窓を開けるようになると、下の人がベランダで吸うタバコの煙が部屋の中まで入ってきます。
それで当方で何か対策できないかと思っているのですが、いい方法はあるでしょうか。
気づく時には部屋の中まで入ってきているので、サッシを閉めても臭いはします。
部屋に空気清浄機を置いても、その側でタバコをすっている訳ではないので、効果はないような気はするのですが、置かないよりはいいでしょうか。
扇風機を外に向けて使うという手もありそうですが、皆さんどうしてますか。
[スレ作成日時]2006-06-01 14:19:00
タバコの煙を防ぐ
1051:
名無しさん
[2017-08-03 01:12:10]
|
1052:
名無しさん
[2017-08-03 01:14:35]
[裁判官の判断基準は原則同じでしょう。 ]
お前が引用した事だ。 [原告の要求が認められた判例と棄却された判例の両方があります。] やってみないとわからんぞ。 |
1053:
匿名さん
[2017-08-03 01:15:04]
|
1054:
マンコミュファンさん
[2017-08-03 01:15:18]
嫌煙者破綻。
|
1055:
マンコミュファンさん
[2017-08-03 01:17:07]
何を言っても無駄。
現状は吸い放題なんだから。 |
1056:
匿名さん
[2017-08-03 01:18:16]
|
1057:
匿名さん
[2017-08-03 01:18:39]
|
1058:
匿名さん
[2017-08-03 01:22:04]
申し訳ないが、
http://www.trkm.co.jp/kenkou/15110502.htm 2 争点(1)(被告がベランダで喫煙をする行為が原告に対する不法行為となるか)について (1) 自己の所有建物内であっても,いかなる行為も許されるというものではなく,当該行為が,第三者に著しい不利益を及ぼす場合には,制限が加えられることがあるのはやむを得ない。そして,喫煙は個人の趣味であって本来個人の自由に委ねられる行為であるものの,タバコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること,一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実である。 したがって,マンションの専有部分及びこれに接続する専用使用部分における喫煙であっても,マンションの他の居住者に与える不利益の程度によっては,制限すべき場合があり得るのであって,他の居住者に著しい不利益を与えていることを知りながら,喫煙を継続し,何らこれを防止する措置をとらない場合には,喫煙が不法行為を構成することがあり得るといえる。このことは,当該マンションの使用規則がベランダでの喫煙を禁じていない場合であっても同様である。 ベランダ喫煙は、配慮なしに継続すれば不法行為になります。 配慮ったら、全戸に承諾を得るとかだよ。 |
1059:
口コミ知りたいさん
[2017-08-03 01:23:07]
[条例や法令に特に違反しておらずとも、人に危害を加えたり、損害を与えると賠償責任が生じます。]
そんな当たり前の事偉そうに言われてもねぇ。 |
1060:
匿名さん
[2017-08-03 01:23:14]
ベランダ喫煙者さんの、不法行為の定義って何よ?
|
|
1061:
匿名さん
[2017-08-03 01:24:25]
|
1062:
口コミ知りたいさん
[2017-08-03 01:25:14]
[配慮ったら、全戸に承諾を得るとかだよ。]
お前が決めるものではない。 |
1063:
匿名さん
[2017-08-03 01:26:57]
|
1064:
匿名さん
[2017-08-03 01:28:17]
で、ベランダ喫煙者さんの不法行為の定義は何?
わかりまちぇんか?だったら議論になりまちぇんね。 |
1065:
検討板ユーザーさん
[2017-08-03 01:28:43]
[だから、条例にあるなし、規約にあるなしは関係ない。]
魚焼いても不法行為? 保安基準に沿ってたマフラーに付け替えても不法行為? トイレの水を流した音も不法行為? みんな不法行為になるかもな。 |
1066:
匿名さん
[2017-08-03 01:30:44]
|
1067:
匿名さん
[2017-08-03 01:31:29]
|
1068:
匿名さん
[2017-08-03 01:31:46]
|
1069:
検討板ユーザーさん
[2017-08-03 01:32:08]
[配慮されずに嫌がる人がおればアウトってこと。 ]
だから配慮すれば良い。 配慮の方法は此処に考えるべし。 アウト セーフはお前が決めるものではない。 |
1070:
匿名さん
[2017-08-03 01:33:03]
|
1071:
検討板ユーザーさん
[2017-08-03 01:34:36]
[ポロニウム被爆と認知がまた始まった!]
お前ポロニウム被爆だったの? |
1072:
マンション検討中さん
[2017-08-03 01:36:16]
ベランダ喫煙は配慮さえすれば吸い放題だ。
|
1073:
匿名さん
[2017-08-03 01:37:26]
>>1065
>魚焼いても不法行為? >保安基準に沿ってたマフラーに付け替えても不法行為? >トイレの水を流した音も不法行為? 保安基準に適合しているかどうかは民法の「不法行為」と はあまり関係なさそうだよね。その辺の分類がしっかりできないようね。 |
1074:
名無しさん
[2017-08-03 01:38:03]
[このスレのケースはアウト。 ]
お前に決定権はない。 |
1075:
匿名さん
[2017-08-03 01:38:50]
|
1076:
名無しさん
[2017-08-03 01:40:48]
[保安基準に適合しているかどうかは民法の「不法行為」と
はあまり関係なさそうだよね。その辺の分類がしっかりできないようね。 ] 車やバイクには興味がないらしいな。 理解できなきゃ無理しなくていいよ。 |
1077:
匿名さん
[2017-08-03 01:42:07]
>>1074
http://www.trkm.co.jp/kenkou/15110502.htm そして,喫煙は個人の趣味であって本来個人の自由に委ねられる行為であるものの,タバコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること,一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実である。 申し訳ない。公知の事実なんで、誰にでもわかることなんだよ。君には理解できないようだが。 |
1078:
マンション掲示板さん
[2017-08-03 01:42:18]
配慮の方法は個々の判断で。
|
1079:
匿名さん
[2017-08-03 01:43:55]
|
1080:
匿名さん
[2017-08-03 01:44:54]
|
1081:
マンション掲示板さん
[2017-08-03 01:45:28]
|
1082:
匿名さん
[2017-08-03 01:45:58]
不法合意の定義が異なれば、当然議論はかみ合わない。
|
1083:
マンション掲示板さん
[2017-08-03 01:46:41]
|
1084:
匿名さん
[2017-08-03 01:47:07]
|
1085:
匿名さん
[2017-08-03 01:48:07]
|
1086:
評判気になるさん
[2017-08-03 01:49:37]
議論してるつもりか?
お前と議論するつもりなど微塵もない。 相手にされていると自惚れるな。 |
1087:
匿名さん
[2017-08-03 01:50:04]
なんだ。不法行為が何かわからずにベランダ喫煙が不法行為になった判決についてコメントしているんだ。
要望レベルでなくて、無知レベルだね。 |
1088:
匿名さん
[2017-08-03 01:54:22]
>>1086
>相手にされていると自惚れるな。 必死に背伸びして相手にしているようですが? 君の民事での国選弁護人が使えるとか、自力救済が禁止されているから被害を受けても弁償しろと言えないとか、面白すぎだったよ。 |
1089:
匿名さん
[2017-08-03 01:58:10]
嫌煙者破綻。
|
1090:
検討板ユーザーさん
[2017-08-03 02:01:09]
コイツ何か人違えしてるぞ。
|
1091:
匿名さん
[2017-08-03 02:01:27]
不法行為における違法性の判断基準に我妻説(相関関係説)があるが、加害行為の態様が刑罰法規に違反するとき最も悪質であることから違法となるとしており、また保護法規違反や公序良俗に違反する行為も違法性があるとしている。
|
1092:
匿名さん
[2017-08-03 02:03:29]
ありゃ?結局、不法行為が何か主張できないまま、明日の辛い労働のための睡眠ですか?気の毒だなあ。
でも、タバコはできる限り早く止めた方がいい。健康診断で、タバコ吸うって書いただけで、やめるように指導されるだろう。 君がつぶれる分には誰も文句言わないが、副流煙には数倍の濃縮された毒性が残る。それは、君の周りにいるすべての人に悪い影響を与える。まだ、大麻などの方がましらしい。 特にポロニウムはだめだよ。ウランの100億倍の毒性と聞いて、まだ吸いたいかい?俺なら、集団訴訟を起こすよ。国の税収を補うためとは言え、除去が可能な毒が入っているのを知りながら販売するなんて、犯罪そのものだよ。 財務省の天下り先だから、国が株を手放さずに、温存しているようだが、アメリカならとんでもないことになっているだろうね。 |
1093:
嫌煙者代表
[2017-08-03 02:04:39]
原告の負けに等しい例の判決と嫌煙弁護士先生のコメントだけが頼りです。
|
1094:
匿名さん
[2017-08-03 02:05:15]
|
1095:
匿名さん
[2017-08-03 02:06:01]
|
1096:
匿名さん
[2017-08-03 02:07:28]
よっぽど、都合悪いんだろうね。
|
1097:
評判気になるさん
[2017-08-03 02:08:21]
日本はそう言う国だから。
で、集団訴訟しなよ。 楽しみだわ~。 |
1098:
匿名さん
[2017-08-03 02:11:46]
|
1099:
マンション検討中さん
[2017-08-03 02:11:54]
喫煙者はベランダ喫煙はできるが、嫌煙者は訴訟はできないリアルではチキンって事が良く分かった。
|
1100:
マンション検討中さん
[2017-08-03 02:15:46]
実際ベランダはもちろんの事、条例が厳しいと言われている東京都(23区)、千葉県(千葉市、市川市)、神奈川県(横浜市)、埼玉県(さいたま市)首都圏”都市部”路上喫煙条例の実態は【ほぼ吸い放題】。
歩きタバコもある程度[やり放題] |
コレが現状だな。