窓を開けるようになると、下の人がベランダで吸うタバコの煙が部屋の中まで入ってきます。
それで当方で何か対策できないかと思っているのですが、いい方法はあるでしょうか。
気づく時には部屋の中まで入ってきているので、サッシを閉めても臭いはします。
部屋に空気清浄機を置いても、その側でタバコをすっている訳ではないので、効果はないような気はするのですが、置かないよりはいいでしょうか。
扇風機を外に向けて使うという手もありそうですが、皆さんどうしてますか。
[スレ作成日時]2006-06-01 14:19:00
タバコの煙を防ぐ
No.181 |
by 匿名さん 2006-06-04 23:26:00
投稿する
削除依頼
普通に考えれば、理事会で禁止事項として徹底してもらうしかないと思うけど・・・
|
|
---|---|---|
No.182 |
>>178
修正ありがとう。 スレ主さんは1度苦情を言ったが改善しないんですよね? 私が思うに対策は5つ。 (これは冗談でなく、真面目に言うのですが・・・) ①喧嘩覚悟で毎日訴える。 ②空気清浄機を購入し、「部屋に置いて吸ってください」とプレゼント ③自宅をシェルターに改造して一切の外気を遮断する。 ④総会に訴えてベランダ喫煙禁止を立法する(まず無理) ③引っ越す、もしくはあきらめる。 そんなもんしか無いんじゃないでしょうかねー 私だったら ⑥気にしない、ってのがあるんですけどね。 |
|
No.183 |
私だったら②だな
|
|
No.184 |
ベランダ・専用庭を含めた共用部分での火気の取扱いは禁止する。 (喫煙・花火・発火/爆発の恐れのあるものなど) なんてどうでしょうか? |
|
No.185 |
|
|
No.186 |
|
|
No.187 |
>>182
正直、②と③はシャレとしか思えないし類似のパターンは無数にある。 (禁煙ガムを1年分贈るとか、自宅の換気装置をグレードアップするとか。あほらしい・・・) ④を現実的に考えるのであれば「喫煙禁止」として決議を取らなくても 184さんのようなアイデアもあるし、迷惑行為に対する注意喚起を より強く求める一文を盛り込むといった方法も無くはない。(効果のほどは別として) ⑥についてはそりゃそうなんだが、他人への配慮を全く考えないような喫煙者が 全面勝利するのも何か変な気がする。 私としては①に1票。 ただし相手は「直接本人」ではなく、あくまでも管理組合(管理会社)。 ヒステリー扱いされるのを恐れるのであれば、③も④も⑤も同等にリスキーだと思う。 一般的な感覚をベースに作られた規約であれば、迷惑行為に対する心がけくらいは それなりに謳われているだろうし、入居者のマナーについてアナウンスするくらいの 業務は、日常の管理業務の中に盛り込まれている筈だから 管理会社に訴え続けるのが一番現実的だと思う。(というより、それしかない) 「喧嘩覚悟」というのも少し違う。 そもそも喧嘩しなきゃならんような話ではないし、喧嘩を防ごうという努力は双方に必要。 先に声を挙げた方が本当に只のヒステリーなのかは、当事者同士で勝手に 決めるのではなく、管理組合において問題にすればいいのだ。 |
|
No.188 |
さっきまでの流れでマンションに住む以上、
色々な事に対して容認しなさいって言う人を見習って ベランダで喫煙されたら、体操などしてドタバタすれば。 煙草ぐらいでガタガタ言うなって事だから、ちょっと体操して 騒音出しても容認してくれるんじゃないの。気晴らしにもなるしね。 |
|
No.189 |
隣への嫌がらせのつもりが関係のない階下世帯への迷惑になっちまうよ
|
|
No.190 |
>>189
は、スレ主は下の人って言っているよ。 |
|
No.191 |
|
|
No.192 |
|
|
No.193 |
188の内容に「本質」とやらが有ると??
|
|
No.194 |
>193
え、解んないの? |
|
No.195 |
>>194(=188?)
解らない、というより只の思考停止にしか見えない。 そもそも、何でもかんでも「容認しなさい」などと ここまでの流れで誰もそんな結論は出していない。 他人の喫煙にムカついたら、騒音で対抗してやれと? 仮に相手がまた他の人であっても、容認してくれるだろうと。 「気晴らしにもなるしね」って・・・・・。 もしかして、その言葉に込めた皮肉が「本質」という事だろうか。 なさけないね。 |
|
No.196 |
|
|
No.197 |
空気清浄機は窓を開けて使えるのでしょうか。
それだけ教えてください。 |
|
No.198 |
あくまで室内で使用する為のものですからね。
外から来る煙に対してどの程度効力があるのかは、 実際使ってみないと判らないのでは無いでしょうか。 メーカーに問い合わせてみては如何でしょうか? この様なレスは、身勝手な自己主張な書き込みばかりなるので正しい意見なんて少ない。 終わらさせた方が良いでしょうね。 |
|
No.199 |
|
|
No.200 |
「お互い様」の使い方がおかしな世の中になりましたね。
本来は 迷惑をかけた側:申し訳ありません。 迷惑を受けた側:お互い様ですよ。 というべきところ、どうも昨今では 迷惑をかけた側:お互い様ですよ。 迷惑を受けた側:・・・ みたいですね。 |