マンションなんでも質問「タバコの煙を防ぐ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. タバコの煙を防ぐ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-01-20 08:14:21
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションのタバコの煙| 全画像 関連スレ RSS

窓を開けるようになると、下の人がベランダで吸うタバコの煙が部屋の中まで入ってきます。
それで当方で何か対策できないかと思っているのですが、いい方法はあるでしょうか。
気づく時には部屋の中まで入ってきているので、サッシを閉めても臭いはします。
部屋に空気清浄機を置いても、その側でタバコをすっている訳ではないので、効果はないような気はするのですが、置かないよりはいいでしょうか。
扇風機を外に向けて使うという手もありそうですが、皆さんどうしてますか。

[スレ作成日時]2006-06-01 14:19:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タバコの煙を防ぐ

2130: 匿名さん 
[2017-09-15 19:20:14]
分譲マンションのベランダが自分のものだと思ってるバカがタバコ吸うんだろ
敷地内っちゅーか駐車場も禁煙なのにばかじゃねーの
2131: 匿名さん 
[2017-09-15 19:24:04]
>>2124
>>2125
>>2126
??2127
>>2128
>>2129
不当な規約は、規約違反で退去を命じられたら、無効訴訟を起こせばよいだけ。そんな事例は嫌というほどあるが、それすらわからない阿呆ブリがすごい。

https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7...

自他共に認めるアホの「匿名はん」のハンドル変えての連投によるアホ隠しがすごいが、

規約で禁止を主張しながら、自ら規約違反をしたことを告白したら、規約化の意味がないことを裏付けているってのが理解できないって完璧過ぎる。

そういえば、バトル板でも、同じようなアホ隠しがよくあった。民事で国選弁護人とか、車の物損事故の事故証明に違反が記載されていて、事故毎に裁判官が修理見積を見て賠償額を決めるとか。




自他ともに認める通りまさに幼稚園児並みの知性。夜間保育、幼稚園、小学校からやり直した方が良さそうだ。
2132: 匿名さん 
[2017-09-15 19:31:39]
なにこの無知バカ
2133: 匿名さん 
[2017-09-15 19:37:09]
ロンパされてハッキョウしたんじゃないの
2134: 匿名さん 
[2017-09-15 19:37:30]


管理規約の変更は、それにより不利益を受ける人がいる場合でもできるか。

 私たちの住むマンションの管理規約は、もともと出来のよいものではなく、その後の事情で実状に合わない部分がでてきましたので、これを変更したいと考えておりますが、どういう手続きで管理規約を変更するのでしょうか。

 許されません。

 前問で説明しましたように、管理規約の変更は(設定や廃止も同じ)、区分所有者及び議決権の各4分の3以上の多数による集会の決議によってできますが、この場合、規約の設定、変更又は廃止が一部の区分所有者の権利に特別の影響を及ぼす時は、その承諾を得なければならないとされており、その承諾なしに規約の変更がなされた時は、変更後の規約は無効とされております。

 今まで法律事務所として使えてたものを使えなくすることの必要性と合理性は認められないでしょうし、あなたが被る不利益が社会通念上相当であるとも認められないでしょうから、この不利益は受忍の限度を超え、規約の変更は、あなたに特別な影響を及ぼすものと考えられますので、変更は無効と言えます。

 特別の影響とは、判例では、受忍限度を超えた影響を受けることを言います。

2135: 匿名さん 
[2017-09-15 19:43:12]
区分所有法では、「規約」として定められることも決まっています。その法的根拠を持って、各管理組合は⇒管理規約を制定できるのです。当然ながら、管理規約に区分所有法と矛盾・抵触する条文を入れても法的には無効になります(厳格化するのは有効の場合もあります)。
2136: 匿名さん 
[2017-09-15 20:06:46]
マンション管理業協会(管理協)が「平成25年度 苦情解決事例集」(A4判20ページ)を発行した。その中に「バルコニーでの喫煙と管理規約等との関係について」の所見が掲載されている。

 そこには「喫煙は個人の趣味・嗜好であり個人の自由に委ねられるべき事項とする考えがある一方、タバコの煙が喫煙者のみならず、周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れがあること、一般的にタバコの煙を嫌う者が多くいること、喫煙場所を限定するビルや施設がかなり多くなっていること等は公知の事実でもあり、(管理規約)使用細則で制定するには不合理と解することは困難であろう」とし、「喫煙者からは強い反対も予想される…慎重に検討を進めるなど丁寧な対応が望まれる」としている。

 つまり、バルコニーなど専用使用権があるバルコニーや専用庭などの共用部分での禁煙条項を盛り込むことは、しっかり対応すれば可能という立場だ。



「しっかり対応しなければ不可能」だから、喫煙者が多いと無理かもしれない。まあ、両論あるってことだな。







でも、規約化しても、無視する阿呆には効果がないから、防止策にならないことは、自称周囲も認めるアホの「匿名はん」が図らずも証明してくれた通りだ。

おまけに、防止策を提案したという、

>>742 では、
>私の意見は以前と同じ「規約に『ベランダ喫煙禁止』がはっきり書かれて
>いるならば、管理組合を通して喫煙をやめさせるように動くべきである」
>ということです。規約の文言がグレーならば黒に近くても禁止ではありません。

「規約の文言がグレーならば」とあるように、規約にイチャモンつけて、裁判できるものならばしてみろとと凄んだり、ベランダの敷居の上は専有部分と規約の目的をないがしろにするのがこういう輩。だったら、最初から、手間暇かけて、規約など改正する必要はない。





まあ、自分で自他ともに認めるアホというやつは、日本中広しといえども、そうはおらんやろ。

不法行為になりますから止めてくださいで、普通は十分以上。専有部分でも効果があるから、規約化より良いことは自明。




2137: 匿名さん 
[2017-09-15 20:19:18]
馬鹿の屁理屈は通用致しません、バカ排除。 笑
2138: 匿名さん 
[2017-09-15 20:23:04]
専用使用部含めすべての共用部の禁煙は管理者である管理組合が総会決議で決める事。

タバコ吸いたければ専有部の居室で吸えばいいだけ、バカじゃないの?

ベランダはお前のものじゃない。
2139: 匿名さん 
[2017-09-15 20:27:37]
>>2137
はげしく同意。

「匿名はん」は排除。

2140: 匿名さん 
[2017-09-15 20:28:41]
>>2138

その通り、専有部の居室で喫煙しても被害が同じならば、規約は無意味。

不法行為で対応しようぜ。
2141: 匿名さん 
[2017-09-15 20:57:44]
法令可
条例可
規約可
でも、
不法行為不可
なんで、そこんトコロよろしく

2142: 匿名さん 
[2017-09-15 21:22:32]
不法行為って何か知って書いてるの? 

不法行為って一応法律じゃなくても決まり守らないこと全般のことだけど
故意過失問わず他人の権利を侵害したり損害を与える行為のことよ

浮気や不貞行為も法律違反じゃないけど不法行為なのよ、今は姦通罪もないからね

ということで、マンション管理規約や細則違反は不法行為なのよ、理解して書こうね
2143: 匿名さん 
[2017-09-15 21:25:15]
>>2142
>不法行為って何か知って書いてるの? 

>不法行為って一応法律じゃなくても決まり守らないこと全般のことだけど

不法行為(ふほうこうい)とは、ある者が他人の権利ないし利益を違法に侵害する行為。 また、その場合に加害者に対して被害者の損害を賠償すべき債務を負わせる法制度である。 以下、民法については条数のみ記載する。
2144: 匿名さん 
[2017-09-15 21:27:59]
>>2142

>マンション管理規約や細則違反は不法行為

だったら、ベランダ喫煙禁止の規約は不要じゃん。おまけに、自室内の喫煙は規約で禁止できないんでしょ?

2145: 匿名さん 
[2017-09-15 21:30:46]
>2142

>マンション管理規約や細則違反は不法行為

管理規約違反、細則違反かもしれないが「ある者が他人の権利ないし利益を違法に侵害」しない場合もあるのでは。だったら、不法行為とならないかも
2146: 匿名さん 
[2017-09-15 21:34:17]
路上でも屋内でもビル内でもマンションでも公園でも管理者が禁煙と決めたら
人は喫煙する権利はないのよ、人が喫煙する権利は限られているの。
管理する人の権利が優先だから。
2147: 匿名さん 
[2017-09-15 21:38:37]
ましてやベランダは専用使用権付共用部です、管理者の決まりが優先されます。
タバコを吸う専用使用権ではありません。避難通路にも使いますし、修繕は管理組合の費用で行います。
使用方法は専用使用権が付いていても管理者が取り決めます、駐車場も専用庭も有料でも同じです。
2148: 匿名さん 
[2017-09-15 21:41:00]
「匿名はん」は、

>>1766 で
> >タバコの煙は7m位は優に届くようですよ。
>はぁ・・・。外7m届いたからって、上階にはいかないですよねぇ、上階との間には
>2m以上のひさし部分が存在しています。いったん外に行ってから、戻ってくるって?

と、ベランダ喫煙の煙が誰にも被害を与えないと主張。だとベランダ喫煙の煙が、どのように「管理組合の権利ないし利益を違法に侵害する」のか

「匿名はん」に簡単に突っ込まれるようなことを書いて意味あるか



「匿名はん」よりさらに頭のが悪いのが現れたか、それとも同人物

2149: 匿名さん 
[2017-09-15 21:42:15]
ベランダで喫煙禁止という規約や細則がないのでしたら喫煙も構いませんよ。
しかしながら、その行為に因果関係があることがわかり他人に損害を負わせると
賠償責任が発生します、普通のことですがね。
副流煙被害など、いまは医者も診断書簡単に書くからね。
2150: 匿名さん 
[2017-09-15 21:46:09]
2145
集合住宅の規約はは管理とともに静寂な住環境や快適な住空間を求めて作られる部分が多く
それを阻害する事柄を排除する規約や細則が多く存在します、規約違反は単純に違法行為ととられます。
2151: 匿名さん 
[2017-09-15 21:49:00]
タバコの煙が一部の人にでも不快と感じ規約や細則で禁止するなら不法行為です。
煙がベランダ内で臭いも有害物質も消えてなくなるなら不法行為にはならないでしょうが無理ですね。
2152: 匿名さん 
[2017-09-15 21:49:44]
>>2150
>規約違反は単純に違法行為ととられます。

とられんだろう

法でもないものを違法行為とは言わんだろう

校則違反や社内規則違反を違法行為と言うか

2153: 匿名さん 
[2017-09-15 21:51:54]
また規約や細則にしてもそれなりに多くの人が管理組合総会決議にて賛成して成立した決まりです。
守るのが当然ですよ。すべての行為は法律にのっとって行われた集会決議ですからね。
2154: 匿名さん 
[2017-09-15 21:52:19]
>>2151
>タバコの煙が一部の人にでも不快と感じ規約や細則で禁止するなら不法行為です。

あんたの不法行為の定義って何よ?

「一部の人にでも不快と感じ」ることか、「規約や細則で禁止」されたことをすることか、両方が行われたときか

どこにその定義は書いてあるの


2155: 匿名さん 
[2017-09-15 21:53:27]
>>2143
>不法行為(ふほうこうい)とは、ある者が他人の権利ないし利益を違法に侵害する行為。

「違法に侵害する」かどうかの判断基準は?
2156: 匿名さん 
[2017-09-15 21:54:09]
>>2152のバカは勉強してね
>法でもないものを違法行為とは言わんだろう

違法行為をググって見なさいな、自分のバカさで恥ずかしいですよ。
2157: 匿名さん 
[2017-09-15 21:56:26]
不法行為の意味すら知らないバカばかりなの? 呆れるわ
2158: 匿名さん 
[2017-09-15 21:58:58]
不法行為に法律違反は無関係、バカなの?
浮気は法律違反じゃないのよ、でも不法行為なのよ。
このスレ馬鹿しかいないの?
2159: 匿名さん 
[2017-09-15 22:00:01]
>>2157
本当に、不法行為の定義をかけないって、情けないね。

>>2151のことだよね。

2160: 匿名さん 
[2017-09-15 22:00:45]
無知無能、バカ相手ではどれだけ書いても理解できないでしょうから失礼しますね。
馬鹿は相手にできないわ。
2161: 匿名さん 
[2017-09-15 22:01:48]
>>2158
私法は私法だからね。

必ずしも(公法の)不法行為に該当するとは限らない。

2162: 匿名さん 
[2017-09-15 22:01:52]
2159
おまえのことじゃね アホ
2163: 匿名さん 
[2017-09-15 22:04:06]
>>2161
じゃあなに、論理的に説明したらいい できないの? 笑 ばぁ~か
2164: 匿名さん 
[2017-09-15 22:05:09]
中卒に大学入試問題出しても無理なのと同じ、バカは馬鹿。
2165: 匿名さん 
[2017-09-15 22:05:32]
バトル板でも出てきた、

・違法行為
・不法行為

の使い分けを理解していないのがいるね

ここでは、明らかに使い分けているわけで、定義を述べない方に問題ありだな


2166: 匿名さん 
[2017-09-15 22:06:42]
>>2164

そりゃ匿名はんには気の毒かも。単に依存症なだけかも。

2167: 匿名さん 
[2017-09-15 22:10:00]
まあ、民事に国選弁護人、物損事故の事故証明に、過失割合や違反した道交法が記載されているというくらいだから、よっぽどですね。

話にならないようですから、無駄ななことは止めましょう。

2168: 匿名さん 
[2017-09-15 22:10:43]
2169: 匿名さん 
[2017-09-15 22:17:30]
>>2057 by 匿名はん 2017-09-14 12:37:31 投稿する 削除依頼

> >ベランダ喫煙による副流煙の防止についてご提案下さいね。
>このスレで私以上に「ベランダ喫煙による煙草の煙の防止の提案」をしている人は
少ないと思っていますけどねぇ。

> >>2056
>>地震だ、ベランダ喫煙どころではないのでは?
>揺れましたね。
>ベランダ喫煙で持っていた煙草を思わず外に投げ捨ててしまいました。

>>2063 by 匿名はん 2017-09-15 05:48:46
> >>2060
> >何ちゅう常識外れなのか?
> >大きな地震が来て驚き、ベランダの外へ投げ捨てるとは、火災の原因になることがわからないのか?
>ちょっと反応が期待と違いましたね。嫌煙者ならここはまず「不法行為は
>してはいかん!」というべきだと思ったのですが・・・。

不法行為と知っていて、火のついたタバコを外に捨てているようですね。

こういう方には、規約も法も意味がないですね。

頭脳では理解できないですから、家族の協力を得て、依存症治療を行ってもらって、喫煙しないようにするのが、一番ですね。





2170: 匿名さん 
[2017-09-15 22:21:17]
>>1389 再掲>
判例法理における受忍限度論の展開について
人格的利益をめぐる不法行為の成否に関する判断基準としては、学説上は、被侵害利益の性質と侵害行為の態様との相関関係において総合的に判断するという相関関係説が通説である。

受忍限度論は、上記相関関係説を基礎として、人格的利益ないし人格権を侵害する行為の違法性の判断基準として発展したものであり、その内容は、事案の諸要素を比較検討して総合的に判断し、上記の侵害が一般社会生活上受忍すベき限度を超えるものかどうかによって判断するというものである。

名古屋地裁の裁判例においても、原告は、「以上のような被告の喫煙の態様,原告に生じた被害の内容・程度,原告自身が行った回避行為の内容からすれば,被告のベランダでの喫煙行為は,原告の受忍限度を著しく超えるものとして違法であることは明らかである。」と主張しており、受忍限度論に立脚している。
2171: 匿名さん 
[2017-09-15 22:23:07]
馬鹿同士でレベルの低い話して遊んでますかぁ
2172: 匿名さん 
[2017-09-15 22:26:54]
>>2168

全文を読まないと理解できないものかね

要点を自分の言葉で述べられないほど程度が低い

不法行為について論ぜよとの設問で、大学教授の長いWebをそのまま書くやつはおらんやろう




2173: 匿名さん 
[2017-09-15 22:28:29]
>>2170

再掲しているけれど、論破されていたのでは


2174: 匿名さん 
[2017-09-15 22:35:17]
>>2170

>被告のベランダでの喫煙行為は,原告の受忍限度を著しく超えるものとして違法であることは明らかである。

「匿名はん」と「匿名はん」逃走後に急に現れた約1名以外、誰もそれに異論を唱えていないでしょう。「被告のベランダでの喫煙行為は,原告の受忍限度を著しく超え」たから、不法行為になった。自室内での喫煙ですら、不法行為を構成するとされ、一定限度の自室内での喫煙だけに受忍限度があると一般論として述べられたんじゃなかったっけ?

受忍限度論好きだねえ。難しくなくて不法行為を知っておれば誰でも知っていることなんだから、もう十分だよ。

自室内での一定限度の喫煙まで、禁止しろなんて誰も主張していないんだから。

法学勉強したんだろうが、気の毒過ぎる。マン管は取れたの?
2175: 匿名さん 
[2017-09-15 22:44:28]
規約違反の話がどっかに飛んでしまったね。馬鹿の一つ覚えもいいが、何度も論破されたことを書いても無駄でしょう。
2176: 匿名さん 
[2017-09-15 22:48:44]
と無知が言っておりますが、どうかしましたか?
2177: 匿名さん 
[2017-09-15 22:52:53]
このスレ先程まとめてロンパされてるのに、知識なさすぎでそれすら自覚できないほど馬鹿だらけ。

おまえら知能レベル低すぎw
2178: 匿名さん 
[2017-09-15 22:54:24]
バトル板でないので、自称ならばともかく、説明になしに、人を侮辱すると削除対象になるよ。
2179: 匿名さん 
[2017-09-15 22:54:26]
>>2175 匿名さん

要は、問題の本質が理解できないのでしょうね。とりあえず、暗記していることを全部書けば良いと思っているのでしょう。

簡潔に要点を述べられず、最後まで、聞いても(読んでも)何を言いたいのかよくわからない人って時々いますが、そのタイプでしょう。
2180: 匿名さん 
[2017-09-15 22:58:56]
>>2177
>このスレ先程まとめてロンパされてるのに

スレが論破?スレ違いでは?バトル板に戻ったら?

2181: 匿名さん 
[2017-09-15 23:00:27]
タバコの煙の防止策について書きましょう。ベランダだけからとは限りませんので、よろしくお願いします。
2182: 匿名さん 
[2017-09-15 23:06:22]
室内からベランダに出る煙はどうしようもないっしょ
窓閉めろとも言えないし換気扇あれば回すだろ
臭いものばかり出す民度の低い住人が多く住むマンションというのが問題だな
2183: 匿名さん 
[2017-09-15 23:08:07]
で、匿名はんは、ロンパされて、当分恥ずかしくて投稿できなくなったのでしょうかね。

ご自分で規約化が一番と言いながら、規約を無視したことをバラしちゃだめでしたね。まあ、週末はゆっくりお休み下さい。そのうちほとぼりが冷めるでしょう。

と言うことで、規約はあまり対策として有効でないようなので、良い提案があれば、よろしくお願いします。
2184: 匿名さん 
[2017-09-15 23:15:56]
>>2182 匿名さん
だから、マンションの管理会社が、喫煙者家族に、主流煙、副流煙、三次喫煙の害、名古屋のベランダ喫煙不法行為判決、禁煙外来などについての資料を渡し啓蒙し、家族が喫煙者に禁煙を勧め、禁煙を実現することが、最良だと思いますよ。

禁煙で無駄な出費が抑えられ、家族も周囲も健康被害を防止できるので、誰も反対する人は、JT関係者以外にいないでしょう。

2185: 匿名さん 
[2017-09-16 06:51:55]
>>2184 匿名さん
管理会社がそんなことやらねぇよ。
何戯いってるの?
2186: 匿名さん 
[2017-09-16 08:00:24]
>>2185 匿名さん

迷惑行為には対応しますよ。大手でなくともまともな管理会社ならね。
2187: 匿名さん 
[2017-09-16 08:04:04]
>>2185 匿名さん

被害者が管理会社に指導をお願いする訳ね。ちょっとくらい頭を使いましょう。
2188: 匿名さん 
[2017-09-16 08:44:03]
喫煙者は依存症。
その程度で辞める輩おるの?
2189: 匿名さん 
[2017-09-16 09:22:51]
部屋で吸えばいいだろ
今はベランダどころか路上も禁煙だ
2190: 匿名さん 
[2017-09-16 10:12:29]
>>2188
>喫煙者は依存症。
>その程度で辞める輩おるの?

止めない。だからこそ、何とかして禁煙治療を受けてもらうしか解決策はないのでは?

2191: 匿名さん 
[2017-09-16 10:17:23]
そんな正論子供でも知ってるでしょ。

そのうえでノーモラルを正すのは難しいってこと。
2192: 匿名さん 
[2017-09-16 10:41:31]
>>2191

ネガな考えでは、問題は解決しません。建設的にアイデアを持ち寄って解決しましょう。

2193: 匿名はん 
[2017-09-16 11:41:04]
時間がないので少しだけ。

私、論破された覚えって全くないんですけど、「私を論破した人」
エビデンス貼ってくださいね。

で、私は5時台に投稿したのですが14時台には
>>2097 by 匿名さん 2017-09-15 14:27:20
>「匿名はん」は、またまた論破されて、逃亡ですか?
ってびっくりです。
嫌煙者どもってよっぽど暇なのでしょうか?

そういえば、私の質問のいくつかに数週間答えていないのは
『逃亡」と考えてよさそうですね。

特に昨日の嫌煙者どもの惨状にはあきれました。自他ともに
ではなく『自』で認めていないだけに残念な結果になっている
ようです。

>>2169
>不法行為と知っていて、火のついたタバコを外に捨てているようですね。
ネタを本気にしてるの? あのタイミングは明らかにネタじゃんか。
そのくらい分かれよ。それから、「不法行為」と言ったのは、
「お前らならそういうだろ」ってこと。私がそんな風に思っている
わけではありませんのであしからず。

あっ、規約の「グレー」の件ですが、グレーでなくきっちり
「ベランダ喫煙禁止」と書けばいいんです。

>>2184
>マンションの管理会社が、喫煙者家族に
管理会社が何を根拠にそんなことをやるのでしょうか?
「賀来さん」のとこのニュースで何も話題にもならないのに?
2194: 匿名さん 
[2017-09-16 12:32:01]
>>2187 匿名さん

お願い程度では管理会社は動かない。
ちょっと考えれば分かる事です。
2195: 匿名さん 
[2017-09-16 12:34:29]
>>2186 匿名さん

まともな管理会社ならお互い様ですね。って反応しますよ。
クレーマー対策もバッチリでしょうから。
2196: 匿名さん 
[2017-09-16 12:35:18]
>>2192 匿名さん
規約変更しましょう。
2197: 匿名さん 
[2017-09-16 12:37:38]
使用細則で禁煙にすれば簡単、なに揉めてんの?
最近そういうマンション増えてるってよ、管理会社の広報誌にも載ってる。
総会でもベランダ禁煙が否決されることは極端に少ないんだと。
社会的にも喫煙=悪のイメージついてるからね。
2198: 匿名さん 
[2017-09-16 12:42:02]
>>2181 匿名さん
スレ主は
[下の人がベランダで吸うタバコの煙が部屋の中まで入ってきます。]
タバコの煙の中でも[ベランダで吸うタバコの煙]について解決方法を求めています。
どこにベランダ以外などと書いてあるのでしょう?

規約変更で解決できる単純な事ですね。
2199: 匿名さん 
[2017-09-16 12:44:44]
>>2197 匿名さん
嫌煙者がこの場を借りて、煙草の害を訴えたいんだって。

2200: 匿名さん 
[2017-09-16 12:54:01]
タバコの害って、詳しく知らないけど良くはないよね、おれも15年以上前にやめた。
ベランダでタバコ吸うとかは嫁さんや子どもに言われて外でタバコ吸う悲しいホタル族。
部屋の中でタバコ吸って窓を開けられてその煙が上階に入るとかは文句も言いにくいよね。
ベランダ禁煙なら規約や細則でできるけど、あまり意味ないかもね。
2201: 匿名さん 
[2017-09-16 12:57:23]
セレブはタバコ吸わないよ、成り上がりさん以外はね。
医者が言うには喫煙は毒を飲んでるのと同じなんですって。大袈裟じゃないって。
2202: 匿名さん 
[2017-09-16 13:30:59]
医者はそんな適当言いません。
嘘はダメよ。
2203: 匿名さん 
[2017-09-16 13:36:19]
いいますよぉ~ たばこはどくですぅ~~~
タバコで健康になろ~~なんていう医者は一人もいましぇーん 笑
2204: 匿名さん 
[2017-09-16 13:39:42]
胃炎で病院行ってもタバコはやめてくださいねーって言われるけど。
ピロリ菌より喫煙のほうが胃がんになる率だかなんだか、高いって言われるけど?
2205: 匿名さん 
[2017-09-16 13:49:50]
タバコが健康に影響ないならベランダで喫煙する必要ないだろ (笑)
会社でも小さい小部屋の煙モクモク喫煙室で吸う意味ないだろ (笑)
2202はいい加減な認識で書かないほうが良いよ恥かいてるから(笑)

2206: 匿名 
[2017-09-16 13:50:29]
医療ネタはイラン。
どうせ医者の言うことも理解できないんだろう。
スレチは大概にしろ。
2207: 匿名さん 
[2017-09-16 13:56:55]
>>2193

> >>2169
> >不法行為と知っていて、火のついたタバコを外に捨てているようですね。
>ネタを本気にしてるの? あのタイミングは明らかにネタじゃんか。

そう言えば、ネタかどうか知らんが、毎日のようにベランダ喫煙で仁王立していると書いていたアホがいたな?最近バトル板にも戻って来たようだが?

痛いところを突かれてからネタっていい訳する奴って珍しい。

火のついたタバコを外に捨てたと書けば、実際にしていようがしていまいが、したことと同じに扱いでいいだろうが。自分で自他ともに認めるアホと宣言するのと同じだ。

自分で自他ともに認めるアホと宣言したアホの質問に誰も答えなくとも不思議ではないだろうが。本当に本当のアホだな。
2208: 匿名さん 
[2017-09-16 14:06:15]
タバコって、スパイが要人や他のスパイの毒殺に使うポロニウムが含まれているって知ってる?
タバコと放射性物質(特にポロニウム210)について
https://matome.naver.jp/odai/2140024515712174401

ウランの100億倍の強さの放射能だって。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%AD%E3%83%8B%E3%82%A6%E3%...
実際にはウランの100億倍の比放射能(単位質量当りの放射能の強さ (Bq/mol, Bq/g))を有し、ごく微量でも強い放射能を持つ

50年以上前からわかっているんだけれど、お金かけて除去するよりは、タバコ税取るだけ取って、ガンだとすぐ死ぬんで年金負担が少なくなると、財務省とJTが国家レベルの密約を結んでいるのかもね。喫煙するような連中は働けるだけ働いて早く死んだ方が国のためってのは、まんざらでもないね。



2209: 匿名さん 
[2017-09-16 14:25:20]
>>2208 匿名さん

タバコの害が理解できない喫煙者って、タバコ事業者に飼いならされた家畜のようなものですね。

きつい肉体労働や深夜労働をさせるためには、良いアメだったのでしょうが、今時は女性の喫煙者が増えていて、妊娠中に喫煙すると、子宮内での発育が遅れたり、異常出産につながりますから、心を痛めます。

こういう喫煙の害を広め、喫煙者を一人でも減らすことが、迷惑喫煙の防止につながるものと思います。

2210: 匿名さん 
[2017-09-16 14:28:28]
石でもない人が間違った情報流すのは犯罪では
2211: 匿名さん 
[2017-09-16 14:45:09]
>>2208 匿名さん

クイズ屋のポロニウム講座が始まった。

暇な人は聞いてあげて下さい。
2212: 匿名さん 
[2017-09-16 14:46:40]
どうでもいいから規約変更して解決させなよ。
2213: 匿名さん 
[2017-09-16 14:46:44]
2210
タバコが体にいいと思ってる無知低脳ですか?
2214: 匿名さん 
[2017-09-16 14:48:33]
>>2209 匿名さん

スレ主への回答とすれば、規約変更した方が簡単且つ効果的です。
2215: 匿名さん 
[2017-09-16 15:02:39]
そうだよ、ベランダの喫煙禁止ってことなら規約変更じゃなくて使用細則追加でいいよ。
普通決議だし、総会でも可決の可能性のほうが格段に高いし今多いらしいよ。
でも窓や換気扇から出る煙は無理だね、自分の窓閉めるしかないね。
2216: 匿名さん 
[2017-09-16 15:08:55]
エレベーターの使用細則にも禁煙あるよ。
ペット同乗不可とか。
うちは駐車場もロビーもEVホールも細則で禁煙。
当然ベランダも共用通路も。
2217: 匿名さん 
[2017-09-16 15:14:40]
最近はマンションも過剰供給だから
厳しい規約だと売れないんでしょ。
だから禁煙マンション出来ないってわけ。
EVに自転車乗せても、ペットが内廊下で粗相しても
我慢するしかないの。
2218: 匿名さん 
[2017-09-16 15:23:10]
凄い連投ですね。よっぽどこれが嫌ってことは、タバコ事業者お抱えさんですか?

タバコって、スパイが要人や他のスパイの毒殺に使うポロニウムが含まれているって知ってる?
タバコと放射性物質(特にポロニウム210)について
https://matome.naver.jp/odai/2140024515712174401

ウランの100億倍の強さの放射能だって。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%AD%E3%83%8B%E3%82%A6%E3%...
実際にはウランの100億倍の比放射能(単位質量当りの放射能の強さ (Bq/mol, Bq/g))を有し、ごく微量でも強い放射能を持つ

50年以上前からわかっているんだけれど、お金かけて除去するよりは、タバコ税取るだけ取って、ガンだとすぐ死ぬんで年金負担が少なくなると、財務省とJTが国家レベルの密約を結んでいるのかもね。喫煙するような連中は働けるだけ働いて早く死んだ方が国のためってのは、まんざらでもないね。



2219: 匿名さん 
[2017-09-16 15:27:55]
規約は分譲後に原始規約から管理組合が新たに総会で作りますが、うちだけ?

ほとんど標準管理規約の丸写しのようだけど、デべの原始規約のまま使うとかないでしょ。

基本的なペット禁止とか禁煙とかは総会でも変えないみたいだけど、それで買う人もいるし。

総会で修繕積立金や管理費の額も見直されるし、場合によっては管理会社の変更もあるって聞く。

管理会社もデべの子会社とは限らないのよね。
2220: 匿名さん 
[2017-09-16 15:28:22]
あら怖い
ならオタク販売停止にしたら?
2221: 匿名さん 
[2017-09-16 15:31:05]
>>2220 匿名さん

凄い反応早いね。
2222: 匿名さん 
[2017-09-16 15:31:09]
そういえば、財務省は郵政の株は売却しても、JTの株は売却しないね。天下り先確保だけではなく、後ろめたいことがあるのかも知れないね。大株主が入って経営情報が公開されると、米国だと集団訴訟になりかねないようなことがたくさんあるだろう。国に搾取されまくるために喫煙するって、考え直した方がよいね。
2223: 匿名さん 
[2017-09-16 15:37:28]
タバコに放射性物質
B. レゴ(在・スタンフォード大学大学院)
http://www.nikkei-science.com/page/magazine/1104/201104_066.html

 放射性同位体ポロニウム210は,多くの人が考えているよりもずっと身近なところにまで広がっている。世界で年間に6兆本近いタバコが吸われているが,その1本1本が少量のポロニウム210を肺に送り込んでいるのだ。
 植物のタバコには低濃度のポロニウム210が蓄積する。その大部分は肥料に含まれている天然の放射性元素から生じたものだ。喫煙者が吸入したポロニウムは肺の“ホットスポット”に定着し,がんを引き起こす原因となりうる。ポロニウムはタバコの煙に含まれる発がん物質として主要なものではないだろうが,それでも米国だけで年間に数千人がこのせいで死亡していると考えられる。

 そしてポロニウムが他の発がん物質と異なるのは,これらの死が単純な対策によって避けられたはずだという点だ。タバコ産業はタバコにポロニウムが含まれていることを50年近く前から知っていた。私はタバコ産業の内部文書を調べ,メーカーがタバコの煙に含まれるポロニウムの濃度を劇的に減らすプロセスを考案までしていたことを発見した。しかし巨大タバコ企業はあえて何もせず,その研究を秘密にすることに決めた。結果として,タバコは現在もまだ半世紀前と同量のポロニウムを含んでいる。

 しかし,状況は変わろうとしている。2009年6月,オバマ大統領は「家族の喫煙予防とタバコ規制法」に署名した。この法律によって,タバコは初めて米食品医薬品局(FDA)の管轄下に置かれ,FDAはタバコの特定の成分を規制できるようになった。タバコの煙からポロニウムを除去するようタバコ産業に義務づけるのが,タバコの害を少しでも和らげる最も明快な方法だといえるだろう。

著者 Brianna Rego
グアテマラのアンティグアで生まれ,米国のアイダホ州で育ち,現在はスタンフォード大学大学院の科学史専攻の学生。タバコ産業のポロニウム関連研究に関する彼女の論文(学位論文の一部)は2009年に出版され,全米タバコ・フリー・キッズ・センターのメンバーに配布されて,喫煙に関する画期的な法律の成立につながった。






確か日本のタバコはさらにひどいようだね。
2224: 匿名さん 
[2017-09-16 16:36:00]
しかし喫煙者がピンピンしてて
家族や近隣の人が受動喫煙で肺がんとか命落とすとか
皮肉なことだね。
2225: 匿名さん 
[2017-09-16 16:41:48]
>>2224
それが、著しい不利益・不公平で、不法行為とされる所以でしょうね。

でも、喫煙者の平均余命は非喫煙者より10年短いらしいから、肉体労働者や単純労働者の新陳代謝をタバコ政策で行うと言う国家戦略が仮にあるとすれば、それなりに合理性があるでしょうね。
2226: 匿名さん 
[2017-09-16 16:45:56]
>>2192 匿名さん

>>建設的にアイデアを持ち寄って解決しましょう。

どんな?
偉そうに言うなら『情報は自ら発信するもの』が建設的でありあんたが示しなさい。
2227: 匿名さん 
[2017-09-16 16:54:33]
タバコひと箱いくらか知らないけど、ブルーカラーや営業マンの安サラリーで健康害してまで吸いたいものかね。
タバコ吸う人は男女問わず消臭しても近づくと臭うからね、表立っては言わないけれど会社によっては喫煙者採用しないこともあるし。
タバコ吸って得することないのにねー。
うちの役員は皆タバコ吸う人とは付き合わないみたい。
2228: 匿名さん 
[2017-09-16 17:01:27]
ビジネスホテルもほぼ禁煙でモクモク喫煙ルーム付
においついた部屋は貸しにくいからかな
2229: 匿名さん 
[2017-09-16 17:04:03]
>>2227
>うちの役員は皆タバコ吸う人とは付き合わないみたい。

至って賢明でしょう。欧米的な健全な考え方ですね。

自分自身がコントロールできない人と取引するリスクは大です。

おまけに喫煙者の衣服や髪について、タバコの有毒成分や臭いは、歓迎できませんからね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:タバコの煙を防ぐ

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる