マンションなんでも質問「タバコの煙を防ぐ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. タバコの煙を防ぐ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-01-20 08:14:21
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションのタバコの煙| 全画像 関連スレ RSS

窓を開けるようになると、下の人がベランダで吸うタバコの煙が部屋の中まで入ってきます。
それで当方で何か対策できないかと思っているのですが、いい方法はあるでしょうか。
気づく時には部屋の中まで入ってきているので、サッシを閉めても臭いはします。
部屋に空気清浄機を置いても、その側でタバコをすっている訳ではないので、効果はないような気はするのですが、置かないよりはいいでしょうか。
扇風機を外に向けて使うという手もありそうですが、皆さんどうしてますか。

[スレ作成日時]2006-06-01 14:19:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タバコの煙を防ぐ

1921: 匿名さん 
[2017-09-06 21:38:10]
>>1916 匿名さん

何故、クイズになるかは、理解しているかどうかのテストだろ。

答えられない奴が、すぐクイズ屋と言うのは情報収集力がない様な頭が弱いことの裏返し。
1922: 匿名さん 
[2017-09-06 22:05:19]
>>192
>何故、クイズになるかは、理解しているかどうかのテストだろ。

相変わらず日本語がお上手なようですが、

本質の議論は行わず、自分の土俵に持ち込むために、付け焼刃のクイズを出す方が時たまおられますが、良識を疑いますね。そういう方は、理由も述べずに人を屁理屈男とか罵り、投稿が削除されるようですね。

誤っている点があれば、どこがどう誤っているかを指摘し、自分の意見を戦わせることを議論と言います。

ネットで調べたらすぐわかるような、禁煙パッチの成功率を知っているかいないかよりは、禁煙パッチの成功率がこれこれだから、禁煙パッチによる禁煙はどうだから、こういうように思うと述べるのが議論です。

2chが好きな方は、2chで汚い言葉を使って罵り合ってください。

1925: 匿名さん 
[2017-09-07 07:54:30]
[No.1923~本レスは、他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
1926: 匿名さん 
[2017-09-07 08:57:57]
ご自分でクイズ屋であることを理解されて過剰反応されているようですが、スレを荒らすのは止めましょうね。

ベランダ喫煙の防止についてどうすれば良いか、真剣に考えましょうね。

反社会的勢力はそれだけで、退去理由になりますから、ベランダ喫煙とは別に議論しましょうね。

長文でごめんなさいね。
1927: 匿名さん 
[2017-09-07 11:47:42]
バカの狼煙だわ
1928: 匿名さん 
[2017-09-08 09:05:37]
化石言葉でも良いので、ご自分の意見や質問への回答を投稿して欲しいものです。狼煙やモールス信号で論拠のない形容詞を発信されても意味がないでしょう。

結局ベランダ喫煙を防止するには、元から断つ。そのためには、規約は根本的な解決ではなく、管理会社を巻き込み、マンション・コミュニティー、喫煙者家族ぐるみで、主流煙が本人に、副流煙が喫煙者本人以外の家族を含む住民に、三次喫煙が管理会社社員などに悪影響を与えることを理解してもらい、喫煙者に不法行為加害者とならないよう禁煙に努力してもらうことでしょう。特に家族の役割が大きいように思います。

イソップ物語の「北風と太陽」のように、喫煙者を強く批判すると反発が大きいでしょうから、依存症患者で認知障害を起こしているとの前提で、高齢者を介護するように扱うことが好ましいでしょうね。

長文ですみませんね。
1929: 匿名さん 
[2017-09-08 10:13:32]
>>1928
(訂正)
「形容詞」じゃなかったね。「単語」としておきましょう。
1930: 1910 
[2017-09-08 11:32:46]
<頭の体操>

平成21年度 マンション管理士試験

〔問 27〕 ベランダ等の共用部分での禁煙を細則で定めることを検討している理事会における各理事の次の発言のうち、標準管理規約の規定によれば、適切でないものはどれか。

1 禁煙に違反した専有部分の賃借人やその同居人に対しては、理事会の決議を経れば、理事長から警告することができます。
2 共用部分である管理事務室や集会所も禁煙の対象となりますので、毎月、集会所で開かれる理事会も禁煙となります。
3 専有部分の賃借人については、賃貸借契約書で、専用使用部分は賃借人が自由に使用できるとされていても、今後、ベランダでは禁煙です。
4 共用部分は禁煙となりますので、マンションの敷地も共用部分として禁煙区域に含まれます。
1931: 匿名さん 
[2017-09-08 12:24:32]
>>1930
自分の主張や反論ができないクイズ屋さんですね。

ご自分の意見を主語述語のある文章に書くようにしましょうね。

1932: 匿名さん 
[2017-09-08 13:51:14]
>1930
なんだ、規約で禁止しても抜け道があるから意味がないという規約で禁止は不要という主張を裏付けているだけじゃん。

>>1930 も >>1910 も自分の主張を日本語でかけない人だから、わけわかんないね。どこか根本的におかしいね。やっぱ、喫煙者なんだろうか。

1933: 匿名さん 
[2017-09-08 15:56:11]
>>1930さんを含め、皆さん、ベランダ喫煙による副流煙の害の防止には規約化は不要ということで、よろしいようですね。異論のある方は、クイズや化石言葉ではなく、主語述語のはっきりした、分かりやすい文書でお願いいたします。


1934: 1930 
[2017-09-08 17:02:07]
正解肢:4

マンションの「敷地」は共用部分ではないので、設問文にあるような「ベランダ等の共用部分での禁煙」では、「敷地」は禁煙区域には含まれない。マンションの「敷地」や「付属施設」も禁煙区域に含めたい場合は、「敷地及び共用部分等での禁煙」を細則で定めることが必要である。
1935: 匿名さん 
[2017-09-08 17:24:00]
>>1934 1930さん

だから、マンション内で、副流煙の被害を防ぐには、こと細かく禁止しないといけないが、いずれにしろ、専有部分内までは、禁止しきれないから、副流煙防止での規約化は無駄。

既に解説済の通り。
1936: 匿名さん 
[2017-09-08 20:55:40]
目的が不明なマン管の試験問題の転載。誰も興味がなく、誰も回答しない。意味があるかな。回答の転載があるだけクイズ屋のクイズよりはましだが、自分での言葉でのスレ趣旨との説明がなく、いつも通り意味不明。

ひょっとして、話をややこしくしたい。でも、いたって簡単な話だが。

1937: 匿名はん 
[2017-09-08 21:52:00]
>>1933
>ベランダ喫煙による副流煙の害の防止には規約化は不要ということで、よろしいようですね。
よろしくないですよ。
抜け道があろうが、規約化が一番良いに決まっています。

規約化しない場合には、本気で >>1928 さんの「元から断つ」方法を考えてでも
いるのでしょうか? それこそ禁煙マンションでも目指しているのでしょうかねぇ。
それは不可能です。

誰が喫煙者(家族)に理解させるのでしょうか? 理事長? 管理会社?近隣?
「高齢者を介護するように扱うことが好ましいでしょうね。 (>>1928)」
誰がこんなことを行えるのでしょうか?
不可能です。

規約化すれば、管理組合(理事長)が「規約違反です。」の一言でベランダ
喫煙を禁止する方向に持って行くことができます。
1939: 匿名さん 
[2017-09-08 22:14:07]
今時のマンションは概ねベランダ喫煙禁止でしょう。古いマンションは管理組合自体が機能してなく理事のなり手がいないなど大変だからそんな中で規約の改正なんて誰もやりたがらんでしょう。で、賃貸の入居者なんて、管理規約なんか見ることもないから、気にしないでしょうね。喫煙者はもともと依存症だしね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:タバコの煙を防ぐ

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる