が難しい。規約化ができたとしても、ベランダの敷居、窓際、換気扇下などで喫煙されると防止効果がない
2.当面実現不可能なため、実現されるまで効果がない
3.喫煙者が喫煙の害を理解できず禁煙を拒むと効果がない
4.タバコと同等あるいは同等以上の危険性が指摘されており、本質的な解決策にならない
5.窓を開けてきれいな空気を吸う権利は誰にでもあり、質問の回答になっていない

などがあります。

3.については、喫煙を続けたいとする喫煙者が3割未満との厚生労働省の統計がある
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL08020103.do?_xlsDownload_&file...
ことから、一定の実効性があると思われます。禁煙や減煙を望んでいない喫煙者は「喫煙が百害あって一利なし」であることを理解していないためですので、喫煙の害についての意識改革を行い、喫煙者が自主的に禁煙するように仕向けることにより実現が十分可能です。それには、家族が喫煙や副流煙の害を理解し、喫煙者の禁煙を支援することが必要です。

迷惑喫煙はマンションの管理組合にとっても、感情的に対立しやすい住民間のトラブルとして放置できない問題です。一方的に喫煙をしないように申し入れるのではなく、喫煙が近隣住民だけでなく本人や本人の家族に良くないことを知らせる資料を作成し、禁煙外来での治療に保険が適用されること、近隣の禁煙外来医院で受診することを勧め、喫煙者世帯に禁煙を促すことから始めるなど、住民間の感情的対立を避けるような配慮が必要でしょう。

最近はタバコの吸い殻や衣服や壁などについた残留物質に強い毒性があることから、三次喫煙の問題が指摘されていますが、管理会社の従業員にも関わる問題ですので、このことについても資料を提供されると良いでしょう。

(三次喫煙)
https://www.google.co.jp/search?q=%E4%B8%89%E6%AC%A1%E5%96%AB%E7%85%99...

喫煙の害を簡単にまとめると、
1.比較的最近明らかになった放射性物質ポロニウムを含む発がん物質による肺がんなど多くの臓器にガンが発症すること
2.ガンとは別に、脳、呼吸器、心血管系、生殖系や発達への悪影響
3.依存症を起こすこと
でしょうか。このことは、揺るぎのない科学的事実で、厚生労働省や医療機関、大学などの資料に見ることができるとおりです。

(参考:厚生労働省の関連資料)
↓タバコ+有害物質
https://www.google.co.jp/search?q=site%3Awww.mhlw.go.jp+%E3%82%BF%E3%8...
↓喫煙+影響
https://www.google.co.jp/search?q=site%3Awww.mhlw.go.jp+%E5%96%AB%E7%8...

これらを知らせると喫煙者が極度の拒否反応を示すことがありますが、喫煙者本人に喫煙の害を検索してもらうなどして、喫煙の害に目をつぶり逃げるのではなく、真正面から立ち向かってもらうようにすると良いでしょう。例えば、「嘘だと思えば、『喫煙 脳 ダメージ』で検索してみては」などと促し、自ら検索してもらい事実を知らせることが重要でしょう。

(喫煙 脳 ダメージでの検索例)
https://www.google.co.jp/search?q=%E5%96%AB%E7%85%99+%E8%84%B3+%E3%83%...

喫煙が体によく欠かせないと信じ込んでいる場合には、喫煙により変色した肺、喫煙者特有の顔の老化などの画像を見せると、効果的に理解を促進できるでしょう。Googleの画像検索などを使うと簡単に検索できるようです。

(喫煙 臓器での画像検索例)
https://www.google.co.jp/search?q=%E5%96%AB%E7%85%99+%E8%87%93%E5%99%A...

百聞は一見にしかずです。


(各案の評価)
1.管理規約でのベランダ喫煙を禁止する
【実現】可(喫煙者の組合員が反対します。ここの投稿をみれば明らか。)
【効果】小(ベランダ近傍での喫煙が可能なため)
2.タバコの販売を禁止する
【実現】難(タバコの売り上げが国会議員の資金源、天下り財務省官僚に流れる)
【効果】小(電子タバコなどに形を変え、喫煙者から搾取する構図は残る)
3.マンションの管理組合などを通じて、喫煙者と喫煙者家族に喫煙および副流煙の害を知らせ、禁煙をお願いする
【実現】易(継続して喫煙したいとする喫煙者は少数)
【効果】大(禁煙が成功すれば代替の煙もない)
4.電子タバコへの転換
【実現】易(すでに移行が始まっている)
【効果】負(より有害だがわかりにくい蒸気として流れ込む)
5.窓を閉め切るなどして我慢する
回答になっていないので評価対象としない




皆様のマンションから、喫煙者の自主的禁煙により、迷惑喫煙が一掃されることをお祈り申し上げております。
2888: 匿名さん 
[2017-10-06 19:44:37]

1.タバコに含まれたポロニウムにより年間数百回のレントゲン撮影に相当する原発事故以上の被曝をすること、
2.喫煙の快感は脳の血管が収縮し酸素が送られなくなるためのもので、その結果大脳皮質が薄くなり機能が低下し、修復には禁煙後20年を要すること
3.喫煙により脳が収縮し、アルツハイマーの発症が5年から10年早まること
4.喫煙家庭の子供は副流煙の影響で、読解力や数学力が落ち反社会的になりやすいこと
5.喫煙者の平均年収は非喫煙者の平均年収より低く、喫煙の害による病気のため医療費がかかり、早死するため年金受給期間も短い

これを喫煙者の配偶者か子供に見せれば一発で煙が止まると思う。
2889: 匿名さん 
[2017-10-06 20:09:35]
>>2885

>吸うの勝手ですし、それを嫌うのも勝手ですが、問題はどのようにしてルールを守らせるか!ですね。

ルールがない、また自室内まではルールで縛れないからルールに関係なく効果のある迷惑喫煙防止法を考案すりゃいいじゃん。
2890: 匿名さん 
[2017-10-06 21:30:42]
>>2889 匿名さん
じゃ立案して執行して下さい。

2891: 匿名さん 
[2017-10-06 21:33:25]
相手にしないほうが良いよ、スレチいま問い合わせ中だから。
2892: 匿名さん 
[2017-10-07 08:09:34]
>>2890
それが、マンション挙げての禁煙運動ですね。
1)喫煙は百害あって一利なしの悪しき習慣であり、本人だけでなく家族、近隣住民、清掃員にも健康被害を与えることの具体例の紹介
2)過去に集合住宅での喫煙が不法行為となった事例があり、禁止規定が不要、専有部分であっても不法行為となることがあるとされたことの紹介
3)禁煙外来には保険診療が適用され、二三ヶ月の治療で永遠に禁煙でき、自己負担はほぼタバコ代程度であること、また住宅近辺にも保険診療適用の禁煙外来クリニックがあることの紹介

などを行なえば、住民間の諍いもなくなり、平和に迷惑喫煙問題をかなりの割合で解決できます。

いきなり止めて下さいでは反発を買うだけですので、タバコをなぜ吸うのか、喫煙の害とはどのようなものか、どうすれば禁煙できるのかを懇切丁寧に知らせることにより、禁煙を促す訳です。

出来れば、説明会を行い喫煙者本人だけでなく家族にも参加してもらい、喫煙を続けることが家族にとってどのように悲惨なことになるかを理解してもらえれば、禁煙がより実現するものと思います。


2893: 匿名はん 
[2017-10-07 08:39:35]
>>2888
>これを喫煙者の配偶者か子供に見せれば一発で煙が止まると思う。
あなたの近くにも一人や二人は喫煙者はいるでしょ。配偶者や子供に見せてみたら。
結果を報告してくださいね。

>>2887
しつこいねぇ。良い回答だと思っている割には質問に対しての回答はないんですね。

>喫煙者本人に喫煙の害を検索してもらうなどして、
「そんなの知ってるよ。」って言われますよ。今時、たばこの害を知らないで喫煙して
いる人はまずいません。

>1.管理規約でのベランダ喫煙を禁止する
>【実現】可(喫煙者の組合員が反対します。ここの投稿をみれば明らか。)
誰が反対しているのでしょうか? このスレでは規約改正にはむしろ嫌煙者が反対
していますよねぇ。
あぁ、そういう意味では嫌煙者の猛攻な反対でベランダ喫煙禁止は棄却されるかな?

>【効果】小(ベランダ近傍での喫煙が可能なため)
換気扇の下とか、窓際での喫煙を禁止にしたければ、やはり相当難しくても販売
禁止にするしかないと思いますよ。

>3.マンションの管理組合などを通じて、喫煙者と喫煙者家族に喫煙および副流煙の害を知らせ、禁煙をお願いする
>【実現】易(継続して喫煙したいとする喫煙者は少数)
管理組合はどんな権限で禁煙をお願いするのでしょうか? 日本という国は喫煙と
いう権利が認められています。
管理組合からのお願い自体がありえないでしょ。

>【効果】大(禁煙が成功すれば代替の煙もない)
ありえない話に効果も何もないですね。
2894: 匿名はん 
[2017-10-07 08:45:47]
>>2892
>それが、マンション挙げての禁煙運動ですね。
>出来れば、説明会を行い喫煙者本人だけでなく家族にも参加してもらい、
そうだ、ねこのくびにすずをつければいいんだよ。
それはよいかんがえだ。すぐにやろう。
・・・・・・
だれがねこのくびにすずをつけるんだ?
わたしはいやよ。
ぼくもいやだよ。
・・・。

管理組合は禁煙を勧めるような立場にありません。
2895: 匿名さん 
[2017-10-07 09:00:07]
>>2893
残念ながら周囲に喫煙者は少ないですし、集合住宅内で喫煙する非常識なのはいませんよ。

>>2894
管理会社は住民の苦情の窓口で騒音問題でも仲裁しますよ。

人の案を否定しないで、すぐ効果のある対案を提案されれば如何でしょうか?
2896: 匿名さん 
[2017-10-07 09:08:15]
喫煙者のうち喫煙を続けたいのは3割未満というのを忘れて、ヘビースモーカーが猛反対しているようですが、こういう人こそ今すぐ禁煙しないと、


1.タバコに含まれたポロニウムにより年間数百回のレントゲン撮影に相当する原発事故以上の被曝をすること、
2.喫煙の快感は脳の血管が収縮し酸素が送られなくなるためのもので、その結果大脳皮質が薄くなり機能が低下し、修復には禁煙後20年を要すること
3.喫煙により脳が収縮し、アルツハイマーの発症が5年から10年早まること
4.喫煙家庭の子供は副流煙の影響で、読解力や数学力が落ち反社会的になりやすいこと
5.喫煙者の平均年収は非喫煙者の平均年収より低く、喫煙の害による病気のため医療費がかかり、早死するため年金受給期間も短い

となりますよ。ご自分のためですよ。
2897: 匿名はん 
[2017-10-07 09:55:55]
>>2895
>残念ながら周囲に喫煙者は少ないですし、
はい、「少ない」ってことはいるのですよね。報告をお待ちしています。

>集合住宅内で喫煙する非常識なのはいませんよ。
ほぉ、『室内でも』ですか? よく知っていますねぇ。10戸程度のマンションですか?

>>2894
>管理会社は住民の苦情の窓口で騒音問題でも仲裁しますよ。
確かに管理組合の依頼を受けて管理会社が仲裁いたしますが、「ベランダでの
喫煙を控えてください」程度のお願いはできても禁煙を勧めるようなお願いが
できるわけはありません。
※あなたのマンションの管理会社に確認してみてください。
※マンション内禁煙のルールがあれば別ですけどね。

>人の案を否定しないで、すぐ効果のある対案を提案されれば如何でしょうか?
だ・か・ら・、さんざん規約改正を提案しているでしょう。他人の案を否定しまくって
いるのは嫌煙者側です。
『誰がどのように行うのかわからない案』は滑稽です。
※誰一人として回答をくれません。

>>2896
>喫煙者のうち喫煙を続けたいのは3割未満というのを忘れて、ヘビースモーカーが猛反対しているようですが、こういう人こそ今すぐ禁煙しないと、
↑この文では何に対して猛反対しているのかさっぱりわかりませんね。
こんな文に対して想像で反論すると、頓珍漢な投稿になりかねないのでちゃんと
記入してから出直してくださいね。
2898: 匿名さん 
[2017-10-07 10:12:00]
迷惑喫煙していないよその会社の人だから、別に禁煙を勧めませんが問題でも?
2899: 匿名さん 
[2017-10-07 10:12:32]
 支離滅裂な投稿をするのは、ポロニウムによる嫌煙中毒者の特徴でしょうか? 2987の投稿は、スレ主さんの「タバコの煙を防ぐ」にどのような関係があり、何をしたい、あるいは何をしてほしいかよくわかりません。 タバコの煙や害を防ぐには、禁煙法の制定しかありません。 ポロニウムによる嫌煙中毒者の撲滅にもなります。
2900: 匿名さん 
[2017-10-07 10:30:29]
【なぜベランダ喫煙をするか】ですが、
・家族が臭いや健康被害を嫌がること
・喫煙者本人も喫煙が家族にとって良くないと理解していること
から、居室内での喫煙を止め、わざわざ冬空でも寒いバルコニーやベランダで喫煙するわけです。

喫煙に全く害がないというのであれば、周りの人から嫌がられるベランダ喫煙をする必要がなく、迷惑喫煙問題はあまり起こらないでしょう。

喫煙に害があり、家族が嫌がっていることを本人が認めているわけですから、家族以外の近隣住民が嫌がることも理解できるはずで(ここのところは喫煙者の脳の損傷程度によりますが)、できるものならば禁煙をしたいと考えているのは当然でしょうね。

従って、管理会社が喫煙の害、禁煙に関しての情報を提供することにより、かなりの確率で禁煙が成功します。

むしろ問題なのは、喫煙の害を認識しておらず、家族のいる自室で平気で吸い続ける人でしょうが、家族にはお気の毒ですが、緩やかな何世代にもわたる一家心中をしているようなものですね。喫煙が無教養な低所得を中心に広まり、代々にわたる遺伝子破壊により、どんどん子孫も低所得で反社会的になってゆくということでしょう。

JTがアフリカに輸出の矛先を向けているのは、先進国での拡販は難しく、訴訟リスクが高いからです。ここで、禁煙に反対している人がどういう素性の人かは押して図るべきでしょう。よく喫煙しないがと書きながら喫煙を擁護する投稿をする人がいますが、もし喫煙者でないとすれば、何でしょうかね。騙されてはいけません。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:タバコの煙を防ぐ

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる