窓を開けるようになると、下の人がベランダで吸うタバコの煙が部屋の中まで入ってきます。
それで当方で何か対策できないかと思っているのですが、いい方法はあるでしょうか。
気づく時には部屋の中まで入ってきているので、サッシを閉めても臭いはします。
部屋に空気清浄機を置いても、その側でタバコをすっている訳ではないので、効果はないような気はするのですが、置かないよりはいいでしょうか。
扇風機を外に向けて使うという手もありそうですが、皆さんどうしてますか。
[スレ作成日時]2006-06-01 14:19:00
タバコの煙を防ぐ
2765:
匿名さん
[2017-10-04 01:04:08]
|
2766:
匿名さん
[2017-10-04 01:10:39]
ポロニウムについて理解できないとのことなので、オリジナルの禁煙学会へのリンクと引用を貼っておく。
タバコに含まれる放射性物質についての緊急声明 葉タバコの放射性物質(ポロニウム、放射性鉛、プルトニウム、ストロンチウム、セシウムなど) および製品タバコに含まれる放射性物質ポロニウム測定の要望 http://www.nosmoke55.jp/action/1110polonium.html 1. タバコにポロニウムが相当量(0.51~0.60pCi/本)含まれていることは事実である。 2. 燃焼すると、タバコ煙中の毛髪状粒子に吸着する。 3. タバコのフィルターは何の効果もなく、97%まで通す。 4. 吸引すると気管支分岐部がホットスポットとなり、毛髪状粒子が高濃度に吸着する。 5. ホットスポットのポロニウムが十分に肺がんを引き起こすことも証明されている。 タバコ産業の科学者による見積もりによれば25年間に喫煙者1000人のうち120~138人の超過死亡がおこると計算できる。 6. タバコを吸うとベンツピレンなどとの複合汚染となり、高率に肺がんを引き起こす。 7. タバコ産業は1980年にはすでに酸処理やレジンフィルター処理でポロニウムを99%除染する方法を知っていたが、何の対策も行わなかった。 8. 日本はタバコに世界で最も高濃度のポロニウムが含まれている国の一つである。 9. 副流煙にも主流煙の1~4倍のポロニウムが存在し、受動喫煙は危険である。 10. まだ喫煙を続けている方は、これらの事実から、直ちに喫煙を中止してほしい。 11. すべての喫煙所・喫煙室・喫煙コーナー・喫煙席をただちに閉鎖し、タバコ・吸い殻・タバコの灰・タバコの煙は放射性物質と認識して取り扱い、これらがある場所に人は近づいてはならない。 2011年10月17日 日本禁煙学会 理事長 作田 学 ※放射性物質ポロニウムとは ポロニウムはウランの100億倍の比放射能(単位質量当りの放射能の強さ (Bq/mol, Bq/g))を有し、ごく微量でも強い放射能を持つ。このため、昇華性のあるポロニウムは内部被曝の危険が大きいため、厳重な管理の下で取り扱われなければならない。(Wikipedia) キュリー夫人が発見し、祖国ポーランドの独立を祈って、Poloniumと名づけた。娘のイレーヌ・キュリーも科学研究者であったが、事故でポロニウムのガスを吸引したため急性白血病で死亡した。リトビネンコ暗殺に使用されたことでも記憶に新しい。(アレックス・ゴールドファーブとマリーナ・リトビネンコ:リトビネンコ暗殺、早川書房、東京、2007) 注:Poloniumはα線を放射するので、通常のガイガーカウンターでは計測できません。 福島の原発事故より強力な放射線を浴びることはどういうことだろうか。 https://www.gizmodo.jp/2011/10/ucla.html 因みに死亡率ってどれぐらいなのかなと思って、UCLAのKaragueuzia教授のチームが独自に試算してみたら、たばこの中の放射性粒子がもとで今後25年で死亡する可能性のある人は喫煙者1000人のうち120~140人と出たそうですよ。 「我々も肺がんの原因はタバコ中の化学物質だけだと思っていたが、肺にこうした『ホットスポット』ができることは業界も学会も認めている。そうなるとアルファ線が原因で悪性腫瘍が長期的に発達してる可能性も高くなる。ラッキーな人はα線被曝した細胞が死んでくれるが、死ななければ変異してがん性細胞になる恐れもある」(Hrayr Karagueuzia教授) 細胞が死ぬことがラッキーだそうだ。 |
2767:
匿名さん
[2017-10-04 01:23:51]
禁煙したくない人に卒煙の動機付けができるでしょうか?
http://whyquit.com/japanese/Joel_03_28_motivating_cessation.html をよく読んでみよう。 喫煙者を禁煙させるには4つの情報を喫煙者に提供することが重要だそうだ。 1.なぜ人はタバコを吸うのか 2.どうして止めなければいけないのか 3.どうやって卒煙するのか(単なる禁煙ではなく永遠に喫煙) 4.そして禁煙状態をいかにして維持するか © Joel Spitzer 2000 色々と情報提供が必要とされている通り。文字でわかりにくい場合は、エログロ画像ではなく科学的な著作権フリー画像を使うことはやむを得ないのは言うまでもない。 |
2769:
匿名さん
[2017-10-04 06:12:06]
|
2770:
匿名さん
[2017-10-04 06:12:49]
|
2771:
匿名さん
[2017-10-04 06:56:59]
|
2772:
匿名さん
[2017-10-04 07:42:17]
[No.2734~本レスまで、他の利用者様に対する暴言や中傷、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
2773:
匿名さん
[2017-10-04 09:50:41]
規約変更してベランダ喫煙を禁止にすれば、解決する単純な事。
ところで管理人の都合が悪い書き込み削除、了解。 |
2774:
匿名さん
[2017-10-04 11:09:06]
規約変更しても部屋でタバコ吸って窓開けて排煙したり換気扇で排煙すれば
どちらにしてもタバコの煙は外部にただよい他の住居やベランダに入るよね 部屋の中での喫煙までは禁止できないから無駄だよ |
2775:
匿名さん
[2017-10-04 11:19:06]
【下の人がベランダで吸うタバコの煙が部屋の中まで入ってきます。】
スレ主の質問に対する回答は手間暇かけずに”規約変更”で問題解決。 |
|
2776:
匿名さん
[2017-10-04 11:22:12]
でもどちらにしてもタバコの煙は外部にただよい他の住居やベランダに入るよね
部屋の中、専有部での喫煙までは禁止できないから無駄だよ |
2777:
匿名さん
[2017-10-04 11:27:22]
|
2778:
匿名さん
[2017-10-04 11:30:13]
規約変更は特別決議、全議決権および全区分所有者両方の各四分の三以上の賛成で可決。
25%以上の区分所有者のお父さんが喫煙者なら規約の変更はできないだろうね。 煙が嫌ならとりあえず自宅のサッシ閉めとくしかないよ。 |
2779:
匿名さん
[2017-10-04 11:30:15]
販売関係者は書込みバイトを雇って禁煙運動を潰すのは止めろ。ポロニウムを輸出するな。
|
2780:
匿名さん
[2017-10-04 11:33:16]
皆でタバコ事業者を訴えて販売禁止するのが一番でしょう。喫煙者もそれを望んでいるようだし。
|
2781:
匿名さん
[2017-10-04 11:53:18]
タバコは合法、吸いたい人は自由に吸えばいい。
嫌だ嫌だといくら騒いで叫んだところで無駄なこと。 |
2782:
匿名さん
[2017-10-04 11:55:31]
注意しておくけど、このスレッドは嫌煙運動のスレではないので趣旨に沿った投稿願います。
|
2783:
匿名さん
[2017-10-04 11:59:27]
禁煙運動共にタバコ根絶運動が必要というのが良くわかりましたね。
確かに販売されなきゃ煙もでない。禁煙運動で販売減がまず先でしょうが。 ポロニウム入りタバコの途上国への輸出は日本政府の人道に対する罪同然でしょう。別スレ立てて実態を公表しましょう。 全世界的にタバコを根絶すれば喫煙の煙の害も根絶されますからね。 |
2784:
匿名さん
[2017-10-04 12:21:07]
はい、他でやってください。
|
2785:
匿名さん
[2017-10-04 12:30:39]
|
2786:
匿名さん
[2017-10-04 12:35:42]
皆さん、禁煙や健康問題などスレ趣旨に反する投稿はスルーでお願いします。排除しましょう。 |
2787:
匿名さん
[2017-10-04 12:37:34]
ここはマンション質問版、マンション生活での事柄を話しましょうね。
|
2788:
匿名はん
[2017-10-04 12:48:33]
>>2754
>ところで、匿名はんは、恥ずかしくてやめたの?散々論破されつくしたから、恥ずかしくて出てこれないか? またかよ。誰が私を論破したのでしょうか? エビデンスを求めます。 たかだか、12時間投稿していないだけでこうなっちゃうのか? 自分たちが回答しないときは「スルー」で相手が回答しないときは「逃亡」かい? 本当に都合の良い考え方だ事。あきれるわ。 ※1週間以上待っている質問があるんですが、やはり逃亡したんですねぇ。 >>2778 >規約変更は特別決議、全議決権および全区分所有者両方の各四分の三以上の賛成で可決。 「ベランダ使用規則」改正で問題ありません。総会参加者の過半数の賛成で可決です。 マンションによっては白紙委任状だけで可決なんじゃないでしょうかねぇ。 ※嫌煙者どもは私の投稿を怖がってスルーしていますので私がコメントすると ※またスルーしかねません。 ※なので私はまたしばらく見学していますね。(12時間ぐらい?) |
2789:
匿名さん
[2017-10-04 12:51:17]
この手の投稿はスルーーで。
|
2790:
匿名さん
[2017-10-04 13:04:53]
|
2791:
匿名さん
[2017-10-04 13:06:04]
>ベランダ使用規則」改正で問題ありません。 ???
それを言うならベランダ使用細則な、無知は困るな。 共用部を禁煙にするにはベランダ使用細則ではできないな。 ペット飼育可、飼育不可などの規約と同じ対応になるだろ、その上での細則。 禁煙は共用部における規約だな、そのうえで共用部のどこが禁煙かを 細則で決める程度のことだ。 外廊下なら共用通路やエレベーターホールやその手前でも喫煙はできる。 とりあえず共用部での一般的には禁止されてないことを規制するなら慎重にな。 吸う権利もあるだろうしな。 |
2792:
匿名さん
[2017-10-04 13:08:38]
皆さん、禁煙や健康問題などスレ趣旨に反する投稿はスルーでお願いします。排除しましょう。 |
2793:
匿名さん
[2017-10-04 13:19:34]
ではでは喫煙者の禁煙がベストなソリューションということで、喫煙の害から改めて勉強し直しましょうね。
ところで喫煙者は年々減っています。この事実だけを見ても、喫煙者が実際に禁煙をしていることがわかりますが、禁煙したい喫煙者ってどれくらいでしょうか? http://www.garbagenews.net/archives/2316446.html にあるように「男性では55%、女性では56%が禁煙あるいは減煙を望んでいる。」というのが最新の調査結果のようですね。 タバコを止めるか減らしたい訳ですから、 禁煙したくない人に卒煙の動機付けができるでしょうか? http://whyquit.com/japanese/Joel_03_28_motivating_cessation.html にあるよう喫煙者を禁煙させるには4つの情報を喫煙者に提供することが重要だそうですので、そういった情報を喫煙者やそのご家族に提供してゆくことにより、福岡原発事故以上の放射線や50種類以上の発がん物質を含む有害煙の防止ができるでしょう。 4つの情報とは、 1.なぜ人はタバコを吸うのか 2.どうして止めなければいけないのか 3.どうやって卒煙するのか(単なる禁煙ではなく永遠に喫煙) 4.そして禁煙状態をいかにして維持するか © Joel Spitzer 2000 ということのようです。 まあ、1については、ニコチン依存症という精神疾患であることは、喫煙者本人が自覚していますので、特に問題ないでしょう。でも、タバコの快感が実は、喫煙により脳の血管が収縮し、血が流れなくなり酸素不足になることによるものを、しっかりと理解してもらうことが重要です。 脳に酸素が十分に送られないわけですから、当然脳にダメージが与えられ、読解力や数学力が低下し、反社会的で粗暴になるわけです。 喫煙者は長い文が理解できないので、喫煙の害については次回以降紹介しますが、喫煙者本人には、文章ではなく、直感的にわかる写真や図表を見せた方が良いようですね。 たまに喫煙者はグロだと過剰反応するようですが、実際喫煙者の臓器は健常者と明らかに異なるグロ状態になっているので、喫煙の害の理解を促進する上では有効でしょうね。 では喫煙の害について、皆さんで情報交換を行い、周りの喫煙者を啓蒙することにより、迷惑喫煙の防止につなげましょう。 |
2794:
匿名さん
[2017-10-04 13:47:34]
>>禁煙してもらうのが一番です。
禁煙は強制できませんので禁煙を拒否したら終わり。 無意味です。 |
2795:
匿名さん
[2017-10-04 13:51:58]
|
2796:
匿名さん
[2017-10-04 13:54:01]
そもそもベランダで喫煙するような惨めなことをしたくない人がほとんどでしょう。
冬の寒い夜空で仁王立ちってアホ丸出しですから。 そういう人に禁煙の仕方を教えてあれば、死ぬほど感謝されるでしょう。 |
2797:
匿名さん
[2017-10-04 13:59:53]
皆さん、禁煙や健康問題などスレ趣旨に反する投稿はスルーで、且つ、削除依頼をバンバン出しましょう。 ご協力をお願い致します。 |
2798:
匿名さん
[2017-10-04 14:05:07]
|
2799:
匿名さん
[2017-10-04 14:23:40]
タバコの販売禁止、規約で禁止されたら、禁煙せざるを得ないのに、今更何を言うのでしょうか?
まずは喫煙者の半数以上が望む、自主的な禁煙(減煙)を進めることにより、副流煙を防ぎましょう。 それには、喫煙の害を喫煙者が知ることが重要ですよね。 福島原発事故より高濃度な放射能で汚染されたい、大脳皮質を薄くしたい、肺をタールで真っ黒に死体なんていう人は数えるほどでしょう。 喫煙により薄くなった大脳皮質がもとに戻るには20年かかるって、ご存知でしたか?喫煙の度に味わう快感は、実は血管が収縮して血が流れなくなり酸欠になることから起こるそうですよ。一回吸う度に、脳に、気管支に、肺にダメージ与えるだけでなく、家族や近隣住民の健康を害していると知ってまで吸いたいのはニコチン依存症だからです。一人では禁煙はなかなかできませんから、家族やコミュニティぐるみで、禁煙運動を推し進めましょう。 |
2800:
匿名さん
[2017-10-04 14:44:43]
タバコと 頭の働き 痴呆との関係
タスポ申込みガイド タスポが無ければ自販機でタバコが買えません。これを機に禁煙も考えるか。。。 http://taspo-info.com/kennkou/post_7.html たばこを吸うと頭がスッキリする? たばこを吸うと頭がスッキリするという理由で吸い続けている人がいます。試験勉強で眠たくなったときに目をさますためにたばこを吸う人もいます。しかし、本当にたばこは覚醒作用があるのでしょうか? たばこに含まれているニコチンの中枢神経に対する作用は興奮状態にあるときには抑制的に働き、鎮静効果を及ぼし、一方ボンヤリしているときには精神に興奮の効果を及ぼすとされています。しかしこれはあくまでも既に喫煙を続けている常習喫煙者だけに対する沈静や興奮の作用なのです。 喫煙の脳波への影響、知的作業への影響 喫煙は脳波に明らかな変化をもたらし、大脳皮質の覚醒レベルを高めていることがわかっています。しかしこれには個人差も大きいのです。 実験によると常習喫煙者が普段どおり吸っているときの脳波上の大脳皮質興奮レベルは、吸わない人のレベルとほとんど差が無く、12~15時間禁煙をした後の脳波レベルは低くなっています。そしてたばこを2本吸うことで元の大脳皮質興奮レベルに戻るのです。 atama.jpgつまりたばこは頭の働きをよくしているわけではなく、喫煙者において日頃より低下した頭の働きを元に戻すというものなのです。喫煙者は喫煙を続けていないと、非喫煙者並みの働きに追いつかないということになります。 たばこを吸うと頭の回転がはやくなるのでしょうか。喫煙者にたばこを2本15分間で吸ってもらい、赤、青、黄色など5種類の色で書かれた色を表す漢字を読むという実験です。これをたばこを吸う前と吸った後で、正確に早く文字を読む割合を比較しました。 元を100%とすると、フィルター付きたばこで6%ほど、フィルターの無いタバコで12%近く判断時間が遅くなったという結果が出ています。とっさの判断力が鈍くなっているのでしょう。たばこを一服するたびに頭の回転が遅くなっていきます。ちなみに軽い動作で体を動かした後は、4%ほど上昇しました。 これは、たばこの中のガス相の一酸化炭素が、ヘモグロビンと結合し、本来結合するはずの酸素と結合できていないため、一酸化炭素を含んだ血液が身体をめぐり、脳へも酸素の不足した血液がめぐるため、大脳の酸素不足が作業能率を低下させるからです。 脳萎縮や痴呆 tihou.jpg脳の老化に及ぼす喫煙の影響について調べた結果によると、脳の血流はヘビースモーカーで有意に低下しています。脳の酸素不足が続くと年齢とともに始まる脳の萎縮のスピードが早まります。喫煙指数(1日の本数×喫煙年数)の高い人は、CTスキャンで見ると脳の外側部分のすき間が広がり、脳が縮んでいることがよくわかります。これは脳萎縮の現れです。 オランダの調査では、喫煙者は非喫煙者よりも痴呆のリスクは2.2倍、アルツハイマー型の痴呆で2.3倍でした。喫煙はアルツハイマー型と血管性痴呆の両方の危険性を増します。非喫煙者のアルツハイマー病発症の平均年齢は85.5歳ですが、これに対し喫煙者では平均8.6歳、以前喫煙していたグループでも4.1歳も発症年齢が早いことも明らかとなりました。 アルツハイマー病の発症が、喫煙者では平均8.6歳、以前喫煙していたグループでも4.1歳も発症年齢が早いっていうのは、衝撃的ですね。まあ、若くして既に発病しているのと同等の人がこのスレにも見受けられますが、こういう事実を教えてあげると、禁煙をすぐにでもしたいと思うことでしょう。 一番円満にタバコの煙を防ぐ方法は、百害あって一利なしの喫煙の害を喫煙者とその家族に十分理科してもらうことのようです。アルツハイマー病患者に早くなりたい、アルツハイマー病患者の看病を早く長くしたいなんて家庭はないでしょうからね。 |
2801:
匿名さん
[2017-10-04 14:47:10]
↑
理科して --> 理解して |
2802:
匿名さん
[2017-10-04 14:52:39]
たばこの害そのものの話はともかく、マンションのホタル族レベルの距離感なら
電子タバコでほぼ解決されるんじゃないですか? マンションの規約で電子タバコ限定ってルールを作れればいいですね。 禁煙限定だと反発もひどいでしょうけど、電子タバコなら最近の時流でもあるし、なんなら管理組合で器具代の補助(2-3割)してあげてもいいですよ。それで煙害がなくなるのならたぶん不公平なんてならないかと。 当然現金渡しじゃなくて器具と領収書を見せての補助って形だけど |
2803:
匿名さん
[2017-10-04 14:58:19]
>2802
電子タバコの蒸気にも、受動喫煙の害があるらしいからまずいのでは。 電子タバコを使うと、どうしても周囲に蒸気を拡散してしまいます。この蒸気の二次的な害はかなり大きく、周囲にいて吸い込むと、特に小さい子供の場合は、健康に良くありません。 肺がタバコのタールで覆われることが無いという理由で、電子タバコの蒸気を吸う方が普通のタバコよりヘルシーだと考えられていますが、この蒸気も決して「ヘルシー」ではありません。 だって。https://www.lifehacker.jp/2017/06/170611_ecigarette.html |
2804:
匿名さん
[2017-10-04 15:01:12]
やはり完全禁煙を家族ぐるみでやってもらうのが一番そうですね。規約で禁止しても、電子タバコは含まれていないなんてことになるのは目に見えていますから。
|
2805:
匿名さん
[2017-10-04 15:04:07]
皆さん、禁煙や健康問題などスレ趣旨に反する投稿はスルーで、且つ、削除依頼をバンバン出しましょう。 ご協力をお願い致します。 |
2806:
匿名さん
[2017-10-04 15:18:26]
|
2807:
匿名さん
[2017-10-04 15:31:57]
喫煙者が禁煙をするように決断させるのは並大抵でないことは事実でしょう。そもそも迷惑喫煙を止めましょうとパッケージに記載されていても、また不法行為判決が確定していても、規約で禁止されていなければ可などとのたまう喫煙者もいるわけですから、ぐうの音もでないように喫煙がどのように害をあるかを知らせることが必要かもしれませんね。
喫煙の健康影響・禁煙の効果 http://www.j-circ.or.jp/kinen/iryokankei/eikyo.htm (2)受動喫煙による健康影響 タバコの煙で周囲の人に流涙,眼のかゆみ,鼻汁,咳嗽,頭痛などがひきおこされるのは主流煙がpH6前後であるのに比べ副流煙はアルカリ性で粘膜刺激性が高いことによる。 肺がん、副鼻腔がん、子宮頸がんでは、周囲の喫煙者の喫煙本数が増加するほど、受動喫煙による発症リスクが増大する。受動喫煙の虚血性心疾患への影響は、肺がんよりもさらに明確で、環境タバコ煙(ETS)曝露によって非喫煙者の労作時心筋虚血状態は悪化する。受動喫煙による健康影響をまとめた報告では、非喫煙者の心筋梗塞の死亡率が1.3倍に高まり、受動喫煙をうける人のうち1~3%が受動喫煙が原因となった心筋梗塞で死亡することが示された35)。これを非喫煙者10万人あたりの受動喫煙による死亡確率として調べると10万人あたりの受動喫煙による死亡確率は1000人から3000人に上ることとなり、自動車の排ガスなどの死亡確率とは比べ物にならない大きな健康被害を及ぼしていることが示された。タバコを吸わない人の心筋梗塞の死亡のうち,20%は周囲の人のタバコの煙が原因と言われる36)。 タバコを吸わないのに周囲の人のタバコで 肺がん、副鼻腔がん、子宮頸がん、心筋梗塞を起こしてはたまりませんよね。喫煙者の家族に喫煙者の喫煙による健康被害リスクを正しく伝え、コミュニティぐるみで禁煙を行うと良いように思います。 |
2808:
匿名さん
[2017-10-04 15:49:36]
【下の人がベランダで吸うタバコの煙が部屋の中まで入ってきます。 】
というスレ主の質問には 規約変更(細則を含む)すれば解決。 コレが最も時間的に早く、お金も、手間もかからない方法である。 |
2809:
匿名さん
[2017-10-04 15:53:28]
>>2805 匿名さん
>皆さん、禁煙や健康問題などスレ趣旨に反する投稿はスルーで、且つ、削除依頼をバンバン出しましょう。 ご協力をお願い致します。 よっぽど喫煙者が減ると困るんだろう。と言うことは… |
2810:
匿名さん
[2017-10-04 15:55:05]
スレチ連投はスルーでよろしく |
2811:
匿名さん
[2017-10-04 16:01:02]
ということで、何故タバコの煙を防ぐ必要があるか、どうやれば喫煙を止められるかを考えましょう。
すでに、迷惑喫煙は止めましょうとタバコのパッケージに書いてあっても吸うひとたちには、規約は関係ありません。敷居の上や窓際、換気扇の下で吸われれば打つ手はありません。 電子タバコはタバコとほとんど同じで、こちらも危険なようです。 喫煙者の主張するようにタバコの販売の禁止が良いのですが、それでまでは、禁煙運動をマンション内で展開するのが良いでしょうね。管理組合で禁煙分科会などを作り、マンションぐるみで禁煙運動を展開するなんて素敵ですね。 |
2812:
匿名さん
[2017-10-04 16:13:03]
スルーでよろしく |
2813:
匿名さん
[2017-10-04 16:26:10]
皆さん、禁煙や健康問題などスレ趣旨に反する投稿はスルーで、且つ、削除依頼をバンバン出しましょう。 ご協力をお願い致します。 |
2814:
匿名さん
[2017-10-04 16:34:22]
>>2812 匿名さん
なぜ健康被害や禁煙がスレ趣旨逸脱になるのでしょうか?タバコの煙が嫌なのは健康被害を受けるからで、喫煙者が禁煙することは、関係者は誰も不利益を受けません。不利益を受けるのはタバコ業界の方だけです。タバコ業界の方は毒の缶詰と呼ばれ、ウランの100億倍の猛毒のポロニウムを除去せずに販売し、福島原発事故による被曝の何十倍もの放射線障害を喫煙者に与えたり、元に戻るのに20年も要する大脳皮質の損傷を喫煙者に与えたり、喫煙者のアルツハイマー症の発症を5年から10年早めていることをどう説明されるのでしょうか。 |
2815:
匿名さん
[2017-10-04 18:23:58]
連続投稿しているのはバトル板でも見られた。
その輩が一人で言ってるだけ。 |
2816:
匿名さん
[2017-10-04 22:24:59]
|
2817:
匿名さん
[2017-10-04 22:44:55]
喫煙は権利なんだから本人が辞めようと思わなきゃ、いくら周りでガーガー言っても無駄だよ。
それがどうにかなるのなら、上の階の騒音だってゴミ捨てのマナーだってガーガー言って解決できるじゃん。 だったらその喫煙の影響をどう周りが避けるかしかないでしょ。 電子たばこの水蒸気に害があるったって、そんなもの外歩いてりゃ空気中に害のある物質はいくらでもあるよ。ただ煙がもうもう部屋に入ってくるよりは全然いいでしょ。 入居時に販売会社に掛け合って「喫煙条件にしてください」って言う?それで販売会社が売り損ねる機会損失を負担する?何でも全部は思い通りにもならんよ。共同生活なんだから その辺を理解できん奴がいるよね |
2818:
匿名さん
[2017-10-04 22:48:22]
|
2819:
匿名さん
[2017-10-04 22:59:58]
|
2820:
匿名さん
[2017-10-04 23:20:28]
|
2821:
匿名さん
[2017-10-04 23:20:46]
煙が嫌なら空気吸うなよ
おまえのことなんて誰も優先になんて考えない おやすみ〜〜 |
2822:
匿名さん
[2017-10-04 23:36:27]
|
2823:
匿名さん
[2017-10-04 23:36:39]
>>2821 匿名さん
あんたが迷惑喫煙しなきゃ良いだけの簡単な話だろう。人には色々な権利はあるしお互い様のものもある。お互い様のものは受忍限度があるが、趣味の喫煙で他人の健康を害しちゃいかん。 何であんたの喫煙でこっちまで気管支に原発抱えて遺伝子や細胞を破壊したり、大脳皮質をペラペラにされないといけないの。 害は加害者が止めるべきもの。被害者が我慢するものではない。 |
2824:
匿名さん
[2017-10-04 23:43:05]
煙が嫌なら空気吸うな
|
2825:
匿名さん
[2017-10-04 23:50:14]
禁煙すれば皆平和。喫煙者も札束燃やすのと同然のタバコ代を節約でき、仕事も出来るようになり、病気にならずに長生きできる。否定する意味がわからん。
|
2826:
匿名さん
[2017-10-04 23:57:55]
>>2824 匿名さん
喫煙者には、毒の缶詰のタバコを吸って、ポロニウムを気管支に溜め込みα線で自分の遺伝子を破壊しガンになったり、自分の大脳皮質をペラペラにしたり、健常人より5年10年早目にアルツハイマーになり早死する権利はおそらくあるのだろうが、非喫煙者にはそれらを拒否し、きれいな空気を吸う権利があるのは言うまでもない。 |
2827:
匿名さん
[2017-10-05 00:11:27]
|
2828:
匿名さん
[2017-10-05 00:20:54]
|
2829:
匿名さん
[2017-10-05 06:43:42]
ここのところの提案を一度整理してみましょう。
最近の提案として、 1.マンションの管理規約等でベランダ喫煙を禁止する 2.タバコの販売を禁止する 3.マンションの管理組合などを通じて、喫煙者と喫煙者家族に喫煙および副流煙の害を知らせ、禁煙をお願いする 4.電子タバコへの転換 5.窓を閉め切るなどして我慢する などの提案が出ているようです。 それぞれへの反論として、 1.ベランダの敷居、窓際、換気扇下などで喫煙されると効果がない 2.当面実現不可能なため、実現されるまで効果がない 3.喫煙者が喫煙の害を理解できず禁煙を拒むと効果がない 4.タバコと同等あるいは同等以上の危険性が指摘されており、本質的な解決策にならない 5.窓を開けてきれいな空気を吸う権利は誰にでもあり、質問の回答になっていない というところでしょうか。 3.については、喫煙者の半数以上が禁煙や減煙を望んでいるとの統計があることから、一定の実効性があると思われます。禁煙や減煙を望んでいない喫煙者は「喫煙が百害あって一利なし」であることを理解していないためですので、喫煙の害についての意識改革を行い、喫煙者が自主的に禁煙するように仕向けることにより実現が十分可能です。それには、家族が喫煙や副流煙の害を理解し、喫煙者の禁煙を支援することが必要です。 迷惑喫煙はマンションの管理組合にとっても、感情的に対立しやすい住民間のトラブルとして放置できない問題です。一方的に喫煙をしないように申し入れるのではなく、喫煙が近隣住民だけでなく本人や本人の家族に良くないことを知らせる資料を作成し、禁煙外来での治療に保険が適用されること、近隣の禁煙外来医院で受診することを勧め、喫煙者世帯に禁煙を促すことから始めるなど、住民間の感情的対立を避けるような配慮が必要でしょう。 最近はタバコの吸い殻や衣服や壁などについた残留物質に強い毒性があることから、三次喫煙の問題が指摘されていますが、管理会社の従業員にも関わる問題ですので、このことについても資料を提供されると良いでしょう。 (三次喫煙) https://www.google.co.jp/search?q=%E4%B8%89%E6%AC%A1%E5%96%AB%E7%85%99... 喫煙の害を簡単にまとめると、 1.比較的最近明らかになった放射性物質ポロニウムを含む発がん物質による肺がんなど多くの臓器にガンが発症すること 2.ガンとは別に、脳、呼吸器、心血管系、生殖系や発達への悪影響 3.依存症を起こすこと でしょうか。このことは、揺るぎのない科学的事実で、厚生労働省や医療機関、大学などの資料に見ることができるとおりです。 (参考:厚生労働省の関連資料) ↓タバコ+有害物質 https://www.google.co.jp/search?q=site%3Awww.mhlw.go.jp+%E3%82%BF%E3%8... ↓喫煙+影響 https://www.google.co.jp/search?q=site%3Awww.mhlw.go.jp+%E5%96%AB%E7%8... これらを知らせると喫煙者が極度の拒否反応を示すことがありますが、喫煙者本人に喫煙の害を検索してもらうなどして、喫煙の害に目をつぶり逃げるのではなく、真正面から立ち向かってもらうようにすると良いでしょう。例えば、「嘘だと思えば、『喫煙 脳 ダメージ』で検索してみては」などと促し、自ら検索してもらい事実を知らせることが重要でしょう。 (喫煙 脳 ダメージでの検索例) https://www.google.co.jp/search?q=%E5%96%AB%E7%85%99+%E8%84%B3+%E3%83%... 喫煙が体によく欠かせないと信じ込んでいる場合には、喫煙により変色した肺、喫煙者特有の顔の老化などの画像を見せると、効果的に理解を促進できるでしょう。Googleの画像検索などを使うと簡単に検索できるようです。 (喫煙 臓器での画像検索例) https://www.google.co.jp/search?q=%E5%96%AB%E7%85%99+%E8%87%93%E5%99%A... 百聞は一見にしかずです。 皆様のマンションから、喫煙者の自主的禁煙により、迷惑喫煙が一掃されることをお祈り申し上げております。 |
2830:
匿名さん
[2017-10-05 07:10:59]
全て角部屋のマンションの最上階の人が、ベランダで喫煙したら、他の住戸の人は煙や臭いに気づくのでしょうか?
タワマンの最上階では? 住んでいる方が居たら、教えて下さい。 |
2831:
匿名さん
[2017-10-05 08:28:16]
|
2832:
匿名さん
[2017-10-05 08:35:49]
神経質のはなしは異常 クスッ
|
2833:
匿名さん
[2017-10-05 08:37:24]
>>2831 匿名さん
朝の爽快な時にかなり前の方を歩いているやつの煙って本当に嫌ですよね。 それと海や山まで子供連れて来てタバコ吸ってるバカ親父の煙が漂って来た時の不快感。 脳がやられているから、感覚が麻痺しているんでしょうね。 臭いから周りから避けられていることも気づいていないのでしょう。 |
2834:
匿名さん
[2017-10-05 09:12:28]
皆さん、禁煙や健康問題などスレ趣旨に反する投稿はスルーで、且つ、削除依頼をバンバン出しましょう。 ご協力をお願い致します。 |
2835:
匿名さん
[2017-10-05 09:13:46]
嫌なら近づかなければいい
タバコ吸うのも自由だしねー 喫煙者にどうせ文句も言えないんでしょ (笑) |
2836:
匿名さん
[2017-10-05 09:26:22]
|
2837:
匿名さん
[2017-10-05 09:33:13]
ハイハイ スルーでね
|
2838:
匿名さん
[2017-10-05 12:34:10]
|
2839:
匿名はん
[2017-10-05 12:40:03]
「私を論破した」というエビデンスを一日待っているのですがまだ出て
きません。どうしたのでしょうか? >>2825 >禁煙すれば皆平和。喫煙者も札束燃やすのと同然のタバコ代を節約でき、仕事も出来るようになり、病気にならずに長生きできる。否定する意味がわからん。 意味わからんのはこちらです。 ・札束燃やすのと同然のタバコ代を節約でき 趣味や道楽に金を使うのを否定するのもどうかと思います。 ・仕事も出来るようになり どんな仕事をしているかを知っているわけでもあるまいし、 ・病気にならずに長生きできる。 喫煙しなければ病気にならないわけでもあるまい。 >>2226 >きれいな空気を吸う権利があるのは言うまでもない。 どんな田舎にお住みでしょうか? あなたの住んでいる場所は車も走って いないような空気のきれいなすばらしい地域なのでしょうねぇ。 外気を通した煙草の煙は問題ないことはこのスレで嫌煙者が納得済みです。 >>2829 >喫煙者の半数以上が禁煙や減煙を望んでいるとの統計があることから、一定の実効性があると思われます。 本当にあの数字を信じているんですねぇ。もう少しわかりやすい例を 示して差し上げますが、「ダイエットを望んでいるデブ」はどれくらい いると思いますか? そしてどれくらいがダイエットを成功させられると 思いますか? 所詮成功する人はほんの数%でしかありません。 ※実際「望んでいる」という表現はあまり正しくありません。ほとんどの ※人が口先だけで「ダイエットしたい」と言っているだけです。禁煙も ※同じことです。 >迷惑喫煙はマンションの管理組合にとっても、感情的に対立しやすい住民間のトラブルとして放置できない問題です。 管理組合に言うのならまずは「規約変更」でしょう。禁煙外来を勧めたり すると「金よこせ」って言われるかもしれませんよ。 |
2840:
匿名さん
[2017-10-05 12:40:34]
|
2844:
匿名さん
[2017-10-05 13:49:54]
[NO.2841~本レスまで情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
2845:
匿名さん
[2017-10-05 20:19:37]
良い投稿が埋れてしまっているようなので発掘してきました。
>>2829です。 ここのところの提案を一度整理してみましょう。 最近の提案として、 1.マンションの管理規約等でベランダ喫煙を禁止する 2.タバコの販売を禁止する 3.マンションの管理組合などを通じて、喫煙者と喫煙者家族に喫煙および副流煙の害を知らせ、禁煙をお願いする 4.電子タバコへの転換 5.窓を閉め切るなどして我慢する などの提案が出ているようです。 それぞれへの反論として、 1.ベランダの敷居、窓際、換気扇下などで喫煙されると効果がない 2.当面実現不可能なため、実現されるまで効果がない 3.喫煙者が喫煙の害を理解できず禁煙を拒むと効果がない 4.タバコと同等あるいは同等以上の危険性が指摘されており、本質的な解決策にならない 5.窓を開けてきれいな空気を吸う権利は誰にでもあり、質問の回答になっていない というところでしょうか。 3.については、喫煙者の半数以上が禁煙や減煙を望んでいるとの統計があることから、一定の実効性があると思われます。禁煙や減煙を望んでいない喫煙者は「喫煙が百害あって一利なし」であることを理解していないためですので、喫煙の害についての意識改革を行い、喫煙者が自主的に禁煙するように仕向けることにより実現が十分可能です。それには、家族が喫煙や副流煙の害を理解し、喫煙者の禁煙を支援することが必要です。 迷惑喫煙はマンションの管理組合にとっても、感情的に対立しやすい住民間のトラブルとして放置できない問題です。一方的に喫煙をしないように申し入れるのではなく、喫煙が近隣住民だけでなく本人や本人の家族に良くないことを知らせる資料を作成し、禁煙外来での治療に保険が適用されること、近隣の禁煙外来医院で受診することを勧め、喫煙者世帯に禁煙を促すことから始めるなど、住民間の感情的対立を避けるような配慮が必要でしょう。 最近はタバコの吸い殻や衣服や壁などについた残留物質に強い毒性があることから、三次喫煙の問題が指摘されていますが、管理会社の従業員にも関わる問題ですので、このことについても資料を提供されると良いでしょう。 (三次喫煙) https://www.google.co.jp/search?q=%E4%B8%89%E6%AC%A1%E5%96%AB%E7%85%99... 喫煙の害を簡単にまとめると、 1.比較的最近明らかになった放射性物質ポロニウムを含む発がん物質による肺がんなど多くの臓器にガンが発症すること 2.ガンとは別に、脳、呼吸器、心血管系、生殖系や発達への悪影響 3.依存症を起こすこと でしょうか。このことは、揺るぎのない科学的事実で、厚生労働省や医療機関、大学などの資料に見ることができるとおりです。 (参考:厚生労働省の関連資料) ↓タバコ+有害物質 https://www.google.co.jp/search?q=site%3Awww.mhlw.go.jp+%E3%82%BF%E3%8... ↓喫煙+影響 https://www.google.co.jp/search?q=site%3Awww.mhlw.go.jp+%E5%96%AB%E7%8... これらを知らせると喫煙者が極度の拒否反応を示すことがありますが、喫煙者本人に喫煙の害を検索してもらうなどして、喫煙の害に目をつぶり逃げるのではなく、真正面から立ち向かってもらうようにすると良いでしょう。例えば、「嘘だと思えば、『喫煙 脳 ダメージ』で検索してみては」などと促し、自ら検索してもらい事実を知らせることが重要でしょう。 (喫煙 脳 ダメージでの検索例) https://www.google.co.jp/search?q=%E5%96%AB%E7%85%99+%E8%84%B3+%E3%83%... 喫煙が体によく欠かせないと信じ込んでいる場合には、喫煙により変色した肺、喫煙者特有の顔の老化などの画像を見せると、効果的に理解を促進できるでしょう。Googleの画像検索などを使うと簡単に検索できるようです。 (喫煙 臓器での画像検索例) https://www.google.co.jp/search?q=%E5%96%AB%E7%85%99+%E8%87%93%E5%99%A... 百聞は一見にしかずです。 皆様のマンションから、喫煙者の自主的禁煙により、迷惑喫煙が一掃されることをお祈り申し上げております。 |
2846:
匿名さん
[2017-10-05 21:16:51]
誰か 万が一この長文読むなら三行にまとめておいてねぇー 誰もいないだろうけど
もう寝よっと |
2847:
匿名さん
[2017-10-05 21:19:36]
|
2848:
匿名はん
[2017-10-05 22:07:36]
>>2845
>良い投稿が埋れてしまっているようなので発掘してきました。 あら、あれがそんなに良い投稿でした? それなら、それに対して投稿したレスも発掘しておきますね。 >>2839(一部) >>2829 >喫煙者の半数以上が禁煙や減煙を望んでいるとの統計があることから、一定の実効性があると思われます。 本当にあの数字を信じているんですねぇ。もう少しわかりやすい例を 示して差し上げますが、「ダイエットを望んでいるデブ」はどれくらい いると思いますか? そしてどれくらいがダイエットを成功させられると 思いますか? 所詮成功する人はほんの数%でしかありません。 ※実際「望んでいる」という表現はあまり正しくありません。ほとんどの ※人が口先だけで「ダイエットしたい」と言っているだけです。禁煙も ※同じことです。 >迷惑喫煙はマンションの管理組合にとっても、感情的に対立しやすい住民間のトラブルとして放置できない問題です。 管理組合に言うのならまずは「規約変更」でしょう。禁煙外来を勧めたり すると「金よこせ」って言われるかもしれませんよ。 |
2849:
匿名さん
[2017-10-05 22:27:54]
>>2848
>本当にあの数字を信じているんですねぇ。 厚生労働省の調査結果を信じなきゃ何を信じる?何十年もタバコのポロニウム汚染を隠し続けてきたJTの調査か? >管理組合に言うのならまずは「規約変更」でしょう。 禁煙して20年ほどかけてペラペラの大脳皮質を元に戻した方が良い。そうすれば読解力が戻るかも。次のように既に規約化への反論も記載されている。 1.ベランダの敷居、窓際、換気扇下などで喫煙されると効果がない |
2850:
匿名はん
[2017-10-06 06:18:07]
|
2851:
匿名さん
[2017-10-06 07:30:53]
>>2850
名古屋で管理規約でベランダ喫煙の禁止されていないマンションでのベランダ喫煙の不法行為判決が確定しています。 管理規約を改定せずとも禁煙の資料を用意するだけですので、禁煙誘導のが簡単ですから、規約改正より先に実行できます。規約改定をしたい管理組合は別にすればよいでしょうね。 喫煙者のうちタバコをやめたくないとする人は27%しかいませんが、その方も喫煙が自室内であっても不法行為になり訴えられると知れば、禁煙に同意するでしょう。特に、タバコにウランの100億倍も強力なポロニウムが含まれており遺伝子を破壊するため各種のガンを引き起こす可能性のあることや、常習喫煙により大脳皮質が薄くなり脳にダメージを与え回復には禁煙後20年かかること、喫煙により非喫煙者より5年から10年も早くアルツハイマー病になり平均余命も短くなること、平均収入が低くなり、医療費支出が増えること、家族の健康にも大きな影響を与え、子供の学力が非喫煙者の家庭より低くなり反社会的行動に走りやすくなることなどなどを知らせてあげても喫煙を続けようとする喫煙者はまずいないでしょう。喫煙の快感は、喫煙の度に脳への酸素供給が途絶え正常な思考ができないこと、喫煙で年間数百回単位のレントゲン撮影と同じ被曝をしていることも教えてあげると感謝されます。 規約に違反しているから止めなさいではなく、本人自身の健康、家族の健康、周囲の人の健康のために止めて下さいの方が、受け入れ易いでしょう。 ニコチンなど各種成分の依存症のため、喫煙者は屁理屈で喫煙を続けようしますから、喫煙の害を理解し、喫煙により何を失い禁煙により何を得られるか分かれば、いくら喫煙のせいで理解力が衰えていても保険診療で受診できる禁煙外来に一度行ってみようとなるでしょう。 規約改定を否定はしませんが、より効果の高く費用のかからないことから始められるのが良いでしょう。 皆様のマンションが平和になりますように。 |
2852:
スレ主
[2017-10-06 08:01:37]
>>2850 匿名はん
>>駅前や、高速道路のSA/PAのオープンエアの喫煙所が多くあることですのでその程度の煙は『受忍範囲』と考えます。 またか?その屁理屈。 現状、駅構内が全面禁煙となり自治体が仕方なく設置しているだけだろう。 やがて、NEXCOも自治体も喫煙所を撤去すると先を読めないのが、どれほど頭が悪いのか? |
2853:
↑
[2017-10-06 09:01:43]
>>現状、駅構内が全面禁煙となり
ホームに喫煙所が設置されている駅など相当数あることを知らないんだなぁ。。。 |
2854:
匿名さん
[2017-10-06 09:04:06]
http://www.osakacity-mansion.jp/hanrei/hanrei-11
本判決は、マンションベランダでの喫煙行為について、再三の注意にもかかわらずベランダでの喫煙を続けたなどといった一定の事情がある場合に、ベランダでの喫煙行為が不法行為に当たるとして損害賠償義務を認めました。この点、マンションベランダでの喫煙行為が直ちに不法行為になると判断したわけではありません |
2855:
匿名さん
[2017-10-06 09:06:18]
http://www.kokusen.go.jp/wko/pdf/wko-201604_15.pdf#search=%27%E3%83%99...
受動喫煙者が、喫煙者に対し、不法行為(人格権侵害)に基づく損害賠償請求やそれを根拠とする喫煙行為の差止請求を行うことが考えられます。ただ、喫煙が不法行為に当たると言えるためには、その受働喫煙の害が、社会通念上我慢できる限度(受忍限度)を超屋に住む被告がベランダで喫煙を継続したことにより |
2856:
匿名さん
[2017-10-06 09:08:51]
https://lmedia.jp/2015/06/13/64867/
喫煙自体は違法ではないので、隣人がベランダや部屋でたばこを吸って煙が入ってきた場合であっても、社会通念上許される範囲まではがまんしなければならないと考えられています(これを受忍限度論といいます)。 なお、他にも、生活騒音やにおいのトラブルなどについても受忍限度論が用いられており、社会通念上許される範囲を超えなければ違法と評価されません。 |
2857:
匿名さん
[2017-10-06 10:01:25]
>>2854
>>2855 >>2856 これで明らかなように、管理組合員に喫煙者がおれば、猛反対にあって、規約化は困難。 1.タバコに含まれたポロニウムにより年間数百回のレントゲン撮影に相当する原発事故以上の被曝をすること、 2.喫煙の快感は脳の血管が収縮し酸素が送られなくなるためのもので、その結果大脳皮質が薄くなり機能が低下し、修復には禁煙後20年を要すること 3.喫煙により脳が収縮し、アルツハイマーの発症が5年から10年早まること 4.喫煙家庭の子供は副流煙の影響で、読解力や数学力が落ち反社会的になりやすいこと 5.喫煙者の平均年収は非喫煙者の平均年収より低く、喫煙の害による病気のため医療費がかかり、早死するため年金受給期間も短い など喫煙の素晴らしい効用を喫煙者とその家族に知らせて自主的に禁煙してもらうのが一番。 |
2858:
↑
[2017-10-06 10:08:13]
ベランダ喫煙を賛成してどうする?
>>自主的に禁煙してもらうのが一番。 ニコチン中毒者には自主的禁煙は無理だから、規約変更して強制しようとしてるのだが。 |
2859:
匿名さん
[2017-10-06 10:12:22]
できるもんならやってみろよ 笑
|
2860:
匿名さん
[2017-10-06 10:14:24]
|
2861:
匿名さん
[2017-10-06 10:31:01]
迷惑喫煙が問題になった場合、管理組合が
喫煙の害 禁煙外来 不法行為判決事例 の資料を用意し、管理会社が全戸に、迷惑喫煙の防止を呼びかけて配布するって、簡単そうです。喫煙者の理事もこれなら反対しようがないですね。反対できる理由が見当たりません。 |
2862:
匿名さん
[2017-10-06 10:38:01]
>>2858
強制されるとダメですよ。イソップ物語を忘れましたか? 常習喫煙者は大脳皮質に修復不能なダメージを受けており、反社会的で凶暴です。他人が強制しようとすればするほど暴れるでしょう。 ですから、禁煙してみましょうね、と家族に優しく呼びかけてもらうのが一番です。 |
2863:
匿名さん
[2017-10-06 10:55:33]
他人の禁煙考えても無駄
タバコの煙が嫌なら自己防衛しろ [一部テキストを削除しました。管理担当] |
2864:
匿名さん
[2017-10-06 11:01:45]
>>2863
1.タバコに含まれたポロニウムにより年間数百回のレントゲン撮影に相当する原発事故以上の被曝をすること、 2.喫煙の快感は脳の血管が収縮し酸素が送られなくなるためのもので、その結果大脳皮質が薄くなり機能が低下し、修復には禁煙後20年を要すること 3.喫煙により脳が収縮し、アルツハイマーの発症が5年から10年早まること 4.喫煙家庭の子供は副流煙の影響で、読解力や数学力が落ち反社会的になりやすいこと 5.喫煙者の平均年収は非喫煙者の平均年収より低く、喫煙の害による病気のため医療費がかかり、早死するため年金受給期間も短い それだけ吸いたいのならまとめて100本づつ咥えるとうまいでしょうな。 |
ところで、誤変換はすまん。理解してのとおりだ。それくらいはわかっているようで、安心した。
ポロニウムの害がわからないようだが、これが結構重要だからね。
理解してくれれば止めるが、何度書いても理解できないようだから、何度でも引用するよ。これを喫煙者が知ることで禁煙につながるからね。
規約の話は既に論破済み。ベランダ際で吸えば、ベランダのどちらが側かは誰にも断定できない。
規約云々というのであれば、既に、わざわざ禁止規定がなくともと強調し、さらに自室内専有部分でも、喫煙が不法行為を構成することがあるとした判決が確定しているから、それで十分。そちらのほうが、規約の及ばない専有部分についてもカバーされているからね。
Q.E.D.