窓を開けるようになると、下の人がベランダで吸うタバコの煙が部屋の中まで入ってきます。
それで当方で何か対策できないかと思っているのですが、いい方法はあるでしょうか。
気づく時には部屋の中まで入ってきているので、サッシを閉めても臭いはします。
部屋に空気清浄機を置いても、その側でタバコをすっている訳ではないので、効果はないような気はするのですが、置かないよりはいいでしょうか。
扇風機を外に向けて使うという手もありそうですが、皆さんどうしてますか。
[スレ作成日時]2006-06-01 14:19:00
タバコの煙を防ぐ
1681:
匿名さん
[2017-08-31 16:55:06]
|
1682:
匿名さん
[2017-08-31 17:20:51]
|
1683:
匿名さん
[2017-08-31 17:24:26]
>>1681
で、こちらの質問には、なしのつぶてか? あんたの自販機禁止案なんて、現在検討もされていないものが、現在困っているベランダ喫煙の防止の役に立つのかね? ベランダ喫煙者の主張と同じで、禁止されていなけりゃ吸い放題とほとんど同じレベルの発想ではないの?自販機以外でいくらでもタバコは買えるのに、どういう効果が期待できるの? |
1684:
匿名さん
[2017-08-31 17:26:51]
|
1685:
匿名さん
[2017-08-31 17:38:12]
|
1686:
匿名さん
[2017-08-31 17:39:31]
|
1687:
匿名さん
[2017-08-31 17:40:10]
|
1688:
匿名さん
[2017-08-31 17:40:10]
|
1689:
匿名さん
[2017-08-31 17:41:07]
|
1690:
匿名さん
[2017-08-31 17:41:58]
|
|
1691:
匿名さん
[2017-08-31 17:49:18]
|
1692:
匿名さん
[2017-08-31 17:58:46]
>>1691
なんだ、結局、何も主張できないんだ。 ポロニウムの情報は、ほとんどすべて、私が提供していたのにね。 ベランダ喫煙反対派と思って大目に見ていたら、ベランダ喫煙とは関係なく、単なる喫煙禁止派なんだ。そりゃあ、喫煙禁止にすることにこしたことはないが、今主張したって、現時点でのベランダ喫煙の防止にはまったく役立たない。 現時点では、名古屋の判決とそのベースになった公知の事実なんですよ。 で、なぜベランダ喫煙するかというと、家族に受動喫煙させないため。だからこそ、喫煙しない家族と非喫煙者の近隣住民が情報交換をしながら、喫煙者を非喫煙に導くことこそが、一番のベランダ喫煙の防止につながると申し上げていますが、なぜか、それが屁理屈? ご自分の意見は、自販機の撤廃。そのくせ依存症はどうしても吸うという。自販機撤廃しても、コンビニでもスーパーでも24時間タバコを売っているのだから、依存症喫煙者は当然購入するから、ほとんど何も変わらない。理屈が通っていないから、これこそ屁理屈。で、それを指摘されると反論のしようがないから、反論せずに屁理屈としか書けない。 投稿するのは自由ですが、負け惜しみしか書けないなら止めた方が良いでしょうね。 |
1693:
匿名さん
[2017-08-31 18:18:09]
|
1694:
匿名さん
[2017-08-31 18:27:56]
|
1695:
匿名さん
[2017-08-31 18:31:48]
|
1696:
匿名さん
[2017-08-31 18:33:46]
|
1697:
匿名さん
[2017-08-31 18:37:10]
|
1698:
匿名さん
[2017-08-31 18:43:02]
|
1699:
匿名さん
[2017-08-31 18:46:13]
本当に耄碌しているなあ。私はタバコは「生涯」一本しか吸ってないと宣言しているのに。
>自販機を廃止する事でで喫煙率は下がってくるはずだろ。 依存症喫煙者は、どうしてもタバコを吸うという主張だったのでは? |
1700:
匿名さん
[2017-08-31 18:48:44]
|
超屁理屈王が、投稿内容で誤魔化して書いているんだろ。
>>どこかに援護?擁護していますか?普通に非喫煙者ですが(好奇心で1本吸ってむせたことはります)?
質問していることは(現在は)非喫煙者と言う事では無い。
元喫煙者か?って事だ。