窓を開けるようになると、下の人がベランダで吸うタバコの煙が部屋の中まで入ってきます。
それで当方で何か対策できないかと思っているのですが、いい方法はあるでしょうか。
気づく時には部屋の中まで入ってきているので、サッシを閉めても臭いはします。
部屋に空気清浄機を置いても、その側でタバコをすっている訳ではないので、効果はないような気はするのですが、置かないよりはいいでしょうか。
扇風機を外に向けて使うという手もありそうですが、皆さんどうしてますか。
[スレ作成日時]2006-06-01 14:19:00
タバコの煙を防ぐ
2161:
匿名さん
[2017-09-15 22:01:48]
|
2162:
匿名さん
[2017-09-15 22:01:52]
2159
おまえのことじゃね アホ |
2163:
匿名さん
[2017-09-15 22:04:06]
>>2161
じゃあなに、論理的に説明したらいい できないの? 笑 ばぁ~か |
2164:
匿名さん
[2017-09-15 22:05:09]
中卒に大学入試問題出しても無理なのと同じ、バカは馬鹿。
|
2165:
匿名さん
[2017-09-15 22:05:32]
バトル板でも出てきた、
・違法行為 ・不法行為 の使い分けを理解していないのがいるね ここでは、明らかに使い分けているわけで、定義を述べない方に問題ありだな |
2166:
匿名さん
[2017-09-15 22:06:42]
|
2167:
匿名さん
[2017-09-15 22:10:00]
まあ、民事に国選弁護人、物損事故の事故証明に、過失割合や違反した道交法が記載されているというくらいだから、よっぽどですね。
話にならないようですから、無駄ななことは止めましょう。 |
2168:
匿名さん
[2017-09-15 22:10:43]
|
2169:
匿名さん
[2017-09-15 22:17:30]
>>2057 by 匿名はん 2017-09-14 12:37:31 投稿する 削除依頼
> >ベランダ喫煙による副流煙の防止についてご提案下さいね。 >このスレで私以上に「ベランダ喫煙による煙草の煙の防止の提案」をしている人は 少ないと思っていますけどねぇ。 > >>2056 >>地震だ、ベランダ喫煙どころではないのでは? >揺れましたね。 >ベランダ喫煙で持っていた煙草を思わず外に投げ捨ててしまいました。 >>2063 by 匿名はん 2017-09-15 05:48:46 > >>2060 > >何ちゅう常識外れなのか? > >大きな地震が来て驚き、ベランダの外へ投げ捨てるとは、火災の原因になることがわからないのか? >ちょっと反応が期待と違いましたね。嫌煙者ならここはまず「不法行為は >してはいかん!」というべきだと思ったのですが・・・。 不法行為と知っていて、火のついたタバコを外に捨てているようですね。 こういう方には、規約も法も意味がないですね。 頭脳では理解できないですから、家族の協力を得て、依存症治療を行ってもらって、喫煙しないようにするのが、一番ですね。 |
2170:
匿名さん
[2017-09-15 22:21:17]
<>>1389 再掲>
判例法理における受忍限度論の展開について 人格的利益をめぐる不法行為の成否に関する判断基準としては、学説上は、被侵害利益の性質と侵害行為の態様との相関関係において総合的に判断するという相関関係説が通説である。 受忍限度論は、上記相関関係説を基礎として、人格的利益ないし人格権を侵害する行為の違法性の判断基準として発展したものであり、その内容は、事案の諸要素を比較検討して総合的に判断し、上記の侵害が一般社会生活上受忍すベき限度を超えるものかどうかによって判断するというものである。 名古屋地裁の裁判例においても、原告は、「以上のような被告の喫煙の態様,原告に生じた被害の内容・程度,原告自身が行った回避行為の内容からすれば,被告のベランダでの喫煙行為は,原告の受忍限度を著しく超えるものとして違法であることは明らかである。」と主張しており、受忍限度論に立脚している。 |
|
2171:
匿名さん
[2017-09-15 22:23:07]
馬鹿同士でレベルの低い話して遊んでますかぁ
|
2172:
匿名さん
[2017-09-15 22:26:54]
|
2173:
匿名さん
[2017-09-15 22:28:29]
|
2174:
匿名さん
[2017-09-15 22:35:17]
>>2170
>被告のベランダでの喫煙行為は,原告の受忍限度を著しく超えるものとして違法であることは明らかである。 「匿名はん」と「匿名はん」逃走後に急に現れた約1名以外、誰もそれに異論を唱えていないでしょう。「被告のベランダでの喫煙行為は,原告の受忍限度を著しく超え」たから、不法行為になった。自室内での喫煙ですら、不法行為を構成するとされ、一定限度の自室内での喫煙だけに受忍限度があると一般論として述べられたんじゃなかったっけ? 受忍限度論好きだねえ。難しくなくて不法行為を知っておれば誰でも知っていることなんだから、もう十分だよ。 自室内での一定限度の喫煙まで、禁止しろなんて誰も主張していないんだから。 法学勉強したんだろうが、気の毒過ぎる。マン管は取れたの? |
2175:
匿名さん
[2017-09-15 22:44:28]
規約違反の話がどっかに飛んでしまったね。馬鹿の一つ覚えもいいが、何度も論破されたことを書いても無駄でしょう。
|
2176:
匿名さん
[2017-09-15 22:48:44]
と無知が言っておりますが、どうかしましたか?
|
2177:
匿名さん
[2017-09-15 22:52:53]
このスレ先程まとめてロンパされてるのに、知識なさすぎでそれすら自覚できないほど馬鹿だらけ。
おまえら知能レベル低すぎw |
2178:
匿名さん
[2017-09-15 22:54:24]
バトル板でないので、自称ならばともかく、説明になしに、人を侮辱すると削除対象になるよ。
|
2179:
匿名さん
[2017-09-15 22:54:26]
>>2175 匿名さん
要は、問題の本質が理解できないのでしょうね。とりあえず、暗記していることを全部書けば良いと思っているのでしょう。 簡潔に要点を述べられず、最後まで、聞いても(読んでも)何を言いたいのかよくわからない人って時々いますが、そのタイプでしょう。 |
2180:
匿名さん
[2017-09-15 22:58:56]
|
私法は私法だからね。
必ずしも(公法の)不法行為に該当するとは限らない。