窓を開けるようになると、下の人がベランダで吸うタバコの煙が部屋の中まで入ってきます。
それで当方で何か対策できないかと思っているのですが、いい方法はあるでしょうか。
気づく時には部屋の中まで入ってきているので、サッシを閉めても臭いはします。
部屋に空気清浄機を置いても、その側でタバコをすっている訳ではないので、効果はないような気はするのですが、置かないよりはいいでしょうか。
扇風機を外に向けて使うという手もありそうですが、皆さんどうしてますか。
[スレ作成日時]2006-06-01 14:19:00
タバコの煙を防ぐ
2531:
評判気になるさん
[2017-09-28 20:33:32]
|
2532:
匿名さん
[2017-09-28 20:34:30]
確かに未成年の喫煙は成長止めるだろうな。
成人ならマナー守って吸うなら構わないだろ。 でも煙モクモクのパチンコ屋で隣のおばさんがタバコ嫌がる図は我がまま 煙り嫌なら禁煙コーナーいけやババア! と 言えないけど |
2533:
匿名さん
[2017-09-28 20:34:46]
http://www.know-dt.com/TrainingARC/life_train/060_smoking.html
スポーツとタバコの関係 日本は先進国の中ではまだまだ喫煙者が多く、「喫煙大国」などと表現される事もあります。 吸いやすい環境の影響もあってか、スポーツを習慣としている人の中にも「どうしてもタバコがやめられない」という方は意外と多いようです。 というわけで、タバコがスポーツの能力に与える影響について考えてみましょう。 有酸素運動能力の低下 タバコがスポーツに与える悪影響として真っ先にイメージされるのが、呼吸機能の低下による息切れ、持久力の低下といったものではないでしょうか。 タバコとニコチンの悪影響 実際にタバコの煙は肺胞の細胞を破壊したり炎症を起こすことが知られています。 個人差はあるものの、喫煙している人はほぼ確実に酸素を体に取り込む能力が低下するのです。 さらに症状が悪化すると激しい運動を行う事が困難になったり、酸素吸入などを行わないと十分な呼吸が出来なくなる場合もあります。 筋力・瞬発力の低下 タバコに含まれるニコチンは覚せい剤と同じ仕組みで脳や神経を興奮させる力があります。 そしてタバコを習慣的に吸い続けることによって神経を刺激しつづけると、ニコチンが無いと神経が興奮しにくい体質になって行くのです。 このためスポーツの専門家の間では、喫煙が筋力や瞬発力を低下させると考えられていて、プロスポーツのチームでは選手に禁煙を呼びかける運動なども行われているようです。 回復力の低下 タバコは目に見えるスポーツの能力だけでなく、傷を修復する回復力も低下させます。 このため肉体改造のために筋力トレーニングを行っている場合などは、超回復の速度が遅くなり、タバコを吸わないトレーニーよりもトレーニング効果が出にくくなる可能性があるでしょう。 喫煙にメリットなし 残念ながら今のところ、タバコを吸うことによってプラスになる要素は一つも発見されていません。 喫煙にメリットはありません 「気分をリラックスさせる効果がある」という人もいますが、タバコを吸った時だけ中毒症状が緩和されているだけの錯覚であることが分かっています。 スポーツ選手もタバコを吸う? 有名なスポーツ選手の中にもタバコを吸っている人は確かに存在します。 しかし、だからといって「タバコを吸っていてもスポーツの能力に影響は無い」という説が成り立つわけではありません。 科学的に考えれば、タバコはほぼ確実にスポーツの能力を低下させるのですから、薬物に対する反応の個人差によって「中には影響が少ない人もいる」と考えるのが合理的でしょう。 そもそもタバコを吸いながら活躍しているスポーツ選手が禁煙したら、今よりも更に優れた能力を発揮できる可能性もあるわけですからね。 禁煙するには? タバコはニコチン中毒、つまり薬物中毒を引き起こしますから、禁煙はとても大きなストレスを伴います。 根性論で禁煙に挑戦しても多くの人が失敗するのもそのためです。 これから禁煙に挑戦するという人は、ニコチン中毒を緩和する禁煙補助ガム やタバコを吸わないことによる「口のさみしさ」を緩和する電子タバコ などを使ってみると良いでしょう。 |
2534:
匿名さん
[2017-09-28 20:38:36]
http://www.health.ne.jp/library/0500/w0500014.html
スポーツ選手と喫煙 たばこで酸素供給が激減 たばこに含まれるニコチンは血管を収縮させて心臓や筋肉に行く血液を減少させ、一酸化炭素は酸素の運搬役であるヘモグロビンと結びついて酸素の供給を減らします。その結果、心臓のはたらきも筋肉のはたらきも弱まり、運動能力が低下します。 短距離テストを行うと、一般に、喫煙者は非喫煙者に比べるとはるかにスピードが落ちます。 好例は西武ライオンズや千代の富士 プロ野球の西武ライオンズが広岡監督の下で常勝将軍だったのは、広岡氏が喫煙や食事のコントロールを含めた選手の健康管理にうるさがられるほど気を使っていたからだと言われています。 また、大相撲の千代の富士が幕内優勝回数31回という大記録を残したのも、大関になる前にきっぱりとたばこをやめたことが原因ではないかといわれています。 千代の富士は、先代・貴乃花(現・二子山親方)に、「オレはたばこをやめられず、横綱になれなかった。お前はたばこをやめ、けいこに励み横綱になれ」と言われたそうです(『ウルフ物語』)。 優れた選手は、酸素の運搬能力を始め体の能力を最大限発揮しなければ、人に勝ち、良い成績をあげることなどはできないことを、まさに体で知っているのではないでしょうか。 |
2535:
匿名さん
[2017-09-28 20:39:30]
競艇はスポーツじゃないかもね。
|
2536:
匿名さん
[2017-09-28 20:48:16]
|
2537:
匿名さん
[2017-09-28 20:58:20]
【赤ちゃん!の前に禁煙を】男性の喫煙が赤ちゃんに与える影響。精子にダメージ。タバコやめれないパパへ。
https://matome.naver.jp/odai/2135340108358153801 タバコの悪影響は女性が妊娠するまで、ではありません。 出典 www5b.biglobe.ne.jp ■たばこを吸うとまず父親本人のDNAが傷つき、損傷したまま子供に遺伝する 【悲報】喫煙により傷付いた父親のDNAは生まれてくる子供に遺伝することが判明!!!! 英調査 http://irorio.jp/sousuke/20120626/14847/ http://irorio.jp/wp-content/uploads/2012/06/shutterstock_82970389.jpg 子供が生まれたのを機に子供の健康を考えてたばこをやめる男性も巷には多いが、それがあまり意味をなしていなかったことが最近の研究で明らかになった。父親がたばこを吸う場合、損傷されたDNAが子供のDNAに受け継がれ、その子が将来癌を発症するリスクが高まることがわかった。 特に白血病をはじめとする小児癌にかかるリスクが高まるという。 出典 http://irorio.jp/sousuke/20120626/14847/ 精子細胞が成熟するまでは3カ月かかるので、子供を作ろうと思ったら12週間は禁煙しなければいならないと専門家は指摘する。 出典 http://irorio.jp/sousuke/20120626/14847/ ■男性の喫煙は自分の”精子”に永久的ダメージ 出典 www.hbrweb.jp 男性の喫煙は自分の精子に永久的ダメージ、子どもの発ガンのリスクを高める !? http://www.rda.co.jp/topics/topics2781.html 男性の喫煙は自分の精子に永久的ダメージ、子どもの発ガンのリスクを高める !? 喫煙が、男性の精子にダメージを与えるという報告がありました。喫煙による遺伝子の変異は取り消せないもので、それは子どもへと渡されます。 出典 男性の喫煙は自分の精子に永久的ダメージ、子どもの発ガンのリスクを高める !? ■タバコの有害物質が引き起こす精子の形態異常 タバコが精子に与える影響 -赤ちゃんが欲しいナビ- http://baby-miracle.com/karada/tabaco/seishi/index.html http://baby-miracle.com/karada/tabaco/seishi/title_seishi.gif 受精前の男性の喫煙は、精子の遺伝子や染色体の異常、胎児の器官形成にまで異常を起こし、胎児の成長に悪影響を起こしてさまざまな先天異常を発生させることが様々な研究で分かっています。 出典 タバコが精子に与える影響 -赤ちゃんが欲しいナビ- ■男性の禁煙は最低でも3ヶ月前から! 精子は毎日作られているのですが、射精される精子は3ヶ月も前から作り始められたものなんです。 出典 タバコが精子に与える影響 -赤ちゃんが欲しいナビ- つまり、少なくとも妊娠を望む3ヵ月前からは禁煙をしておくべき、ということになります。喫煙期間は短ければ短い程いいですから、将来のことを考えて1日でも早く禁煙できるように夫婦で取り組んでみましょう。 出典 http://baby-miracle.com/karada/tabaco/seishi/index.html 最低でも3ヵ月前と書いてありますが、禁煙期間は長ければ長い程いいはずです。 もちろん、産まれた後もです。 だめ、絶対! 子供の近くでタバコを吸わないで | http://mammami-a.club/?p=756 喫煙率は下がってきているといっても、まだ喫煙者はいます。喫煙者にとっては肩身の狭い世の中だといわれていますが、実際にお子さんを持つ方はどこでタバコを吸っているでしょうか。 http://rr.img.naver.jp:80/mig?src=http%3A%2F%2Fmammami-a.club%2Fwp-con... タバコを吸った人の吐息もだめです。 ■関連リンク 【2ch】専門家 「放射能より飲酒や喫煙のほうが遺伝に影響大きい」 - NAVER まとめ http://matome.naver.jp/odai/2130197643669793001 【2ch】専門家 「放射能より飲酒や喫煙のほうが遺伝に影響大きい」のまとめ ルックスにも影響する??タバコに関する事実 - NAVER まとめ http://matome.naver.jp/odai/2134365776414686101 2010年10月に値上げしたタバコ。最近は女性の喫煙も珍しくなく、レジ横に並ぶ可愛いデザインの箱が目につきます。厚生労働省によると日本の成人男性の喫煙率が36%... お気に入り詳細を見る すぐにでも禁煙したくなる、タバコで汚れた肺の写真【閲覧注意】 - NAVER まとめ http://matome.naver.jp/odai/2132833016755902801 これでもまだ吸い続けますか? 禁煙外来・禁煙クリニック一覧 〜 禁煙治療に保険が使える医療機関情報最新版(ニコチン依存症管理料算定医療機関) http://www.nosmoke55.jp/nicotine/clinic.html 禁煙外来・禁煙クリニック一覧〜全国の禁煙治療に保険が使える医療機関情報最新版(ニコチン依存症管理料算定医療機関)のホームページです これでもまだ吸い続けますか?はやくやめてください!!! 怖いですね。こういう情報をどんどん共有しましょう。 |
2538:
匿名さん
[2017-09-28 21:48:06]
ギャンブルくらいで依存症とか言うのは都合の悪い奴の言い分、喫煙と一緒
アナウンサーの徳光さんはボートレースで今まで6億円は負けたんだって競馬もね 坂上忍ちゃんもボートレースに相当カネ使ってんじゃないの ギャンブルに限らず趣味はみんな依存症だよ、無限に金つぎ込むしね 安サラリーマンがひと箱500円前後? のたばこをたくさん吸うのも浪費で依存症だろ 自分のカネだ、自分の勝手 |
2539:
匿名さん
[2017-09-28 21:53:36]
|
2540:
匿名さん
[2017-09-28 21:54:43]
|
|
2541:
匿名さん
[2017-09-28 21:56:41]
|
2542:
匿名さん
[2017-09-28 22:08:06]
禁煙成功した芸能人、有名人の禁煙方法について
http://zetsuen.jp/method/entertainer/ 1 独自の禁煙方法 1.1 タモリの禁煙方法 1.1.1 15秒禁煙法 1.2 和田アキ子の禁煙方法 1.2.1 副流煙禁煙法 1.3 館ひろしの禁煙方法 1.3.1 禁煙外来で禁煙 2 「禁煙セラピー」という本を利用して禁煙できた芸能人 2.1 今田耕司 2.2 椎名林檎 2.3 品川祐 3 禁煙成功した芸能人 3.1 安室 奈美恵 3.2 石田純一 3.3 郷ひろみ 3.4 さだまさし 3.5 清水ミチコ 3.6 徳光 和夫 3.7 長渕 剛 3.8 松本 人志 (ダウンタウン) 3.9 みの もんた 3.10 薬丸 裕英 3.11 矢沢 永吉 3.12 吉田 拓郎 3.13 渡辺 徹 3.6 徳光 和夫 >>2538 >アナウンサーの徳光さんはボートレースで今まで6億円は負けたんだって競馬もね やっぱり、喫煙していると負けてばかりか? |
2543:
匿名さん
[2017-09-28 22:27:52]
|
2544:
匿名さん
[2017-09-28 22:31:12]
|
2545:
匿名さん
[2017-09-28 22:35:12]
貧乏さんにはわからんだけ
金使っても楽しいんだよ 合理的な暮らしが好きなら 一生貧乏してろ愚か者 |
2546:
匿名さん
[2017-09-28 22:38:45]
>>2543
>遊んで使った金だろ考え方が貧しい庶民だなぁ >貧乏なのか? 笑 徳光 和夫 借金 https://www.google.co.jp/search?q=%E5%BE%B3%E5%85%89+%E5%92%8C%E5%A4%A... 喫煙すると嘘つきになって、妻子を騙すようになる良い例ですね。 禁煙してはじめて、まともになったのでは?と思ったが、実際は病気になって禁煙したようね。最初から禁煙しておれば、嘘つきにもならず、ギャンブルにもはまらず、病気にもならなかったかも。タラレバなので、何とも言えませんが。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B3%E5%85%89%E5%92%8C%E5%A4%AB 入院生活[編集] 2001年6月に、急性心筋梗塞を患い緊急入院したが、同月末に現場復帰。息子・正行の著書によれば、年齢不相応の不摂生が原因であるという。「健康に気を遣うということが、既に不健康である」というのが自身のモットーであったが、後にこの認識は改めざるを得なかったと後に語っている。 この経験により、2008年からはアステラス製薬が展開する、コレステロール適正管理キャンペーンに起用され、CMなどで日常での健康管理の重要性を呼びかけた。 なお、2001年の『24時間テレビ24』の司会は、最初と最後を除き、みのもんたが代行をした。 発病直前の生活について[41]、 週6本のレギュラー番組があり、休みがほとんどなかった。 ヘビースモーカーで、タバコを1日4箱(80本)吸っていた。 魚の肝や魚卵、天ぷらなど脂っこいものが大好き。 なお、アステラス製薬のインターネットサイトのインタビューで、退院間近になり、担当医師に対し「これからタバコの数は減らします」と発言したが、担当医師が「このチーム(治療にあたっていた医師達)解散します」と発言したその時「僕はそのチームによって助けられたんだな。この人達に対してもこれからタバコを吸ったら失礼だ」と思ったという。さらに医師からも「今後タバコを1本でも吸ったら命の保障はありませんよ」と言われ、禁煙することになった。 最初から止めておいたら良かった典型例ですね。 |
2547:
匿名さん
[2017-09-28 22:45:03]
なんだこいつ!
この長文誰か読むとでもおもってんのか? 病んでるか 気の毒に |
2548:
匿名さん
[2017-09-28 22:47:25]
>>2547
なるほど、これが長文なんだ。 2017年6月2日 第68回がん対策推進協議会(議事録) http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000170070.html 中川委員 健康被害が受動喫煙で起こるということはよく知られていますが、先ほど馬上委員が子どもに対する影響と。子どもに対する影響はより強く出るわけですが、それだけではなくて、学力も下がるのです。そういうデータがあります。特に数学や読解力が下がる。つまり、喫煙率というのは所得等が低い方に多く見られるわけですが、結局たばこを通して格差が固定されてしまうという問題があります。そういう点では、格差是正という観点からも、受動喫煙はゼロにする。飲食店もゼロにする。家庭内もゼロですね。ぜひそうしていただきたいと思います。 特に数学や読解力が下がるそうだ。 |
2549:
匿名さん
[2017-09-28 22:49:30]
>>2547
ちなみに、最後の一行だけ読めばわかるようにしているが、これでも長いかな? |
2550:
匿名さん
[2017-09-28 23:17:45]
四・五行以上が長文ならば、中学は無理だな。肉体労働しかない。
|
2551:
匿名さん
[2017-09-28 23:45:46]
数学が無理なら、物理・科学ももっと無理。
何故なら、公式に数字が出てくるから。 |
2552:
匿名さん
[2017-09-28 23:48:43]
だから、突然天動説なんて出してきたんだろう。
一体、いつの時代を話しているんだ?は、昨今の喫煙に対する時代の要請がわからないのと同じ。 で、『嫌煙者ども』を連呼する。 |
2553:
匿名さん
[2017-09-29 08:48:53]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
2554:
匿名さん
[2017-09-29 20:39:36]
ポロニウムの嫌煙中毒者はPM2.5にも侵され誠にお気の毒です。 禁煙法を制定すればすべて解決しますから、禁煙推進団体の皆さんと手を携え、社会からタバコを追放しましょう。
|
2555:
匿名さん
[2017-09-29 21:06:17]
がんばってね
ごくろうさん |
2556:
匿名さん
[2017-09-30 00:02:11]
芸能人でも自主的に禁煙する人が多いですから、そういう事例も紹介してあげると良いでしょう。
喫煙するとアホになり6億円とか12億円とかギャンブル依存で借金、おまけに体壊して、結局禁煙、70歳近くでマラソンしたり、働き続けたりって、最低生活を送る元喫煙者もいるようですね。早目に止めておけばと後悔しているようですね。 |
2557:
匿名さん
[2017-09-30 08:43:38]
↑
ひとを諭しているつもりなのか? なにさま?w そんなの酒飲もうがタバコ吸おうがひとの勝手 タバコが煙たいなら喫煙者に近づくな 煙よりお前の体臭も臭いんじゃないのか?w |
2558:
匿名さん
[2017-09-30 08:54:31]
6億とか12億とか使ってみたいですね。
|
2559:
匿名さん
[2017-09-30 09:54:31]
>>2557
体臭にはポロニウム、一酸化炭素、ヒ素、カドミウムは含まれないのでは? ポロニウム、一酸化炭素、ヒ素、カドミウムが含まれているのを知って吸う人間はそれほどいないでしょう。情報共有が必要ですね。 タバコのパッケージに、タバコを吸うと原発事故以上の被曝となり、遺伝子が損傷し、子孫に遺伝しますとでも注意書きをするとよいかもね。 |
2560:
匿名はん
[2017-09-30 14:47:36]
>>2479
郵便受けに入れるか掲示板に掲示すれば良いのでは?簡単ですが? >>2480 (2017-09-26 12:42:54) で回答と質問したのですが、 いまだ回答がありません。 待っているのですが、まだでしょうか? >>2509 待ってみましたが、反論はありませんね。 嫌煙者どもから引用された論文から、ベランダ喫煙(外気からの煙)は 問題なしという事でこのスレの結論となります。 このスレを見ている非喫煙者の方々(注1)はよくわかっていると 思いますが自称頭の悪い私より頭の悪そうに見える嫌煙者どもでは 私の議論の相手にはならないようです。 注1)私の言う非喫煙者の方と嫌煙者は明らかに違います。 そのぐらいは、察しましょうね。 嫌煙者どもは、自分の意見がなく長文をコピペするだけ。おそらく 自分でもしっかり読んでいないから反論されたって何も言えないの でしょう。自分の都合の良い部分だけ受け売りで、引用した論文に 少しの疑問も感じない、という私にとって不思議な現象が起こって います。 >>2559 >タバコを吸うと原発事故以上の被曝となり、遺伝子が損傷し、子孫に遺伝します 昭和の時代は喫煙率80%です。今30歳以上の人は、どのように 生存しているのですか? このぐらいの疑問が出ないのがとても不思議なんですけど・・・。 どちらにせよ 嫌煙者どもから引用された論文から、ベランダ喫煙(外気からの煙)は 問題なしという事でこのスレの結論となります。 |
2561:
匿名さん
[2017-09-30 15:18:16]
日本人の喫煙習慣と寿命
死亡率は2倍、命は10年短縮 http://diamond.jp/articles/-/28997 どうやら日本人でも喫煙習慣で平均10年は寿命が縮むようだ。英国医学雑誌「BMJ」に掲載された長期追跡調査の結果から。 研究では、1950年に広島と長崎でスタートした原爆の影響を追跡した調査の参加者から対象者をピックアップ。63~92年にかけて喫煙データが得られた男性2万7311人、女性4万0662人を平均23年間追跡した。参加者を喫煙経験が全くない、過去に喫煙経験がある、現在も喫煙中の3グループにわけて比較している。 解析のコアになった20~45年に生まれた世代(中央値33年)は喫煙開始年齢が20歳以前と若く、1日の喫煙本数は男性が平均23本、女性は17本。およそヘビースモーカーとはいえないが、現役の喫煙者は全く喫煙経験がないグループと比較し、男性の死亡率が2.21倍、女性では2.61倍に達し、死亡年齢では男性8年、女性で10年もの差が生じたのである。 解析結果から、35~44歳の間に禁煙すると、死亡リスクが1.06~1.4までに改善されることも判明している。なんとか35歳までに禁煙できればギリギリ非喫煙者並みに、45歳までなら余計な死亡リスクをまぁまぁ回避できそうである。 過去にも厚生労働省の研究班で喫煙と寿命の関係が調査されているが、そこでの喫煙-非喫煙者間の平均寿命の差は男性で3.5~5年程度だった。本調査の研究者は、これまでのデータは喫煙開始年齢や喫煙習慣が現代と異なる古い世代を対象としたもので、喫煙リスクが実態より少なく見積もられてきた可能性を指摘している。 この数年、日本人のタバコ離れは急速に進み、全男性の喫煙率は35%を割り込んだ。ただし、それを牽引しているのは家計と健康を気にする高齢者。30代男性では40.4%が、40代男性は39%が喫煙している(2012年。日本専売公社・日本たばこ産業調べ)。肺や食道など喫煙関連がんだけをみても、喫煙開始年齢が早く、喫煙年数が長いほど発症リスクは上昇する。45歳以降も喫煙を続けるなら、10年を失う自覚が必要なのだろう。 (取材・構成/医学ライター・井手ゆきえ) |
2562:
匿名はん
[2017-09-30 15:39:22]
>>2561
>日本人の喫煙習慣と寿命 >死亡率は2倍、命は10年短縮 また、頭の悪そうなコピペだけの投稿ですねぇ。 内容を理解していますか? 死亡率って普通非喫煙者も男女とも100%なんですけど・・・・。 喫煙者の死亡率って200%ってことですか? 寿命に関しては150歳まで生きるつもりだから10年ぐらい 短くなったっていいんじゃないかな? |
2563:
匿名さん
[2017-09-30 16:04:12]
|
2564:
匿名さん
[2017-09-30 16:07:27]
2017年6月2日 第68回がん対策推進協議会(議事録)
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000170070.html 中川委員 健康被害が受動喫煙で起こるということはよく知られていますが、先ほど馬上委員が子どもに対する影響と。子どもに対する影響はより強く出るわけですが、それだけではなくて、学力も下がるのです。そういうデータがあります。特に数学や読解力が下がる。つまり、喫煙率というのは所得等が低い方に多く見られるわけですが、結局たばこを通して格差が固定されてしまうという問題があります。そういう点では、格差是正という観点からも、受動喫煙はゼロにする。飲食店もゼロにする。家庭内もゼロですね。ぜひそうしていただきたいと思います。 読解力がないから、素人向けの記事でも理解できなくなってしまうようですね。早く禁煙した方が良いですね。 解析結果から、35~44歳の間に禁煙すると、死亡リスクが1.06~1.4までに改善されることも判明している。なんとか35歳までに禁煙できればギリギリ非喫煙者並みに、45歳までなら余計な死亡リスクをまぁまぁ回避できそうである。 そうだらしいですから35歳までに禁煙しましょうね。 |
2565:
匿名はん
[2017-09-30 16:32:34]
>>2564
>解析結果から、35~44歳の間に禁煙すると、死亡リスクが1.06~1.4までに改善されることも判明している。なんとか35歳までに禁煙できればギリギリ非喫煙者並みに、45歳までなら余計な死亡リスクをまぁまぁ回避できそうである。 ん、それは分かった。 このスレとは関係ないですからね。どうでもいいです。 で、本スレの、「煙草の煙は防ぐ」に関しては 嫌煙者どもから引用された論文から、ベランダ喫煙(外気からの煙)は 問題なしという事でこのスレの結論となります。 で、よろしいですね。 |
2566:
匿名さん
[2017-09-30 16:44:59]
ハイ
|
2567:
匿名さん
[2017-09-30 16:46:52]
|
2568:
匿名はん
[2017-09-30 17:43:15]
>>2567
>公知の事実と裁判所も認定しており、副流煙の害については繰り返し説明済ですので、規約投稿マナーに従いスルーしましょうね。 了解いたしました。 「ベランダ喫煙によって近隣が『病気になった』場合はそのベランダ喫煙が 不法行為に当たる」ことが地方裁判所で認定されています。 確認いたしました。 副流煙の害については室内の害については周知のとおりであり、喫煙室を 作っても疑問があるとのことですね。しかし、ベランダ喫煙(外気からの煙)に 関しては問題は起こらないということで確認いたしました。 以上、よろしく。 |
2569:
匿名はん
[2017-09-30 18:29:30]
>>2568
言葉足らずなので訂正いたします。 >>2567 >公知の事実と裁判所も認定しており、副流煙の害については繰り返し説明済ですので、規約投稿マナーに従いスルーしましょうね。 了解いたしました。 「ベランダ喫煙によって『近隣が病気になりベランダ喫煙をやめるよう申し出が あったにもかかわらず聞き入れなかった場合』はそのベランダ喫煙が 不法行為に当たる」ことが地方裁判所で認定されています。 確認いたしました。 副流煙の害については室内の害については周知のとおりであり、喫煙室を 作っても疑問があるとのことですね。しかし、ベランダ喫煙(外気からの煙)に 関しては問題は起こらないということで確認いたしました。 以上、よろしく。 |
2570:
匿名さん
[2017-09-30 18:42:30]
名古屋の裁判ってベランダ喫煙が原因じゃないの?
日本語理解できない人いるようで。w |
2571:
匿名さん
[2017-09-30 19:05:20]
|
2572:
匿名さん
[2017-09-30 19:58:27]
おまえ
>ベランダ喫煙(外気からの煙)に関しては問題は起こらないということで確認いたしました。 こう書いてあるけど、まだ日本語話せないのか? 日本語ダメなら書くな、迷惑。 |
2573:
匿名さん
[2017-09-30 20:55:38]
>>2569 匿名はん
>>しかし、ベランダ喫煙(外気からの煙)に 関しては問題は起こらないということで確認いたしました。 何なんだ? おまえは。 あんた『愛国無罪』をモットーとする中国人みたいなやつだ。 |
2574:
匿名さん
[2017-09-30 20:59:50]
>>2565 匿名はん
>>ん、それは分かった。 >>このスレとは関係ないですからね。どうでもいいです。 >>で、本スレの、「煙草の煙は防ぐ」に関しては >>嫌煙者どもから引用された論文から、ベランダ喫煙(外気からの煙)は >>問題なしという事でこのスレの結論となります。 全然わかっていない。 わざと議論の流れを変えているのかよ? 史上最悪の投稿者だな。 |
2575:
匿名さん
[2017-09-30 22:25:46]
ポロニウムが大好きらしいから、その話題をすると喜ぶそうですよ。
タバコに放射性物質? 国が検証へ http://news.livedoor.com/article/detail/8836861/ タバコに放射性物質が含有され、体内被曝や発がんに至る恐れがあることがわかった 国会の質問主意書によって検討を指摘、厚労省が検証を約束した 製造企業は事実を把握しつつ、公表せずに隠蔽してきたという タバコに放射性物質含有、製造企業は事実公表せず、厚労省が検証へ…体内被ばくや発がんも 2014年5月16日 6時0分 ビジネスジャーナル タバコに放射性物質含有、製造企業は事実公表せず、厚労省が検証へ…体内被ばくや発がんも 写真拡大 放射性物質ポロニウム(ポロニウム210)は、ウランの100億倍の放射能の強さを持つ。しかし、放射線の性質は透過力の強いガンマ線ではなく、透過力のないアルファ線のため、人の皮膚は透過しないが、ひとたび人の体内に取り込まれると体内で強力な放射線を発し、内部被ばくをもたらす。また、ポロニウムは透過力のないアルファ線のため、紙も放射線を透過せず極めて持ち運びに便利なため、暗殺に使われるようになった。 2006年に不審死を遂げた元KGB(旧ソ連国家保安委員会)のアレクサンドルV.リトビネンコ氏の尿からこのポロニウムが検出され、その存在が注目を浴びた。また、元PLO(パレスチナ解放機構)議長のアラファト氏の死因としてもポロニウムが疑われ、遺体の掘り起こしまでされた。ポロニウムを経口で摂取すると体内被ばくを広範囲に引き起こし、多臓器不全をもたらして死に至る。また、少量のポロニウムを取り込んでも、放射線を出し続け、発がんに至る。 そして、このポロニウムが実はタバコに含有されていることが明らかになり、国会の質問主意書によって検討を指摘された。質問主意書は次のように指摘している。 「放射性物質ポロニウムは、暗殺にも使われる毒性の高い放射性物質であるが、日本で生産されているタバコにも含有されていることが明らかになっている。タバコによって体内に取り込まれたポロニウムは、繊毛作用によって気管支に蓄積し放射線を放出する。私どもが厚生労働省から提出を受けた資料によると、タバコを一日一箱半喫煙する人のポロニウムによる放射線の曝露量は、年間で80mSvにも及ぶことになる。男性の喫煙者の平均喫煙量である一日一箱でも年間53mSvにもなる。そして、喫煙によるポロニウム曝露に起因する健康被害は、一日一箱を15年間吸ってきた喫煙者では、喫煙によるがん死亡リスクの約1%程度にもなるとされている。そして、70年間吸ってきた喫煙者では、約4%程度にもなるとされている。現在、福島第一原発事故によって、広範囲に放射性物質が放出され、外部被曝や内部被曝が問題になっているなかで、食品安全委員会は生涯累積線量100mSvを採用し、厚生労働省は食品の規制値設定に際し年1mSvを採用している。これに比してもポロニウムによる曝露量は、とてつもなく高いものであり、放射線被曝をトータルに考えた場合、放置することは出来ない」(12年9月5日参議院議員紙智子) この質問主意書に対する答弁書(12年9月14日)で政府は、「たばこの煙中に含まれるポロニウムの吸入による喫煙者及び受動喫煙者の健康への影響については、今後、厚生労働省において、たばこに含まれる個々の成分を分析し、医学的知見を踏まえた上で外部有識者の意見も聴きながら検証を行い、その結果を公表していきたい」と検討を約束し 、それを受けて厚生労働省も13年4月から「たばこの健康影響評価専門委員会」で検証と検討に乗り出した。 ●メーカーは事実を把握しつつ公表せず では、なぜタバコにポロニウムが含有されるのか。 一つは、ウランから派生するラドンガスが空気中で崩壊してポロニウムが発生し、それがタバコの葉に吸収される。タバコの葉には腺毛と呼ばれる細かい毛があり、それが空気中にあるポロニウムをよく吸着する。また、ポロニウムは大気中からだけではなく、土壌内のリン酸肥料(ウラン鉱石を多く含んでいる)からも吸収され、根を通じてタバコの葉に蓄積される。 このような事実をタバコメーカーは、40年以上前から知っていた。しかし、それを公表せずに隠蔽してきたが、厚生労働省の「たばこの健康影響評価専門委員会」に提出された資料によって明らかにされたのである。 その資料とは、『眠れる巨人を呼び起こす:ポロニウム210問題に対するタバコ産業の反応』(08年アメリカン・ジャーナル・オブ・パブリックヘルス)という論文である。論文は冒頭、次のように述べている。 「主要な多国籍の紙巻きタバコ製造業者が『眠れる巨人を呼び起こす』ことを恐れて、タバコ内のポロニウム210に関する潜在的な問題について、この問題へのあらゆる世間の関心を避けることによって対処していたことを資料は示している」 「企業の内部記録は、製造業者が社会全体にかかわるポロニウム210の問題に人々の注目を集めることを避けていたことを示唆している。また、製造業者は、ポロニウム210がタバコの煙の成分であることが分かった時点で、それを除去することを試みたが失敗したことも資料に示されている」 同論文は、「1968年までに、フィリップ・モリス社は、自社の紙巻きタバコブランドに含まれるポロニウム210レベルは、当時の文献で報告されていたレベルと同等であると確認していた」「フィリップ・モリス社は、ポロニウム210から生じる低レベルの放射線に対し、選択的にタバコをチェックするために1980年代前半に研究室を設置した」として、フィリップ・モリス社が68年から自社のタバコ製品にポロニウムが含有されていることを確認し、80年代前半には、ポロニウム210のための研究室を設置していたことを明らかにしている。 そして同論文は、次のように結論づけている。 「タバコ産業は、紙巻きタバコの煙に含まれるポロニウム210の存在に関する幅広い議論が、一般大衆の認識に及ぼす影響について明らかに心配していた。『実際に否定することなく、健康に対する非難についての疑問を生み出す』という全般的なアプローチとは対照的に、ポロニウム210論争に対処するための産業の戦略は、沈黙の誓いを立て、『眠れる巨人を呼び起こすこと』を避けることであった」 「タバコ産業は、ポロニウム210問題に関して沈黙を守っており、引き続き世間の反応を恐れていることを示唆している。消費者を対象とした喫煙と健康の情報を紹介する主要な多国籍のタバコ会社の現在のウェブサイトで、我々は、タバコ及びタバコの煙に含まれる放射性粒子についての記載を見つけることはできなかった」 このようなことはフィリップ・モリス社に限らない。日本たばこ産業(JT)のホームページにもポロニウムの記載は一切ない。同社ホームページ上でポロニウムの検索をかけても、該当事項はありませんとしか出てこない。「タバコの健康影響評価専門委員会」は、これまで4回開催されている。検証・検討作業の継続が望まれるが、少なくともタバコメーカーのホームページや商品パッケージには、早急に「タバコには、放射性物質ポロニウムが含まれている」と表示することが必要といえよう。 (文=小倉正行/国会議員政策秘書) |
2576:
匿名さん
[2017-09-30 22:28:39]
たばこや吸い殻に近づくな! 学会が放射線測定を要望
喫煙放射線 日本禁煙学会は10月17日、たばこに含まれる放射性物質「ポロニウム」の危険性を喚起する緊急声明を発表するとともに、厚生労働省と財務省に対し葉タバコおよびたばこ製品の放射性物質測定検査などを実施するよう求める要望書を提出した。緊急声明では「たばこや吸い殻などに近づいてはならない」としている。なお、同学会は今年9月にも、たばこ価格の値上げを求める要望書を厚労省に提出した(関連記事)。 http://kenko100.jp/articles/111019000254/#gsc.tab=0 ウランの100億倍 同学会の緊急声明によると、たばこにはウランの100億倍という強い放射能を有するポロニウムが含まれていることが事実であり、それが肺がんを引き起こす原因であることなどから、喫煙者に対して禁煙を促すとともに、「すべての喫煙所、喫煙室、喫煙コーナー、喫煙席を直ちに閉鎖し、たばこ、吸い殻、たばこの灰、たばこの煙を放射性物質と認識して取り扱い、これらがある場所に人は近づいてはならない」と強調した。 また、厚労省および財務省に提出した要望書では、次の2点について測定を求めた。 東北地方、関東地方の葉タバコの放射性物質(ポロニウム、放射性鉛、プルトニウム、ストロンチウム、セシウムなど)の測定 製品化されたたばこのポロニウム測定 上記を要望する主な理由として、9月27日付の米医学誌「Nicotine & Tobacco Research」(電子版)に掲載された、たばこの煙による放射能と肺がんリスクを検討した論文を紹介。それによると、1日2箱以上の喫煙者では毎年1,000人中100人が肺がん死すると推計されるという。 JTの自主検査では基準値を下回る 要望書では"たばこ産業秘密内部文書"からいくつかのデータも引用。たばこは土壌中の放射性重金属を高率に取り込む性質が知られているとして、東北および関東地方の土壌からセシウムが検出されていることから、これらの地域における葉タバコの放射性物質の測定、さらに製品化されたたばこについてもポロニウムの測定を求めた。 なお、日本たばこ(JT)は18日、宮城、茨城、栃木、群馬の4県で葉タバコの放射性物質(セシウム、ヨウ素)に対する自主検査の結果を発表。以前に検査を行った「黄色種」と同様に、「バーレー種」「在来種」でも基準値を下回ったとしている。 (編集部) 海外タバコの3倍もポロニウムを含んでいるのに面白いね。 |
2577:
匿名さん
[2017-09-30 22:39:16]
|
2578:
匿名さん
[2017-10-01 00:13:43]
|
2579:
匿名さん
[2017-10-01 01:35:58]
>>2577 は匿名はんかね?
|
2580:
匿名さん
[2017-10-01 08:03:46]
http://lite.blogos.com/article/206009/
そもそもである。 芸能人やミュージシャン、作家などに多い食道癌と咽喉癌、咽頭癌はほとんど喫煙者しか発症しない。喫煙と強いアルコールが要因なのは明白なわけです。忌野清志郎さんは咽頭癌で亡くなったのだが、煙草には放射性ボロニウム210が含まれていて一日一箱半喫煙する人のポロニウムによる放射線の曝露量は、年間で80mSvにも及ぶという(厚生労働省の資料から)。ソースは国会の答弁。 原発に反対してた忌野さんは喫煙由来の咽頭癌でなくなったわけで、個人的にはリスクの取り方が違うでしょと思います。芸能界では淡路恵子、やしきたかじん、三浦洋一、宮尾すすむ、赤塚不二夫、立川談志、桑田佳祐、小澤征爾、勝新太郎、横山ノックなど、みなさんがこの系統の癌になったり、亡くなられたりしてます。 喫煙者がこういう癌を発症しても健康保険を使えなくしたら喫煙率下がって健康保険の負担が減るよね。癌保険も使えなくしたら保険料が下がって非喫煙者の負担が減る。同様にアル中の治療費も自己負担にすべきと思います。好きでなったんだから。 |
勤めてる俺は、社会通念上、保護費での嗜好品は「ナマイキ」と思うが、「喫煙は当然の権利!侵害すんのかよ!」で、喫煙が原因で病気になれば、医療費は只で、喫煙しながら通院入院。(救急車呼ぶの当たり前)
禁煙しても何も変わらず、長生きし、日々の家賃と飯と排便も税金の浪費。
酔って深夜ブツブツ言いながらベランダ喫煙する受給者は、落下して欲しい妄想をする。