窓を開けるようになると、下の人がベランダで吸うタバコの煙が部屋の中まで入ってきます。
それで当方で何か対策できないかと思っているのですが、いい方法はあるでしょうか。
気づく時には部屋の中まで入ってきているので、サッシを閉めても臭いはします。
部屋に空気清浄機を置いても、その側でタバコをすっている訳ではないので、効果はないような気はするのですが、置かないよりはいいでしょうか。
扇風機を外に向けて使うという手もありそうですが、皆さんどうしてますか。
[スレ作成日時]2006-06-01 14:19:00
タバコの煙を防ぐ
1464:
匿名さん
[2017-08-13 10:54:20]
喫煙可の場所では、今でも吸い放題です。 迷惑ですね。 でも吸い放題です。
|
1465:
匿名さん
[2017-08-13 10:59:04]
>>1464 匿名さん
誤った考えを流布してはいけません。 喫煙が仮に 法令可 条例可 規約可 であったとしても、 ベランダ喫煙は、他の居住者に著しい不利益を与えることから、違法性が高く、受忍限度を超えており、不法行為になるとの判決が確定しています。 裁判所は国の機関ですから、国がベランダ喫煙は不法行為になり、不可としています。 事例から類推するまでもなく、不法行為が何か理解できれば、何が不法行為になるか理解できるはずです。 不法行為は止めましょう。 |
1466:
匿名さん
[2017-08-13 11:07:29]
バルコニーは禁煙でも、専有部分は法改正や条例制定されない限り、吸い放題。 当たり前。
|
1467:
匿名さん
[2017-08-13 11:13:58]
|
1468:
匿名さん
[2017-08-13 11:22:10]
バルコニーは管理規約で禁煙。 これ常識。 専有部分は区分所有者の管理で喫煙可。 これも常識。
その他、共用部分も禁煙。 共用部分で喫煙すると管理規約違反になるよ。 周辺道路等が喫煙可なら、吸い放題。 ただし周辺住民の目は厳しく、マンションの資産価値は急低下。 限界マンションへまっしぐら。 |
1469:
匿名さん
[2017-08-13 11:27:45]
>>1468 匿名さん
禁止規定がなくとも不法行為が成立するのは常識ですが? 既に論破されたことを繰り返しても、不法行為が禁止規定がないと認められるなどと言うことはありません。 専有部分であれ共有部分であれ、不法行為は不法です。不法行為となる喫煙は止めましょう。 |
1470:
匿名さん
[2017-08-13 11:30:48]
>>1468
それほど喫煙して早死にしたければ樹海で吸えば良い。 |
1471:
匿名さん
[2017-08-13 11:35:42]
法令可
条例可 規約可 でも不法行為は国が不可。常識です。よろしく。 |
1472:
匿名さん
[2017-08-13 11:36:39]
樹海は引火しやすいから、喫煙しないけど。 出火原因となりやすい場所では喫煙しないよ。防火管理者だから。
|
1473:
匿名さん
[2017-08-13 11:40:58]
|
|
1474:
匿名さん
[2017-08-13 11:43:46]
ライター持って、火つけ放題の防火管理者ってありえんでしょう。まあ煙センサーのチェックくらいには役立つでしょう。
|
1475:
匿名さん
[2017-08-13 11:59:52]
消防団員でもタバコを吸う人はいくらでもいる。 消防署員でも放火する奴もいる。
|
1477:
匿名さん
[2017-08-13 12:03:26]
|
1478:
匿名さん
[2017-08-13 12:04:57]
|
1482:
匿名さん
[2017-08-13 12:15:13]
>>1479 匿名さん
それが高額納税どころか、周囲の人に健康被害を与えるは、癌治療で高額医療費になったり、国民に負担を与えているようですよ。 https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q12153226672 「 国レベルでタバコの収支バランスをみると、確かにタバコは年間約2兆円の税収をもたらすほか、葉タバコ栽培やタバコの製造、広告費用など、全体で年間2兆8,000億円の経済効果を生み出すことが、国立がんセンターの試算(1996年)から明らかになっています(中略)一方、医療費の増加や早期死亡による所得の損失など、タバコによる社会コストが年間5兆6,000億円にのぼり、国レベルでの収支は年間約3兆円の赤字になっています。わが国のタバコ消費量は年間約3,000億本ですので、喫煙者は1本吸うたびに、国に10円程度の経済負担をかけている勘定になります。」 ↑けんぽれん大阪連合会 つまり、煙草税で何も「貢献」はしていない、ということ… |
1489:
匿名さん
[2017-08-13 13:04:01]
http://sugu-kinen.jp/harm/material/
なども喫煙者の啓蒙によいでしょうか。 すぐ禁煙.jpトップへ STEP1 タバコの害について学ぶ タバコの危険物質は、ニコチン、タールだけじゃない STEP1タバコの害について学ぶ タバコの危険物質は、ニコチン、タールだけじゃない 体に有害な物質は200種類以上! タバコに含まれる科学物質 化学物質 これらを含むものの例 アセトン ペンキ除去剤 ブタン ライター用燃料 ヒ素 アリ殺虫剤 カドミウム カーバッテリー 一酸化炭素 排気ガス トルエン 工業溶剤 Mackay. J. et al. : The Tobacco Atlas 2nd ed. American Cancer Society : 34, 2006より作図 タバコの煙には、4,000種類の化学物質が含まれています。その中には、何と200種類以上の有害物質が含まれ、発がん性物質は50種類以上にのぼります! 有害物質のなかでも、よく知られているのは、ニコチン、タール、一酸化炭素です。 そのほかにも、ペンキ除去剤に使われるアセトンや、アリの駆除剤に含まれているヒ素、車のバッテリーに使われているカドミウムなど、体に大変有害な物質がタバコの煙に含まれています。 ニコチンには強い依存性があります 喫煙者の中には、「タバコを吸うと落ち着く」「ホッとする」といった効果を感じる人が少なくありません。でも、それって本当なのでしょうか? 実は、タバコを吸って落ち着くのは、体内のニコチンが切れて「イライラする(ストレス)」ところに、タバコを吸ってニコチンを取り込んだことで、イライラが解消されただけなのです。ニコチンの欠乏と補給に左右される症状は、ニコチン依存症によるものです。 喫煙者は依存症のため喫煙が体に良いと思っている場合がありますが、誤った考えであることを知ってもらいましょう。本人は他人の言うことを聞かないでしょうから、家族を通じて知らしめると良いでしょうね。 |
1490:
匿名さん
[2017-08-13 13:07:40]
タバコが体にいいわけないだろ。 馬鹿。
|
1492:
匿名さん
[2017-08-13 13:11:10]
|
1495:
匿名さん
[2017-08-13 16:31:21]
喫煙をすると、依存症で吸いたいばかりに、物事の善悪がわからなくなるようです。ですので、喫煙者本人よりは家族がおれば、家族に正直な気持ちを伝えられると良いでしょうね。
被害があれば、不法行為になりますので、その旨も遠慮なく知らせておくと良いでしょう。泣き寝入りする必要は全くありません。 |
1498:
匿名さん
[2017-08-13 20:01:53]
>>1496 匿名さん
喫煙者は非喫煙者に比べ平均収入が17.5%低いことが判明!収入と喫煙率の相関関係。 https://matome.naver.jp/m/odai/2137586390530411701 喫煙者には気の毒ですが、統計は正直です。収入が少ない上に、高額なタバコを購入して、わざわざ健康を害して、高額な癌治療を受ける。 こう言うこともご家族に教えてあげると喜ばれ、禁煙、ひいてはベランダ喫煙の防止につながるでしょうね。 |
1500:
匿名さん
[2017-08-13 21:28:29]
統計は重要です。個人では統計はとれませんので、悪しからず。ベランダ喫煙者には、個人の言葉より、裁判の判決の方が重要でしょう。禁煙法を希望する人にも。
タバコが切れるとイライラするようになれば依存症が進んでいる証拠です。そのような態度では、社会で要職にはつけません。低収入になる原因ですね。 安定した高収入を求めるならば禁煙しましょう。喫煙者にもチャンスがあるようです。 https://matome.naver.jp/m/odai/2137586390530411701/2137586529031680503 禁煙に成功した元喫煙者は、一度もタバコを吸ったことがない人よりも平均年収が高いことも調査結果から導き出されました。 出典 喫煙者は非喫煙者に比べ平均収入が17.5%低い(米研究):ザイーガ ニコチン中毒という一種の依存症から、強い意志力により禁煙することができた人は、その意志力がビジネス面で良い方向に生かされたのかもしれません。 |
1501:
匿名さん
[2017-08-13 21:35:14]
[No.1476~本レスまでスレッドの趣旨に反する投稿、および情報交換を阻害する投稿のため、幾つかのレスを削除しました。管理担当]
|
1502:
匿名さん
[2017-08-14 04:59:13]
禁煙法制定が一番。
[一部テキストを削除しました。管理担当] |
1503:
匿名さん
[2017-08-14 06:22:48]
>>1502 匿名さん
法制定は不要。自室内での喫煙まで踏み込んだ禁煙法の制定など、仮にできたとしても、取締りのしようがない。 そもそも個人の健康被害や精神的被害の賠償とは無関係。車の物損事故の賠償に交通違反が不要なのと同じ。(バトル板の喫煙者には理解できないだろうが) 不法行為は不法で十分。 副流煙の害を知らしめ、既にベランダ喫煙が不法行為との判決が確定していること、訴訟になれば双方面倒なことになること、などをベランダ喫煙者に伝えれば、十分。 それでも吸い続けるのは、まずいない。 |
1504:
匿名さん
[2017-08-14 06:32:24]
|
1505:
匿名さん
[2017-08-14 07:41:35]
ポロニウム中毒者によると、猛毒らしいので、マンションだけの問題ではない。 その他、有害物質が多数含まれているとの話もあり、肺がん等の原因にもなるし、タバコは火事の原因にもなる。 社会から抹殺すべきものだから、法による制限があって当然。 何度禁煙したか数えきれない。 禁煙法が制定されたら「悪法も法」なので、守るものは守る。
それより、何かの意図があり、意見を誘導するようにみられる。 タバコを理由に、何らかの妨害を意図しているならば、それに方が問題である。 運営会社には、「馬鹿、あほ」が理由で投稿が削除されたならば、同様の投稿は他にもたくさんあり、その投稿が削除されていないことは、公平性に欠く。 他のスレでは、一方的に投稿が削除されたり、スレ主が意図しない投稿が発生し、スレ主さえ投稿を拒否され、投稿を控えた例もある。 再度警告する。 タバコの煙や害を防ぐなら、禁煙法を制定し、喫煙を社会から撲滅するよう、厚生労働省に求めよ。 |
1506:
匿名さん
[2017-08-14 08:02:21]
|
1507:
匿名さん
[2017-08-14 08:14:22]
>>1505 匿名さん
タバコに含まれるポロニウムの毒性は、ポロニウム中毒者とは関係なく科学的に認められており、スパイや要人の暗殺に使われたと言われています。 またタバコに有害物質が含まれ肺がんの原因になっていることは、国立がんセンターが指摘している通りです。 依存症喫煙者の問題はそれらの事実を認めず、副流煙の被害はないと考えることにあります。 統計では、喫煙者は結婚できず、家族を持たないことが多いようですが、もし家族がおれば、家族への影響をお教えして、家族ぐるみで受動喫煙防止に努めることが、ベランダ喫煙の防止にもつながるでしょう。 |
1508:
匿名さん
[2017-08-14 08:21:54]
>>1505 匿名さん
ポロニウムの害については、日経サイエンスに詳しく説明があります。 タバコに放射性物質 http://www.nikkei-science.com/page/magazine/1104/201104_066.html 放射性同位体ポロニウム210は,多くの人が考えているよりもずっと身近なところにまで広がっている。世界で年間に6兆本近いタバコが吸われているが,その1本1本が少量のポロニウム210を肺に送り込んでいるのだ。 植物のタバコには低濃度のポロニウム210が蓄積する。その大部分は肥料に含まれている天然の放射性元素から生じたものだ。喫煙者が吸入したポロニウムは肺の“ホットスポット”に定着し,がんを引き起こす原因となりうる。ポロニウムはタバコの煙に含まれる発がん物質として主要なものではないだろうが,それでも米国だけで年間に数千人がこのせいで死亡していると考えられる。 そしてポロニウムが他の発がん物質と異なるのは,これらの死が単純な対策によって避けられたはずだという点だ。タバコ産業はタバコにポロニウムが含まれていることを50年近く前から知っていた。私はタバコ産業の内部文書を調べ,メーカーがタバコの煙に含まれるポロニウムの濃度を劇的に減らすプロセスを考案までしていたことを発見した。しかし巨大タバコ企業はあえて何もせず,その研究を秘密にすることに決めた。結果として,タバコは現在もまだ半世紀前と同量のポロニウムを含んでいる。 しかし,状況は変わろうとしている。2009年6月,オバマ大統領は「家族の喫煙予防とタバコ規制法」に署名した。この法律によって,タバコは初めて米食品医薬品局(FDA)の管轄下に置かれ,FDAはタバコの特定の成分を規制できるようになった。タバコの煙からポロニウムを除去するようタバコ産業に義務づけるのが,タバコの害を少しでも和らげる最も明快な方法だといえるだろう。 喫煙者やその家族を啓蒙することが、ベランダ喫煙防止上も重要です。 |
1509:
匿名さん
[2017-08-14 09:07:39]
>>1505 匿名さん
>社会から抹殺すべきものだから、法による制限があって当然。 こう言う意見が多いようですね。ご心配されなくても、世界はそう言う方向に動いています。 ただ、残念なことに、日本のタバコ製造会社は、独占企業であったため巨大で、民営化後も、官僚の天下り先となっており、また巨額の政治献金をしていることから、手厚く保護されています。 http://notobacco.jp/seijikenkin/kenkin2010-15.htm これらの費用はすべて間接的に喫煙者が負担しています。 日本では喫煙に害があることが定着し、喫煙者が減少傾向であることから、現在ではアフリカや途上国での販売に注力しており、スーダンやエチオピアのタバコ販売会社を買収したり、EUの規制に反しシリアのアサド政権系企業に密輸したりと、日本の恥そのもの。でも巨額の広告費を払っているので、報道されることがあまりないだけ。 タバコの生産には途上国では児童労働を用いておこなわれるため、児童労働者に健康被害が生じたりもしている。 まとまりがなくなったが、健康被害を輸出するような企業に将来はない。 こう言ったことも共有し、喫煙を止めるように勧めることが、平和的不法ベランダ喫煙防止につながるでしょう。 |
1510:
匿名さん
[2017-08-14 10:35:00]
それほど害があるものなら、政府が法律を制定し、禁止するのが当然。 マンションだけの問題ではない。
|
1511:
匿名さん
[2017-08-14 10:38:14]
スレ主さんは、害について言及がない。 ポロニウム210中毒者。スレ主さんのスレ立てを尊重せよ。
|
1512:
匿名さん
[2017-08-14 10:46:45]
スレ主さんのご質問は、煙を防ぐにはどうすればよいかのお尋ねで、禁煙を求めておられるのではない。
スレ主さんのスレ立てを尊重し、真面目にタバコの煙を防ぐ方法を考えよ。 わが国では、喫煙を認めていて、諸外国に比べタバコは安価なため、禁煙できない者が多数いる。 喫煙者も、よほどのことが無い限り、禁煙場所ではタバコを吸わない。 それとも、何か他に意図があり、タバコの害を叫んでいるのか? |
1513:
匿名さん
[2017-08-14 11:27:53]
>>1512 匿名さん
タバコの副流煙に害があるから煙が嫌な人が多いようですが、タバコに害があることを指摘されて困るのでしょうか? タバコの副流煙にひどい害があること、タバコの生産に児童労働が関わること、日本で吸われるタバコには韓国産が多いことなど、タバコの実態をベランダ喫煙者が 理解して初めて、ベランダ喫煙は防止できます。 禁煙法を言う人は、今ベランダ喫煙を禁止する法律がないから、「吸い放題」と主張したいのでしょうが、ベランダ喫煙者の副流煙が健康被害や精神的被害を与えれば、当然不法行為になります。不法行為には受忍義務などありません。 禁煙法などなくとも、個人の被害には、不法行為を止めましょうで十分です。社会的な制裁とは別の話ですからね。誰にとっても害になる喫煙を止めれないのは、知能が低い証拠です。教育が必要です。 |