窓を開けるようになると、下の人がベランダで吸うタバコの煙が部屋の中まで入ってきます。
それで当方で何か対策できないかと思っているのですが、いい方法はあるでしょうか。
気づく時には部屋の中まで入ってきているので、サッシを閉めても臭いはします。
部屋に空気清浄機を置いても、その側でタバコをすっている訳ではないので、効果はないような気はするのですが、置かないよりはいいでしょうか。
扇風機を外に向けて使うという手もありそうですが、皆さんどうしてますか。
[スレ作成日時]2006-06-01 14:19:00
タバコの煙を防ぐ
101:
匿名さん
[2006-06-03 19:16:00]
|
102:
匿名さん
[2006-06-03 20:49:00]
>>98(=83=77?)
やっぱ程度が低いね。 |
103:
匿名さん
[2006-06-03 21:05:00]
まぁ、私がスレ主さんの訴える隣人?だとしたら
出来る限りの配慮はさせていただきますが、そうしても行き届かないところがあれば 多少は勘弁していただけませんか?とお願いはして見ますね それでも、一方的にダメと言われたら、まずはマンションの理事会に諮ってみて その結果を受け入れようかなとは思います、ただし、言いたい事は言わせてもらいますよ当然ながらね 喫煙者が肩身の狭い思いを何かと強いられる昨今の状況ですけど 一旦外気に触れて風に乗って行く煙の行方までとやかく言われて 黙って「はいそうですか」という必要もないと思いますけどね |
104:
匿名さん
[2006-06-03 21:17:00]
>>一旦外気に触れて風に乗って行く煙の行方まで
この手の人の考え方が集約されてる感じの台詞だなぁ…。 |
105:
匿名さん
[2006-06-03 21:38:00]
>>104さんは、お隣さんが
>出来る限りの配慮はさせていただきますが、そうしても行き届かないところがあれば >多少は勘弁していただけませんか? と言ってこられても「いえ、少しでも勘弁できません」と仰られるんですか? タバコの煙ごときと言えばまた語弊があるのでしょうけど それでお隣と険悪になっても致し方ないと割り切っておられるんですね・・・ 互いに言いたい事を言って、そして互いに譲歩すれば円満に行くのではと思いますが 非喫煙者の人ってそういう考えも出来無いほど心にゆとりが無いんでしょうかね・・・ 私の個人的主観ですけど、出来る限り近隣さんとは譲歩しあって穏やかに生活したいですけどねぇ こんな考えは今や通用しない時代なのかな・・・ |
106:
105
[2006-06-03 22:17:00]
>>「いえ、少しでも勘弁できません」と仰られるんですか?
最初に言っとくけど、俺は自分自身タバコを吸っていた時期があるし 今も仕事仲間の大半は喫煙者だから、喫煙行為自体にアレルギーはない。 お隣さんがタバコを吸う人で、それなりの配慮を心掛けている、という事なら それなりに喜ばしい事だと捉えられるつもり。 少なくとも「絶対に吸わないでくれ」なんて事は言わないだろうね。 (そもそも、104を読んでなんでそんな印象を持たれるんだか解らんのだが) 貴方が言う通り、たかだか嗜好品のことでトラブルに巻き込まれるなんて これほどつまらない事は無い。 喫煙派しかり嫌煙派しかり、(あなたもそうだが)「譲歩」とか「配慮」とかいう 言葉を使っていながら、一枚皮をむいてみれば結局はそれかい、と思う事がある。 『一旦外気に触れて風に乗ってしまえば後は知らん』 という台詞が、まさにそれだと言っとるのさ。 出切る限りの配慮はさせて頂きます、というコトバの真意は何だ?? 相手が不快に思う事は極力避けたい、しかし自分には自分の生活というものがあり 嗜好もその一部である・・・・と俺は解釈したいんだが、違うのかな。 104で挙げた台詞からは、少なくともそんなニュアンスは伝わらない。 配慮なんて言葉も空々しく聞こえる。 |
107:
匿名さん
[2006-06-03 22:46:00]
自分の部屋の中で閉め切って吸ってくれれば何の問題もないのに。
自分(と家族)だけ快適な生活を享受しながら他世帯に気配りできないのがヘン。 |
108:
匿名さん
[2006-06-03 22:54:00]
ん〜、言葉は難しいな、文字だけだと特にね・・・
>『一旦外気に触れて風に乗ってしまえば後は知らん』 後は知らんとは書いてないのだが、小さな事は置いといて 心の底には一旦外気に触れて風で運ばれる煙にどれほどの害があるのだ?という気持ちは確かにある しかし、それが迷惑だと感じる人が居れば出来る限りそうならないようにしようとも思う 風向きが常にその方向へ吹いてるような日であれば、窓も開けずに吸うかもしれない しかし、そっちには行かないだろうと安心していて、気まぐれな風に運ばれたりした場合 そういう事があれば勘弁してくださいませんかという意味で書いたんだけどね まぁ、現実としてそういう状況に置かれてないからあくまでも想像の世界ではあるけどね(笑) 今住んでいる所のまわりにそういう人が居ないって、幸せな事なのかもと思えてきたよ・・・ |
109:
匿名さん
[2006-06-04 00:22:00]
|
110:
匿名さん
[2006-06-04 01:14:00]
タバコは悪いと思うけど、汚い魚匂いを出すことは正当なの?
焼き魚!その臭みの被害がない思っている? 24時間換気でそのまま入ってくるのよ。 どうする? |
|
111:
匿名さん
[2006-06-04 01:16:00]
自分達が食っている腐った魚は美味しくて
人が吸ってるタバコは汚いの? |
112:
匿名さん
[2006-06-04 01:19:00]
タバコが有毒だから問題になってるんでは?
愛煙家って本当に自己中心で他人が被る害なんてこれっぽっちも頭にないんだろうね(T_T) |
113:
匿名さん
[2006-06-04 01:24:00]
有毒?!
吸いたくない匂いも有毒なのよ。 |
114:
匿名さん
[2006-06-04 01:25:00]
有毒っていうのはね、命にかかわる有害物質かどうかってことなんだよ?
悪臭と有害物質と一緒に語らないでね |
115:
匿名さん
[2006-06-04 01:26:00]
ここ、ピアノスレと内容かぶりますね。
まったくどうすればいいんだか・・・ 私は非ベランダ愛煙家であり防音室にて楽器演奏する者でもあります。 |
116:
匿名さん
[2006-06-04 01:35:00]
|
117:
匿名さん
[2006-06-04 01:39:00]
結局、どっちも自覚が足りないんだよ。
共同住宅に住むにあたって、自分に適性や順応力がないという自覚が。 タバコを吸わずにいられない人も、タバコが嫌いで仕方がない人も 自分の感覚というものを把握してさえいれば、わざわざトラブルに 巻き込まれるような選択をする事などないのだ。 それでも他の要素……つまり共同住宅ならではのメリットに惹かれて マンション住まいを選ぶのであれば、我慢や妥協は必ず必要になる。 無いモノねだりは程々にしないとな。 |
118:
匿名さん
[2006-06-04 01:44:00]
都市部だと、戸建だって敷地一杯に建ってるんだから、
隣のタバコのニオイに悩まされることはありうるだろう。 しかも管理規約とかない分、もっと苦情が言いにくい。 |
119:
匿名さん
[2006-06-04 01:45:00]
タバコを吸うなとは言ってない、他人の健康を害する恐れのあることはやめれ!
|
120:
匿名さん
[2006-06-04 01:46:00]
意見を言うのに何が怖い?
ID検索されるか怖いの? そんなことないし、あったら許せないよ。 もしあったらこんなサイト一瞬で潰すから。 だから、ハッキリ自分の意見言ったらどう? 真ん中でうろうろする言い方よくない! 吸っては行けない理由明確に言ってください。 |
トイレの臭いは、どこに排気してますか?