窓を開けるようになると、下の人がベランダで吸うタバコの煙が部屋の中まで入ってきます。
それで当方で何か対策できないかと思っているのですが、いい方法はあるでしょうか。
気づく時には部屋の中まで入ってきているので、サッシを閉めても臭いはします。
部屋に空気清浄機を置いても、その側でタバコをすっている訳ではないので、効果はないような気はするのですが、置かないよりはいいでしょうか。
扇風機を外に向けて使うという手もありそうですが、皆さんどうしてますか。
[スレ作成日時]2006-06-01 14:19:00
タバコの煙を防ぐ
1741:
匿名さん
[2017-09-01 19:45:48]
|
1742:
匿名さん
[2017-09-01 19:48:22]
|
1743:
匿名さん
[2017-09-01 23:31:57]
ここのスレ主らしき非喫煙者も匿名はんらしき人物もどちらも低能でどっちもどっちだな。
これを書くと 『どんなところが低能なんですか?』 と返すんだろう。 |
1744:
匿名さん
[2017-09-02 04:44:17]
|
1745:
匿名さん
[2017-09-02 05:34:33]
|
1746:
匿名さん
[2017-09-02 06:10:55]
少額訴訟、規約、共にまともな反論ができないようですね。だからと言って、理由なく双方低能ではまずいでしょう。もちろん第三者を装うのは簡単ですが。反論ができない事実には変わりません。意見を書くのであれば、決めつけてなく、しっかりと理由を述べましょう。
なお、ここは質問板でありバトル板ではありませんから、他人の回答を批判するだけではなく、質問に対して建設的回答を行いましょう。バトルをしたい方は、バトル板でどうぞ。 |
1747:
匿名さん
[2017-09-02 08:04:12]
>>なお、ここは質問板でありバトル板ではありませんから、他人の回答を批判するだけではなく、質問に対して建設的回答を行いましょう。
この主張自体、小学生に対しての書き方。 くだらん! |
1748:
匿名さん
[2017-09-02 08:39:23]
|
1749:
匿名さん
[2017-09-02 08:44:29]
|
1750:
匿名さん
[2017-09-02 08:54:09]
>>質問に対して建設的回答を行いましょう。
昔のID・HN固定のNifty-Serveでもないのに、こんな匿名掲示板で『建設的回答』なんて笑わせる。 どっちが幼稚園児なのか? |
|
1751:
匿名さん
[2017-09-02 08:58:21]
|
1752:
匿名さん
[2017-09-02 08:59:47]
|
1753:
匿名さん
[2017-09-02 09:00:52]
|
1754:
匿名さん
[2017-09-02 09:02:26]
誤植・誤変換を突っ込むのは、建設的では無い。
スクリーニングすればわかることで『同意』→『同一』とわかるだろうし。 |
1755:
匿名さん
[2017-09-02 09:03:24]
|
1756:
匿名さん
[2017-09-02 09:04:26]
>>1752 匿名さん
>昔のID・HN固定のNifty-Serve >電子会議室 いつの時代の人ですか? 時代が変わっても掲示板にはそれなりのマナーがあります。ここのマナーが守れない人は、それなりの場所で暴れられたら良いでしょうね。 |
1757:
匿名さん
[2017-09-02 09:12:07]
[スレッドの趣旨に反する投稿の為削除しました。管理担当]
|
1758:
匿名さん
[2017-09-02 11:46:38]
ベランダ喫煙等による「タバコの煙を防ぐ」に戻りましょう。
物理的に困難なことは明らかと思います。排出源を断つことがやはり一番でしょう。 それには管理規約で禁止する案がありましたが、窓際で吸うなどされると実質的に効果がないのはその通りですよね。 喫煙者本人は副流煙の害のことを理解できる状況でないことから、副流煙の害や、名古屋のベランダ喫煙者敗訴例、訴訟リスクのあることなど、喫煙者家族に喫煙の害を啓蒙し、家族にとっても他の住民にもとっても、もちろん本人にとっても喫煙が良くないことを理解してもらい、喫煙者本人に禁煙してもらえばという案がありますが、どうでしょうか。依存症患者なので、困難かも知れませんが、禁煙外来などに通ってもらうことが一番のように思います。 |
1759:
匿名さん
[2017-09-02 13:11:56]
>>1758
ほれ、スレ主旨離脱だの、マン質だの、投稿マナーだの言っていた低能が反論出来ず。 >>物理的に困難なことは明らかと思います。排出源を断つことがやはり一番でしょう。 排出源を断つ、、、これが一番簡単なのは何か? 公共の場所で行われて居る事、さらにそれ以上に効果があるのは? 禁煙外来にしても、ニコチンパッチの成功率は何%? 友人の耳鼻科医が言っていた『麻薬の様なもの』はズバリその通りである。 |
1760:
匿名はん
[2017-09-02 18:03:39]
>>1710
要は「室内で吸ったって窓から煙出ていくから変わりはない」ということですか? ※それなら気にせずベランダ喫煙を続けられますね。 ※※室内の喫煙の規制はできるわけないからあきらめてくださいね。 >>1730 >不法行為は、成立条件を満たせば直ちに成立しますが、被害がなければ成立条件を満たさないので不法行為にならないのは、言うまでもありませんが? 嫌煙者側の意見のようですが、その通りですね。ほかの嫌煙者どもはこの辺を理解して いないようです。被害もないのに「不法行為だからやめろ」とんでもなく横暴です。 ベランダでの喫煙の煙程度で健康被害が出ることはありませんので、名古屋の判決が あるにせよベランダ喫煙は一般的には不法行為にはならないのです。 >>1737 >ベランダ喫煙は仮に規約で禁じたとしても、規約では、専有部分まで適用できないので、ベランダ際での喫煙が可能となり、抜け道があります。 上記は「専有部分での喫煙まで規制する」横暴発言です。まぁ、嫌煙者どもは基本 「たばこやめろ」考え方は統一しているんでしょうけどねぇ。 >>1748 >幼稚園児にもわかるように書けってことですか? その通りです。 ここには常に新しい人もいらっしゃるでしょうから丁寧に何度でもわかりわすく 書いてあげるべきです。それが嫌なら、何も言わず去りましょうね。 ※私の説明が下手なのは頭が悪いだけなのでお許しください。 >>1758 >それには管理規約で禁止する案がありましたが、窓際で吸うなどされると実質的に効果がないのはその通りですよね。 理解できないのがこのあたりなのですが、喫煙者の煙は窓から外に出ていきます。 その外に出て行った煙が、ほとんど薄くもならず近隣の窓の中に入っていくのは なぜでしょうか? まだベランダ喫煙ならば自室の窓は占めていると考えられますので近隣のみが 迷惑だと想像しやすいのですが・・・。 >依存症患者なので、困難かも知れませんが、禁煙外来などに通ってもらうことが一番のように思います。 いいアイデアがあります。治療費をもってお願いしてみたらいかがでしょうか? 一回や二回では治らないかもしれないので、完治するまで何度でも治療費をもって お願いしに行きましょう(:p)。 |
被害があってもなくてもベランダ喫煙死放題というのが、>>1734のような方々の考え方です。毎日吸われれば、副流煙やヤニが洗濯物やベランダ、部屋に付くことは、受忍限度内と考えるようですね。
それを完全に否定したのが名古屋のお裁きです。10年前とすっかり状況は変わっていますから、被害を前面に出して、不法行為を糾弾すべきでしょうね。