窓を開けるようになると、下の人がベランダで吸うタバコの煙が部屋の中まで入ってきます。
それで当方で何か対策できないかと思っているのですが、いい方法はあるでしょうか。
気づく時には部屋の中まで入ってきているので、サッシを閉めても臭いはします。
部屋に空気清浄機を置いても、その側でタバコをすっている訳ではないので、効果はないような気はするのですが、置かないよりはいいでしょうか。
扇風機を外に向けて使うという手もありそうですが、皆さんどうしてますか。
[スレ作成日時]2006-06-01 14:19:00
タバコの煙を防ぐ
1761:
匿名
[2017-09-02 18:45:14]
|
1762:
匿名さん
[2017-09-02 19:27:06]
>>1760
>その外に出て行った煙が、ほとんど薄くもならず近隣の窓の中に入っていくのは なぜでしょうか? 既出ですが、覚えてられないようですね、 タバコの煙は7m位は優に届くようですよ。そして副流煙は主流煙の3倍のポロニウムを含むそうです。 実際オープンスペースの喫煙所のヤニ臭さは凄いですが、気にならないのですよね。喫煙者でしょうから。 今は、三次喫煙が問題になっています。ベランダ喫煙をすれば、そのベランダや近隣階のベランダなど、煙が触れた部分は、三次喫煙の被害をもたらす可能性が大です。 赤ちゃんがハイハイしたりすると、ここの自慢げに低能を宣言するような子に育つかも知れませんね。 ベランダ喫煙だけでなく、他人や家族に悪影響を与える喫煙は止めましょうね。 禁煙外来、保険が効きますから、ぜひご自分でお通いください。浮いたタバコ代をチャリティに寄付されると喜ばれますよ。 |
1764:
匿名さん
[2017-09-02 20:07:32]
[No.1763と本レスは、前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当
|
1765:
匿名さん
[2017-09-02 20:28:33]
>>1764
ベランダ喫煙者はこの人一人でないので、良いのですよ。繰り返し、情報を広く知らせることが大切です。 ここのベランダ喫煙者の誤った情報で惑わされないように。 無意味と書くほうが無意味と思います。 |
1766:
匿名はん
[2017-09-02 21:04:55]
>>1761
>名古屋の判決文、もう忘れてしまいましたか?かなり血管が収縮しているようですね。 もう忘れてしまったのですか? 私は頭が悪いのですよ。 >専有部分でも、喫煙が不法行為になるので要注意ですよ。 もう忘れてしまったのですか? もしかしたら私より頭が悪いのではないでしょうか? >>1730 さん(嫌煙側の投稿)で >不法行為は、成立条件を満たせば直ちに成立しますが、被害がなければ成立条件を満たさないので不法行為にならないのは、言うまでもありませんが? と言っていますよ。病気にでもならない限り成立条件を満たしません。 >>1762 >タバコの煙は7m位は優に届くようですよ。 はぁ・・・。外7m届いたからって、上階にはいかないですよねぇ、上階との間には 2m以上のひさし部分が存在しています。いったん外に行ってから、戻ってくるって? >そして副流煙は主流煙の3倍のポロニウムを含むそうです。 はぁ・・・。3倍含まれていたところで7m先に行く頃には1/343に薄まっています。 その辺をどのように考えますか? |
1767:
匿名さん
[2017-09-02 21:09:38]
>>1766
>もう忘れてしまったのですか? 私は頭が悪いのですよ。 ご安心ください。しっかり覚えていますよ。 でも、想像以上に悪いようですね。 お気の毒です。 煙については、ここのスレ説にありますから、再読してください。すぐに忘れるでしょうが。 ということで、頭の悪い人の投稿はスルーしますね。無意味だという意見もあるようですから。 |
1768:
匿名さん
[2017-09-02 21:19:40]
>>1767
>>ということで、頭の悪い人の投稿はスルーしますね。無意味だという意見もあるようですから。 『タバコの煙を防ぐ』 のスレタイそのものが全く効果が無く無意味。 スレ主も頭の悪い1人しか思えない。 |
1769:
匿名さん
[2017-09-02 21:24:31]
まともな人のために、名古屋のベランダ喫煙が不法行為とされた確定判決文を引用しておきますね。被告のベランダ喫煙者も納得して確定したものです。
全文を知りたい方は、 http://www.trkm.co.jp/kenkou/15110501.htm http://www.trkm.co.jp/kenkou/15110502.htm をアクセスしてください。 裁判所が国の機関でないと思っていた頭の悪い人がいたようですが、国の機関で、国がベランダ喫煙は不法行為になるとしたものです。 この部分がとりわけ重要で、上記サイトでも、太字下線で表示されている部分です。 2 争点(1)(被告がベランダで喫煙をする行為が原告に対する不法行為となるか)について (1) 自己の所有建物内であっても,いかなる行為も許されるというものではなく,当該行為が,第三者に著しい不利益を及ぼす場合には,制限が加えられることがあるのはやむを得ない。そして,喫煙は個人の趣味であって本来個人の自由に委ねられる行為であるものの,タバコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること,一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実である。 したがって,マンションの専有部分及びこれに接続する専用使用部分における喫煙であっても,マンションの他の居住者に与える不利益の程度によっては,制限すべき場合があり得るのであって,他の居住者に著しい不利益を与えていることを知りながら,喫煙を継続し,何らこれを防止する措置をとらない場合には,喫煙が不法行為を構成することがあり得るといえる。このことは,当該マンションの使用規則がベランダでの喫煙を禁じていない場合であっても同様である。 なお、この判決文では、 「被告の喫煙により原告の室内に入るタバコの煙は,少ないとは言えない。」 とされている通りです。 喫煙依存症患者は、認知障害を発症していることが多く、中には頭が悪いことを自覚するものもいるくらいですから、やはり喫煙者を相手にせず、喫煙者の家族を相手にしましょう。喫煙者の家族が全員喫煙者であれば、ベランダ喫煙はしませんから、おそらく、副流煙の影響をそれほど受けていないまともな家族が一人くらいはいるでしょう。 |
1770:
匿名さん
[2017-09-02 21:26:08]
|
1771:
匿名さん
[2017-09-02 21:27:07]
|
|
1772:
匿名さん
[2017-09-02 21:28:26]
|
1773:
匿名さん
[2017-09-02 21:30:33]
|
1774:
匿名さん
[2017-09-02 21:42:15]
>>1773
自称頭が悪ひ人でなければ、スレを少し読み返せばわかりますよ。 このスレのたてられた10年前と違って、ベランダ喫煙は不法行為になるとの地裁での確定判決があります。 この中で、公知の事実とされた、副流煙の悪影響を家族に知らせ、ベランダ喫煙は他の人にも悪い影響を与えるため不法行為になると敗訴した事例を知らせ、喫煙者に喫煙自体を止めてもらうのが、ベランダ喫煙の防止には最適だとの提案です。家族や近隣住民を交えて勉強会をするなど色々と展開は考えられるでしょうね。 質問板は一種のブレインストーミングですので、提案を否定するのではなく、さらに良い案があればご提案くださいね。 規約で禁止は、抜け道があるので、より効果の高い家族やマンションぐるみでの禁煙誘導が今のところ最良案のようですね。 |
1775:
匿名さん
[2017-09-02 21:42:52]
自称頭が悪ひ人 --> 自称頭が悪い人
|
1776:
匿名さん
[2017-09-02 22:02:29]
<平成24年12月13日名古屋地裁判決より抜粋>
他方,被告がベランダでの喫煙をやめて,自室内部で喫煙をしていた場合でも,開口部や換気扇等から階上にタバコの煙が上がることを完全に防止することはできず,互いの住居が近接しているマンションに居住しているという特殊性から,そもそも,原告においても,近隣のタバコの煙が流入することについて,ある程度は受忍すべき義務があるといえる。 |
1777:
匿名さん
[2017-09-02 22:17:18]
|
1778:
匿名さん
[2017-09-02 22:23:26]
度々、自分で頭が悪いと宣言されている方が投稿していますが、もし該当する場合は、その旨断って投稿をお願いしますね。
皆さんがおっしゃる通り、同じことを繰り返し、指摘するのは無駄ですから、スルーいたします。 また、上記の判決は、ベランダ喫煙が不法行為になるとして、ベランダ喫煙者が敗訴した判決ですので、判決に不服のある方は、バトルスレに投稿してください。ここは、質問に答え、ベランダ喫煙による煙の防止に関するスレですので、よろしく。この点が、理解できない人は、おそらく頭が悪い人でしょうから、スルーしましょうね。 |
1779:
匿名さん
[2017-09-02 23:24:27]
>>1778
このスレのタイトルは『タバコの煙を防ぐ』ではあるが、 >>ベランダ喫煙による煙の防止に関するスレですので、よろしく。 これは物理的に外気の柴煙を遮断することにあたる。 >>1778がスレ主で無いならば、ゴチャゴチャ言って何が解決するか? 名古屋での裁判の判例は否定しない。 不法行為である事を。。 それに対する意見をするスレでは無いだろ、、ここは。 最近のRC造住宅は、ハウスシック対策で常時換気が出来る様になっている。 浴室の24h換気とトイレの換気も兼ねている。 こうすると外気が侵入してくる。 ベランダ喫煙した者の柴煙を完全にシャットダウンする事は不可能だろ。 で、ベランダ喫煙を防止するには、ニコチン依存症疾患を治療するしか無くなる。 家族が禁煙治療に強引に行かせるしか無くなってくるだろう。 |
1780:
匿名さん
[2017-09-03 04:12:58]
|
1781:
匿名はん
[2017-09-03 07:27:30]
>>1767
>ということで、頭の悪い人の投稿はスルーしますね。無意味だという意見もあるようですから どうぞどうぞ。反論できないと言って、他の方のように、大っぴらに勝ち誇るようなことは しませんからね。 >>1769 見えていないといけませんので、この中で「原告においても,近隣のタバコの煙が流入することに ついて,ある程度は受忍すべき義務があるといえる。」も引用すべき部分ですよね。 >>1774 >このスレのたてられた10年前と違って、ベランダ喫煙は不法行為になるとの地裁での確定判決があります。 だからよく読みましょうね。近隣が何も被害が起こっていない状態で「不法行為に なる」とはどう見ても読み切れません。 >>1778 >度々、自分で頭が悪いと宣言されている方が投稿していますが、もし該当する場合は、その旨断って投稿をお願いしますね。 頭悪いななぁ。だからコテハン使っているだろうが。 で、いったん外に出た煙が戻ってくる現象の回答、1/343に薄まる部分の 回答はスルーされちゃいました? 物理的に大事な部分なのでちょっと答えて いただきたいのですがね。 まぁ、答えられない部分ですかねぇ。 あれっ? 大っぴらに勝ち誇っちゃったかな? ※頭悪くて自分の投稿内の文章も覚えてられないのかも・・・。 |
1782:
匿名さん
[2017-09-03 07:41:49]
お前ら、2人とも頭が悪い。
頭が悪い同士でくだらない展開をしているのが笑えると言うか呆れる。 |
1783:
匿名
[2017-09-03 07:55:06]
>>1782 匿名さん
理由がなく頭が悪いと言うのは簡単ですから止めましょうね。 本人も周囲の人も認めるのは、恐らく本当に悪いのでしょう。なんらかタバコの影響の可能性が大でしょう。 一番頭が悪いのは削除されるような投稿をする方でしょう。屁理屈男と同じ意見を難しそうにドヤ顔で書くのは立派ですが。 でも質問板なので他の方が頭が悪いと言うのであれば、賢いベランダ喫煙の煙の防止法を提案しましょうね。 |
1784:
匿名さん
[2017-09-03 07:56:11]
|
1785:
匿名
[2017-09-03 07:57:44]
|
1786:
匿名
[2017-09-03 08:00:21]
|
1787:
匿名さん
[2017-09-03 08:02:53]
>>1783
削除されるのは、管理人しか特定できないのに個人特定脅迫攻撃を始めた時が多い。 そして、情報を何もあげずに文句ばかり書いている様な時はスレ主旨離脱として削除される。 そうしたことをこっちが書かされるとはどんだけなんだ? 上から目線でどんなに丁寧な文章で書いても、こっちは子供なのかよ?と反感を持つ。。 |
1788:
匿名さん
[2017-09-03 08:19:37]
|
1789:
匿名さん
[2017-09-03 08:22:38]
|
1790:
匿名
[2017-09-03 08:58:30]
>>1789 匿名さん
このgal爺さんでしたっけ、ご自分で表現されているように、まるで化石ですね。ネットで得た知識を他の人は全く知らないとでも思っているのでしょうね。小人の学はネットより入りてネットより出ずる。まさか、そんな知識ずっと覚えていて、ことあるごとに、誰かまわずに、「君、ニコチンパッチの成功率知ってるか?」と聞いて回るのでしょうか?そんなことすれば、バカにされ嫌われますよね。ネットでも同じです。 話題をそらして自分のネットで得た知識の土俵に持ち込むのではなく、投稿内容を元に反論なり対案を出された方が良いかも知れませんね。 ネチケットがどうだったかは知りませんが。 今日も良い一日でありますように。 |
1791:
匿名さん
[2017-09-03 09:42:59]
|
1792:
匿名
[2017-09-03 09:48:39]
|
1793:
匿名さん
[2017-09-03 09:49:52]
>>賢いベランダ喫煙の煙の防止法を提案しましょうね。
上から目線君が提案しましょうと言ったって、どんなことが効果的か自分で考えることもしないのか? 出来ないなら偉そうに『賢い』なんて言葉を使うなよ。 |
1794:
匿名さん
[2017-09-03 09:51:09]
|
1795:
匿名さん
[2017-09-03 09:52:25]
自分で調べて情報を発信もしないで、すぐ『クイズ』と言い出すのは頭が悪い証拠だろう。
|
1796:
匿名
[2017-09-03 09:56:45]
>>1790 匿名さん
クイズにせずに、 「ニコチンパッチの成功率は、xx%だから、yyyyだと考えます。」と書けばわかりやすいのにね。 自分が研究して得た知識でもないものを自慢げに質問し、無視されると、「ほらそんなことも知らないのか」と言った投稿を繰り返されるのはいかがなものでしょうか。ご自分一人が賢いらしいですが、頭が悪いとされた側からは、もっと頭が悪く思われます。 |
1797:
匿名
[2017-09-03 09:59:34]
|
1798:
匿名さん
[2017-09-03 10:00:43]
>>1796
上から目線君? >>ご自分一人が賢いらしいですが、頭が悪いとされた側からは、もっと頭が悪く思われます。 いつ賢いと書いた? 自分で調べもしないで、上記の様な書き方はもっと頭が悪いのじゃ無いのか? |
1799:
匿名
[2017-09-03 10:03:30]
>>1795 匿名さん
>自分で調べて情報を発信もしないで、すぐ『クイズ』と言い出すのは頭が悪い証拠だろう。 同意です。自分で調べたことを相手に質問するのではなく、意見を直接述べられ(情報発信され)た方が良いですよね。 |
1800:
匿名
[2017-09-03 10:07:54]
|
1801:
匿名
[2017-09-03 10:13:14]
>>1798 匿名さん
>いつ賢いと書いた? 他人を理由もなく頭が悪いと決めつければ、頭が悪くない=頭が悪い者より賢いと言う意味に捕らえましたが、同等以下だったら、失礼いたしました。 ここに謹んでお詫び申し上げます。 |
1802:
匿名さん
[2017-09-03 10:13:39]
『バカだからバカだからバカなんだよ!』
の小学生ですかい? 『化石』なんて言葉を使うのも、、、 で、本当に『タバコの煙を防ぐ』決定的な解決策はあるのか? 『ベランダで喫煙するのを速効で停止する。』 『非喫煙者の家族が居るならば、密閉した自室で喫煙し外気へも室内にも柴煙を漏らさない。』 『それでも柴煙は部屋のドアを開ければ臭いとともに漏れてくる。』 『禁煙外来に強制的に行かせるしか無い。』 『ニコチンパッチの成功率が限定的』 ほとぼりが冷めるといつかまたタバコを吸い出す。 だから麻薬の様な物、、 そこから次に考えられ事はわかるだろ。 喫煙者を援護する様なここのスレタイは異常。 |
1803:
匿名さん
[2017-09-03 10:23:19]
|
1804:
匿名さん
[2017-09-03 10:29:14]
大都市は路上禁煙がどんどん進む。
駅等の公共の場所は全面禁煙化された。 病院でさえ敷地内は全面禁煙になった。それでも吸い出す患者は、再三の注意にもかかわらずわからない患者は『馬鹿に漬ける薬は無い。』と言うか、最悪病院内から追放される。 この現在の社会情勢から、もはやベランダ喫煙は禁止されて当たり前なのではないかね? それでも喫煙したい重症の依存症患者は、人里離れた山奥で生活すれば誰にも迷惑がかからない。 共同住宅は都市部の土地の有効利用から建設されている。 近未来、都市部での喫煙者は追放されるだろうな。 |
1805:
匿名さん
[2017-09-03 10:35:35]
>>1803
>>喫煙者は依存症と言う病気に罹った弱者です。援護してあげて更生を助けることが、まともな方法です。 そうであれば、病院内の敷地内の全面禁煙化でそれを理解出来ない患者(ニコチン依存症が主症状では無い患者)な対する注意書きが出てくるのか? そうすると、JTが責任を持ってそうしたニコチン依存症患者の治療施設を作る必要が出てくる。 かつて結核治療の治療を専門としていた国立療養所があった。 この病院は現在機構としてどうなっているのかわからないが、JTが委託として治療施設として借り上げるのも手だろう。 そうしたことも考える事が出来ないのか? 頭悪すぎとはあんたのことだよ。 |
1806:
匿名さん
[2017-09-03 10:41:03]
|
1807:
匿名さん
[2017-09-03 10:45:23]
>>1804
既出ですが、自己所有の戸建てや、集合住宅であっても専有部分までは、法令や条例で、個人の嗜好での喫煙のような、通常合法的な行動を規制することは困難です。 飲酒が不法行為になる(つながることがある)から、家で酒を飲んではいけないなんて法令や条例を制定するなんて、考慮外なのと同じです。 仰せのように、「再三の注意にもかかわらずわからない」喫煙者がいます。それは依存症と言う病気だからです。ハンセン病患者の過去の悲惨な例と一緒で、治療のできる病人を隔離しようとするのではなく、家庭、マンション内のコミュニティ、地域、社会ぐるみで治癒させる試みが必要とされます。 ただ、禁煙にかかせない家族の協力を得るためには、家族が、副流煙の害についてや、不法行為との判決がすでにでており、訴訟沙汰は被告原告とも出費がかさみ無益であること、などを理解する必要があるように思います。 |
1808:
匿名さん
[2017-09-03 10:47:06]
|
1809:
匿名さん
[2017-09-03 10:52:29]
>>1807
(追加説明) 規約でベランダ喫煙が禁止されているマンションが昨今多く、また新たにベランダ喫煙を規約や条例で禁止したとしても、ベランダ際や、窓際で吸えば、禁止の効果はなくイタチゴッゴになります。 一方、名古屋の判決では、専有部分においても、喫煙が不法行為を構成することがあるとの判決が、出ていますから、これが拠り所になるでしょう。 |
1810:
匿名さん
[2017-09-03 10:55:54]
>>1805
>かつて結核治療の 結核などのいくつかの伝染病は、確か今でも法定伝染病として隔離措置がありますが、伝染性のない喫煙依存症を隔離する必要性がわかりません。 禁煙外来への通院で十分だと思います。 |
名古屋の判決文、もう忘れてしまいましたか?かなり血管が収縮しているようですね。
専有部分でも、喫煙が不法行為になるので要注意ですよ。
人の健康に悪影響を与えていけません。たまにはパッケージの注意文を読みましょうね。